JP2548736Y2 - 計器前面機構 - Google Patents

計器前面機構

Info

Publication number
JP2548736Y2
JP2548736Y2 JP8135891U JP8135891U JP2548736Y2 JP 2548736 Y2 JP2548736 Y2 JP 2548736Y2 JP 8135891 U JP8135891 U JP 8135891U JP 8135891 U JP8135891 U JP 8135891U JP 2548736 Y2 JP2548736 Y2 JP 2548736Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
display operation
opening
leaf spring
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8135891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533019U (ja
Inventor
隆行 滝本
嘉幸 鎌田
宏 田村
健治 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP8135891U priority Critical patent/JP2548736Y2/ja
Publication of JPH0533019U publication Critical patent/JPH0533019U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548736Y2 publication Critical patent/JP2548736Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は工業用の制御装置などに
用いられる計器前面機構に係り、特に平行リンク機構を
用いる際の姿勢保持機構の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、例えば実開昭57−220
10号公報で計器の構造を提案し、実開昭57−105
923号公報で計器前面機構を提案している。従来はト
―トバンド可動コイル式と呼ばれる機械的に指針を駆動
するものが用いられていたが、近年LEDやLCDを用
いたバ―グラフ表示を行う装置が計器前面に用いられて
いる。この結果従来よりも薄型になるので、計器前面を
計器筐体に対してリンク機構を用いて支持することが可
能になった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしリンク機構で、
計器前面を筐体から離した状態を保持するためには、別
途係止機構を設ける必要があり、しかもこの係止機構を
計器に許される狭い空間内に収容する必要があった。本
考案はこのような課題を解決したもので、平行リンク部
が所定の位置で係止されると共に計器前面と計器筐体と
の間で生ずる開口範囲を限定できる計器前面機構を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
る本考案は、前面取付プレ―ト13を有する前面表示操
作部10と、前ブラケット31を有するメインボ―ド部
30と、前面側開口部23が前面取付プレ―トに軸支さ
れ筐体側開口部22が前ブラケットに軸支されたリンク
21を有する平行リンク部20を備える計器前面機構で
あって、次の構成としたものである。
【0005】即ち、上端前面表示操作部側に折り曲げら
れた上プレ―ト34と、この上プレ―トと筐体側開口部
22との間に装着された板バネ35を前記前ブラケット
に設け、筐体側開口部22を中心として開口保持部2
4、装着保持部26並びに両者の間に設けられたバネ押
上げ部25を有するカムを形成し、前面側開口部23を
中心として前面表示操作部と当接する前面当接部27を
有する前記リンク21とを具備している。
【0006】そして、前ブラケットが前面表示操作部か
ら開口した第1の状態では開口保持部と板バネが面状に
接触し、かつ前面当接部と前面表示操作部背面とが当接
して、前面表示操作部によるモ―メントを当該板バネに
よる反力でバランスして平行リンク部の姿勢をこの状態
に保持すると共に、前ブラケットが前面表示操作部によ
り覆われた第2の状態では、装着保持部と板バネが接触
してこの状態を維持し、第1の状態と第2の状態との中
間にある遷移状態ではバネ押上げ部が板バネを圧縮して
従前の状態に戻す反力を生ずることを特徴としている。
【0007】
【作用】本考案の各構成要素はつぎの作用をする。平行
リンク部はメインボ―ド部に対して前面表示操作部を密
着した状態と、離れて開口した状態とにするためのもの
である。開口保持部と板バネにより前面表示操作部によ
るモ―メントに対抗し、前面当接部により前面表示操作
部の移動範囲を制限している。装着保持部と板バネによ
り、前面表示操作部とメインボ―ド部が閉じた状態では
板バネの姿勢を安定にしている。
【0008】
【実施例】以下図面を用いて、本考案を説明する。図1
は本考案の一実施例を示す構成斜視図である。図におい
て、前面表示操作部10は指示計や調節計などの動作に
必要な操作機能を有するもので、バ―グラフ等を表示す
る表示部11と、この表示部11の右側縦一列並びに下
側横一列に配置された操作釦よりなる操作キ―12を備
えている。前面取付プレ―ト13は前面表示操作部10
の背面に設けられたもので、平行リンク部20の可動側
が取り付けられる。
【0009】メインボ―ド部30は指示計や調節計など
の動作に必要な電子回路を収容したもので、この正面側
には前ブラケット31が設けられている。側面プレ―ト
32は前ブラケット31の両側面が折り曲げられたもの
で、平行リンク部20の固定側が取り付けられる。下プ
レ―ト33は前ブラケット31の底面側が折り曲げられ
たもので、前面表示操作部10が装着される際ラッチに
用いられる。上プレ―ト34は前ブラケット31の天井
面側が折り曲げられたもので、板バネ35の中央部に対
して支点として働く。板バネ35は平行リンク部20と
上プレ―ト34の間に装着されるもので、カム機構の一
部となっている。前コネクタ36はプログラム機器等を
接続してメインボ―ド部30の動作内容を確認・検査・
設定するものである。前操作部37は手動で設定値を定
めるもので、メインボ―ド部30が故障したときやマニ
ュアル操作をしたい場合に用いる。
【0010】図2はリンク21の詳細図である。平行リ
ンク部20は左右の側面プレ―ト32に対してそれぞれ
上下に装着されるリンク21を有する。筐体側開口部2
2は側面プレ―ト32に回動可能に取り付けられ、前面
側開口部23は前面取付プレ―ト13に回動可能に取り
付けられるものである。筐体側開口部22を中心として
カムが形成されており、前面側開口部23方向から右回
りに開口保持部24、バネ押上げ部25及び装着保持部
26が設けられている。開口保持部24は前ブラケット
31を開口した状態で板バネ35が圧接する辺であり、
装着保持部26は前ブラケット31を覆った状態で板バ
ネ35が圧接する角であり、バネ押上げ部25は開口保
持部24と装着保持部26の間に位置する角で、板バネ
35を押し上げることにより反力が増大して中間的な状
態から開口状態若しくは覆った状態のいずれかに戻す。
覆った状態とするには、板バネ35の反力に打ち勝って
前面表示操作部10を前ブラケット31に押し込む必要
がある。前面当接部27は前面側開口部23を中心とす
る辺に設けられたもので、前面表示操作部10の背面に
当接して前ブラケット31の開口する量を規制するスト
ッパである。
【0011】このように構成された装置の動作を次に説
明する。図3は図1の装置の動作を説明する図で、
(A)は閉じる直前の中間状態、(B)は開いた状態を
現している。通常の使用状態では、メインボ―ド部30
が必要な処理を行うと共に動作状態を前面表示操作部1
0により確認している。そこで前ブラケット31を閉じ
た状態で使用する。この状態では板バネ35と装着保持
部26が係合しており、安定な状態になっている。中間
状態では前面表示操作部10が前ブラケット31に完全
にはラッチされていないので、板バネ35の反力をバネ
押上げ部25で受けて不安定な状態になっている。前コ
ネクタ36や前操作部37を用いるエンジニアリング・
メンテナンス作業時には、前ブラケット31を開いてこ
れらを露出させ必要な操作を行える状態とする。この場
合、開口保持部24と板バネ35により前面表示操作部
10のモ―メントに対抗すると共に、前面当接部27と
前面表示操作部10背面により前面表示操作部10の移
動範囲を規制して一定姿勢を保持せしめている。
【0012】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
前ブラケット31を閉じた状態と所定量開いた状態とに
択一的に姿勢を保持できるので、通常時とエンジニアリ
ング・メインテナンス作業時の作業がしやすくなる。ま
た、平行リンク部20にカム機能とストッパ機能を兼用
させているので、部品点数が削減されると共に組立が容
易になり、コストダウンに寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す構成斜視図である。
【図2】リンク21の詳細図である。
【図3】図3は図1の装置の動作を説明する図である。
【符号の説明】
10…前面表示操作部 13…前面取付プレ―ト 20…平行リンク部 21…リンク 24…開口保持部(カム) 25…バネ押上げ部 26…装着保持部 27…前面当接部(ストッパ) 31…前ブラケット 35…板バネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 平川 健治 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 横 河電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−194593(JP,A) 実開 平2−98681(JP,U) 実開 平1−79883(JP,U) 実開 平2−967732(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前面取付プレ―ト13を有する前面表示操
    作部10と、前ブラケット31を有するメインボ―ド部
    30と、前面側開口部23が前面取付プレ―トに軸支さ
    れ筐体側開口部22が前ブラケットに軸支されたリンク
    21を有する平行リンク部20を備える計器前面機構で
    あって、 上端前面表示操作部側に折り曲げられた上プレ―ト34
    と、この上プレ―トと筐体側開口部22との間に装着さ
    れた板バネ35を前記前ブラケットに設け、 筐体側開口部22を中心として開口保持部24、装着保
    持部26並びに両者の間に設けられたバネ押上げ部25
    を有するカムを形成し、前面側開口部23を中心として
    前面表示操作部と当接する前面当接部27を有する前記
    リンク21とを具備し、 前ブラケットが前面表示操作部から開口した第1の状態
    では開口保持部と板バネが接触し、かつ前面当接部と前
    面表示操作部背面とが当接して、前面表示操作部による
    モ―メントを当該板バネによる反力でバランスして平行
    リンク部の姿勢をこの状態に保持すると共に、 前ブラケットが前面表示操作部により覆われた第2の状
    態では、装着保持部と板バネが面状に接触してこの状態
    を維持し、第1の状態と第2の状態との中間にある遷移
    状態ではバネ押上げ部が板バネを圧縮して従前の状態に
    戻す反力を生ずることを特徴とする計器前面機構。 【0001】
JP8135891U 1991-10-07 1991-10-07 計器前面機構 Expired - Fee Related JP2548736Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135891U JP2548736Y2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 計器前面機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135891U JP2548736Y2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 計器前面機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533019U JPH0533019U (ja) 1993-04-30
JP2548736Y2 true JP2548736Y2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=13744128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8135891U Expired - Fee Related JP2548736Y2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 計器前面機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548736Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4740044B2 (ja) * 2006-06-06 2011-08-03 河村電器産業株式会社 機器収納キャビネット
JP5578438B2 (ja) * 2011-02-17 2014-08-27 株式会社リコー シールドケース、これを用いた機器、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533019U (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601825B2 (ja) 配電盤のユニット引出装置
JP2548736Y2 (ja) 計器前面機構
WO1999019945A1 (fr) Dispositif de connexion electrique
WO2008148597A1 (en) Molded case circuit breaker comprising a processing unit with data visualization means
JPH09245568A (ja) 2段階操作スイッチ装置
WO2003083887A1 (fr) Relais thermique de surintensite
JPH02223123A (ja) 配線用遮断器作動機構取付け装置
JP2507977Y2 (ja) 通電率コントロ−ラ
JPH0317524Y2 (ja)
JPH0866888A (ja) ロボットハンドのフィンガ駆動機構
JPH07123020B2 (ja) 回路遮断器
JPH10283895A (ja) 回路遮断器の開閉表示装置
JP2000032619A (ja) 配電盤のインタロック装置
JPS5840419Y2 (ja) 押釦入力装置
JP3387375B2 (ja) 回路遮断器
JP2001357756A (ja) スイッチ装置及び可動接触子
JPS58889Y2 (ja) カイロシヤダンキ
JPH09106478A (ja) 商品搬出機構を具備する制御箱本体
JPS6215959Y2 (ja)
JP2504914Y2 (ja) 電磁開閉器
KR910002181Y1 (ko) 열동식 과전류 계전기
JP3185851B2 (ja) シーソスイッチ
JPH034411A (ja) 挿入形回路遮断器のインターロック装置
JPH065191A (ja) 回路遮断器の外部操作ハンドル装置
JP3152342B2 (ja) 機械式表示機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees