JPH089531Y2 - 調理装置 - Google Patents

調理装置

Info

Publication number
JPH089531Y2
JPH089531Y2 JP1990002165U JP216590U JPH089531Y2 JP H089531 Y2 JPH089531 Y2 JP H089531Y2 JP 1990002165 U JP1990002165 U JP 1990002165U JP 216590 U JP216590 U JP 216590U JP H089531 Y2 JPH089531 Y2 JP H089531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
fan
housing
rear surface
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990002165U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0393306U (ja
Inventor
泰雅 広中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1990002165U priority Critical patent/JPH089531Y2/ja
Publication of JPH0393306U publication Critical patent/JPH0393306U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089531Y2 publication Critical patent/JPH089531Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は食品の加熱調理装置に関する。
[従来の技術] 断熱性の筐体内に収容した食品を加熱調理する装置と
して、従来、主として輻射加熱を利用するグリルオーブ
ンと、主として対流加熱を利用するコンベクションオー
ブンとがある。
グリルオーブンは筐体の内面に沿わせて取付けたシー
ズヒータに通電して発熱させ、この発熱を利用するもの
であり、コンベクションオーブンは筐体の後面に取付け
たシーズヒータとファンにより、筐体内のエアを一旦シ
ーズヒータ付近にまで吸引し、このエアをヒータで加熱
した後再び筐体内に吹き出せるものである。
上記2種の方法は調理の種類によって明確に用途が異な
る。
そして、近年上記2種の加熱方法を1台の調理装置で
実現できる装置が開発されている。
すなわち、筐体内の天井面にグリル用のシーズヒータ
を取付けると共に、後面にはコンベクション用のシーズ
ヒータとファンとを取付けたものである。
[考案が解決しようとする課題] 上記2種の加熱方法を行えるオーブンは、調理の種類
に応じてこの加熱方法を切換えられ、便利なものである
が、筐体内の少なくとも2面以上にヒータを設けること
から、筐体内の食品を収容しうる有効な容積がどうして
も小になりがちであるとか、シーズヒータが少なくとも
2本以上必要であることからその分のコストがかさむと
いう欠点があった。
そして、上記2種の加熱方法は調理の種類に応じて切
換えるので、実際には同時に2本以上のヒータを同時に
使用することはなく、少なくとも1本のヒータは常に遊
んでいるという事情がある。
この考案は上記事情を利用して、上記欠点のない新規
な加熱調理装置を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] この考案は、筐体内に収容した食品を主として縦方向
の輻射伝熱と主として横方向の対流伝熱により加熱する
調理装置であって、筐体内に上面あるいは下面と後面と
の間にわたって位置変更可能なプレートを設け、筐体後
面の凹所内にはファンを設けると共に、前記プレートは
後面に位置させた際に、前記後面の凹所を閉空間に成す
板状体で構成すると共に、該プレートで形成する前記閉
空間側の面にヒータを設け、かつ該プレートにはエアの
吸気口と排気口とを形成した調理装置である。
[作用] ヒータを筐体内の上面あるいは下面に位置させて発熱
させれば、主に輻射によるグリル加熱が行われ、後面に
位置させて発熱させると共にファンを回転させると、筐
体内のエアがヒータ付近の閉空間内に吸引されて加熱さ
れ、加熱されたエアがファンによって再び筐体内に吹き
出されコンベクション加熱が行われる。
筐体内で旋回自在なプレートにヒータを取付ければ、
このプレートを、手動あるいは自動により旋回させるこ
とによりヒータの位置を簡単かつ迅速に変更しうる。
[実施例] 第1図は、この考案に従ったオーブンの縦断面図であ
り、筐体を構成する断熱性直方体状の枠体(1)と扉
(2)および該筐体内に装置されたヒータ装置(3)、
ファン装置(4)からなる。
なお、この第1図には示していないが、筐体内にマグ
ネトロン等の高周波発生装置を付設して、当該オーブン
を電子レンジ機能を兼ねそなえたものとすることももち
ろん可能である。
以下ヒータ装置(3)とファン(4)について詳細に
説明する。
ヒータ装置(3)は、枠体(1)内部の奥上部に水平
に架けわたした支軸(5)まわりで旋回自在なプレート
(6)と、このプレート(6)の片面に固定したシーズ
ヒータ(7)とからなり、ファン装置(4)は枠体
(1)後面に形成した凹所(1a)内のファン(8)と、
その駆動モータ(9)とからなる。
上記支軸(5)の一端は枠体(1)外に突出すると共
にハンドル(11)を取付けてあり、このハンドル(11)
を操作してプレート(6)を第1図実線位置と鎖線位置
間にわたって旋回して位置変更できるようになってい
る。
ハンドル(11)と枠体(1)間にはピン、ねじ等の図示
しないロック装置が設けてあり、プレート(6)を上記
いずれかの位置へ移動した後、このロック装置でもって
ハンドルを固定すれば、プレート(6)が第1図実線、
鎖線示すいずれかの位置で固定されるようになってい
る。
また、このプレート(6)は、少なくとも前記枠体
(1)の後面に形成したファン(8)収納用の凹所(1
a)よりも大面積のプレートになしてあり、かつこのプ
レート面には凹所(1a)の形状に合わせて次のようにし
てエアの吸気口(12)と送気口(13)とをあけてある。
すなわち、第2図示のようにこの例のプレート(6)
では多数のパンチング小穴(12a)(13a)でもって、吸
気口(12)、送気口(13)共に形成してあるが吸気口
(12)はファン(8)の回転中心付近に開口してあり、
送気口(13)はファン(8)の周縁部であって、かつ凹
所(1a)の周縁部付近に開口してある。
つまり、プレート(6))が第1図実線位置に固定さ
れた後、ファン(8)を回転すれば、枠体(1)内のエ
アが吸気口(12)を通じてファン(8)の中心に吸込ま
れ、吸込まれたエアがファン(8)による遠心力により
放射状に吹き出されると共に、凹所(1a)縁部にガイド
されて送気口(13)から再び枠体(1)内に送り出され
る(第1図矢印)ようになっている。
したがって、プレート(6)が第1図実線位置に固定
された際には、エアの漏れがないようにプレート(6)
と枠体(1)後面との間はなるべく密着していることが
望ましい。
なお、ファン(8)はこの実施例では、板金を曲げて
形成した半径方向に延びる多数枚の翼板(8a)で構成し
ているが、ファン(8)の形状は種々変更可能である。
次に、この実施例の作用を説明する。
すなわち、このオーブンをグリルオーブンとして用いる
場合には、前記ハンドル(11)を操作してプレート
(6)を第1図鎖線位置へ固定し、扉(2)をあけて枠
体(1)内へ所望の食品を収納した後、シーズヒータ
(7)に通電して発熱させ、主に輻射熱でもって上方か
ら食品を加熱させる。
また、このオーブンをコンベクションオーブンとして
用いる場合には、同様にハンドル(11)を操作してプレ
ート(6)を第1図実線位置へ移動して固定し、食品を
収納した後、シーズヒータ(7)を発熱させると共にモ
ータ(9)を駆動してファン(8)を回転させる。
このファン(8)回転により凹所(1a)が閉空間とな
っているのでファン中心部が負圧になって、枠体(1)
内のエアが吸気口(12)を介して凹所(1a)内に吸い込
まれ、次に翼板(8a)に沿って凹所(1a)周縁部へ追い
やられた後、送気口(13)を通って再び枠体(1)へ送
り出され、結果、枠体(1)内に第1図示のような対流
が生じる。
凹所(1a)内に吸い込まれたエアはシーズヒータ
(7)の発熱によって加熱され、加熱されたエアが枠体
(1)内を対流し、食品を加熱する。
なお、枠体(1)内には通常食品を収納するための棚
(図示せず)を設けるが、この棚はプレート(6)を位
置変更する際には枠体(1)内から取り出す。
また、上述のようにプレート(6)の位置に応じて、
通電すべき電気ユニットが変更になるが(例えばプレー
ト(6)が第1図鎖線位置の場合にはモータ(9)は回
転させない)、この電気回路の切換を、支軸(5)ある
いはプレート(6)に連動したスイッチ(14)でもって
行わせるよういしてもよいし(第2図)、支軸(5)に
ハンドル(11)を取付けるかわりに、モータ等のアクチ
ュエータを連結して支軸(5)およびプレート(6)の
旋回をこのアクチュエータでもって自動で行わせるよう
にしてもよい。
さらに、上記実施例においては支軸(5)を枠体
(1)の奥上部に設けたが、奥下部に設けるようにして
もよく、この場合にはプレート(6)は枠体底面と後面
との間にわたって位置移動し、グリルオーブン仕様時に
はシーズヒータ(7)が底面側に位置し、食品を下方か
ら加熱するようになる。もちろん、この場合上面に固定
のヒータを設けておいてもよい。
また、プレート(6)の側方の枠体(1)内面に該プ
レート(6)を支持する円弧ガイド(15)を設けてもよ
く(第3図)、支軸(5)を用いることなく、この円弧
ガイド(15)のみでプレート(6)を移動自在に支持し
てもよい。
[効果] 以上のように、この考案に係る調理装置では、筐体内
に固定して設けるヒータ本数が削減されるので、筐体内
の食品を収容しうる有効容積が大になると共に、製造コ
ストを低減できる。また、コンベクションオーブンとし
て使用する際には、ヒータはプレートと筐体後面の凹所
とによって形成される閉空間内に収納されるので、ヒー
タから食品への直接の輻射伝熱は遮られ、食品への加熱
はほとんど対流加熱によるものだけとなって良好な対流
加熱調理が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るオーブンの縦断面図、第2図は
プレート部分の正面図、第3図はプレートの支持構造を
示す斜視図である。 (1)……枠体、(2)……扉、(6)……プレート (7)……シーズヒータ、(8)……ファン

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】筐体内に収容した食品を主として縦方向の
    輻射伝熱と主として横方向の対流伝熱により加熱する調
    整装置であって、筐体内に上面あるいは下面と後面との
    間にわたって位置変更可能なプレートを設け、筐体後面
    の凹所内にはファンを設けると共に、前記プレートは後
    面に位置させた際に、前記後面の凹所を閉空間に成す板
    状体で構成すると共に、該プレートで形成する前記閉空
    間側の面にヒータを設け、かつ該プレートにはエアの吸
    気口と排気口とを形成したことを特徴とする調理装置。
  2. 【請求項2】前記プレートに設けたエアの吸気口が前記
    ファンの回転中心付近に開口してあり、前記排気口が前
    記ファンの周縁部付近に開口してある請求項1に記載の
    調理装置。
JP1990002165U 1990-01-12 1990-01-12 調理装置 Expired - Lifetime JPH089531Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990002165U JPH089531Y2 (ja) 1990-01-12 1990-01-12 調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990002165U JPH089531Y2 (ja) 1990-01-12 1990-01-12 調理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0393306U JPH0393306U (ja) 1991-09-24
JPH089531Y2 true JPH089531Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=31506045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990002165U Expired - Lifetime JPH089531Y2 (ja) 1990-01-12 1990-01-12 調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089531Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9618213B2 (en) * 2012-11-21 2017-04-11 Manitowoc Foodservice Companies, Llc Cooking oven and method with removable air diffuser

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589694Y2 (ja) * 1978-07-18 1983-02-22 シャープ株式会社 電動式ヒ−タ上下機構
JPS6039687Y2 (ja) * 1980-09-08 1985-11-28 シャープ株式会社 オ−ブンレンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0393306U (ja) 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838666B2 (ja) ヒータ装置を有する電子レンジ
EP2799778B1 (en) Cooking apparatus
US10609772B2 (en) Microwave heating device
KR100395559B1 (ko) 히터를 가지는 전자렌지
JP2002243156A (ja) 加熱調理装置
KR100485574B1 (ko) 전자렌지
JPH089531Y2 (ja) 調理装置
JPH10146280A (ja) 調理器
KR101411760B1 (ko) 전기오븐
KR20070066429A (ko) 전기 오븐
JPH0590205U (ja) 加熱調理器
KR102348573B1 (ko) 멀티 가열방식의 회전 그릴장치
JPH0749283Y2 (ja) 加熱調理機
JP3304660B2 (ja) ターンテーブルつき加熱調理器
KR200197563Y1 (ko) 전자렌지용 히터 높낮이조절장치
KR20080005014U (ko) 조리장치
JPS5922131B2 (ja) 調理装置
AP470A (en) Oven with electrical heating element.
JPS5851522Y2 (ja) 高周波加熱装置
JPH05340542A (ja) 加熱調理器
JPS587205Y2 (ja) ヒ−タ付電子レンジの温度過昇防止装置
JP2002147763A (ja) 調理器
JP2930802B2 (ja) 加熱調理器
KR100288875B1 (ko) 전자렌지
JP2545801Y2 (ja) バッチ型複合加熱装置