JP2549371Y2 - 封鎖体折り取り容器 - Google Patents

封鎖体折り取り容器

Info

Publication number
JP2549371Y2
JP2549371Y2 JP1991022437U JP2243791U JP2549371Y2 JP 2549371 Y2 JP2549371 Y2 JP 2549371Y2 JP 1991022437 U JP1991022437 U JP 1991022437U JP 2243791 U JP2243791 U JP 2243791U JP 2549371 Y2 JP2549371 Y2 JP 2549371Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neck
container
opening
knob
sealing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991022437U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04112040U (ja
Inventor
哲夫 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP1991022437U priority Critical patent/JP2549371Y2/ja
Publication of JPH04112040U publication Critical patent/JPH04112040U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549371Y2 publication Critical patent/JP2549371Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は、容器本体の上方首
部に一体に成形した封鎖体を有し、該封鎖体を首部から
折り取ることで、該首部に開口部を開口形成させ得るよ
うにした封鎖体折り取り容器に関し、特に、封鎖体が容
器本体に連結部で一体に連結されている封鎖体折り取り
容器の改良に係るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の封鎖体を折り取って開
口部を開口形成させる封鎖体折り取り容器に関しては、
従来から、折り取った封鎖体の逸失等を避けるために、
容器本体に対して連結部等で一体に連結させるようにし
た種々の構成が知られており、その一例には、例えば、
実開昭58−91527号公報,および実開昭61−1
10549号公報に開示された技術がある。
【0003】ここで、前記前者の実開昭58−9152
7号公報に開示されている封鎖体折り取り容器は、折り
取った封鎖体を軸と軸受部とによって開閉可能に容器本
体に取り付けた構成のものである。
【0004】また、前記後者の実開昭61−11054
9号公報に開示されている封鎖体折り取り容器は、封鎖
体をあらかじめ連結帯で容器本体に一体成形した構成の
ものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来例による各封鎖体折り取り容器においては、容器
本体に対して封鎖体を連結部で一体に連結させてあるこ
とから、主旨通りに折り取った封鎖体を逸失する等の惧
れが殆んど解消されるのであるが、一方で、容器から内
容物を注出する際に、折り取られて首部に開口部を形成
した封鎖体が、容器本体に連繋されたままで比較的自由
に移動ないしは揺動可能であるため、例えば、該封鎖体
が内容物の液体注出のための開口部の前方に浮動して位
置される等の場合を生じ、これによって注出される内容
物の液体が封鎖体に付着するとか、あるいは内容物の液
体が封鎖体に当たって飛散されたりするという使用上好
ましくない難点を有しており、しかも内容物の液体を所
要量注出後に、折り取り開口された開口部を再度封鎖す
る点においても問題を生ずる惧れがある。
【0006】そこで、このような課題を解消するため
に、従来においても種々の改良案が提示されているので
あるが、構成が煩雑になったり、操作に不便である等の
不利があって、必ずしも効果的ではないものであった。
【0007】本考案は、このような従来の実情に鑑み、
可及的簡単な構成および容易な操作によって、折り取ら
れた封鎖体が開口部からの内容物の液体注出に影響を与
える惧れを解消し、且つ合わせて液体注出後の開口部の
再密栓をも可能にした封鎖体折り取り容器の提供を目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案に係る封鎖体折り取り容器は、容器本体の胴
部に続く肩部の中央部に首部を立設させると共に、該首
部の上部に弱化部を介して封鎖体を接続させ、且つ該封
鎖体を連結体によって首部の下部に連結させ、さらに、
前記肩部の外縁部に固定部としての一対の柱状体を形成
させてなる容器本体と封鎖体と固定部との組み合せ構造
を設け、前記封鎖体は、前記首部の上部に接続される軸
部と、該軸部の両側に個々に張出される一組のつまみ部
と、該一方のつまみ部の下部に垂下される栓体とを有
し、前記連結体は、前記首部の下部から前記他方のつま
み部側に水平方向へ延び、且つ該首部側へ円弧状に湾曲
された上で、該他方のつまみ部の下部に連接されてお
り、前記弱化部で封鎖体を折り取って首部の上部に開口
部を開口させた状態において、前記連結体の円弧状部の
一部,もしくは前記封鎖体の他方のつまみ部の一部を前
記一対の柱状体間に着脱自在に挟持させ得るようにし、
併せて、前記一方のつまみ部の栓体によって開口部を開
閉可能に密栓し得るように構成したことを特徴としてい
る。
【0009】従って、弱化部で折り取られて開口部を開
口させた封鎖体は、該開口部の外側で固定部としての一
対の柱状体間に着脱自在に挟持されることになり、内容
物の液体注出の際に、該液体の注出に支障を生ずる惧れ
がなく、また、注出操作後には、封鎖体の栓体で開口部
を開閉可能に密栓させることができる。
【0010】
【考案の実施の形態】以下、本考案に係る封鎖体折り取
り容器の実施形態につき、図1ないし図3を参照して詳
細に説明する。
【0011】図1は本実施形態例を適用した封鎖体折り
取り容器において封鎖体を折り取る前の概要構成を示す
要部斜視図である。
【0012】本実施形態例を示す図1の構成において、
封鎖体折り取り容器は、液体内容物の所定量収納し得る
容器本体1と、該容器本体1の後記する封鎖体2を折り
取って開口部6を開口させると共に、該開口部6を再密
栓し得る封鎖体2およびその連結体8と、該封鎖体2を
開口部外に一旦挟着保持させ得る固定部Fとのそれぞれ
からなっており、これらの各部は、例えば、ポリエチレ
ン樹脂等を用いて、全体を一体成形する。
【0013】ここで、前記容器本体1は、内容物として
の液体を内部に収納する胴部3と、該胴部3の上部に続
く肩部5と、該肩部5の中央部に立設されて内容物注出
路となる首部4とを有している。
【0014】前記首部4の上方には、折り取り易く且つ
通常の流通過程で生ずる惧れのある単なる衝撃等では破
断されないように一部肉厚を比較的薄くした弱化部9を
介して封鎖体2が一体に形成されると共に、該封鎖体2
は、弱化部9を介して首部4の上部に連結される軸部1
4と、該軸部14の左右両側に張出した一組のつまみ部
10,10’とからなっており、一方のつまみ部(図1
の右側に該当)10には、その外端下部側から前記首部
4に至る連結体8が設けられ、他方のつまみ部(図1の
左側に該当)10’には、その下面側にあって、後述す
る開口部6を開閉自在に密栓する栓体7が垂下されてい
る。
【0015】前記連結体8は、所望の長さを保持できる
ように、前記首部4の下部から他方のつまみ部10側へ
向け水平に延び、且つ中間部が首部4側へ円弧状に湾曲
して立上げられた上で、該他方のつまみ部10の下部に
連接されており、容器の上下軸方向に対して捩り曲げた
り延伸させることの可能な柔軟さを備えている。
【0016】さらに、前記肩部5の周縁にあって前記連
結体8に対応する側の所要個所に対しては、該連結体8
を挟み込む固定溝13を位置規定して設定するが、これ
は、一対の柱状体11,12からなる固定部Fを形成
し、これらの各柱状体11,12は、その上端部が互い
に向き合って突出し、その該当部分で巾が若干狭くされ
ている。
【0017】図2は首部上方の弱化部で封鎖体を折り取
って開口部を開口させ、且つ折り取った封鎖体を固定部
に着脱自在に挟着保持させた状態を示す斜視説明図であ
り、また、図3は折り取られた封鎖体の栓体で開口部を
開閉可能に密栓させた状態を示す斜視説明図である。
【0018】この図2から明らかなように、本実施形態
例による封鎖体折り取り容器においては、予め所定量の
内容物を収納した容器本体1に対し、左右のつまみ部1
0,10’を指で摘みひねり力を加えて封鎖体2を弱化
部9で折り取る(ねじ切る)ことにより、首部4の上部
を開口(開口部6)させると共に、該封鎖体2を上方に
移動させて、連結体8の円弧状部分の内側が上向きにな
るようにした上で、その上部側を固定溝13に嵌め込ん
で挟着保持させる。この状態では、折り取られた封鎖体
2が開口部6に対し離されて容器の軸線に平行に立上げ
られ、且つ固定部Fにより保持されることになるので、
開口部6からの内容物の液体注出に際して何の支障をも
生ずることはなく、該液体内容物の注出を円滑に行い得
るのである。
【0019】一層、詳しく述べると、前記連結体8を固
定部Fで保持するのには、折り取った封鎖体2を一旦外
部上方に引き離した状態のまま、連結体8の該当部分を
各柱状体11,12の間に位置させて下方に押しつけれ
ばよく、該各柱状体11,12が幾分か外方に拡げられ
ることから、固定溝13内に容易に嵌め込み得るもの
で、且つ拡巾された各柱状体11,12の復元に伴い、
嵌合された連結体8がそのままで固定溝13に挟着保持
されることになる。
【0020】一方、図3から明らかなように、本実施形
態例による封鎖体折り取り容器においては、容器本体1
から所要量の液体内容物を注出したあと、封鎖体2の栓
体7で開口部6を密栓することで容易に再封鎖できるの
であり、この場合、連結体8は、例えば、封鎖体2のつ
まみ部10を摘んだ状態で軽く上方に引き起こすことに
より、封鎖体2を固定溝13内から容易に離脱させ得る
のである。
【0021】ここで、前記連結体8については、前記封
鎖体2にひねり力を加えることで、該封鎖体2を弱化部
9で折り取ったり、栓体7を開口部6に嵌入密栓したり
する際に、曲げられたり、伸ばされたりするが、予め長
さを多めにとり、且つ適度の柔軟性を与えて形成するこ
とで充分に対応させ得るのである。
【0022】
【考案の効果】以上、実施形態例によって詳述したよう
に、本考案の封鎖体折り取り容器によれば、容器本体で
の首部の上部側弱化部で封鎖体を折り取って開口部を開
口させたのち、この封鎖体を液体内容物の注出に邪魔に
ならない位置に設定した固定部に挟着保持させて固定す
るので、効率良く液体内容物を円滑且つ容易に取り出す
ことができ、また、所定量の液体内容物を注出したのち
には、封鎖体に設けた栓体によって開口部を密栓するこ
とで容易に再封鎖できるのであり、極めて簡単な構成で
あるのにも拘らずその効果が大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施形態例を適用した封鎖体折り取り
容器における封鎖体折り取り前の概要を示す要部斜視図
である。
【図2】同上実施形態例において、封鎖体を折り取って
開口部を開口させ、且つ折り取った封鎖体を固定部に着
脱自在に挟持させた状態を示す斜視説明図である。
【図3】同上実施形態例において、折り取られた封鎖体
の栓体で開口部を開閉可能に密栓させた状態を示す斜視
説明図である。
【符号の説明】
1 容器本体 2 封鎖体 3 胴部 4 首部 5 肩部 6 開口部 7 栓体 8 連結体 9 弱化部 10,10’ 一組のつまみ部 11,12 一対の柱状体 13 固定溝 14 軸部 F 固定部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体1の胴部3に続く肩部5の中央
    部に首部4を立設させると共に、該首部4の上部に弱化
    部9を介して封鎖体2を接続させ、且つ該封鎖体2を連
    結体8によって首部4の下部に連結させ、さらに、前記
    肩部5の外縁部に固定部Fとしての一対の柱状体11,
    12を形成させてなる容器本体1と封鎖体2と固定部F
    との組み合せ構造を設け、 前記封鎖体2は、前記首部4の上部に接続される軸部1
    4と、該軸部14の両側に個々に張出される一組のつま
    み部10,10’と、該一方のつまみ部10’の下部に
    垂下される栓体7とを有し、 前記連結体8は、前記首部4の下部から前記他方のつま
    み部10側に水平方向へ延び、且つ該首部4側へ円弧状
    に湾曲された上で、該他方のつまみ部10の下部に連接
    されており、 前記弱化部9で封鎖体2を折り取って首部4の上部に開
    口部6を開口させた状態において、前記連結体8の円弧
    状部の一部,もしくは前記封鎖体2の他方のつまみ部1
    0の一部を前記一対の柱状体11,12間に着脱自在に
    挟持させ得るようにし、併せて、前記一方のつまみ部1
    0’の栓体7によって開口部6を開閉可能に密栓し得る
    ように構成したことを特徴とする封鎖体折り取り容器。
JP1991022437U 1991-03-15 1991-03-15 封鎖体折り取り容器 Expired - Fee Related JP2549371Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991022437U JP2549371Y2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 封鎖体折り取り容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991022437U JP2549371Y2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 封鎖体折り取り容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04112040U JPH04112040U (ja) 1992-09-29
JP2549371Y2 true JP2549371Y2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=31907937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991022437U Expired - Fee Related JP2549371Y2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 封鎖体折り取り容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549371Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4044631B2 (ja) * 1996-09-17 2008-02-06 大日本印刷株式会社 注出口組合体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129421A (en) * 1977-04-18 1978-11-11 Takenaka Komuten Co Temporary scaffold for working stairs
US4289978A (en) * 1979-10-05 1981-09-15 International Business Machines Corp. Complementary transistor inverting emitter follower circuit
JPS59116972A (ja) * 1982-12-23 1984-07-06 Olympus Optical Co Ltd 光学式記録再生装置用トラッキング装置の異常状態処理装置
JPS59195187A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Seikosha Co Ltd 報時時計
JPS62118754A (ja) * 1985-11-16 1987-05-30 Sumitomo Electric Ind Ltd リニアモ−タ用リアクシヨンプレ−ト
JPS62128593A (ja) * 1985-11-30 1987-06-10 株式会社東芝 部品の取付構造
JPH0624276Y2 (ja) * 1988-07-07 1994-06-29 油谷重工株式会社 運転用座席装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04112040U (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0371002B1 (en) A spout for a sealed carton for containing liquid product
US6283318B1 (en) Bottle cap made of synthetic resin
KR20070033035A (ko) 개봉 표시 디스펜싱 클로저
US4209096A (en) Blister container having a reclosable lid assembly
JPH09165060A (ja) 容器のヒンジ付きふた装置
JP2003501318A (ja) 引裂いて開封する注ぎ口
US6419412B1 (en) Positively sealed cosmetic dispenser
SI9720028A (sl) Priprava za odpiranje embalaže
JP2549371Y2 (ja) 封鎖体折り取り容器
JP4222801B2 (ja) 上蓋にタンパーエビデント性を付加したヒンジキャップ
JP2000006969A (ja) 開封構造
JPH08156960A (ja) 除去容易なキャップ
JP2002308313A (ja) ヒンジキャップ
JPH033491Y2 (ja)
JP2000255615A (ja) 合成樹脂製のキャップ装置
US6439453B1 (en) Closure clip for gable-top carton
JP2549317Y2 (ja) 合成樹脂製の封緘式キャップ
JP2528705Y2 (ja) 注出キャップ
JP2002362604A (ja) 注出キャップ
JPH0427794Y2 (ja)
JPS627560Y2 (ja)
JP3534494B2 (ja) 容 器
JP3886896B2 (ja) 液注出容器のヒンジキャップ
JP2000142761A (ja) 分別廃棄可能な容器用キャップ
EP1318733B1 (en) Sealed cosmetic dispenser with easy open closure

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970506

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees