JP2546629Y2 - 薬液供給装置 - Google Patents

薬液供給装置

Info

Publication number
JP2546629Y2
JP2546629Y2 JP7109291U JP7109291U JP2546629Y2 JP 2546629 Y2 JP2546629 Y2 JP 2546629Y2 JP 7109291 U JP7109291 U JP 7109291U JP 7109291 U JP7109291 U JP 7109291U JP 2546629 Y2 JP2546629 Y2 JP 2546629Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top wall
bottom wall
water
discharge pipe
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7109291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516871U (ja
Inventor
治夫 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP7109291U priority Critical patent/JP2546629Y2/ja
Publication of JPH0516871U publication Critical patent/JPH0516871U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546629Y2 publication Critical patent/JP2546629Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本案は、主としてトイレ内の水洗
タンクの蓋兼用水受け皿上へ載置させる薬液供給装置に
係る。
【0002】
【従来の技術】この種、水洗タンクの薬剤容器として、
水洗タンク内に吊下げて水中に容器内の薬液を混入させ
るものが知られている。この場合、トイレの使用の都度
適量の薬液をタンク内に流出させる必要があり、従来種
々の構造のものが提供されている。実公昭62−27583 号
公報はその1例である。この公報のものは、容器のキャ
ップに流し水の放流、貯溜で昇降する浮動栓を設け、こ
の浮動栓の作用によりトイレ使用の都度適量ずつの薬液
を自動的に流し水に流出混入できるようにしたものであ
る。このほか、同じく浮動栓を利用し水洗タンク内に吊
下げる方式として実公昭61−8147号公報、実公昭62−27
582 号公報等がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記従来の容器は、水
洗タンク内に吊下げるため、薬液の補充が面倒であっ
た。
【0004】本案は、そのタンクの蓋兼用の水受け皿に
上へ載置させることで、薬液の補充が容易であると共
に、上記タンク内水の排水の都度、上記水受け皿上方の
注水管から放出される手洗い水を利用してポンプが自動
的に作用し、一定量の薬液がその手洗い水と共にタンク
内へ流入するよう設けたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】口頸部4を起立する、薬
液収納容器体1と、該容器体口部に上端部を取付けして
容器体内へ垂設した吸込み弁9付きシリンダ6と、該シ
リンダ内へ上方付勢状態に嵌合させた筒状ピストン21か
ら容器体上方まで吐出管22を起立する、吐出弁23付きの
ピストン部材20と、上記吐出管22を水密に嵌着させた嵌
合筒部26を頂壁27中央部から、かつ容器体の胴部外面へ
遊嵌させた第1周壁28を頂壁27外周から、それぞれ垂下
すると共に、上記吐出管上方の頂壁部分に薬液排出孔30
を穿設した台座部材25と、上記頂壁27上へ載置させた底
壁32周縁から第2周壁33を起立すると共に、その底壁か
ら係止杆34を、上記薬液排出孔に遊挿させて吐出管22内
へ垂下する水受け31とからなり、上記底壁には排水孔37
を穿設すると共に、上記頂壁27と底壁との間に排水用間
隙を形成する突条36をそれ等頂壁上面ないし底壁下面の
いずれかに付設し、上記水受け31充水による重量増加
で、台座部材25を介してピストン部材20がシリンダ6に
対して下降可能に形成した。
【0006】
【作用】図1の状態で水受け31内には水がなく、該状態
ではピストン部材20、台座部材25、水受け31は、容器体
1およびシリンダ6に対して上昇位置にある。
【0007】図2が示すようにタンク排水に連動して水
受け皿41上方の注出管43から放水されるとその水は水受
け31内に入り、その重量増加によりスプリング13の付勢
に抗して台座部材25とピストン部材20とがシリンダ6に
対して下降する。するとシリンダ内は加圧されて吐出弁
23が開き、シリンダ内薬液は吐出管22、薬液排出孔30、
更に台座部材の頂壁27と水受け31の底壁32との間の間隙
を通って水受け皿41内へ、更に又該水受け皿中央の管部
42を通ってタンク40内へ入る。一方水受け内に入った水
は徐々にその底壁32に穿設した排水孔37を通り、又上記
頂壁27と底壁32との間を通って水受け皿41内へ、更にタ
ンク内へ入り、従ってその減水による軽量化で、それ等
水受け等はスプリング13の付勢で上昇し、このとき吸込
み弁9が開いて容器体内薬液がシリンダ内に吸上げられ
る。
【0008】
【実施例】1は胴部2上端から肩部3を介して口頸部4
を起立する容器体である。その底壁4上面には放射状に
集水溝5を設けるとよい。
【0009】その口頸部上端面には、シリンダ6上端に
付設した外向きフランジ7の外周部を係合させてその容
器体1内へシリンダ6を垂下する。該シリンダはピスト
ン用摺動筒部8の下端内面に吸込み弁9を有し、その吸
込み弁孔と連通させて吸上げ管10を容器体内底部まで垂
下する。その吸上げ管下端には吸水溝11を穿設してい
る。上記摺動筒部8の下端部内周には複数突条12を配設
してそれ等の上端面をスプリング13の載置部としてい
る。
【0010】上記シリンダ6は、容器体口頸部4に螺合
させたキャップ状部材15の頂壁16と口頸部4上端面との
間で外向きフランジ7を挟持させている。その頂壁中央
部には吐出管挿通孔17を穿設している。
【0011】既述摺動筒部8内へはピストン部材20の筒
状ピストン21が嵌合させてあり、該筒状ピストンから起
立する吐出管22を上記キャップ状部材の挿通孔17に通
し、口頸部4上方へ起立している。その吐出管の下端内
には吐出弁23を設けている。ピストン部材は既述スプリ
ング13で上方へ付勢されている。
【0012】25は台座部材で、上記吐出管外面へ水密に
嵌着させた嵌合筒部26を頂壁27の中央部から、又容器体
胴部外面へ遊嵌させた第1周壁28を頂壁27の外周から、
それぞれ垂設する。その第1周壁下端は上外方へ折返し
て貯水溝29を設けるとよい。該貯水溝により、容器体内
薬液が正常にタンク内水に混入しているかどうかを判別
することが出来る。即ち着色薬液を使用することで上記
貯水溝内の水も薬液混入により淡く着色されるから、そ
の貯水が無色であれば薬液混入が停止していることとな
る。
【0013】吐出管23上方の頂壁部分には嵌合筒部26よ
りも小径の薬液排出孔30を穿設する。
【0014】31は水受けで、上記頂壁27上へ載置させた
底壁32周縁から第2周壁33を起立すると共にその底壁32
から係止杆34を、上記薬液排出孔30に遊挿させて吐出管
22内へ垂下する。該係止杆はその外面と薬液排出孔内面
との間に薬液流出路を有するもので、その流出路として
図示例では図4のように係止杆上部外面に縦溝35を穿設
している。底壁32はその下面に突条36を付設しており、
該突条により台座部材25の頂壁27と水受けの底壁32との
間に排水用間隙を形成する。該突条は頂壁27側に付設し
てもよい。又底壁には図3が示すように適当数の排水孔
37を穿設する。該排水孔は、水洗タンク40の上面を閉塞
する水受け皿41上方の注出管43からの放水を一時的に水
受け31内へ貯めて重量を増すことが可能であると共に徐
々にその排水孔37からの排水で再び水受けを空として軽
量化可能とするものである。
【0015】
【考案の効果】本案は既述構成とするもので、放水の都
度、充水により水受け31が重量を増大すると共に徐々に
減水して軽量化するようにし、又該水受けの重量増減で
シリンダ6とピストン部材20とが形成するポンプが作動
して薬液が吐出されるよう設けたから、該薬液の吐出は
水洗タンク内水の放水の都度、確実にかつほゞ一定量宛
自動的に行うことが出来る便利がある。又上記ポンプは
本案装置のための特別な部材ではなく、例えば台座部材
25と水受け31とを除いてピストン部材の吐出管22上端に
公知のノズル付きの押下げヘッドを嵌着するだけで、噴
霧器、泡噴出器等の液体噴出器とすることが出来るか
ら、量産されたポンプの一部を本案装置用のポンプとす
ることで、ポンプを、従って該ポンプを使用する本案装
置を廉価に生産することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案装置の縦断面図である。
【図2】上記装置の水受け内が充水された状態での断面
図である。
【図3】本案装置の平面図である。
【図4】本案装置要部の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 容器体 6 シリンダ 20 ピストン部材 25 台座部材 31 水受け

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 口頸部4を起立する、薬液収納容器体1
    と、該容器体口部に上端部を取付けして容器体内へ垂設
    した吸込み弁9付きシリンダ6と、該シリンダ内へ上方
    付勢状態に嵌合させた筒状ピストン21から容器体上方ま
    で吐出管22を起立する、吐出弁23付きのピストン部材20
    と、上記吐出管22を水密に嵌着させた嵌合筒部26を頂壁
    27中央部から、かつ容器体の胴部外面へ遊嵌させた第1
    周壁28を頂壁27外周から、それぞれ垂下すると共に、上
    記吐出管上方の頂壁部分に薬液排出孔30を穿設した台座
    部材25と、上記頂壁27上へ載置させた底壁32周縁から第
    2周壁33を起立すると共に、その底壁から係止杆34を、
    上記薬液排出孔に遊挿させて吐出管22内へ垂下する水受
    け31とからなり、上記底壁には排水孔37を穿設すると共
    に、上記頂壁27と底壁との間に排水用間隙を形成する突
    条36をそれ等頂壁上面ないし底壁下面のいずれかに付設
    し、上記水受け31充水による重量増加で、台座部材25を
    介してピストン部材20がシリンダ6に対して下降可能に
    形成したことを特徴とする薬液供給装置。
JP7109291U 1991-08-09 1991-08-09 薬液供給装置 Expired - Lifetime JP2546629Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7109291U JP2546629Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 薬液供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7109291U JP2546629Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 薬液供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516871U JPH0516871U (ja) 1993-03-02
JP2546629Y2 true JP2546629Y2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=13450553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7109291U Expired - Lifetime JP2546629Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 薬液供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546629Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516871U (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546629Y2 (ja) 薬液供給装置
JPH0454926Y2 (ja)
JP2504304Y2 (ja) 液体定量注出器
JPS596928Y2 (ja) 泡沫状液体注出容器
JP2559207Y2 (ja) 水洗タンクの薬剤容器
JP2566057Y2 (ja) トイレ用薬液排出器
JP2566055Y2 (ja) トイレ用薬液排出器
JP2566053Y2 (ja) トイレ用薬液排出器
JP2570933Y2 (ja) 液体吐出容器
JP2546880Y2 (ja) 水洗タンクの薬剤容器
JPS6131091Y2 (ja)
JPS6131089Y2 (ja)
JPS6120142Y2 (ja)
JP3791738B2 (ja) 芳香等放出容器
JP2561921Y2 (ja) 液体定量注出容器
JP2529553Y2 (ja) 液体吐出器
JP2546881Y2 (ja) 水洗タンクの薬剤容器
JP2589460Y2 (ja) 手動ポンプ式液体吐出容器
JP3556372B2 (ja) 液体注出容器
JP2528742Y2 (ja) 水洗タンクの薬剤容器
JPS6139008Y2 (ja)
JPS6120144Y2 (ja)
JP2566056Y2 (ja) トイレ用薬液排出器
JP2546882Y2 (ja) 薬液供給装置
JPS603181Y2 (ja) 水洗タンク用薬剤容器の定量流出栓