JP2545801Y2 - バッチ型複合加熱装置 - Google Patents

バッチ型複合加熱装置

Info

Publication number
JP2545801Y2
JP2545801Y2 JP6055791U JP6055791U JP2545801Y2 JP 2545801 Y2 JP2545801 Y2 JP 2545801Y2 JP 6055791 U JP6055791 U JP 6055791U JP 6055791 U JP6055791 U JP 6055791U JP 2545801 Y2 JP2545801 Y2 JP 2545801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heated
hot
hot air
heating
batch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6055791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517401U (ja
Inventor
秀貴 塚本
宏 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimak Corp
Original Assignee
Fujimak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimak Corp filed Critical Fujimak Corp
Priority to JP6055791U priority Critical patent/JP2545801Y2/ja
Publication of JPH0517401U publication Critical patent/JPH0517401U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545801Y2 publication Critical patent/JP2545801Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、各種の食材を焼き上げ
る等の加熱処理を行なうためのバッチ型加熱装置に関す
るものであり、特に、卓上型として適したような小型で
且つ軽量の加熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【0003】この種の卓上型の加熱装置としては、従
来、マイクロ波加熱のみを利用した、いわゆる電子レン
ジのようなものとか、コンベクション機能単体を使った
ものしかない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
【0005】従来の小型の電子レンジでは、食材の表面
仕上げがうまくできず、従来の小型電子レンジは、単に
食材を温めるために使用されているのが現状である。一
方、コンベクション機能単体を使ったものの調理では、
調理に時間がかかり過ぎていた。このように、従来の卓
上型の加熱装置では、例えば、比較的に厚肉の被加熱物
を表面から内部に至るまで高品質で高速で焼き上げるこ
とができなかった。
【0006】本考案の目的は、食材の表面仕上げも上手
くでき、しかも調理時間も非常に短くてすむような軽量
で小型のバッチ型加熱装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
【0008】本考案によるバッチ型複合加熱装置は、マ
イクロ波加熱と熱風噴射加熱とを併用するものであり、
内部に加熱空間を有し且つ該加熱空間に対して被加熱物
を出し入れするための出入れ口を有するキャビネットを
備え、該キャビネット内には、前記加熱空間の底部を仕
切り且つ被加熱物を載置するための台板として作用する
片開き底板が設けられており、該片開き底板は、前記出
入れ口を通して被加熱物をその片開き底板のうえに載せ
たりそこから取り出したりできるようにする下方位置
と、被加熱物を載置した状態で前記加熱空間の底部を閉
じるようにする上方位置との間で回動しうるようにされ
ており、前記キャビネット内の前記加熱空間の上部に
は、熱風噴射ノズルと、マイクロ波照射口とが設けられ
ており、前記キャビネット内の側部には、前記熱風噴射
ノズルから前記片開き底板の上に載置された被加熱物に
対して熱風噴射を行なうようにする熱風手段と、前記マ
イクロ波照射口から前記片開き底板の上に載置された被
加熱物に対してマイクロ波照射を行なうようにするマイ
クロ波源とが設けられていることを特徴とする。
【0009】
【実施例】次に、添付図面に基づいて本考案の実施例に
ついて、本考案をより詳細に説明する。
【0010】図1は、本考案の一実施例としてのバッチ
型複合加熱装置を示す一部破断斜視図であり、図2は、
図1のA−A線断面図であり、図3は、図1のB−B線
断面図である。これら図に示されるように、この実施例
のバッチ型複合加熱装置は、適当な断熱材を含む包囲体
材料にて形成されたキャビネット1を備える。キャビネ
ット1の前面の中央下方部には、出入れ口1Aが設けら
れていて、キャビネット1の内部は、中央の上部が加熱
空間2とされ、左側部が駆動機構部2Aとされ、右側部
が加熱源部2Bとされている。
【0011】キャビネット1の加熱空間2の下には、こ
の加熱空間2の底部を仕切り且つ被加熱物を載置するた
めの台板として作用する片開き底板4が設けられてい
る。この片開き底板4は、キャビネット1の背面壁に対
して枢着されていて、出入れ口1Aを通して被加熱物を
その片開き底板4のうえに載せたりそこから取り出した
りできるようにする下方位置(図1および図3にて二点
鎖線で示す位置)と、被加熱物を載置した状態で加熱空
間2の底部を閉じるようにする上方位置(図1および図
3にて二点鎖線で示す位置)との間で回動しうるように
されている。図2によく示されるように、駆動機構部2
Aの下部には、底板片開き用モータ15が配置されてい
て、このモータ15を付勢して、片開き底板4の枢軸を
回動させることにより、片開き底板4を移動させること
ができる。片開き底板4が下方に開いた状態にて、食材
12を収容した容器11をそこに載置したときに、その
容器11がずり落ちないようにするためのストッパ17
が片開き底板4の上面に設けられている。
【0012】加熱空間2の上部には、管状パイプで形成
された熱風噴射ノズル5が水平に設けられている。この
熱風噴射ノズル5は、図4に斜視図にて示すように一端
に、後述する熱風手段と接続するための異形接続ジョイ
ント13を備えている。また、この熱風噴射ノズル5の
下縁には、多数のノズル孔5Aが形成されている。さら
にまた、この熱風噴射ノズル5は、図2に良く示される
ように、駆動機構部2Aの上部に配置したノズルスイン
グ用モータ14によって、加熱空間2内にて回動(図1
および図3の矢印で示す方向に)されうるようにされて
いる。また、熱風の均一化をはかるために、熱風噴射ノ
ズル5内に、整流板20と整流用パンチングプレート2
1とを設けておくとよい。
【0013】図2に良く示されるように、加熱源部2B
には、熱風用ファン6と、ヒータ7と、通気管23と
が、加熱空間2の下部と熱風噴射ノズル5の異形接続ジ
ョイント13との間を接続するようにして配置されてい
る。熱風用ファン6は、熱風用ファン支え16によって
キャビネット1に固定されている。この加熱源部2Bの
キャビネット1の背面部には、換気用ギャラリー18が
形成されていて、換気が行えるようになっている。ま
た、加熱源部2Bの下方から上方に延長して加熱空間2
の側部のマイクロ波照射口10に開口する導波管3が設
けられていて、加熱源部2Bには、この導波管3内へマ
イクロ波を放射するマイクロ波源としてのマグネトロン
8が配置されている。このマグネトロン8に近接して、
マグネトロン冷却ファン9も配置されている。熱風噴射
ノズル5のスイング角は、調節できるようにしておくと
良く、さらにまた、調理時間、調理温度も自由に設定で
きるようにしておくと良い。
【0014】次に、このような構成のバッチ型複合加熱
装置において食材を加熱処理する手順について簡単に説
明しておく。先ず、モータ15を付勢して、片開き底板
4を下方位置へと開放させて、加熱処理すべき食材12
を収容した食器11をその片開き底板4上にストッパー
17に当てるようにして置く。再び、モータ15を付勢
して、片開き底板4を上方位置へと閉じるようにする。
これで、調理準備を終了する。
【0015】次に、運転スイッチ(図示していない)を
オンにして、ヒーター7をオン、熱風用ファン6をオ
ン、また、マイクロ波加熱も同時並行して行いたい場合
には、マグネトロン8をもオンにする。また、ノズルス
イング用モータ14もオンとする。このとき、熱風用フ
ァン6とヒーター7とによって生じた熱風は、熱風噴射
ノズル5のノズル孔5Aを通過することによって、食器
11内の食材12に対して熱風噴射される。熱風噴射ノ
ズル5は、ノズルスイング用モータ14によって設定し
た角度内にてスイングさせられるので、食材12に衝突
する熱風噴射の位置を変えることができるので、焼きム
ラを防止することができる。一方、マグネトロン8によ
って発生されたマイクロ波は、導波管3を通してマイク
ロ波照射口10から食材12へと照射されて、マイクロ
波加熱を行なう。
【0016】前述したようにして、食器11内の食材1
2は、主としてマイクロ波加熱によって内部が加熱処理
され、主として熱風噴射加熱によって表面が加熱処理さ
れることによって、非常に短時間にて焼き上げられる。
焼き上げ完了後は、運転スイッチをオフにして、再び、
モータ15を付勢して、片開き底板4を下方位置へと開
いて、食器11を取り出すようにすればよい。
【0017】図5は、図4に示した熱風噴射ノズルの別
の構成例を示す斜視図である。この図5の構成例では、
管状パイプ5の側面にそって複数のスタラフィン19を
設けており、こうすることにより、このスタラフィン1
9によって、マイクロ波の撹拌も同時に行える。
【0018】図6は、図4に示した熱風噴射ノズルのさ
らに別の構成例を示す斜視図である。この図6の構成例
では、管状パイプ5の側面にそって複数のスタラフィン
19を設けていて、多数のノズル孔の代わりに、細長い
ノズルスリット穴22を形成している。
【0019】図7は、熱風噴射ノズルと、熱風用ファン
と、ヒーターと、通気管との別の構成例を示す斜視図で
ある。この構成例では、熱風用ファン6、ヒーター7お
よび通気管23によって形成される熱風手段に接続する
熱風噴射ノズルが、前述したような管状パイプで形成さ
れるのでなく、偏平な円筒状空間にて形成されるような
ものとされている。図8の分解部品配列図によく示され
るように、その円筒状空間は、カバー25と、円板状の
底部ノズル板26とで画成され、底部ノズル板26に
は、多数のノズル孔5Aが全面に亘って分散して形成さ
れている。また、底部ノズル板26には、回転羽根24
が回転しうるように取り付けられており、回転羽根24
の回転軸は、その底部ノズル板26の下面から下方へ突
出する突出部を有しており、その突出部には、スタラフ
ィン27が取り付けられている。この回転羽根24は、
熱風手段からの熱風によって回転させられてスタラフィ
ン27を回転せしめるようになっている。
【0020】なお、食材12を収容させるための容器1
1は、熱噴流の排気を行なうために下側の周囲に排気孔
を多数あけておくとよい。また、この容器は、高温熱風
とマイクロ波とを使用するので、マイクロ波を通し且つ
耐熱性がありしかも熱容量の小さいような材料で形成す
るのがよい。
【0021】
【考案の効果】本考案によるバッチ型複合加熱装置は、
前述したような構成であるので、装置全体を小型で軽量
なものとすることができるので、卓上型として適したも
のとすることができる。その上、熱風噴射加熱とマイク
ロ波加熱とを併用できるので、比較的厚肉の被加熱物で
も、表面から内部に至るまで高品質で高速に仕上げるこ
とができる。さらにまた、熱風噴射加熱による焼きムラ
の防止のために、被加熱物を動かすのでなく、熱風噴射
ノズルの方を動かすことができるので、そのための機構
も簡単ですむので、装置全体を小型に抑えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例としてのバッチ型複合加熱装
置を示す一部破断斜視図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】図1の実施例に使用する熱風噴射ノズルの詳細
を示す斜視図である。
【図5】熱風噴射ノズルの別の構成例を示す斜視図であ
る。
【図6】熱風噴射ノズルのさらに別の構成例を示す斜視
図である。
【図7】熱風噴射ノズルのさらに別の構成例を熱風手段
と関連させて示す斜視図である。
【図8】図7の熱風噴射ノズルの分解部品配列斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 キャビネット 1A 出入れ口 2 加熱空間 2A 駆動機構部 2B 加熱源部 3 導波管 4 片開き底板 5 熱風噴射ノズル 5A ノズル孔 6 熱風用ファン 7 ヒーター 8 マグネトロン 10 マイクロ波照射口 11 容器 12 食材 14 ノズルスイング用モータ 15 底板片開き用モータ 17 ストッパー 19 スタラフィン 23 通気管

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロ波加熱と熱風噴射加熱とを併用
    するバッチ型複合加熱装置において、内部に加熱空間を
    有し且つ該加熱空間に対して被加熱物を出し入れするた
    めの出入れ口を有するキャビネットを備え、該キャビネ
    ット内には、前記加熱空間の底部を仕切り且つ被加熱物
    を載置するための台板として作用する片開き底板が設け
    られており、該片開き底板は、前記出入れ口を通して被
    加熱物をその片開き底板のうえに載せたりそこから取り
    出したりできるようにする下方位置と、被加熱物を載置
    した状態で前記加熱空間の底部を閉じるようにする上方
    位置との間で回動しうるようにされており、前記キャビ
    ネット内の前記加熱空間の上部には、熱風噴射ノズル
    と、マイクロ波照射口とが設けられており、前記キャビ
    ネット内の側部には、前記熱風噴射ノズルから前記片開
    き底板の上に載置された被加熱物に対して熱風噴射を行
    なうようにする熱風手段と、前記マイクロ波照射口から
    前記片開き底板の上に載置された被加熱物に対してマイ
    クロ波照射を行なうようにするマイクロ波源とが設けら
    れていることを特徴とするバッチ型複合加熱装置。
  2. 【請求項2】 前記熱風噴射ノズルは、前記熱風手段に
    対して回動しうるように水平に取り付けられた管状パイ
    プからなり、該管状パイプには、被加熱物に対向する下
    縁に沿って多数のノズル孔が形成されており、前記キャ
    ビネット内の側部には、前記管状パイプを回動させるた
    めの駆動手段が設けられている請求項1記載のバッチ型
    複合加熱装置。
  3. 【請求項3】 前記熱風噴射ノズルは、前記熱風手段に
    対して回動しうるように水平に取り付けられた管状パイ
    プからなり、該管状パイプには、被加熱物に対向する下
    縁に沿って細長いノズルスリット穴が形成されており、
    前記キャビネット内の側部には、前記管状パイプを回動
    させるための駆動手段が設けられている請求項1記載の
    バッチ型複合加熱装置。
  4. 【請求項4】 前記管状パイプの側縁には、スタラフィ
    ンが設けられている請求項2または3記載のバッチ型複
    合加熱装置。
  5. 【請求項5】 前記熱風噴射ノズルは、前記熱風手段に
    連通する偏平な円筒状空間にて形成され、該円筒状空間
    の被加熱物に対向する下面には、多数のノズル孔が分散
    して形成されている請求項1記載のバッチ型複合加熱装
    置。
  6. 【請求項6】 前記円筒状空間内には、回転羽根が設け
    られており、該回転羽根の回転軸は、前記円筒状空間の
    下面から下方へ突出する突出部を有しており、該突出部
    には、スタラフィンが取り付けられており、前記回転羽
    根は、前記熱風手段からの熱風によって回転させられて
    前記スタラフィンを回転せしめるようになっている請求
    項5記載のバッチ型複合加熱装置。
JP6055791U 1991-07-31 1991-07-31 バッチ型複合加熱装置 Expired - Lifetime JP2545801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6055791U JP2545801Y2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 バッチ型複合加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6055791U JP2545801Y2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 バッチ型複合加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517401U JPH0517401U (ja) 1993-03-05
JP2545801Y2 true JP2545801Y2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=13145703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6055791U Expired - Lifetime JP2545801Y2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 バッチ型複合加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545801Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517401U (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5747781A (en) Microwave oven with turntable and swingable electrical heater
US5958274A (en) Jet impingement batch oven
US6809297B2 (en) Combination rotisserie and convection oven having movable heating element
JPS6313091B2 (ja)
JP3364475B2 (ja) 電子レンジ
KR100395559B1 (ko) 히터를 가지는 전자렌지
JP4483653B2 (ja) 加熱調理装置
JP2545801Y2 (ja) バッチ型複合加熱装置
JP2849526B2 (ja) 加熱調理器
JPH10146280A (ja) 調理器
JP2000329351A (ja) 加熱調理器
JPH0754187B2 (ja) バッチ型の複合加熱装置
JPH0716161A (ja) 加熱調理器及び調理皿用取手
JPH089531Y2 (ja) 調理装置
JPH0623841Y2 (ja) 調理器
JP2002364853A (ja) 加熱調理器
JP2516418Y2 (ja) 複合調理器
JPH01192320A (ja) 加熱調理装置
JPS62153Y2 (ja)
KR20010004083A (ko) 전자 레인지의 히팅장치
JPS62297634A (ja) 加熱調理器
JPH02226688A (ja) 電子レンジの均一加熱方法
JP2002349856A (ja) 加熱調理器
JP2002216944A (ja) 高周波加熱装置
JP2002089849A (ja) 熱風およびマイクロ波加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term