JP2548291B2 - 可変風量調整装置 - Google Patents

可変風量調整装置

Info

Publication number
JP2548291B2
JP2548291B2 JP63081590A JP8159088A JP2548291B2 JP 2548291 B2 JP2548291 B2 JP 2548291B2 JP 63081590 A JP63081590 A JP 63081590A JP 8159088 A JP8159088 A JP 8159088A JP 2548291 B2 JP2548291 B2 JP 2548291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room temperature
air
air flow
flow rate
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63081590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01256752A (ja
Inventor
康 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP63081590A priority Critical patent/JP2548291B2/ja
Publication of JPH01256752A publication Critical patent/JPH01256752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548291B2 publication Critical patent/JP2548291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は給供風量を変化させて室温を制御する可変風
量調整装置の制御に関するものである。
従来の技術 従来の可変風量調整装置及びその制御方式について、
図面を参考に説明する。
第5図は従来の可変風量調整装置(以下VAVと呼ぶ)
の構造図で1は可変風量調整装置本体で、内部にモータ
2で駆動する風量可変部としてのダンパー3を有してい
る。4は前記ダンパー3が風路をしゃ閉したとき風の漏
れを止めるとともに、ダンパー3の当たりとなるストッ
パーである。5は熱源機(図示せず)から前記VAV本体
1まで冷風又は温風を導く吹込み側ダクトで、6は前記
VAV本体1から被空調室7まで冷風又は温風を導く吹き
出し側ダクトで被空調室7側に吹き出し口8を有してい
る。9は前記被空調室7に設けられた室温調整器で、内
部に室温検出器10と、室温設定器11と、冷風,温風の切
換スイッチ12を有している。13はVAV本体1に設けられ
た内部に比較器14、風量可変部制御器15を有するVAV制
御装置で、前記室温検出器10で検出した検出室温T1と室
温設定器11で設定した設定室温T0をとり込み、比較器14
で比較した上で風量可変部制御器15にて前記VAV本体1
内のモータ2を駆動させダンパー3の開度を調整する。
次にその動作について説明する。
前記室温調整器9内の切換スイッチ12を冷風運転側に
した場合、図6のように設定室温T0と検出室温T1の関係
がT1−T0≧1℃の場合ダンパー3の開度は最大となる。
(100%開度)また、T1−T0≦−0.5℃の場合、ダンパー
3の開度は最小(ここでは最大開度の25%)となる。−
0.5℃<T1−T0<1の場合、ダンパー3は、25%〜100%
開度の間で比例制御となる。(従ってT1=T0の場合、ダ
ンパー3の開度は50%) 切換スイッチ12を温風運転側にした場合は、冷風運転
の場合の逆動作となる(詳細の動作説明は省略する)。
このように検出室温T1と設定室温T0の差でもって、VA
V本体1内のダンパー3の開度を変化させることによっ
て被空調室7への供給風量を変化させ、被空調室7内の
室温調整するものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら以上のような従来の方法では、冷風運転
時、被空調室の室温が設定室温より大幅に下った場合に
おいても、VAV本体内の風量可変部であるダンパーは常
に最低開度(従来例の場合、25%開度)開いているた
め、被空調室に冷風を供給しつづける。そのため被空調
室の室温は大幅に下ったままで部屋の快適性をそこなう
という問題があった。温風運転の場合は、冷風運転の場
合と逆で、室温は大幅に上ったときに、同様の課題が発
生する。
本発明は上記の課題に鑑み、室温が大幅に設定温度か
らずれた場合、VAV本体内の風量可変部を閉じることに
より快適性をそこなわないようにしたものである。
課題を解決するための手段 上述の課題を解決するため本発明では、従来の制御方
式に加えて、冷風運転の場合、設定室温より検出室温が
低めで、比較器の値が所定値をはずれ第2所定値に至っ
た時、また温風運転の場合、設定室温より検出室温が高
めで、比較器の値が所定値をはずれ第2所定値に至った
時、ダンパーを全閉とするようにしたものである。
作用 上記の構成にて冷風運転の場合室温が下がりすぎたと
き、温風の運転の場合、室温が上がりすきたとき、VAV
本体内のダンパーが最小開度から全閉へと変化し、部屋
の過度の冷えすぎや暖まりすぎを防止し、快適性をそこ
なわないようにしたものである。
実 施 例 本発明の一実施例の可変風量調整装置(VAV)につい
て図面を参照して説明する。なお従来例と同一のものは
同一番号を付与して説明する。
第1図は本発明の一実施例のVAVの概念図、第2図は
ブロック図である。1はVAV本体、2は風量可変部であ
るダンパー3を駆動するモータ、4はストッパー、5は
吸込み側ダクト、6は吹き出し側ダクト、7は被空調
室、8は吹き出し口、9は内部に室温検出器10,室温設
定器11,冷風・温風の切換スイッチ12を有する室温調整
器、13は内部に比較器14,風量可変部制御器15を有するV
AV制御装置で、以上のものは従来例と同じなので詳細な
説明は省略する。
次にその動作について説明する。
前記室温調整器9内の切換スイッチ12を冷風運転側に
した場合、第図3及び第図4のように設定室温T0と検出
室温T1の関係が、T1−T0≧所定値A(この実施例では1
℃)の場合、ダンパー3の開度は最大となる(100%開
度)。また、所定値B(この実施例では−0.5℃)<T1
−T0<所定値A(1℃)の場合、ダンパー3は、25%〜
100%開度の間で比例制御(25%開度はこの実施例では
最小開度)、第2所定値C(この実施例では−2℃)<
T1−T0≦所定値B(−0.5℃)の場合、ダンパー3の開
度は25%開度(最小開度)、T1−T0≦第2所定値C(−
2℃)の場合、ダンパー3は全閉となる。
切換スイッチ12を温風運転側にした場合は、冷風運転
の場合と逆動作となる(詳細な動作説明は省略する)。
このように、検出室温T1と設定室温T0の差が所定値の
範囲内の場合は、ダンパー3の開度を変化させることに
よって、被空調室7への供給風量を変化させて、被空調
室7の室温調整を行うが、所定値を超え、冷風運転の場
合、冷えすぎたとき、温風運転の場合暖まりすぎたと
き、ダンパー3を全閉とし、冷えすぎまたは暖まりすぎ
を防止し、被空調室の快適性がそこなわれない。
発明の効果 上述したように、本発明の可変風量調整装置によると
被空調室の冷えすぎや暖まりすぎを防止することができ
被空調室の快適性がそこなわれないという効果があると
ともに、余分な冷暖房を行なわないですむため、省エネ
ルギーがはかれるという効果もあわせてもっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の可変風量調整装置を組込ん
だ空調システムの概念図、第2図は本実施例の制御を示
すブロック図、第3図は設定室温T0と検出室温T1の差T1
−T0とダンパー開度との関係を示すグラフ、第4図は動
作のフローチャート、第5図は従来の可変風量調整装置
を組み込んだ空調システムの概念図、第6図は従来の設
定室温T0と検出室温T1の差T1−T0とダンパー開度との関
係を示すグラフである。 7……被空調室、5,6……ダクト、2……モータ、3…
…ダンパ(風量可変部)、1……可変風量調整装置、10
……室温検出器、T1……検出室温、11……室温設定器、
T0……設定室温、14……比較器、15……風量可変部制御
器。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被空調室に冷風又は温風を導くダクトと、
    前記ダクトの途中に設けられ内部にモータにて駆動する
    風量可変部を有する可変風量調整装置と、前記被空調室
    内に、室温を検出する室温検出器と、室温を設定する室
    温設定器とを具備するとともに、前記室温検出器にて検
    出された検出室温と室温設定器にて設定された設定室温
    を比較する比較器と、前記比較器の値により前記風量可
    変部を駆動するモータを制御し、風量可変部の開き開度
    を制御する風量可変部制御器を具備し、前記比較器の値
    が所定値内の場合、あらかじめ設定された全閉以外の最
    小開度と最大開度の間にて風量可変部を制御するととも
    に、冷風運転の場合、設定室温より検出室温が低めで、
    比較器の値が所定値をはずれ第2所定値に至った時、ま
    た、温風運転の場合、設定室温より検出室温が高めで、
    比較器の値が所定値をはずれ第2所定値に至った時、前
    記風量可変部を全閉とすることを特徴とする可変風量調
    整装置。
JP63081590A 1988-04-01 1988-04-01 可変風量調整装置 Expired - Lifetime JP2548291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081590A JP2548291B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 可変風量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081590A JP2548291B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 可変風量調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01256752A JPH01256752A (ja) 1989-10-13
JP2548291B2 true JP2548291B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=13750531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63081590A Expired - Lifetime JP2548291B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 可変風量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548291B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01256752A (ja) 1989-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006505B1 (ko) 공기조화기(空氣調和機)
JPS6218362B2 (ja)
US4649709A (en) Temperature control method and apparatus for air conditioner
JP2548291B2 (ja) 可変風量調整装置
JP2512750B2 (ja) 空調用風量調節装置
JPS6291751A (ja) 温風暖房機
JPH01306762A (ja) 可変風量調整装置
JPH0599490A (ja) 冷暖房機
JPS6131844A (ja) Vav空調装置の制御方式
JPH01225864A (ja) 空気調和機の電動膨張弁制御装置
JPH01306761A (ja) 可変風量調整装置
JP3150397B2 (ja) 空気調和機の換気制御装置
JPH0297842A (ja) 空気調和機
JP2578868B2 (ja) 送風制御装置
JPS6269034A (ja) 温調装置
JPH05280791A (ja) 空気調和機
JPH07217974A (ja) 部屋の温度コントロールシステム
JPH09210434A (ja) Vav制御システム
JPH07110156A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2594342B2 (ja) 空気調和機の室内機
JPS5936485Y2 (ja) 自動車用空調制御装置
JPH06219138A (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JPS62217043A (ja) 風量制御方法
JPH0127449Y2 (ja)
JPH06337124A (ja) 空気調和機の床暖房システム