JP2549081B2 - Fax割込み装置 - Google Patents

Fax割込み装置

Info

Publication number
JP2549081B2
JP2549081B2 JP3139538A JP13953891A JP2549081B2 JP 2549081 B2 JP2549081 B2 JP 2549081B2 JP 3139538 A JP3139538 A JP 3139538A JP 13953891 A JP13953891 A JP 13953891A JP 2549081 B2 JP2549081 B2 JP 2549081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
terminal device
terminal
communication
line circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3139538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06209410A (ja
Inventor
一夫 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MYAKAWA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MYAKAWA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MYAKAWA SEISAKUSHO KK filed Critical MYAKAWA SEISAKUSHO KK
Priority to JP3139538A priority Critical patent/JP2549081B2/ja
Publication of JPH06209410A publication Critical patent/JPH06209410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549081B2 publication Critical patent/JP2549081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交換網を介して行われ
るFAX通信系において、通信しようとする相手装置が
通信中であっても割込み接続を可能とするFAX割込み
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般電話交換網を介して行なわれるFA
X通信系の現状においては、接続したい相手装置が通信
中の時は、発信者はその通信が終了するまで待って再呼
を行なわなければならない。このため端末装置には一般
的に自動再呼機能を付加して、相手話中に遭遇した時は
発信動作を一旦中止して、一定時間を経過してから再呼
出しを行い、なお話中であれば、この再呼出しを自動的
に何回か繰り返すようになっている。従って、この機能
を付加することにより、通常は、一度ダイヤルすれば相
手に接続し、通信を行なうことが出来るようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記する自動
再呼機能にも再呼回数が規定されているために、相手の
通信が長時間の場合には、長い時間待っても接続設定に
ならない場合も生ずる。このような場合には、通信完了
を待つ以外に方法がない。このため、現在行なわれてい
る通信の内容が緊急を必要としていない場合であって
も、待合わせている通信は緊急なものであるときには、
非常に不便を感ずるという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記する電話
交換網を介して行なわれる従来のFAX通信系の有する
問題点に鑑み、FAX通信系に緊急割込み手段を付与す
ることにより、待合せの不便の無いFAX通信を行わせ
ることを目的とする。この目的達成のため、本発明のF
AX割込み装置においては、端末装置に加入者回線で接
続されるライン回路は、第1の出入端子と第2の入端子
との2組の端子により交換装置に接続してなり、第1の
出入端子は発信および空き端末装置への着信に、第2の
入端子は第三者からの割込み呼の着信に使用する構成と
し、割込み表示情報を受けたライン回路は、端末装置が
話中であってもこの呼を上記第2の入端子に着信させ、
第1の出入端子を使用しているFAX通信の通信原稿の
ページの切れ目において、割込み接続制御を行う手段を
設ける。
【0005】また、前記端末装置は、呼出す相手装置が
通信中であっても割込み接続を行いたいことを表示する
強制割込み表示情報設定手段と、その通信中に第三者か
らの割込みを拒否する通信相手番号を予め登録しておく
割込み拒否相手番号登録手段と、発信時に呼出す相手番
号または、着信時に発信側から端末装置に送られてくる
発信端末装置の番号と前記割込み拒否相手番号登録手段
とから第三者からの割込みを拒否するかどうかを表示す
る割込み拒否情報を作成してライン回路へ送出する手段
とを有し、ライン回路はこの情報と前記強制割込み表示
情報とに基づいて、割込み呼の処理をする手段を設け
る。
【0006】尚、前記端末装置の前記割込み拒否相手番
号登録手段には、複数の割込み優先度区分を付与し、発
信時に呼出す相手番号または、着信時に発信側から端末
装置に送られてくる発信端末装置の番号と上記割込み優
先度区分を有する割込み拒否相手番号登録手段とから第
三者からの割込み拒否情報を作成し、記憶するととも
に、ライン回路へ送出する手段とを有し、ライン回路は
第三者から強制割込み表示情報を有する割込み呼が第2
の入端子に着信すると、送入されてきた第三者の番号を
端末装置に転送し、端末装置はこの転送された第三者の
番号と上記割込み優先度区分を有する割込み拒否相手番
号登録手段とから、既に通信前に作成し記憶してある優
先度を含めた割込み拒否情報とを照合して割込み呼の優
先度情報を決定してライン回路へ送出する手段と、ライ
ン回路はこの情報に基づいて割込み呼の処理をする手段
を設ける。
【0007】また,前記ライン回路は、個別または、共
用設備として代行蓄積手段を設け、着信側のライン回路
に対して第三者からの割込み接続を行うときは、第1の
出入端子が受信中のFAXデータを代行蓄積手段が一時
受信するように切替える手段と、第2の入端子への着信
呼の割込み通信が終了した後には、この代行蓄積した上
記FAXデータを上記代行蓄積手段から受信側端末装置
に送信するように切替える手段とを設けることを特徴と
する。
【0008】
【作用】ライン回路に2組の端子を設け、送信原稿のペ
ージの切れ目において割込み動作を行うことにより、通
信の中断はページを単位として行なわれるので、割込み
により中断された通信が復活された場合にも円滑に行う
ことができる。また、強制割込み表示情報設定手段と、
割込み拒否相手番号登録手段とを設けたことにより、通
信中のライン回路は、上記強制割込み表示情報を第三者
の呼から受けても、既に記憶している上記割込み拒否相
手番号登録手段にこの相手番号が、登録されていない場
合は割込みを拒否して、第2の入端子に着信している第
三者からの呼に対して話中音を送出し、登録されている
場合は割込みを認めて、通信中の呼をライン回路内で中
断し、第三者の呼を端末装置に接続する。従って、割込
みは、割込まれる側の意思を含めて行われる。
【0009】また、前記の割込み拒否相手番号登録手段
に代って、割込み優先度区分を有する割込み拒否相手番
号登録手段を設けたことにより、割込み拒否相手番号登
録手段に割込み相手番号が登録され、優先度が高い場合
は、ライン回路で割込みを認めて、通信中の呼をライン
回路内で中断し、第三者の呼を端末装置に接続する。相
手番号が登録されている場合は、発信時または、着信時
に割込み拒否情報をライン回路に記憶させているので、
第三者から強制割込み表示情報を有する割込み呼が着信
すると、ライン回路は送入されてきた第三者の番号を端
末装置に転送し、上記端末装置はこの転送された第三者
の番号と上記割込み優先度区分を有する割込み拒否相手
番号登録手段とから、この割込み呼に対する割込み拒否
情報を作成し、更に、この拒否情報と既に通信前に作成
し記憶してある優先度を含めた割込み拒否情報とを照合
して割込み呼の優先度情報を決定してライン回路へ送出
し、ライン回路はこの情報に基づいて通信中の端末装置
への割込みを行う。従って、割込みの決定には割込まれ
る側の意思を更に詳細に表示することができるようにな
る。
【0010】また、代行蓄積手段を設けたことにより、
通信中のライン回路は、受信側のライン回路に対して割
込み接続が行なわれたとき、第1の出入端子が受信を中
断されたFAXデータを代行蓄積手段に代行受信させ、
また、割込み通信が終了したとき、代行受信した上記代
行蓄積手段の受信FAXデータを、上記代行蓄積手段か
ら着信側端末装置に送信させ、割込みにより中断された
発信側の端末装置の通信を完結させる動作を行うので、
中断された発信側では割込みによる中断の影響を受ける
ことが少なくなる。
【0011】
【実施例】以下、図面に従って、本発明の一実施例を詳
細に説明する。図1は、本発明の一実施例を示す交換網
を経由するFAX通信系の概略構成図である。EXは交
換装置で、電話を含むFAX通信の交換接続を行う。S
Wは交換装置EXの接続路を作成するスイッチング装置
で、出入トランクOGT、ICT、自局内トランクIO
Tはこのスイッチング装置SWに接続される一般通話路
装置である。CCは中央制御装置で、交換装置EXの制
御を行う。
【0012】1はライン回路で、第1の出入端子Rおよ
び第2の入端子Xの2組の端子により、それぞれスイッ
チング装置SWに接続され、第1の出入端子Rは発信お
よび空き端末装置への着信に、第2の入端子Xは割込み
呼の着信に使用される。また、強制割込み表示情報を受
信し、記憶する手段、送信原稿のページの切れ目の監視
手段、このページの切れ目において割込み動作の開始を
行う手段、および回路内の通信路切替え手段等を有して
いる。
【0013】2はバッファメモリで、代行蓄積手段とし
て、各ライン回路1に共通に設けられ、着信側のライン
回路1が第三者からの割込み接続を行ったとき、第1の
出入端子Rが受信中のFAXデータを代行受信するのに
使用され、第2の入端子Xへの着信呼が終了したとき、
この代行受信した上記FAXデータを着信側端末装置に
送信させるのに使用される。
【0014】3は端末装置で、ライン回路1とは加入者
線で接続され、一般のFAX端末機能の他、呼出す相手
装置が話中であっても割込み接続を行いたいことを、発
信時にライン回路1へ表示する強制割込み表示情報送出
手段等後述する本発明に必要な手段を有している。
【0015】図2は、ライン回路1のブロック構成を示
し、Lは端末装置3に加入回線を介して接続される端子
であり、R、Xはスイッチング装置SWに接続される第
1の出入端子および第2の入端子で、Zは相手呼出番
号、強制割込み表示情報等を交換装置EXへ転送する端
子である。
【0016】Aは発信検出、回路切替手段で、端子Lに
発信があると、これを検出して、入出力制御手段11を
介して制御信号受信手段13に対し端子Lからの制御信
号を転送し、端末装置3からの端子Lを通話路側に切替
える。Cは着信検出、回路切替手段で、端子Rに着信が
あると、これを検出して入出力制御手段12を介して制
御信号受信手段13に対し端子Rからの制御信号を転送
し、端子Rを通話路側やバッファメモリ2側に切替え
る。Dは割込み検出、回路切替手段で、端子Xに割込み
着信があるとこれを検出し、端子Xとライン回路1との
間の制御情報の送受を行い、B側への回路切替えを行
う。Bは回線切替手段で、A、C、Dおよび、バッファ
メモリ2に出入りする回路の切替えを行う。また、制御
信号受信手段13に送入された制御情報は、制御信号送
出手段14を経由して、端子Lから入力されたものは端
子Rを通して交換装置EX側へ、交換装置EX側から端
子Rを通して入力されたものは端子Lへそれぞれ送出さ
れる。
【0017】15は接続情報制御手段で、発信時に端子
Lから送られてくる情報を端子Zを経由して交換装置E
Xに転送する。16はモニタ手段で、これを介してFA
X通信の送受信状況、ページの切れ目情報を監視する。
17は着信ベル送出手段で、着信時に端末装置3にベル
信号を送出し、着信応答監視も行う。18は割込み通知
信号送出手段で、進行中の通信への割込みが行なわれた
ことを発信側または着信側へ通知する。マイクロプロセ
ッサ10は、各手段からの情報を受け、この情報を処理
し、各手段が必要とする動作の指示を行い、また、これ
らの情報から得た端末装置、通信の状況、回線の動作状
況等通信中の状態を記憶、表示する。
【0018】図3は、端末装置3のブロック構成を示
し、31はFAX送受信手段で、FAXデータの送受信
を行う。32は発着信検出手段で、加入者線からの発信
を検出し、加入者線を回線入出力制御手段34a側に切
替え接続したり、交換装置EXから送られる呼出しベル
の監視を行う。回線入出力制御手段34aは発着信検出
手段32に出入りする制御信号の送受信路となる。33
は変復調手段で、回線に流れる信号波の変復調を行う。
回線入出力制御手段34bはFAX送受信手段31に出
入りする制御信号の送受中継を行う。
【0019】35は割込み通信信号送出手段で、ライン
回路1から送られてくる割込み通知信号を受信するマイ
クロプロセッサ30により動作させられ、FAX送受信
手段31の出力用紙に割込みを表示するパターンを送出
する。36は割込み拒否相手番号登録手段で、この番号
の相手と通信中には他の通信の割込みを拒否する番号が
登録されるもので、通信が行なわれていない時に、必要
とする相手番号をダイヤル等で予め登録しておくように
なっている。割込みを拒否するかどうかの決定はマイク
ロプロセッサ30が行い、発信時には呼出相手番号、着
信時には回線から送られてくる発信者番号と、この登録
されている番号とを照合して行う。
【0020】37は強制割込表示情報設定手段で、この
設定情報は端末装置3が発信した時に交換装置EXへ送
出され、その呼が着信端末で話中に遭遇したときに、そ
の通信に対する強制割込み表示情報となり、交換装置E
Xが呼出相手話中に出会ったときに相手のライン回路1
のX端子への接続に使用される。38は呼出番号設定送
出手段で、接続する相手番号を予め登録しておき、発信
する時に必要により所定のボタン等を操作するだけで相
手番号を送出する。30はマイクロプロセッサで、発
信、着信、通話中の各手段からの状態情報を記憶してお
き、この記憶により各手段に所定の動作を行わせる。
【0021】図4は、ライン回路1内のデータの流れと
各ライン回路1に共通に設けられた場合のバッファメモ
リの構成を示したものである。通常のFAX通信はライ
ン回路1内のA1で示したルートで行われ、B1、B2
およびC1ルートは構成されない。発信側ライン回路1
で割込み接続が行われたときは、A1で示したルートは
B1ルートに切替わるだけである。着信側ライン回路1
で割込み接続が行われたときは、A1ルートはB1ルー
トに切替わり、第三者からの割込み通信路となる。この
場合、B2ルートも作成すれば、ライン回路1の割込み
通信が行われている間、端子Rからの送信FAXデータ
をバッファメモリで代行受信することができる。更に、
代行受信中にC1ルートも作成すれば、割込み通信が終
了した時点で、代行受信したFAXデータを着信側端末
装置3に送信して当初の通信を完了させることができ
る。
【0022】21は受信用のバッファメモリで、受信中
のライン回路1が第三者からの割込み呼により通信を中
断したときに、発信側端末装置3の送信動作を中断させ
ないように設けられたもので、端子Rから受信中の送信
FAXデータを代行受信するのに使用される。記憶可能
容量はFAXデータ1ページ分で良い。23はメインメ
モリで、各バッファメモリ21の1ページ分毎に記憶す
る。22は送信用のバッファメモリで、割込み通信が終
了した時に、メインメモリ23がメモリしたFAXデー
タを着信側端末装置3に送出して、割込み前の通信を完
了させるために使用され、FAXデータ1ページ分毎に
メインメモリ23から転送して送出する。24、25は
それぞれバッファメモリ接続制御手段で、出入回線とバ
ッファメモリとを接続する。24は入力用、25は出力
用である。
【0023】本発明の装置は上記構成であり、以下にそ
の動作について説明する。以下の動作説明に便なるよう
に、ライン回路1、端末装置3は、1a、1b、1c、
3a、3b、3cのようにサフィックスa、b、cを付
して表示し、各サフィックスa、b、cは、それぞれ発
信側装置、受信側装置、および第三者の発信側装置を示
すものとする。また、各端末装置3は、予め割込み拒否
相手番号登録手段36に各端末装置3が指定したい割込
み拒否相手番号の登録を済ましてあるものとする。
【0024】(1)通常の接続 この動作は、端末装置3aが発信して、空きである端末
装置3bに着信接続し、通信を行う場合で、この接続の
ために割込み処理に対する動作は必要としないが、自己
の通信中に第三者からの割込み接続があったときに対応
するための動作として予め行っておく必要がある。その
ために、両端末装置は、接続過程において強制割込み設
定手段と、割込み拒否相手番号登録手段または、割込み
優先区分を有する割込み拒否相手番号登録手段も動作さ
せることになる。
【0025】a)端末装置3aは、呼出番号設定送出手
段38等を使用してライン回路1aに対して端末装置3
bへの接続を要求する。このとき、相手が通信中でもそ
の通信に割込みを行いたいときは、強制割込み設定手段
37も動作させる。 b)端末装置3aのマイクロプロセッサ30は、ライン
回路1aに送出した端末装置3bの番号と、割込み拒否
相手番号登録手段36の登録番号とを照合し、端末装置
3bとの通信中に他からの割込み表示があったときに処
理するための割込み拒否情報を確定し、これをライン回
路1aに送る。即ち、送出した相手端末装置3bの番号
が登録手段36に登録されているときは、割込み拒否情
報としてライン回路1aに送る。また、登録されていな
いときは、これを送らない。 c)ライン回路1aは、この割込み拒否情報を記憶し、
一般の交換接続の場合と同様に、相手番号とともに割込
み表示情報を含めて交換装置EXにライン回路1bへの
接続を表示する。交換装置EXは自局内トランクIO
T、出入トランクOGT、ICT等を経てこの呼を指定
された番号端子に収容されているライン回路1bに導
く。 d)この呼は、割込み表示情報を持っているが、この場
合は相手ライン回路1bは空きであるので、割込み処理
動作はなく、出入端子Rに接続される。 e)相手ライン回路1bは、端子Rから着信があると、
ライン回路1aから交換装置EXを経て表示された発信
端末装置3aの番号、割込み表示情報を、制御信号受信
手段13を介してマイクロプロセッサ10で受け、制御
信号送信手段14を介してこれを端末装置3bに送る。 f)端末装置3bは、この送られてきた番号と割込み拒
否相手番号登録手段36に登録されている番号とを照合
し、送られてきた番号が登録されている番号の中にあれ
ば、ライン回路1bに割込み拒否を指示し、ライン回路
1bはこれを記憶する。 g)この手順が終わった後は端末装置3a、3bは一般
のFAX通信モードで通信を行う。 h)この通信中、ライン回路1a、1bは送られた送信
原稿のページの切れ目を監視し、その数をカウントす
る。
【0026】(2)割込み接続 この動作は、発信端末装置3aと着信端末装置3bとが
前記(1)項の状態で通信中に、第三者の端末装置3c
がこの通信に割込み接続をする場合で、端末装置3cが
発信して通信中のライン回路に達するまでの動作は、前
記(1)項の動作と同一であるので、以下にはそれ以後
の動作について説明する。端末装置3cは、3a、3b
と同様、端末装置3cに設けられた強制割込み設定手段
と、割込み拒否相手番号登録手段または、割込み優先区
分を有する割込み拒否相手番号登録手段を動作させるも
のとする。
【0027】1)発信端末装置3aに割込む場合。 a)端末装置3cからの呼が通信中のライン回路1aに
達すると、出入端子Rが話中であるため、交換装置EX
はこの呼を入端子Xに接続する。ライン回路ICはライ
ン回路1aに端末装置3cの番号、割込み表示情報を表
示し、ライン回路1aはこの情報を受け、マイクロプロ
セッサ10で記憶する。 b)発信端末装置3aが割込み拒否相手番号登録手段を
有する場合は、ライン回路1aはライン回路1bとの接
続の際に、割込みに関する情報を保有しているので、ラ
イン回路1aのマイクロプロセッサ10は割込み検出回
路Dを介して、この保有情報が割込み拒否表示のとき
は、端末装置3cに対して話中音を送り返し、割込み拒
否表示でないときは、割込み接続を行い、端末装置3
a、3bおよび3cに対して通信中の呼に割込んだこと
を通知する。実際の割込み動作は、通信中の送信原稿の
ページの切れ目において行う。 c)発信端末装置3aが割込み優先区分を有する割込み
拒否相手番号登録手段を有する場合は、ライン回路1a
が発信時に記憶している情報だけでは割込み拒否の決定
はできないので、通信中の送信原稿のページの切れ目に
おいて、ライン回路1aは、割込み呼から受けた端末装
置3cの番号、割込み表示情報を端末装置3aに送る。
端末装置3aのマイクロプロセッサ30は、この送込ま
れた端末装置3cの番号と割込み優先区分を有する割込
み拒否相手番号登録手段に登録されている番号とを照合
し、登録番号に含まれている場合は、更に、割込み優先
区分を照合し、この割込み呼の割込み優先区分を含めた
割込み拒否情報を確定し、この情報をライン回路1aに
返送する。ライン回路1aは、この情報に基づいて、前
記b)項と同様、最終的割込み処理を行う。 d)この割込みを認める手順が終わった後は、端末装置
3aは、端末装置3bに対する送信モードを端末装置3
cからの受信モードに切替えるとともに、端末装置3b
は、通信が再開されるまで待機状態になる。
【0028】2)着信端末装置3bに割込む場合。 a)端末装置3cからの割込み呼が通信中のライン回路
1bに達すると、出入端子Rが話中であるため、交換装
置EXはこの呼を入端子Xに接続する。ライン回路IC
はライン回路1bに端末装置3cの番号、割込み表示情
報を表示し、ライン回路1bはこの情報を受け、マイク
ロプロセッサ10で記憶する。 b)端末装置3bが割込み拒否相手番号登録手段を有す
る場合は、この割込み動作は発信端末装置3aの場合と
同じである。 c)着信端末装置3bが割込み優先区分を有する割込み
拒否相手番号登録手段を有する場合は、ライン回路1b
が発信時に記憶している情報だけでは割込み拒否の決定
はできないので、通信中の送信原稿のページの切れ目に
おいて、ライン回路1bが受けた端末装置3cの番号、
割込み表示情報を端末装置3bに送る。端末装置3bの
マイクロプロセッサ30は、この送込まれた端末装置3
cの番号と割込み優先区分を有する割込み拒否相手番号
登録手段に登録されている番号とを照合し、登録番号に
含まれている場合は、更に、割込み優先区分を照合し、
この割込み呼の割込み優先区分を含めた割込み拒否情報
を確定し、これをライン回1bに送る。ライン回路1b
は、この情報により前記b)項と同様、最終的割込み処
理を行う。 d)この割込みを認める手順が終わった後は、端末装置
3aは、3bに対する送信モードを停止し、割込み通信
が終了して端末装置3bへの通信が再開されるまで、既
に送出し終わったページの次のページを送出する状態で
待機し、端末装置3bは、端末装置3cからの受信モー
ドに切替えられる。
【0029】(3)代行蓄積動作 この動作は、端末装置3aと3bとが通信中に、第三者
の割込み呼が端末装置3bに割込み接続した場合に、端
末装置3aの通信を中断することなく、端末装置3cと
3bとの割込み通信と並行して端末装置3aの通信も行
う場合である。 a)着信側ライン回路1bで割込み接続が行われたとき
は、ライン回路1bのマイクロプロセッサ10は、各検
出、切替え回路A、BおよびCを動作させて図4に示す
B1、B2のルートを構成し、B1ルートを端末装置3
cと3bとの通信路とするとともに、B2のルートによ
り、端末装置3aを受信用バッファメモリ21に切替え
接続し、このルート切替えにより、受信用バッファメモ
リ21は端末装置3aからの送信FAXデータを受信す
る。 b)この受信FAXデータはページ単位毎にメインメモ
リ23に移される。 c)端末装置3cからの割込み通信が終了した時点で、
B1ルートに代わってC1ルートを構成すれば、メイン
メモリ23に記録された受信FAXデータは、ページ単
位毎に送信バッファメモリ22に移され、端末装置3b
に送出される。この動作により、通信中の割込み動作が
行われて端末装置3a、3b間の通信が中断されても、
端末装置3aの送信FAXデータは、中断されることな
くバッファメモリ21、22を仲介して端末装置3bに
送られる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
交換網を介して行われるFAX通信系における端末装置
および、ライン回路に簡単な変更を加えるだけで、交換
網を介して通信中のFAX端末装置に第三者の呼が割込
むことが可能であるので、緊急性のある通信も待ち合わ
せることなく行うことができる効果がある。また、強制
割込み表示情報設定手段または、割込み優先度区分を有
する割込み拒否相手番号登録手段を利用することによ
り、割込みが、割込み呼の一方的割込み要請だけでな
く、割込まれる側の各端末装置が表示している割込みに
対する条件も含めて行われるので、公正な割込みが行わ
れる効果がある。尚、割込み動作は、送信原稿のページ
の切れ目において行うので、割込み通信が終了し、割込
み前の通信に戻るとき、送信原稿の新しいページから開
始できるので、円滑な処理によることができる利点があ
る。更に、バッファメモリを使用することにより、着信
側端末装置に割込みが行われたときは、発信側端末装置
は割込み通信の終了を待つことなく送信を完了すること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のFAX通信系の概略構成図である。
【図2】ライン回路のブロック構成図である。
【図3】端末装置のブロック構成図である。
【図4】ライン回路内のデータの流れとバッファメモリ
の構成図である。
【符号の説明】
EX 交換装置 SW スイッチング装置 CC 中央制御装置 1 ライン回路 2 代行蓄積手段 3 端末装置 10 マイクロプロセッサ 11 入出力制御手段 12 入出力制御手段 13 制御信号受信手段 14 制御信号送信手段 30 マイクロプロセッサ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換網を介して行なわれるFAX通信系
    において、端末装置に加入者回線で接続されるライン回
    路は、第1の出入端子と第2の入端子との2組の端子に
    より交換装置に接続してなり、第1の出入端子は発信お
    よび空き端末装置への着信に、第2の入端子は第三者か
    らの割込み呼の着信に使用する構成とし、割込み表示情
    報を受けたライン回路は、端末装置が話中であってもこ
    の呼を上記第2の入端子に着信し、第1の出入端子を使
    用しているFAX通信の通信原稿のページの切れ目にお
    いて、割込み接続制御を行うようにしたことを特徴とす
    るFAX割込み装置。
  2. 【請求項2】 ライン回路は、発信を検出したとき発信
    側入出力制御手段を介して制御信号受信手段に対し加入
    回線に接続される端子からの制御信号を転送して前記端
    子を通話路側に切り替える発信検出回路切替手段と、着
    信を検出したとき着信側入出力制御手段を介して制御信
    号受信手段に対し第1の出入端子からの制御信号を転送
    して第1の出入端子を通話路側やバッファメモリ側に切
    り替える着信検出回路切替手段と、第2の入端子に割込
    み着信があったことを検出し第2の入端子の制御情報の
    送受を行って回線切替手段側への回路切替を行う割込み
    検出回路切替手段と、これら各手段からの情報を受け、
    この情報を処理し、各手段が必要とする動作の指示を行
    うとともにこれらの情報から得た端末装置、通信の状
    況、回線の動作状況通信中の状態を記録表示を行うマイ
    クロプロセッサとから成る請求項1に記載のFAX割込
    み装置。
  3. 【請求項3】 前記端末装置は、呼出す相手装置が通信
    中であっても割込み接続を行いたいことを表示する強制
    割込み表示情報設定手段と、その通信中に第三者からの
    割込みを拒否する通信相手番号を予め登録しておく割込
    み拒否相手番号登録手段と、発信時に呼出す相手番号ま
    たは、着信時に発信側から端末装置に送られてくる発信
    端末装置の番号と前記割込み拒否相手番号登録手段とか
    ら第三者からの割込みを拒否するかどうかを表示する割
    込み拒否情報を作成してライン回路へ送出する手段とを
    有し、ライン回路はこの情報と前記強制割込み表示情報
    とに基づいて、割込み呼の処理を行うようにしたことを
    特徴とする請求項1に記載のFAX割込み装置。
  4. 【請求項4】 前記割込み拒否相手番号登録手段は、複
    数の割込み優先度区分を有し、発信時に呼出す相手番号
    または、着信時に発信側から端末装置に送られてくる発
    信端末装置の番号と上記割込み優先度区分を有する割込
    み拒否相手番号登録手段とから第三者からの割込み拒否
    情報を作成し、記憶するとともにライン回路へ送出し、
    ライン回路はこの状態で第三者から強制割込み表示情報
    を有する割込み呼が着信すると、ライン回路が割込み拒
    否情報を持っているときは、送入されてきた第三者の番
    号を端末装置に転送し、端末装置はこの転送された第三
    者の番号と上記割込み優先度区分を有する割込み拒否相
    手番号登録手段とから、既に通信前に作成し記憶してあ
    る優先度を含めた割込み拒否情報とを照合して割込み呼
    の優先度情報を決定してライン回路へ送出し、ライン回
    路はこの情報に基づいて割込み呼の処理を行うようにし
    たことを特徴とする請求項3に記載のFAX割込み装
    置。
  5. 【請求項5】 前記ライン回路は、代行蓄積手段を個別
    または共用設備として設け、第三者から着信側のライン
    回路に対して割込み接続を行うときは、第1の出入端子
    が受信中のFAXデータを代行蓄積手段が一時受信する
    ように切替える手段と、第2の入端子への着信呼の割込
    み通信が終了した後、この代行蓄積した上記FAXデー
    タを上記代行蓄積手段から受信側端末装置に送信させる
    手段とを設けたことを特徴とする請求項1、3または4
    に記載のFAX割込み装置。
  6. 【請求項6】 前記代行蓄積手段は、FAXデータを代
    行受信する受信用のバッファメモリと、このバッファメ
    モリに記憶されたFAXデータの1ページ分毎に記憶す
    るメインメモリと、このメインメモリに記憶されたデー
    タを割込み前の通信を完了させるためFAXデータの1
    ページ分毎にメインメモリから転送されてきたデータを
    着信側端末装置に送出する送信用のバッファメモリとか
    ら成ることを特徴とする請求項5に記載のFAX割込み
    装置。
JP3139538A 1991-05-16 1991-05-16 Fax割込み装置 Expired - Lifetime JP2549081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139538A JP2549081B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 Fax割込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139538A JP2549081B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 Fax割込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06209410A JPH06209410A (ja) 1994-07-26
JP2549081B2 true JP2549081B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=15247608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3139538A Expired - Lifetime JP2549081B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 Fax割込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549081B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06209410A (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549081B2 (ja) Fax割込み装置
JPH0683297B2 (ja) デイジタル電話機
JP3700554B2 (ja) ボタン電話装置
JPS6328388B2 (ja)
JP3141750B2 (ja) ボタン電話装置
JP3334527B2 (ja) 電話装置
JP2812961B2 (ja) 通信端末装置及びその制御方法
JP2840756B2 (ja) 電話転送装置
JP3397719B2 (ja) 電気通信網による呼の保留・接続方法
JP2788319B2 (ja) 回線接続処理装置
JP3603234B2 (ja) 話中着信制御方法及び話中着信制御装置
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JP3157793B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05236077A (ja) 通信端末装置
JPH10210151A (ja) 自動交換装置
JPH05122304A (ja) コードレスisdn端末
JPH1188515A (ja) 転送接続方式及び転送接続機能を有する構内交換機
JP2001177649A (ja) 電子交換機の着信呼転送方式
JP2001237978A (ja) 情報収集装置及び情報収集通信方法
JP2002111879A (ja) Pbx装置及び着信転送方法
JPH05284559A (ja) ボタン電話装置
JPH0250668A (ja) ビデオテックスの通話中着信制御装置
JPH01164154A (ja) デイジタル電話装置
JPH01137867A (ja) 電話機併設データ伝送装置の回線切替方法
JPH0750715A (ja) 構内自動交換機