JP2546692B2 - Mosfetの製造方法 - Google Patents

Mosfetの製造方法

Info

Publication number
JP2546692B2
JP2546692B2 JP62275548A JP27554887A JP2546692B2 JP 2546692 B2 JP2546692 B2 JP 2546692B2 JP 62275548 A JP62275548 A JP 62275548A JP 27554887 A JP27554887 A JP 27554887A JP 2546692 B2 JP2546692 B2 JP 2546692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
forming
drain
implant
mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62275548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63115378A (ja
Inventor
キツト・マン・チヤム
ポール・バンド・ブールド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPS63115378A publication Critical patent/JPS63115378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546692B2 publication Critical patent/JP2546692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7836Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a significant overlap between the lightly doped extension and the gate electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/965Shaped junction formation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は集積回路用等のMOSFETの製造方法に関する。
〔従来技術およびその問題点〕
集積回路デバイスの通常の型式は金属酸化物電界効果
トランジスタ(MOSFET)である。MOSFETはソース領域、
ドレイン領域、ソース・ドレイン領域間に延在するチャ
ネル領域、およびチャネル領域上に備えられたゲート構
造を含む。ゲート構造は導電ゲートおよびそのゲートを
チャネル領域から分離する薄い酸化物層を含む。
動作においては、バイアス電圧がMOSFETのソース・ド
レイン領域間に与えられる。多くの集積回路の標準的な
MOSFETソース・ドレイン・バイアス電圧が5Vである。制
御電圧がゲートに印加されると、チャネル領域内に空乏
層が形成され、電流がソース領域からドレイン領域へ流
れることができるようになる。こうして、MOSFETはゲー
トに印加された制御電圧のレベルに応答するスイッチと
して作用することができる。
“ホット・エレクトロン効果”として知られるやっか
いな現象はMOSFETが小型になるにつれて生じる。MOSFET
の寸法が小さくなると、ソース領域とドレイン領域との
間の距離も小さくなり、ソース・ドレイン・バイアス電
圧を一定とすると、ドレイン領域付近の電場の強さが大
きく増大する。電場が強いと電子が急激に加速され、
“熱い”電子が形成される。ホット・エレクトロンは、
ドレイン領域付近でゲート構造の薄い酸化物層にトラッ
プされるようになる。電荷が薄い酸化物内に蓄積される
と、MOSFETの閾値電圧が変化し、MOSFETの動作速度およ
び効率が大きく減少することがある。
第2図において、ホット・エレクトロン効果を減少さ
せる従来のMOSFET構造はソース、ドレイン領域に低濃度
にドープされた端部(tip)を含んでいる。ドレイン領
域の端部はドレイン領域自身より低濃度にドープされて
いるから、チャネル付近の電場は弱くなる。結局、チャ
ネル電流はそれ程近くのホット・エレクトロンを発生さ
せず、ホット・エレクトロン効果が減少する。この従来
技術の構造は“低濃度ドープ・ドレイン”(lightla do
ped drain,LDD)構造として知られている。
第2図の従来技術にかかる構造はホット・エレクトロ
ン効果を減少させるが、それを完全には除去しない。
“埋込み低濃度ドープ・ドレイン”(burried lightly
doped drain,BLDD)構造として知られている、LDD構造
の若干の改良である別の従来技術構造が第3図に示され
ている。LDD構造と同様に、BLDD構造はトランジスタの
ソース領域およびドレイン領域付近に一対の低濃度ドー
プ端部を有する。しかし、BLDDでは、ドレイン領域、ソ
ース領域よりも低濃度ドープされているが端部領域より
は高濃度にドープされている一対の埋込みインプラント
領域をトランジスタ中の端部領域の下に付加的に有す
る。ドレイン埋込みインプラント領域はそれがドレイン
端部領域より低い抵抗を有するからチャネル電流を下方
に偏向させる。
理論的には、BLDD構造におけるチャネル電流の下方偏
向によって、薄い酸化物に集まるホット・エレクトロン
の個数が減少する。しかし、埋込みインプラント領域は
低濃度ドープ領域より高濃度にドープされているから、
BLDD構造の電場の強さは、第2図のLDD構造で発生する
電場よりも大きく、チャネル電流の電子の大きな加速が
生じる。その結果、ホット・エレクトロン効果に対する
BLDD構造の耐性はLDD構造の耐性より少し良いだけにす
ぎない。
BLDD構造の問題点は、第3図において破線で示されて
いるような、両埋込みインプラント領域間に電流が流れ
る“パンチ・スルー”の可能性である。これが生じる
と、MOSFETは漏れ電流が過度に大きくなり、ゲートに印
加された制御電圧に充分に応答しなくなる。
LDD構造とBLDD構造は、同じようなプロセスで製造で
きる。たとえば、まず、ポリ・シリコン・ゲートを薄い
酸化物層上に形成する。次に、低濃度ドープ端部領域を
イオン・インプランテーションによって形成する。この
端部領域は主として“側方分散(side scattering)”
効果によってチャネル領域中に突き出る。BLDDでは、次
に、高エネルギ・イオン・インプランテーションによっ
て、埋込みインプラント領域を形成することができる。
埋込みインプラント領域に必要な高エネルギは側方分散
効果を増大させるから、埋込みインプラント領域はチャ
ネル領域中にさらに延びる。次に、LDDデバイスとBLDD
デバイスの両方で、ポリシリコン・ゲートの側面に沿っ
て酸化物スペーサを形成し、ソース領域とドレイン領域
をイオン・インプランテーションによって形成する。ソ
ース領域とドレイン領域も側方分散効果によってチャネ
ル領域の方へ突き出る。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ホット・エレクトロン効果が比較的
起りにくいMOSFET構造を与える製造方法を提供すること
である。本発明の別の目的は、サブミクロンMOSFET構造
を製造する簡単で、経済的で、信頼性のある方法を提供
することである。
〔発明の概要〕
本発明の一実施例のMOSFET構造は、トランジスタのチ
ャネル領域とドレイン領域の間に配置されたドレイン端
部領域、ドレイン端部領域の下の方であってドレイン領
域の方へ横方向にずらして配置されたドレイン埋込み領
域を有する。ドレイン埋込み領域はドレイン領域より低
濃度にドープされ、ドレイン端部領域は埋込み領域より
低濃度にドープされる。このMOSFET構造においては、ド
レイン端部領域とドレイン領域の間であって、ドレイン
埋込み領域の上方にほぼ真性のドレイン・ブロッキング
領域を配設してもよい。このMOSFET構造によってチャネ
ル電流は薄い酸化物層から離れ、ドレイン埋込み領域に
入るように偏向させられる。
このFET構造を作る工程には、半導体サブストレート
のチャネル領域上にゲート構造を形成する工程、サブス
トレート中に端部領域を形成する工程、ゲート構造に対
してスペーサを形成する工程、埋込み領域をサブストレ
ート中にインプラントする工程、スペーサを拡大する工
程、およびソース領域、ドレイン領域を形成する工程が
含まれる。この方法には、端部領域とソース、ドレイン
領域の間にブロッキング領域を形成する工程も含ませて
よい。
本発明の利点は、従来のLDD、BLDDを用いたMOSFET構
造よりもホット・エレクトロンに対するかなり大きな耐
性をもったMOSFET構造を提供できることである。
本発明の別の利点は、サブミクロンMOSFETを製造する
簡単で、信頼性があり、再現性のある方法を提供できる
ことである。
本発明のこれらの、および他の目的および利点は以下
の説明を読み、また添付図面を参照することによって当
業者に明らかになるだろう。
〔実施例の説明〕
第2図および第3図は、標準的なMOSFET構造よりホッ
ト・エレクトロン効果に対して耐性のある従来のMOSFET
構造を示す。第1図は本発明の一実施例による位置をず
らした埋込み低濃度ドープ・ドレイン(shifted burrie
d lightly doped drain,SBLDD)MOSFET構造10を示す。
本構造は第2図および第3図の従来構造よりもホット・
エレクトロン効果に対する耐性が大きく、漏れ電流が少
ない。
第1図には、ドレイン領域12付近のSBLDD構造を示すM
OSFET10の一部が示されている。ソース領域付近のSBLDD
構造は示されていないが、第1図に示されたもののほぼ
鏡像となる。したがって、ドレイン領域12付近の種々の
領域の説明はソース領域付近の種々の領域にも同様にあ
てはまるものである。
ドレイン領域12はp型サブストレート14内に形成され
たn+領域である。p型サブストレート14には、端部領域
16、インプラント埋込み領域18、およびブロッキング領
域20が形成されている。p型サブストレート14の上には
薄い酸化物層22、ポリシリコン・ゲート24および酸化物
スペーサ26が形成されている。
前述したように、ドレイン領域12はほぼ1020原子/cm2
の不純物濃度を有する高濃度ドープn+領域である。端部
領域16はn--領域で、ほぼ1018原子/cm2の不純物濃度を
有している。インプラント埋込み領域18は端部領域16の
約5倍の不純物濃度(原子/cm2)を有するn-領域であ
る。したがって、インプラント埋込み領域18のドーピン
グ・レベルは端部領域16とドレイン領域12の中間にある
ことがわかる。砒素がn型ドーパントとして適当であ
る。
ブロッキング領域20は好ましくは真性、すなわちドー
プされないシリコン・サブストレートと同じ導電率を有
するのがよい(もっとも幾分n型、またはp型でもよ
い)。いずれの場合も、ブロッキング領域20の抵抗率は
ドレイン領域12、端部領域16およびインプラントされ埋
込み領域18の抵抗率より高い。ブロッキング領域20は、
スペーサ26aを形成した後、BF2のようなp型不純物をイ
ンプラントすることによって形成できる。
矢印28によって示されるように、チャネル電流は薄い
酸化物層22から、端部領域16内に位置する最大電場の領
域30に向かって下方へ偏向される。チャネル電流は薄い
酸化物層22から偏向されるから、ホット・エレクトロン
が酸化物のところでトラップされる機会は大きく減少す
る。また、チャネル電流路は端部領域16を通ってその後
でインプラント埋込み領域18に入るから、電場は減少
し、ホット・エレクトロンが形成される機会が大きく減
少する。こうして、本発明の構造は2つの態様、すなわ
ち、第1にホット・エレクトロンの生成を少なくするこ
と、第2に薄い酸化物層から電子を偏向させること、に
よってホット・エレクトロン効果を減少させることにな
る。
インプラント埋込み領域18は端部領域16の突出端に対
してドレイン領域12の方へ横方向にシフトされているこ
とに注意すべきである。この横方向のシフトが重要なの
は、それによってチャネル電流路がより高濃度にドープ
された領域18に入る前に端部領域16を通過するからであ
る。また、インプラント埋込み領域18を横方向へドレイ
ン12の方へシフトさせることによって、インプラント埋
込み領域18とこのデバイスのソース領域付近の対応する
インプラント埋込み領域(図示せず)との間のパンチス
ルーの機会が大きく減少する。
ブロッキング領域20はさらに、その比較的高い抵抗率
によってチャネル電流を薄い酸化物22から偏向させるよ
うにする。ブロッキング領域20の寸法はインプラントの
量およびエネルギを制御することによって決定できる
が、電流路をインプラント埋込み領域18へピンチオフす
る点までブロッキング領域20を増大させないように注意
しなければならない。
ブロッキング領域20はドレイン領域付近のチャネル電
流路を画定するのに有用であるが、本発明のある実施形
態においてはブロッキング領域を含まないことに注意す
べきである。これらの実現形態では、端部領域16および
横方向にシフトされた埋込み領域18にたよることによ
り、ホット・エレクトロン効果を減少させている。
第1図に示したような構造を作るための方法を、第1
図を参照して説明する。まず、適当にドープされたサブ
ストレートを準備し、薄い酸化物層22およびポリシリコ
ン・ゲート24をサブストレートのチャネル領域上に形成
する。次に、端部領域をイオン・インプランテーション
によって、サブストレート14の上表面に対してリンイオ
ンのビームを照射することによって形成する。端部領域
16は上述した側方分散効果のために薄い酸化物22および
ポリシリコン・ゲート24の下に延びる。次に、たとえ
ば、低圧化学蒸着(LPCVD)および異方性エッチングに
よって外辺部32を有する側部スペーサ26aを形成する。
次に、高エネルギ砒素イオン・インプラントを用いてイ
ンプラント埋込み層18を形成する。このインプラント埋
込み層18は側方分散効果のためにチャネル領域中に突き
出る。また、本発明の実施例によっては、ブロッキング
領域20を低ドーズ(1013/cm2)および低エネルギBF2
ンプラントで形成できる。最後に、たとえばLPCVDおよ
び異方性エッチングによって第2の、または拡大スペー
サ26bを形成し、ドレイン領域12およびソース領域をイ
ンプラントする。
端部領域16を形成するインプラントの元の境界は破線
34によって示され、ブロッキング領域20を形成するイン
プラントの元の境界は破線36によって示される。インプ
ラント埋込み領域18を生成した高エネルギ・インプラン
トによって生じた元の境界は破線38および40によって示
される。
前述の説明から、インプラント埋込み領域18に横方向
シフトを生じさせるキー・ポイントは、酸化物スペーサ
26aを形成した後であって酸化物スペーサ26bを形成する
前に埋込み領域をインプラントすることであることが明
らかであろう。
このようにして、インプラント埋込み領域18は端部領
域16に対してシフトされ、ドレイン領域12はインプラン
ト埋込み領域18に対してシフトされる。この方法を拡張
することによって、任意の個数の相互的にシフトされた
領域を形成できる。
集積回路部品の製造工程において用いられる一般的な
技術の詳細を多くの文献が説明していることに注意すべ
きである。たとえば、Preston Publishing Co.,Inc.に
よって出版された、“Semiconductor and Integrated C
ircuit Fabrication Techniques"を参照されたい。ま
た、個々の製造工程は市販の集積回路製造装置を用いて
実施できる。本発明の理解に特に必要なかぎりで、好適
実施例に対する近似技術データを現在の技術水準に基づ
いて説明した。技術が進歩すれば、当業者には明らかな
ように、適当な調整が必要となろう。
本発明はいくつかの好適実施例に関して説明したけれ
ども、以上の説明を読み、図面を検討することによっ
て、本発明の種々の変形、置換が当業者には明らかにな
ると思われる。それ故、本発明の範囲は特許請求の範囲
によって決定されるべきである。
〔発明の効果〕
以上発明したように、本発明によれば従来技術に比較
して、ホット・エレクトロン効果の影響が少ないMOSFET
構造を与える製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によって製造されるMOSFET構
造の部分断面図、第2図および第3図は従来技術による
構造の断面図である。 10:MOSFET、12:ドレイン領域、 14:p型サブストレート、16:端部領域、 18:インプラント埋込み領域、 20:ブロッキング領域、22:酸化物層、 24:ポリシリコン・ゲート、 26:酸化物スペーサ、 26a:側部スペーサ、26b:拡大スペーサ。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サブストレート上にゲート構造を形成する
    ステップと、 前記サブストレート中に前記ゲート構造に実質的に整列
    した端部領域を形成するステップと、 前記ゲート構造に対して第1の幅を有する第1のスペー
    サ手段を形成するステップと、 前記端部領域よりも高濃度にドープされた埋め込み領域
    をインプラントするステップと、 前記ゲート構造に対して前記第1の幅よりも大きな第2
    の幅を有する第2のスペーサ手段を形成するステップ
    と、 前記埋め込み領域よりも高濃度にドープされたソース領
    域とドレイン領域を形成するステップと を有するMOSFETの製造方法において、 前記第1のスペーサ手段を形成するステップと前記第2
    のスペーサ手段を形成するステップの間に、前記端部領
    域と前記ドレイン領域の間に存在するが前記埋め込み領
    域と前記ドレイン領域の間には存在しないところの真性
    または真性に近いドープレベルを有するブロッキング領
    域を形成するステップを設けるとともに、 前記埋め込み領域がインプラントされる位置は、前記端
    部領域よりも下側であるとともに、前記端部領域の前記
    ゲート構造側の突出端に対して前記ドレイン領域側にず
    らした位置にある ことを特徴とするMOSFETの製造方法。
  2. 【請求項2】前記第1のスペーサ手段を形成するステッ
    プは第1の酸化物スペーサを前記ゲート構造の側部に形
    成するステップを含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のMOSFETの製造方法。
  3. 【請求項3】前記第2のスペーサ手段を形成するステッ
    プは第2の酸化物スペーサを前記第1の酸化物スペーサ
    上に形成するステップを含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載のMOSFETの製造方法。
JP62275548A 1986-10-31 1987-10-30 Mosfetの製造方法 Expired - Lifetime JP2546692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/926,318 US4746624A (en) 1986-10-31 1986-10-31 Method for making an LDD MOSFET with a shifted buried layer and a blocking region
US926318 1986-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63115378A JPS63115378A (ja) 1988-05-19
JP2546692B2 true JP2546692B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=25453050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62275548A Expired - Lifetime JP2546692B2 (ja) 1986-10-31 1987-10-30 Mosfetの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4746624A (ja)
JP (1) JP2546692B2 (ja)
KR (1) KR960001609B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0187016B1 (en) * 1984-12-27 1991-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Misfet with lightly doped drain and method of manufacturing the same
JPS62229976A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US4908327A (en) * 1988-05-02 1990-03-13 Texas Instruments, Incorporated Counter-doped transistor
US4943537A (en) * 1988-06-23 1990-07-24 Dallas Semiconductor Corporation CMOS integrated circuit with reduced susceptibility to PMOS punchthrough
US5122474A (en) * 1988-06-23 1992-06-16 Dallas Semiconductor Corporation Method of fabricating a CMOS IC with reduced susceptibility to PMOS punchthrough
US4906588A (en) * 1988-06-23 1990-03-06 Dallas Semiconductor Corporation Enclosed buried channel transistor
JP2551127B2 (ja) * 1989-01-07 1996-11-06 三菱電機株式会社 Mis型半導体装置およびその製造方法
JP2760068B2 (ja) * 1989-07-18 1998-05-28 ソニー株式会社 Mis型半導体装置の製造方法
JPH04206933A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Nec Corp 半導体装置
US5171700A (en) * 1991-04-01 1992-12-15 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Field effect transistor structure and method
US5362982A (en) * 1992-04-03 1994-11-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Insulated gate FET with a particular LDD structure
US5432103A (en) * 1992-06-22 1995-07-11 National Semiconductor Corporation Method of making semiconductor ROM cell programmed using source mask
US5352914A (en) * 1992-08-03 1994-10-04 Hughes Aircraft Company Field-effect transistor with structure for suppressing hot-electron effects, and method of fabricating the transistor
KR960009994B1 (ko) * 1992-10-07 1996-07-25 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
US5308780A (en) * 1993-07-22 1994-05-03 United Microelectronics Corporation Surface counter-doped N-LDD for high hot carrier reliability
US5463237A (en) * 1993-11-04 1995-10-31 Victor Company Of Japan, Ltd. MOSFET device having depletion layer
KR100189964B1 (ko) * 1994-05-16 1999-06-01 윤종용 고전압 트랜지스터 및 그 제조방법
DE19617166C1 (de) * 1996-04-29 1997-07-24 Siemens Ag Ldd-mosfet
KR100236098B1 (ko) 1997-09-06 1999-12-15 김영환 반도체소자 및 그 제조방법
US6211023B1 (en) * 1998-11-12 2001-04-03 United Microelectronics Corp. Method for fabricating a metal-oxide semiconductor transistor
US7653272B2 (en) 2002-09-19 2010-01-26 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Highly parallel optical communication system with intracard and intercard communications
US6989567B2 (en) * 2003-10-03 2006-01-24 Infineon Technologies North America Corp. LDMOS transistor
US9117841B2 (en) * 2013-10-07 2015-08-25 Freescale Semiconductor, Inc. Mergeable semiconductor device with improved reliability
US9614041B1 (en) * 2015-09-11 2017-04-04 Nxp Usa, Inc. Multi-gate semiconductor devices with improved hot-carrier injection immunity

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356623A (en) * 1980-09-15 1982-11-02 Texas Instruments Incorporated Fabrication of submicron semiconductor devices
US4419809A (en) * 1981-12-30 1983-12-13 International Business Machines Corporation Fabrication process of sub-micrometer channel length MOSFETs
US4613882A (en) * 1985-04-12 1986-09-23 General Electric Company Hybrid extended drain concept for reduced hot electron effect
US4680603A (en) * 1985-04-12 1987-07-14 General Electric Company Graded extended drain concept for reduced hot electron effect
JPS6366967A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPS6395670A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos型半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR880005693A (ko) 1988-06-30
US4746624A (en) 1988-05-24
JPS63115378A (ja) 1988-05-19
KR960001609B1 (ko) 1996-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546692B2 (ja) Mosfetの製造方法
US4680603A (en) Graded extended drain concept for reduced hot electron effect
US6297104B1 (en) Methods to produce asymmetric MOSFET devices
US5923987A (en) Method for forming MOS devices with retrograde pocket regions and counter dopant regions at the substrate surface
US6093951A (en) MOS devices with retrograde pocket regions
US5512770A (en) MOSFET device structure three spaced-apart deep boron implanted channel regions aligned with gate electrode of NMOSFET device
US5510279A (en) Method of fabricating an asymmetric lightly doped drain transistor device
KR100473901B1 (ko) SiGe층을포함하는반도체전계효과디바이스
US4819043A (en) MOSFET with reduced short channel effect
US5985727A (en) Method for forming MOS devices with retrograde pocket regions and counter dopant regions buried in the substrate surface
US4894694A (en) MOSFET structure and method for making same
US4028717A (en) Field effect transistor having improved threshold stability
US4859620A (en) Graded extended drain concept for reduced hot electron effect
EP0487220B1 (en) SOI-Field effect transistor and method of manufacturing the same
US4613882A (en) Hybrid extended drain concept for reduced hot electron effect
US5877530A (en) Formation of gradient doped profile region between channel region and heavily doped source/drain contact region of MOS device in integrated circuit structure using a re-entrant gate electrode and a higher dose drain implantation
EP0493520B1 (en) Hot-carrier suppressed sub-micron misfet device
EP0583897A2 (en) Field-effect transistor with structure for suppressing hot-electron effects, and method of fabricating the transistor
US7671425B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US4499652A (en) Method of forming a MOSFET with both improved breakdown resistance and less hot-electron effects
US4691433A (en) Hybrid extended drain concept for reduced hot electron effect
US5677215A (en) Method of fabricating a nonvolatile semiconductor memory device
EP0763855A2 (en) Asymmetrical FET and method of fabrication
EP0255133A2 (en) MOS field-effect transistor and method of making the same
EP0197501A2 (en) Extended drain concept for reduced hot electron effect