JP2547332Y2 - マイクロコンピュータ - Google Patents

マイクロコンピュータ

Info

Publication number
JP2547332Y2
JP2547332Y2 JP2237891U JP2237891U JP2547332Y2 JP 2547332 Y2 JP2547332 Y2 JP 2547332Y2 JP 2237891 U JP2237891 U JP 2237891U JP 2237891 U JP2237891 U JP 2237891U JP 2547332 Y2 JP2547332 Y2 JP 2547332Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
circuit
data
image
storage circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2237891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04111629U (ja
Inventor
矢野  敬和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2237891U priority Critical patent/JP2547332Y2/ja
Publication of JPH04111629U publication Critical patent/JPH04111629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547332Y2 publication Critical patent/JP2547332Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、マイクロコンピュータ
の省電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】ラップトップ型あるいはノートブック型
のマイクロコンピュータは、その携帯性のよさから広く
普及しつつある。 ところで、このようなマイクロコン
ピュータに共通している問題の1つは消費電力である。
すなわち、これらのマイクロコンピュータは携帯用電源
として電池を用いているが、通常動作だと2〜5時間程
度しか動作しないのが現状である。この問題の対策の一
つとして、マイクロコンピュータにおける表示の省電を
行うシステムが本考案者により既に発明されている(特
願平ー329962号)。図3はこのシステムの通常消
費電力表示モード時のブロック図を示す。アドレスバス
101を介してCPU102に通じている表示コントロ
ーラ103はVRAM104の表示データをLCDデー
タ108としてLCD同期信号109とともに画像回路
105を通してLCD回路107に出力し、低消費電力
表示モードに切り替わる直前のLCDデータをLCD同
期信号109に従って保持メモリ回路106に記憶す
る。 図4はこのシステムの低消費電力表示モード時の
ブロック図を示す。画像回路105から発生した疑似L
CD同期信号201に従って、保持メモリ回路106中
のデータはLCD保持データ202として画像回路10
5を介してLCD回路107に出力される。同時に、画
像回路105から発生した疑似LCD同期信号201は
LCD回路に出力する。すなわち、消費電力の大きい表
示コントローラ103を停止させて、表示コントローラ
から送られた最後のデータを、データが更新されるまで
低消費電力表示モードで表示し続けるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記のシステムでは表
示コントローラから出力されるLCDデータの並列ビッ
ト数(回路に同一タイミングで入出力されるデータのビ
ット数)に従ってLCDデータを保持メモリ回路に入出
力しているが、表示システムの回路規模の制限から表示
コントローラの入出力の並列ビット数を自由に増やすこ
とができない。このため、低消費電力表示モードにおい
ても、保持メモリ回路で高い周波数の同期信号が必要と
なり、これに伴って消費電力も大きくなる。本考案はこ
の問題を解決し、低い周波数の同期信号を用いて消費電
力の小さいマイクロコンピュータを提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、表示素子、表示画像発生回路、第1の画
像表示記憶回路、画像固定表示用の第2の画像表示記憶
回路を備え、通常消費電力表示モード時に前記第1の画
像表示記憶回路に記憶されたデータを前記表示画像発生
回路を介して前記表示素子に表示するとともに前記第2
の画像表示記憶回路に該データを記憶させ、低消費電力
表示モード時に前記表示画像発生回路を停止させ、前記
第2の画像表示記憶回路中のデータを前記表示素子に表
示するマイクロコンピュータにおいて、前記第2の画像
表示記憶回路のデータの入出力の並列ビット数を前記表
示画像発生回路の出力の並列ビット数より多くし、表示
画像発生回路と第2の画像表示記憶回路の間に表示画像
発生回路の出力の並列ビット数でデータを入力し、第2
の画像表示記憶回路のデータ入出力の並列ビット数でデ
ータを出力する第1の変換回路を設け、前記第2の画像
表示記憶回路と前記表示素子の間に第2の画像表示記憶
回路のデータ入出力の並列ビット数でデータを入力し、
表示画像発生回路の出力の並列ビット数で前記表示素子
にデータを出力する第2の変換回路を設けたことを特徴
とする。
【0005】
【作用】通常消費電力表示モード時に第2の画像表示記
憶回路にデータを書き込む時の駆動信号の周波数が並列
ビット数が多い分低くすることができるので記憶回路の
消費電力を低減することができ、さらに低消費電力表示
モード時にも第2の画像表示記憶回路からデータを読み
出す時の駆動信号の周波数が並列ビット数が多い分低く
することができるので消費電力を低減することができる
【0006】
【実施例】図1に本考案に基づく実施例の通常消費電力
表示モード時のブロック図を、図2に低消費電力表示モ
ード時のブロック図を示す。ここで、CPU102は例
えばインテル社の80C88等の中央演算装置に相当す
る。VRAM104は公知の通りマイクロコンピュータ
に使われるダイナミックRAM等を用いた記憶回路素子
を用いたビデオメモリのことで第1の画像表示記憶回路
に相当する。保持メモリ回路116はLCDデータを記
憶できるダイナミックRAM等を用いた8ビットパラレ
ルのLCDデータを扱う記憶回路素子を含む回路であ
り、画像固定表示用の第2の画像表示記憶回路に相当す
る。表示コントローラ103は通常のVGAコントロー
ラ等と呼ばれているマイクロコンピュータ用回路であり
表示画像発生回路に相当する。LCD回路107はLC
Dデータ111を処理する機能を持つ液晶表示体を含む
表示回路で表示素子に相当する。画像回路105は表示
コントローラ103からのデータを入力しLCD回路1
07、保持メモリ回路116を制御する回路である。変
換回路A110は4ビットのLCDデータ108を8ビ
ットパラレルのLCDデータ111に変換しLCD同期
信号109を分周してLCD同期信号112を出力する
役割をする第1の変換回路に相当する。変換回路B12
0は8ビットのLCDデータ111を4ビットのLCD
データ118に変換し疑似同期信号113を分周して疑
似同期信号117を出力する役割をする第2の変換回路
に相当する。以下、本実施例のシステムの動作について
説明する。
【0007】次に、図1に基づいて本システムの通常消
費電力表示モード時の動作について説明する。表示コン
トローラ103はVRAM104の内容をスキャンして
所定の演算を行い、その結果としての画像データをLC
D用に変換してLCDデータ108を出力すると同時に
LCD駆動のためのLCD同期信号109を出力する。
画像回路105はLCDデータ108とLCD同期信号
109を変換回路A110およびLCD回路107に出
力する。変換回路A110はLCDデータ108を4ビ
ットパラレルから8ビットパラレルに変換してLCDデ
ータ111とし、LCD同期信号109を2分の1分周
してLCD同期信号112とする。LCD回路107は
LCDデータ108をLCD同期信号109に応じてL
CDに表示する。その間にLCDデータ111はLCD
同期信号112に応じて保持メモリ回路116に転送さ
れ記憶される。
【0008】次に、図2に基づいて低消費電力表示モー
ド時の動作について説明する。表示コントローラ103
は停止させる。このとき、表示コントローラ103内の
コントロールレジスタおよびVRAM104の内容は保
持されている。画像回路105は疑似同期信号113を
発生してLCD回路107に出力すると同時に変換回路
B120にも出力する。変換回路B120内は疑似同期
信号113を2分の1分周して疑似同期信号117を出
力する。保持メモリ回路116内の保持LCDデータ1
14は疑似同期信号117に応じて8ビットパラレルで
変換回路B120に出力され、変換回路B120により
4ビットパラレルに変換され、LCD回路107に疑似
同期信号113に応じて出力される。
【0009】
【考案の効果】本考案の構成によるマイクロコンピュー
タにより、従来の表示の低電力システムによる消費電流
をさらに低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に基づく実施例の通常消費電力表示モー
ド時のブロック図である。
【図2】本考案に基づく実施例の低消費電力表示モード
時のブロック図である。
【図3】従来のマイクロコンピュータ表示部の通常消費
電力表示モード時のブロック図である。
【図4】従来のマイクロコンピュータ表示部の低消費電
力表示モード時のブロック図である。
【符号の説明】
102 CPU 103 表示コントローラ 104 VRAM 105 画像回路 116 保持メモリ回路 107 LCD回路 110 変換回路A 120 変換回路B

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示素子、表示画像発生回路、第1の画
    像表示記憶回路、画像固定表示用の第2の画像表示記憶
    回路を備え、通常消費電力表示モード時に前記第1の画
    像表示記憶回路に記憶されたデータを前記表示画像発生
    回路を介して前記表示素子に表示するとともに前記第2
    の画像表示記憶回路に該データを記憶させ、低消費電力
    表示モード時に前記表示画像発生回路を停止させ、前記
    第2の画像表示記憶回路中のデータを前記表示素子に表
    示するマイクロコンピュータにおいて、前記第2の画像
    表示記憶回路のデータの入出力の並列ビット数を前記表
    示画像発生回路の出力の並列ビット数より多くし、表示
    画像発生回路と第2の画像表示記憶回路の間に表示画像
    発生回路の出力の並列ビット数でデータを入力し、第2
    の画像表示記憶回路のデータ入出力の並列ビット数でデ
    ータを出力する第1の変換回路を設け、前記第2の画像
    表示記憶回路と前記表示素子の間に第2の画像表示記憶
    回路のデータ入出力の並列ビット数でデータを入力し、
    表示画像発生回路の出力の並列ビット数で前記表示素子
    にデータを出力する第2の変換回路を設けたことを特徴
    とするマイクロコンピュータ。
JP2237891U 1991-03-15 1991-03-15 マイクロコンピュータ Expired - Lifetime JP2547332Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237891U JP2547332Y2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 マイクロコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237891U JP2547332Y2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 マイクロコンピュータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04111629U JPH04111629U (ja) 1992-09-29
JP2547332Y2 true JP2547332Y2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=31907895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237891U Expired - Lifetime JP2547332Y2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 マイクロコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547332Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04111629U (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080100636A1 (en) Systems and Methods for Low-Power Computer Operation
US6525720B1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
US20090213033A1 (en) Timing controller for reducing power consumption and display device having the same
JP3240218B2 (ja) 多色表示可能な情報処理装置
JPH10228012A (ja) Lcd表示装置
JPH04242790A (ja) 電子機器
KR19980024406A (ko) 액정 디스플레이 구동기
JP2006251795A (ja) タイミング信号の出力方法及びタイミングコントローラ
JP2547332Y2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2549765B2 (ja) マイクロコンピュータ
KR100429880B1 (ko) Lcd 프레임 비율 제어 회로 및 방법과 lcd 시스템
EP2416230B1 (en) Computer system with power saving function
JP2595243Y2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH09297562A (ja) Lcd表示装置
JP2582417Y2 (ja) マイクロコンピュータ
KR100385953B1 (ko) 프레임 메모리를 내장하는 tft-lcd의 구동 ic 및구동 ic에서의 데이터 동기 방법
KR100396359B1 (ko) 개인 휴대용 단말기의 제어장치 및 방법
JP2941409B2 (ja) パーソナルコンピュータの表示装置
JPH04216592A (ja) 表示制御装置
JP2007011130A (ja) Lcd表示制御装置
JPH09281940A (ja) 省電力表示装置およびこれを用いたパーソナルコンピュ ータ
JP2557606B2 (ja) 表示制御装置およびその表示制御装置のパワーダウン制御方法
JP2003044009A (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその制御装置
JP2795926B2 (ja) パーソナルコンピュータ
JPH0612036A (ja) 表示制御装置