JP2549277B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2549277B2
JP2549277B2 JP7057537A JP5753795A JP2549277B2 JP 2549277 B2 JP2549277 B2 JP 2549277B2 JP 7057537 A JP7057537 A JP 7057537A JP 5753795 A JP5753795 A JP 5753795A JP 2549277 B2 JP2549277 B2 JP 2549277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
finger
semiconductor chip
content
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7057537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07263614A (ja
Inventor
博士 嶋津
康夫 山下
正義 鈴記
栄二 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP7057537A priority Critical patent/JP2549277B2/ja
Publication of JPH07263614A publication Critical patent/JPH07263614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549277B2 publication Critical patent/JP2549277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、IC,LSI等の半導
体チツプを備えた半導体装置に係り、特にその半導体装
置のリードフレームに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より半導体チツプを樹脂モールドで
一体化して複数のピンを突設した半導体装置の組立てに
は、金属製のリードフレームが用いられている。このリ
ードフレームの形状は図7に示すように、半導体チツプ
1を取り付ける矩形のタブ2をその四隅において支持す
るタブリード3と、タブ2の周縁に内端を臨ませる多数
のフインガ4と、これらフインガ4及びタブリード3の
外端を支持する枠部5と、枠部5の両端縁に沿つて定間
隔に設けられたスプロケツト孔6とから構成されてい
る。
【0003】このようなリードフレーム7を用いて半導
体装置を組み立てるには、まずタブ2上に半導体チツプ
1を取り付け、半導体チツプ1の各電極とこれに対応す
るフインガ4の内端(先端部)を直接に接合し、枠部5
の内側領域を合成樹脂でモールドし半導体チツプ1を被
覆して、次いで枠部5を切除することによりフラツトリ
ードあるいはインライン型の半導体装置を得ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の半導
体装置ではリードフレームの機械的強度に問題があり、
本発明者らはこの点について検討した結果、光沢剤の含
有率が影響していることを見出した。すなわち、ニッケ
ルの電鋳によってリードフレームを形成する場合、光沢
剤としてカーボンならびにイオウが使用されるが、この
光沢剤の含有率が通常0.1%程度である。このように
光沢剤の含有率が高いと、半導体チツプとの接合(半田
付け)時にリードフレームの温度上昇により、ニツケル
が脆化して機械的強度が低下する。また光沢剤を全く含
有しなければ、最初から機械的強度が弱く、加工時の変
形によつて隣のリードフレームと接触して短絡する恐れ
がある。
【0005】特に光沢剤中のイオウの含有率が高いと、
前述の問題に加えて、リードフレームのニッケルと半田
中のスズとが反応して、密着性の悪いNi−Sn合金層
が形成され、リードフレームが半導体チツプから剥離す
ることがある。
【0006】本発明の目的は、前述した従来技術の欠点
を解消し、リードフレームが十分な機械的強度を有し、
しかも半導体チツプの電極とリードフレームとの接合が
確実な、信頼性の高い半導体装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、第1の本発明は、半導体チップの電極にリードフレ
ームのバンプを接続してなる半導体装置において、バン
プを備えた前記リードフレームをニッケルの電鋳により
形成するとともに、電鋳時に添加される光沢剤による
ッケル材のイオウ含有率が0.04%以下に規制されて
いることを特徴とするものである。
【0008】前記目的を達成するため、第2の本発明
は、半導体チップの電極にリードフレームのバンプを接
続してなる半導体装置において、バンプを備えた前記リ
ードフレームをニッケルの電鋳により形成するととも
に、電鋳時に添加される光沢剤によってニッケル材がカ
ーボンとイオウを含み、カーボンの含有率が0.01〜
0.04%の範囲に規制され、イオウの含有率が0.0
1〜0.04%の範囲に規制され、かつカーボンとイオ
ウの合計含有率が0.07%以下に規制されていること
を特徴とするものである。
【0009】
【作用】第1の発明のように、バンプを形成するニッケ
ル材中のイオウの含有率を0.04%以下に規制するこ
とにより、Ni−Sn合金層の生成を抑制して、半導体
チツプとリードフレームとの接合を確実にすることがで
きる。
【0010】第2の発明のように、バンプを形成するニ
ッケル材中のカーボンの含有率を0.01〜0.04%
の範囲に、イオウの含有率を0.01〜0.04%の範
囲に、かつカーボンとイオウの合計含有率を0.07%
以下に規制することにより、半導体チツプとの接合時に
おけるリードフレームの熱的影響によるニツケルの脆化
を抑制して、十分な機械的強度を得ることができ、リー
ドフレームどうしが接触したりするようなことがない。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施例を図とともに説明する。
図1はフインガの一部を横断面にして示した斜視図、図
2はフインガ先端部の縦断面図、図3はフインガの一部
を示す平面図、図4は他の実施例を示すフインガの一部
を横断面にして示した斜視図、図5はリードフレームの
製造工程を示す図、図6はフインガ部のレジストパター
ンを示す平面図、図7はリードフレームの平面図、図8
はフインガと半導体チツプの電極との接続部を示す断面
図である。
【0012】フインガ4は金属層からなり導電性を有
し、それの中央部下面にその長手方向F(図1参照)に
沿つて条溝4aを有し、図1に示すように半導体チツプ
の電極と接続される上面の両側には稜線が円弧状のフラ
ンジ部4b,4cを備えている。条溝4aは図3の二点
鎖線で示すように、フインガ4の基部4d及び先端部
(内端部)4eを除く中間部分に形成され、この中間部
における断面形状を略々コ字状として少ない材料で曲げ
に対する断面二次モーメントを増大させている。
【0013】また、図2に示すようにフインガ4の先端
部4eは半導体チツプ1の電極と接続される肉厚のバン
プ4fが形成されている。この先端部4eと中間部分を
連結する部分の下面には前記条溝4aと略直交する方向
に延びた凹部4gが形成され、凹部4gより先方に中間
部分の上面より突出したバンプ4fが形成されている。
【0014】図4はフインガ4の他の例を示した斜視図
で、前記実施例のフインガ4の上面に更に金属薄膜4h
を積層したものである。このようにすることでフインガ
4の剛性を更に増加させることができる。
【0015】図5は、このフインガ構造のリードフレー
ムの製造工程を示すものである。
【0016】まず(a),(b)図に示すようにベース
材として、例えばポリイミド,ポリエステル等の合成樹
脂からなる厚さ35〜70μm程度のフイルム8にプツ
シユバツク法によるプレス加工でデイバイス孔9を設け
る。プツシユバツク法は(a)図の如くまず押型によつ
て所望部分を打ち抜き、次いで受型を再度上昇させて
(b)図の如く切抜片10を一度穿つたデイバイス孔9
内に嵌合、保持させる加工方法である。従つて、加工後
はフイルム8はデイバイス孔9が開口されない(b)図
の状態で維持され、一枚のシートとして取扱うことがで
きる。尚、このデイバイス孔9の形成時には、その他例
えばスプロケツト孔6(図7参照)等の窓部も同時に形
成することができる。
【0017】次に開口されない前記フイルム8上には、
(c)図の如く銅などの導電性金属層11が無電解メツ
キ,蒸着等の薄膜形成手段にて形成される。更に導電性
金属層11の上には(d)図のようにフオトレジスト層
12が塗布され、もしくは、厚さ150μm程度のドラ
イフイルム状レジスト層が貼着され、フオトマスク13
をかけて所望パターンに露光した後洗浄することにより
感光した部分のみ取り除かれて、(e)図の如きレジス
ト層12が導電性金属層11上に形成される。
【0018】プツシユバツク後、この導電性金属層11
やフオトレジスト層12は切抜片10の脱落を防止する
仮止め手段としての機能を有するもので、フイルムのよ
うに薄状物のプツシユバツクされた物のように脱落し易
いものの仮り止めに特に有効である。
【0019】次にこのフイルム8上に亜セレン酸や苛性
ソーダ等により剥離処理を施し、ニツケルを電鋳する
と、(f)図に示すようにレジスト層12が形成されて
いない導電性金属層11の上に所望パターンのリードフ
レーム7が形成される。
【0020】ニツケルでリードフレーム7を電鋳する際
に光沢剤が添加されるが、この光沢剤はカーボンとイオ
ウからなり、両者の合計が0.07%以下に規制されて
いる。そのうちカーボンの含有率が0.01〜0.04
%の範囲に規制され、イオウの含有率が0.01〜0.
04%の範囲に規制されている。カーボンとイオウの具
体的な含有率は、前述の範囲内から適宜に選択される。
【0021】光沢剤の含有率が0.07%(すなわちカ
ーボンの含有率が0.04%ならびにイオウの含有率が
0.04%)を超えて高含有率になると、従来と同様に
半導体チツプとの接合時におけるリードフレーム7の温
度上昇により、ニツケルが脆化して機械的強度が低下す
る。一方、カーボンの含有率が0.01%未満ならびに
イオウの含有率が0.01%未満、すなわち光沢剤が実
質的に添加されていないと、リードフレーム7の機械的
強度が最初から十分でなく、加工時の変形によつて隣の
リードフレーム7と接触して短絡する恐れがある。
【0022】このような理由からカーボンの含有率を
0.01〜0.04%の範囲に規制し、イオウの含有率
を0.01〜0.04%の範囲に規制して、かつカーボ
ンとイオウの合計含有率を0.07%以下にすることに
より、半導体チツプとの接合時におけるリードフレーム
7の熱的影響によるニツケルの脆化を抑制して、十分な
機械的強度を得ることができる。
【0023】また、イオウの含有率を0.04%以下に
規制することにより、従来のようなNi−Sn合金層の
発生を抑制して、半導体チップの電極とリードフレーム
7との接続を確実にすることができる。
【0024】電鋳形成後にレジスト層12を除去するこ
とにより、全面にわたって導電性を有するベース材上に
リードフレーム7が形成され、そのリードフレーム7の
フインガ4が前記切抜片10上に導電性金属層11を介
して保持されている。
【0025】半導体チツプと接合するためにデイバイス
孔9を閉鎖している切抜片10を抜き落せば、(g)図
の如き断面のリードフレーム7が合成樹脂フイルム8上
に形成される。この場合、導電性金属層11は電鋳に必
要な導電性を確保するために設ける程度の厚さ例えば5
〜10μm程度であり、しかも導電性金属層11のリー
ドフレーム7が形成される表面に剥離処理が施されてい
るから、抜き落し力は小さくて済みリードフレーム7を
変形させることはない。
【0026】このようにして切抜片10を抜き落した
後、半導体チツプ1が搭載されて、フインガ4と接続さ
れる。
【0027】尚、上記実施例においては、リードフレー
ム7はベース材としての合成樹脂フイルム8上に形成し
たが、このようなベース材としては導電性のステンレス
などの金属フイルムを用いることもできる。
【0028】この場合は、(c)図に示す如き銅などか
らなる導電性金属層11を新たに設ける必要がなく、金
属フイルムの上にフオトレジスト層12を形成し、直接
電鋳によつて金属フイルム上にニツケル,銅,金やそれ
らの合金等からなるリードフレーム7を形成することが
可能である。
【0029】図6は、前記製造工程におけるフインガ部
のレジストパターンを示す図である。
【0030】フインガ部では、所望のパターンのフイン
ガ用レジスト層12の他に、フインガ4に対応する位置
の非レジスト部14の中央に、その長手方向に沿つたレ
ジスト部12aが形成され、このレジスト部12aに対
応して前述の条溝4aが形成される。
【0031】また非レジスト部14の先端にはレジスト
層12によつて分離された円形の非レジスト部15が形
成されており、このようなレジスト層12を有する金属
上に電鋳作用を施すと、電鋳開始後の初期にあつてはフ
インガ4本体は、レジスト層12によつて分離された円
形の非レジスト部15上に成長する金属層と別個に形成
されていくが、電鋳が更に進行すると分離されていた非
レジスト部15上の金属とフインガ4本体とはレジスト
層12を越えて一体に連結する。そして電鋳によつて積
層される金属の厚みは電流密度によつて左右されるか
ら、平板状のフインガ4本体部に比べ点状の非レジスト
部15上の金属層はより肉厚となり、図2に示すような
バンプ4fを形成する。
【0032】尚、図4に示すような金属薄膜4hを形成
する場合には、前述の電鋳成形工程に加えて、第2次の
電鋳成形を施せば良い。
【0033】またニツケルなどの金属でリードフレーム
7を電鋳する際、光沢剤が含有されない層と光沢剤が含
有された層の二層を重ね合わせたリードフレーム7を作
ることもできる。光沢剤を入れないで電鋳すると、表面
が粗面化され凹凸の著しいものとなりこのため半導体チ
ツプとの接合時の温度集中、特に圧接状態で接合する際
の温度集中が起こり易く、しかも硬度も低いものとなり
半導体チツプに大きな応力を加えずとも済み、接合を確
実なものとすることができる。
【0034】一方、接合面と反対側に光沢剤入りの層を
設ければ、リードフレーム7としての機械的強度を確保
することができる。なお、光沢剤の含有率は0.07%
以下に制限する必要がある。
【0035】
【発明の効果】第1の本発明のように、バンプを備えた
前記リードフレームをニッケルの電鋳により形成すると
ともに、電鋳時に添加される光沢剤によるニッケル材の
イオウ含有率を0.04%以下に規制することにより、
Ni−Sn合金層の生成を抑制して、半導体チップとリ
ードフレームとの接合を確実にすることができる。
【0036】第2の本発明のように、バンプを備えた前
記リードフレームをニッケルの電鋳により形成するとと
もに、電鋳時に添加される光沢剤によってニッケル材が
カーボンとイオウを含み、カーボンの含有率を0.01
〜0.04%の範囲に、イオウの含有率を0.01〜
0.04%の範囲に、かつカーボンとイオウの合計含有
率を0.07%以下に規制することにより、半導体チッ
プとの接合時におけるリードフレームの熱的影響による
ニッケルの脆化を抑制して、十分な機械的強度を得るこ
とができ、リードフレームどうしが接触したりするよう
なことがない。このようなことから、信頼性の高い半導
体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るフインガの一部を断面し
た斜視図である。
【図2】そのフインガの長手方向の断面図である。
【図3】そのフインガの一部を示す平面図である。
【図4】本発明におけるフインガの他の実施例を示す斜
視図である。
【図5】本発明の実施例に係るリードフレームの製造工
程を示す図である。
【図6】フインガ部のレジストパターンを示す図であ
る。
【図7】リードフレームの形状を示す平面図である。
【符号の説明】
1 半導体チツプ 4 フインガ 7 リードフレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂田 栄二 福岡県田川郡方城町大字伊方4680番地 九州日立マクセル株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−96245(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの電極にリードフレームの
    バンプを接続してなる半導体装置において、バンプを備えた前記リードフレームをニッケルの電鋳に
    より形成するとともに、電鋳時に添加される光沢剤によ
    ニッケル材のイオウ含有率が0.04%以下に規制さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体チップの電極にリードフレームの
    バンプを接続してなる半導体装置において、バンプを備えた前記リードフレームをニッケルの電鋳に
    より形成するとともに、電鋳時に添加される光沢剤によ
    って ニッケル材がカーボンとイオウを含み、カーボンの
    含有率が0.01〜0.04%の範囲に規制され、イオ
    ウの含有率が0.01〜0.04%の範囲に規制され、
    かつカーボンとイオウの合計含有率が0.07%以下に
    規制されていることを特徴とする半導体装置。
JP7057537A 1995-03-16 1995-03-16 半導体装置 Expired - Lifetime JP2549277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057537A JP2549277B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057537A JP2549277B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10290093A Division JPH07112037B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 半導体装置の製造中間体ならびにその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07263614A JPH07263614A (ja) 1995-10-13
JP2549277B2 true JP2549277B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=13058521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7057537A Expired - Lifetime JP2549277B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549277B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7376379B2 (en) 2003-12-02 2008-05-20 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Metal belt, fixing belt and heat fixing device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996245A (ja) * 1982-11-22 1984-06-02 Daido Steel Co Ltd リ−ドフレ−ム材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07263614A (ja) 1995-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2548939B2 (ja) Icカード用リードフレーム
JP2894254B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2549277B2 (ja) 半導体装置
JP3114926B2 (ja) 配線基板のメッキ用マスキング方法
JP2532075B2 (ja) バンプ付きフイルムキヤリアの製造方法
JPH0656872B2 (ja) 半導体装置のリ−ドフレ−ム
JPH0766954B2 (ja) 半導体装置
JP2509882B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06104318A (ja) 半導体装置の製造中間体ならびにその製造方法
JPS61234060A (ja) 半導体装置のリ−ドフレ−ム製造方法
JPS62272546A (ja) 半導体装置用フイルムキヤリア
JPH05267546A (ja) 半導体装置
JP4038985B2 (ja) 半導体装置用テープキャリア
JPH061789B2 (ja) 半導体装置用フイルムキヤリア
JPH05308092A (ja) 半導体装置
JP2528765B2 (ja) 半導体装置のリ―ドフレ―ム
JPH0719865B2 (ja) 半導体装置のリ−ドフレ−ム製造方法
JP2528766B2 (ja) 半導体装置
JPS61208858A (ja) 半導体装置のリ−ドフレ−ム製造方法
JPH0437042A (ja) フイルムキャリアおよびフィルムキャリアを使用した半導体装置とその製造方法
JP2611715B2 (ja) 複合リードフレームの製法
JPH07106481A (ja) 半導体装置
JPS61208860A (ja) 半導体装置におけるリードフレーム製造方法
JPH05144882A (ja) 半導体装置用フイルムキヤリア
JPH11168120A (ja) 半導体装置及びその製造方法