JP2545686B2 - ポリペプチドの製造方法 - Google Patents

ポリペプチドの製造方法

Info

Publication number
JP2545686B2
JP2545686B2 JP5040008A JP4000893A JP2545686B2 JP 2545686 B2 JP2545686 B2 JP 2545686B2 JP 5040008 A JP5040008 A JP 5040008A JP 4000893 A JP4000893 A JP 4000893A JP 2545686 B2 JP2545686 B2 JP 2545686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
yeast
sequence
gene
fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5040008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614793A (ja
Inventor
エス.カウセンス ローレンス
エー.テカンプ−オルソン パトリシア
アール.シャスター ジェフリー
ピー.メリーウェザー ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis Vaccines and Diagnostics Inc
Original Assignee
Chiron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiron Corp filed Critical Chiron Corp
Publication of JPH0614793A publication Critical patent/JPH0614793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545686B2 publication Critical patent/JP2545686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/65Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0089Oxidoreductases (1.) acting on superoxide as acceptor (1.15)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y115/00Oxidoreductases acting on superoxide as acceptor (1.15)
    • C12Y115/01Oxidoreductases acting on superoxide as acceptor (1.15) with NAD or NADP as acceptor (1.15.1)
    • C12Y115/01001Superoxide dismutase (1.15.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】発現生産物に商業的用途が見出だ
されるその発現に利用できる遺伝子の数がだんだんと多
くなってきている。多くの場合に、初期の発現はE.コ
リー(E.coli)で観察されてきている。E.コリ
ーにおける発現は多くの不利益をもち、その1つは特に
エンテロトキシンの存在であり、これは生産物を汚染し
て哺乳動物への投与に適さないものにする。更に、バチ
ルス・スブチリス(Bacillus subtili
)、ストレプトマスセス(Streptomyce
)、又は酵母(例えばサッカロマイセス(Sacch
aromyces))のようなその他の微生物と比較て
E.コリーにおける生産物の生産に関しての広範囲の技
術が以前にはなかった。
【0002】多くの場合に、まだ解明されていない理由
で、活性プロモーター及び高コピー数プラスミドにもか
かわらず、異種性生産物は微生物宿主中でほんの少量で
のみ生産される。そのプロセスの経済性は、所望の生産
物の発現に用いられる栄養分の実質的な割合に依存する
ので、単細胞微生物中でのこれらの生産物の生産は有望
でないことは明らかである。それ故に、宿主の生存度及
び成長特性に実質的に害を与えることなしに所望のポリ
ペプチドの生産を大きく増強する方法およびシステムが
実質的に必要とされている。
【0003】
【従来の技術】Villa−Komaroff等は、
rocNatlAcadSciUSA(197
8)75:3727〜3731頁において、E.コリー
における発現のためのペニシリナーゼのN−末端に連結
されたプロインシュリンをコードする融合配列を記載し
ている。Paul等は、European J.Cel
l Biol.(1983)31:171〜174頁に
おいて、E.コリーにおける発現のためのトリプトファ
ンE遺伝子生産物の一部のCOOH−末端に連結された
プロインシュリンをコードする融合配列を記載してい
る。
【0004】Goeddel等は、同書(1979)7
6:106〜110頁において、E.コリーにおいて融
合ポリペプチドを提供するためにE.コリーβ−ガラク
トシダーゼ遺伝子に融合したヒトインシュリンA及びB
鎖についての合成遺伝子を記載している。Stepie
n等は、Gene(1983)24:289〜297頁
において、酵母における融合生産物としてのインシュリ
ンの発現を記載しており、その場合に、プロインシュリ
ン遺伝子を、酵母における発現のためにGAL1のN−
末端をコードする配列に融合させている。
【0005】
【発明の要旨】異種性のポリペプチドを真核微生物宿主
中で高収率で生産するための方法が提供され、それによ
って完全に異種性の融合生産物が発現され、そのペプチ
ドの一部はそのような宿主中で他とは無関係に高収率で
発現されることが示されている生産物であり、そしてそ
の生産物の残りの部分は関心のあるポリペプチドであ
り、高収率での融合生産物の生産がもたらされる。
【0006】その2つのポリペプチドをコードする配列
はオープンリーディングフレームを合わせて融合され、
この場合に高収率ポリペプチドをコードする配列は5′
−末端又は3′−末端のいずれかにあり得る。その発現
生産物中に含まれる2つのポリペプチドは選択的に開裂
できる結合によって連結されていてもよく、その結果と
してその2つのポリペプチドは各々のポリペプチドを高
収量で提供ために分離されてもよい。
【0007】他の方法としては、融合蛋白質の開裂がそ
の意図された用途にとって必要でないならば、その開裂
部位は存在しなくてもよい。特に、高収率のポリペプチ
ドがスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)場合には
酵母宿主が用いられる。
【0008】
【特定の態様の説明】ポリペプチドをコードする配列を
用いることによって、真核生物、特に酵母、中での異種
性生産物の生産を増強する新規な方法及び組成物が提供
され、それは選択的に開裂できる部位によって連結され
た2つのポリペプチド領域の組み合わせである。その2
つの領域は、宿主中で他とは無関係に高収率で生産され
るポリペプチドである第一域、及びそれ自体として注目
されそして活性である第二のポリペプチド、特に、宿主
中ではなかなか得られないものである。
【0009】関心のある宿主としては真核単細胞微生
物、特に菌類、例えばフイコミセテス(Phycomy
cetes)、アスコミセテス(Ascomycete
)、バシジオミセテス(Basidiomycete
)及びデューテロミセテス(Deuteromyte
ces)、一層特定的にはアスコミセテス、例えば酵
母、例えばサッカロミセス(Saccharomyce
)、シゾサッカロミセス(Schizosaccha
romyces)、及びクルイベロミセス(Kluyv
eromyces)等がある。E.コリー(E.col
)、B.ズブチリス(B.subtilis)等のよ
うな原核宿主を用いてもよい。
【0010】融合において第一領域として用いられる安
定なポリペプチドは経験的に決定できる。従って、異種
性ポリペプチドは種々の宿主生物中で発現されるので、
全蛋白質に対するポリペプチドの収率は容易に求められ
る。宿主によって生産される全蛋白質の5%以上の量で
生産されるポリペプチドに関して、そのようなポリペプ
チドをコードするDNA配列は本発明で用いてもよい。
【0011】DNA配列はその配列をコードする異種性
遺伝子と同じでもよく、異種性遺伝子の突然変異種でも
よく、または置換された1種以上のコドンをもってい
て、この場合にそのコドンは宿主によって好まれるコド
ンとして選択されてもよい。好ましいコドンは、遺伝暗
号の縮重に基づいて、宿主中で個々の最大の豊富さで生
産される蛋白質中の、そのようなコドンを見出だす数学
的な確率よりも実質的に大きく見いだされるコドンであ
る。特に、酵母においては、解糖酵素は好ましいコドン
を決定する基礎であり得る。
【0012】宿主中でポリペプチドを所望の高収率で提
供する遺伝子全体又は遺伝子のいずれかの部分を用いて
もよい。従って、安定なポリペプチドが関心のあるポリ
ペプチドよりも経済的価値がかなり低い場合には、遺伝
子の一部を切り取って、遺伝子全体及びそれのポリペプ
チド生産物の所望の特性をまだ保持しながら、一方全融
合生産物中の安定化ポリペプチドの割合を低下させるよ
うな断片にすることが望ましいかもしれない。酵母中の
安定なポリペプチド生産物をコードする遺伝子の例とし
ては、スーパーオキシドジスムターゼ、特にヒトスーパ
ーオキシドジスムターゼをコードする遺伝子がある。
【0013】2つのポリペプチド、即ち安定化ポリペプ
チド及び関心のあるポリペプチド、をコードするDNA
配列は種々の方法で得ることができる。ポリペプチドを
コードする配列は天然源から誘導することができ、この
場合にメッセンジャーRNA又は染色体DNAは適切な
プローブにより同定することができ、このプローブはコ
ード配列又は非コード配列の一部と相補的である。メッ
センジャーRNAから、一本鎖(ss)DNAが慣用の
技術に従って逆転写酵素を用いて調製され得る。
【0014】そのssDNA相補鎖を次いで、ポリペプ
チドをコードする領域を含む二重鎖(ds)c DNA
を提供するための第二鎖を調製するための鋳型として用
いることができる。染色体DNAを用いる場合には、コ
ードする領域を含む領域をプローブを用いて検出し、制
限酵素マッピングし、そして適切な技法を用いて非翻訳
5′及び3′領域を本質上含まない領域を単離する。コ
ード配列の一部のみが得られる場合には、その残りの部
分は、コード部分に連結することができしかも特定の機
能又は特徴を提供するその他の配列に連結するための便
利な末端を提供するアダプター合成によって提供されて
もよい。
【0015】2つの遺伝子が天然源から完全に又は一部
として得られる場合には、その2つの遺伝子を適当なリ
ーディングフレーム内に連結させることが必要である。
融合蛋白質の開裂が必要ならば、それらの連結部が選択
可能な開裂部位を定義しない場合には、遺伝子は選択的
に開裂できる部位によって分離される。選択的に開裂で
きる部位はある程度は遺伝子の性質に依存する。即ち、
開裂のための手段は一方または両方の遺伝子のアミノ酸
配列に依存して変化する。
【0016】他方、開裂が必要でない場合があり、また
ある場合には望ましくない。融合蛋白質は診断薬とし
て、アフイニテイーカラムに、配列の決定のための源と
して、免疫源として融合蛋白質を用いての抗体の生産、
等に用いられる。2つの遺伝子は普通にはイントロンを
含まない。なぜならmRNAのスプライシングは関心の
ある真核単細胞微生物に広範囲には用いられていないか
らである。
【0017】関心のあるポリペプチドは、原核性源又は
真核性源から誘導された、天然の又は合成のいずれか
の、あらゆるポリペプチドであり得る。普通には、ポリ
ペプチドは少なくとも15個のアミノ酸(45bpの遺伝
子)、一層普通には30個のアミノ酸(90bpの遺伝
子)をもち、そして300個以上のアミノ酸(900bp
以上の遺伝子)であってもよい。
【0018】関心のあるポリペプチドとしては、酵素、
ウイルス蛋白質(例えば、エイズ(AIDS)に関連し
たウイスル、例えばp18,p25,p31,gp41等
からの蛋白質)、哺乳動物蛋白質、例えば調節機能に関
連するもの、例えばリンフォカイン、成長因子、ホルモ
ン又はホルモン前駆体(例えば、プロインシュリン、イ
ンシュリン様成長因子、例えば、IGF−I及び−II
等)、等、血液凝固因子、血餅溶解因子、免疫グロブリ
ン等がある。ポリペプチドのフラグメントまたはフラク
ションは、そのようなフラグメントが生理学的活性、例
えば免疫活性(例えば親蛋白質との交差反応活性)、ア
ゴニストまたはアンタゴニストとしての生理学的活性、
等をもつ場合に用いられる。
【0019】選択可能な開裂のための方法の1つは、米
国特許第4,366,246号に記載されている臭化シ
アノゲンの使用である。この技術は、開裂部位以外に利
用できるメチオニンがないこと、または開裂されるメチ
オニンとポリペプチド配列内のメチオニンとを選択的に
区別できること、を必要とする。他の方法としては、特
定タイプのアミノ酸によって特定される部位を識別して
開裂するプロテアーゼを用いてもよい。
【0020】通常のプロテアーゼとしてはトリプシン、
キモトリプシン、ペプシン、ブロメライン、パパイン等
がある。トリプシンは塩基性アミノ酸に対して特異的で
ありそしてリシンまたはアルギニンのいずれかについて
のペプチド結合のカルボキシル基側で開裂させる。更
に、アミノ酸の特定の配列に対して特異的なペプチダー
ゼ、例えばポリペプチドからの分泌リーダーシグナルの
選択的開裂に関与するペプチダーゼ、を用いることがで
きる。
【0021】これらの酵素は酵素中のα−因子及びキラ
ートキシンで見出だされるような配列に特異的であり、
例えば、KEX2エンドペプチダーゼは塩基性残基の対
に対して特異的である(Julius等、Cell(1
984)37:1075〜1089頁)。また、アミノ
酸の特定の配列で開裂させる酵素が存在する。ウシエン
テロキナーゼ(Light等、Anal.Bioche
.(1980)106:199〜206)はアスパラ
ギン酸、グルタミン酸、又はカルボキシメチルシステイ
ンの酸残基によって先行されるリジンまたはアルギニン
のカルボキシル基側を開裂する。
【0022】多くの種中のトリプシノゲンの活性ペプチ
ドの一部として天然に見出だされる配列(Aap)4L
ysは特に有用である。特定の配列を認識し、そして開
裂するその他の酵素としては、コラゲナーゼ(Germ
ino及びBatia、Proc.Natl.Aca
d.Sci.(1984)81:4692〜4696
頁);因子x(Nagai及びThygersen、
ature(1984)309:810〜812頁);
及びポリウビクイチン・プロセッシング酵素(Ozak
aynak等、Nature(1984)312:66
3〜666頁)がある。
【0023】開裂可能な部位を含むアミノ酸に加えて、
その2つの融合ポリペプチドを更に分離することが有益
であり得る。そのような″ヒンジ″は立体融通性を可能
にしそれで融合ポリペプチドはおそらく相互にあまり妨
害せず、従って開裂部位の誤った折りたたみ、阻止等が
防止される。
【0024】″ヒンジ″アミノ酸配列は種々の長さであ
ることができ、アミノ酸側鎖が開裂可能な部位で破壊さ
せるのに用いられる作用方式を、またはいずれかの融合
ポリペプチド、において必要とされる相互作用、例えば
イオン結合、疎水性結合又は水素結合を妨害しない限り
は、いかなるアミノ酸側鎖を含んでいてもよい。好まし
くは、ヒンジを含むアミノ酸は側鎖をもち、それは中性
で且つ極性または非極性のいずれかであり、そして1個
以上のプロリンを含んでいてもよい。
【0025】そのヒンジ域は少なくとも1つのアミノ酸
をもち、そして20個以上のアミノ酸をもっていてもよ
く、普通には15個以下のアミノ酸をもち、特に非極性
アミノ酸G,A,P,V,I,L,及び中性の極性アミ
ノ酸N,Q,S,及びTを持つ。 例示としてヒンジ配列はN−S;Q−A;N−S−G−
S−P;A−A−S−T−P;N−S−G−P−T−P
−P−S−P−G−S−P;S−S−P−G−A;等で
あるが、これらに限定されるものではない。そのような
ヒンジ配列は融合ポリペプチド間の分離を更に増加させ
るために繰り返し単位として用いてもよい。
【0026】″ヒンジ″アミノ酸は、関心のある最終の
開裂したポリペプチドに結合されないようにするため
に、他方とは無関係に高収率で生産されるポリペプチド
(スーパーオキシドデイスムターゼ)と開裂可能な部位
配列との間に″ヒンジ″を入れるように本発明を実施す
ることが望ましいが、しかし必須ではない。
【0027】1個以上のアミノ酸が開裂部位に関与する
場合には、そのような配列をコードするコドンは、合成
的に調製され、そして全てのコドンが適切なリーディン
グフレーム内にありそして選択可能な開裂部位が2つの
ポリペプチドを連結している融合蛋白質を提供するよう
に、ポリペプチドをコードする配列に連結されるであろ
う。
【0028】融合コード配列のほんの小部分を合成的に
調製する代りに、全配列を合成的に調製してもよい。こ
のことはコドンの選択においてある種の融通性を可能に
し、それによって好ましいコドン、制限部位、を提供す
ることができるようになり、DNA及びメッセンジャー
RNA等の特定の内部構造を避けるかまたは提供するこ
とができるようになる。
【0029】ほとんどの場合について、融合コード配列
は単一体として調製されるが、それは種々の断片として
調製されてもよく、これらの断片は種々の非翻訳領域に
連結されて特定の機能を提供し、そして最終的にそのコ
ード配列を次の段階で結合されてもよいことを認識すべ
きである。しかしながら、表現を明確にするために、解
説を主として、コードする配列が単一体として調製さ
れ、次いで発現ベクターに移す場合に向けられている。
【0030】融合コード配列の部分を構成する種々の配
列を、クローニングベクターに第1の断片を導入するこ
とにより連結することができる。次に、生ずるクローン
を、コード配列、及び失われたコドンを置き換えそして
次の断片への連結のための便利な末端を有する、導入さ
れたアダプターの内側の部位において制限開裂すること
ができる。
【0031】末端は使用する特定のヌクレオチドに依存
して付着末端又は平滑末端である。一緒にされた第1断
片及びアダプターのクローニングの後、アダプターによ
り提供される制限部位においてベクターを制限切断し、
そして第2断片の残りのコード配列をベクターに導入し
て連結及びクローニングを行う。生ずる融合配列は適当
な制限部位を両端に有すべきであり、これによって完全
配列がクローニングベクターから容易に取り出され、そ
して発現ベクターに移される。
【0032】発現ベクターは適切なコピー数を有するよ
うに、そして安定な染色体外での維持をもたらすように
選択される。他の方法として、ベクターは宿主ゲノム配
列に相同の配列を含有し、これにより組込み及び増幅が
可能にされる。発現ベクターは通常、発現宿主中での選
択を可能にするマーカーを有する。好ましくは、ある状
況下で使用される殺生物剤の使用を回避するため、補完
(complementation)を用い、この場
合、宿主は栄養要求性でありそしてマーカーは原栄養性
をもたらす。
【0033】他の方法として、エピゾーム因子は、短時
間の供給において必須栄養素又は代謝産物を利用する増
強された能力を宿主に与えることにより選択における利
点をもたらすであろう。重要な因子は、染色体外クロー
ニングベクターが好ましくは、融合蛋白質の生産の間に
ベクターを自然に失う宿主に比べて、ベクターを含有す
る宿主について選択における利点をもたらすことであ
る。
【0034】クローニングベクターはまた、宿主の生存
を深刻に妨害しない活性な転写開始制御領域を含むであ
ろう。特に興味ある領域は、解糖に関する酵素;酸性ホ
スファターゼ;熱ショック蛋白質;メタロチオネイン等
の発現と関連するであろう。解糖系に関与する酵素には
アルコールデヒドロゲナーゼ、グリセルアルデヒド−3
−ホスフェートデヒドロゲナーゼ、グルコース−6−ホ
スフェートデヒドロゲナーゼ、ピルベートデヒドロゲナ
ーゼ、トリオースホスフェートイソメラーゼ、ホスホフ
ラクトキナーゼ等が含まれる。
【0035】種々の転写制御領域を用いることができ、
これらの領域はRNAポリメラーゼの結合及び転写開始
と関連する領域(″プロモーター領域″)(これらの2
つの領域はタンデムに配置される)、又は通常プロモー
タ領域の5′にある転写開始制御領域(″調節領域″)
のみを含み、ここで調節領域は通常、前記プロモーター
又は野性型宿主中の他のプロモーターと関連する。調節
領域は誘導的制御をもたらし、ここで誘導は物理的変
化、例えば温度の変化、又は化学的変化、例えば栄養又
は代謝産物、例えばグルコース又はトリプトファンの濃
度の変化、あるいはpH又はイオン強度の変化の結果であ
ろう。
【0036】特に興味あるのは、ハイブリド転写開始制
御領域の使用である。好ましくは、このハイブリド転写
開始領域は解糖系酵素のプロモーター領域を使用するで
あろう。調節領域は、宿主の種々の発現生成物の調節領
域、例えばADHII,GAL4,PHO5等の調節領域
に由来することができる。
【0037】転写開始制御領域は野性型遺伝子の5′領
域の約50〜1000塩基対(bp)の範囲であることが
できるRNAポリメラーゼの結合に関与する領域に加え
て、他の制御シグナル、例えばキャッピング配列、転写
開始配列、エンハンサー、誘導的転写のための転写制御
領域等が存在することもできる。
【0038】転写開始制御領域は一般にポリリンカーに
よりターミネーター領域から分離され、このポリリンカ
ーは多数のユニーク制御部位、通常2個以上、そして約
10個以下、通常6個以下のユニーク制限部位を有す
る。ポリリンカーは一般に約10〜50bpであろう。ポ
リリンカーの次にターミネーター領域が続くであろう。
この領域は、2つの領域が使用される場合に効果的な転
写開始及び停止が達成される限り、プロモーター領域が
得られたのと同じ野性型遺伝子から、又は異る野性型遺
伝子から得られる。
【0039】発現ベクターを適当な制限酵素で消化する
ことにより、ポリリンカーが開裂され、そして融合ポリ
ペプチドをコードするオープンリーディングフレームが
挿入される。ポリリンカーが区別可能な末端を許容する
場合、融合遺伝子が1つの方向に挿入することができ、
他方末端が同一であれば、融合遺伝子の挿入は2つの異
る方向を有するプラスミドをもたらし、その内の1つの
みが正しい方向を有する。ともかく、単離及び精製のた
めに原核性複製糸を有する発現ベクターをクローン化
し、そして次に適当な真核性宿主、例えば酵母宿主に導
入する。外来性DNAの真核宿主への導入は種々の方
法、例えばカルシウム−ポリエチレングリコール処理ス
フェロプラスド、リポゾームの使用、接合等により行う
ことができる。
【0040】次に、発現することができる融合遺伝子を
含有するプラスミドを含む宿主細胞を、宿主のために適
切な栄養培地中で増殖せしめる。誘導性の転写開始制御
領域を用いる場合、宿主細胞を高濃度に増殖せしめ、そ
して融合ポリペプチドの発現について開始をターン・オ
ンする。プロモータが誘導的でない場合、目的とする融
合ポリペプチドの構成的生産が起こるであろう。
【0041】生成物がもはや増加しなくなるまで、又は
生成物の生産と消費される栄養との比率が所定の値より
低くなるまで、細胞を増殖せしめ、この時点で細胞を回
収し、溶菌、そして融合蛋白質を得、そして常法に従っ
て精製する。これらの方法には、クロマトグラフィー、
例えばHPLC;電気泳動;抽出;密度勾配遠心等が含
まれる。融合蛋白質を得た後、これを、選択的に開裂可
能な連結の種類に従って選択的に開裂せしめる。これ
は、種々の連結の記載との関連においてすでに記載され
ている。
【0042】幾つかの場合には、分泌リーダー及びプロ
セシングシグナルを、融合ポリペプチドの部分として含
めることができる。種々の分泌リーダー及びプロセシン
グシグナル、例えばα−ファクター、酵母キラートキシ
ン等が知られている。これらのポリペプチドシグナルを
コードするDNA配列を、融合ポリペプチドをコードす
るDNA配列の5′−末端(センス鎖の転写の方向にお
いて)にリーディングフレームを合わせて連結し、プレ
ー融合ポリペプチドの転写及び翻訳をもたらすことがで
きる。
【0043】この発明に従えば、宿主の全蛋白質に対し
て5重量%以上、好ましくは6重量%以上、そしてさら
に好ましくは約10%以上の生成物を生産することがで
きる。同様にして、使用される栄養は目的生成物への転
換のために効果的に利用される。
【実施例】次に、例によりこの発明をさらに詳細に説明
する。但し、これによりこの発明の範囲を限定するもの
ではない。
【0044】例1SOD−プロインシュリン融合蛋白
質のための発現ベクターの造成及び発現 pYSI1の造成 GAPプロモーター及びターミネーターの制御のもとに
ヒト−プロインシュリン遺伝子のアミノ末端に融合した
ヒトSOD遺伝子を含有する酵母発現プラスミドpYS
I1を造成した。融合蛋白質のプロセシングを可能にす
るため、SOD遺伝子及びプロインシュリン遺伝子の間
にメチオニンをコードするトリプレットを含有せしめ
た。SOD配列は、化学合成された最初の20コドンを
除き、ヒト−肝臓ライブラリーから単離されたcDNA
に対応する。
【0045】プロインシュリン配列は、Bell等,1
979,Nature 282:525〜527により
報告されたアミノ酸配列に従って、しかし酵母において
好ましいコドンを用いて化学合成した。GAPプロモー
ター及びターミネーター配列は酵母ライブラリーから単
離された酵母GAP遺伝子(Holland及びHol
land,J.BiolChem.,1972,25
4:5466−5474)から得た。
【0046】プラスミドpYSI1を次のようにして造
成した。3つの断片、すなわち、phSOD(pSOD
Nco5とも称する)から単離された454bpNco
I−Sau3A断片〔この断片は、ヒトスーパーオキシ
ドジスムターゼ(hSOD)の最後の3個の3′−コド
ンを除く全配列を含む);hSODの最後の3個のコド
ン、メチオニン、及びプロインシュリンの最初の14コ
ドンをコードする51bpSau3A−HindIII 合成
アダプター;及び最初の14アミノ酸を除くプロインシ
ュリンをコードする、pINS5から単離された231
bpHindIII−SalI断片、を使用した。
【0047】これらの断片を一緒に連結し、そして次
に、NcaI及びSalIによりあらかじめ消化されそ
してアルカリ性ホスファターゼで処理されたプラスミド
pPGAPに導入した。得られたプラスミドpSI1を
BamHIで消化して発現カセットを得、これをプラス
ミドpC1/1にクローン化してpYSI1を得た。
【0048】プラスミドphSOD(pSODNco
とも称される)はpBR322由来細菌性発現ベクター
であって、1984年5月11日に出願された米国特許
出願609,412号明細書に記載されているように、
hSODをコードする完全なcDNA(最初の20コド
ンは化学的に合成された)。プラスミドpINS5はp
BR322由来ベクターであり、Bell等、Natu
re,1979,282:525−527により報告さ
れたアミノ酸配列に従って化学的に合成されたプロイン
シュリンコード配列を含有する。なお、ヒト−Cn・Z
n型スーパーオキシドジスムターゼのアミノ酸配列、及
びそれをコードする塩基配列の1例を次に示す。
【化1】
【0049】プラスミドpPGAPは前記の特許出願N
o. 609,412号明細書中に記載されているpBR
322由来ベクターであって、クローニングのための複
数の単一制限部位をもたらすポリリンカーを介してGA
Pプロモーター及びGAPターミネータ(Hollan
d及びHolland,J.BiolChem.,1
979,254:5466−5474を含有する。プラ
スミドpC1/1は、pBR322配列、2μプラスミ
ド配列及び選択マーカーとしての酵母遺伝子LEL2を
含有する酵母発現ベクターである。EPO83/306
507.1を参照のこと。
【0050】pYSI2の造成 K−R−S−T−S−T−Sをコードするコドンの″ス
ペーサ″によりプロインシュリン遺伝子から分離され
て、転写の方向において5′−末端に、hSODコード
配列を有する融合遺伝子を調製するため、次の断片すな
わち、GAPプロモーター、プロインシュリン遺伝子及
びスペーサーアミノ酸を含有する671bpBamHI−
SalI断片;両遺伝子の連結部として最後のスペーサ
ーアミノ酸をコードする14bpSalI−NcoI合成
アダプター;並びに、前記の特許出願書No. 609,4
12号明細書に記載されているpC1/1 SAPSO
Dから単離された1.5kbNcoI−BamHI断片
(hSODコード領域、56bpのhSODターミネータ
ー及び934bpのGAPターミネーター領域を含有す
る)を連結した。得られるクローン化断片を単離し、そ
してBamHI消化されそしてアルカリ性ホスファター
ゼ処理されたpC1/1中に挿入した。
【0051】プラスミドpPKI1及びpPKI2 pYSI1及びpYSI2に類似するプラスミドを、h
SOD遺伝子の代わりに酵母ピルベートキナーゼ(PY
K)を用いて造成した。pPKI1は、酵母PYKプロ
モーター及び酵母GAPターミネーターの制御のもと
に、ヒト−プロインシュリン遺伝子のアミノ末端に融合
したPYKコード配列を含有する。pPKI2は、K−
R−S−T−Sをコードするコドンの″スペーサー″に
よりプロインシュリン遺伝子から分離されて、転写の方
向において3′−末端に、PYKコード配列を含有す
る。
【0052】pYASI1の造成 この酵母発現ベクターはpYSI1に類似し、そしてメ
チオニンコドンを介してヒト−プロインシュリン遺伝子
のアミノ末端に融合したhSOD遺伝子を含有する。こ
の融合遺伝子はハイブリド誘導性プロモーターADH2
−GAP(酵母アルコールデヒドロゲナーゼ2)及びG
APターミネーターの制御のもとにある。pYSI1か
らのGAPプロモーター配列をハイブリドADH2−G
APプロモーター配列で置き換えることにより約3Kbp
BamHI発現カセットを造成した。
【0053】このプロモーターのADH2部分を次のよ
うにして造成した。すなわち、野性型ADH2遺伝子を
含有するプラスミド(プラスミドpADR2,Beie
r及びYoung,Nature,1982,300
724−728を参照のこと)を制御酵素EcoR5で
切断した。この制限酵素は、ATC開始コドンに対して
+66位、及びADH2領域外のpADR2中の他の2
つの部位を切断する。ベクター断片及び2つの小断片の
混合物をBal31エキソヌクレアーゼで切り取って約
300bpを除去した。
【0054】Bal31処理されたDNAに合成Xho
Iリンカーベクター断片(約5kb)をカラムクロマトグ
ラフィーによりリンカーから分離し、制限酵素Xho
で切断し、再連結し、そしてこれを用いてE.コリをア
ンピシリン耐性に形質転換した。XhoIリンカー付加
の位置をDNA配列決定により決定した。ADH2遺伝
子の5′−非転写領域(ATGから−232位)内に位
置するXhoIリンカーを含有する1つのプラスミドを
制限酵素XhoIで切断し、ヌクレアーゼS1で処理
し、そして次に制限酵素EcoRIで処理してXho
リンカーの部位に1つの平滑末端、及びEcoRI末端
を有する線状ベクター分子を形成した。
【0055】プロモーターのGAP部分を、プラスミド
pPGAP(前掲)を酵素BamHI及びEcoRIで
切断し次に0.4kbp DNA断片を単離することにより
造成した。プラスミドpJS104を、AluI−Ec
RI GAPプロモーター断片を上記の線状ベクター
上に存在するADH2断片に連結することにより造成し
た。
【0056】プラスミドpJS104をBamHI(こ
れは、ADH2領域の上流を切断する)及びNco
(これは、GAP領域の下流を切断する)により消化し
た。ADH2−GAPプロモーターを含有する約1.3
kbp 断片をゲル精製し、そしてpYSI1(前記)中に
存在するGAPターミネーター及びhSOD−プロイン
シュリン融合DNA配列を含有する約1.7kbp 断片に
連結した。この3kbp 発現カセットを、BamHI消化
されそしてホスファターゼ処理されたpC1/1にクロ
ーン化してpYASI1を得た。
【0057】トリプシン及びエンテロキナーゼ開裂部位
を含有するpYASI1の誘導体の造成 pYASI1から一連のプラスミドを造成した。ここで
は、GPAターミネーターをα−ファクターターミネー
ター(Brake等、Proc.Natl.Acad.
Sci.USA,1984,81:4642)により置
き換え、そしてSODとプロインシュリンとの開裂部位
をトリプシン又はエンテロキナーゼプロセシング部位を
コードするように変形した。
【0058】Lys−Argをコードする配列を用いて
pYASI1中のメチオニンコドンを置換してトリプシ
ン部位を得た。別法として、開裂部位に(Asp)4
ysをコードする配列を用いてエンテロキナーゼ部位を
得た。さらに、余分のヒンジアミノ酸をコードする配列
をSODと開裂部位との間に挿入して他の造成も行っ
た。
【0059】融合蛋白質の発現 酵母2150−2−3株(MataadeIleu
2−04,cir°)又はP017株(MataLe
u2−04,cir°)を異るベクターにより、Hin
nen等、Proc.Natl.Acad.USA(1
978)75:1929−1933に従って形質転換し
た。構成的GAP制御ベクターを担持する単一形質転換
体コロニーを2mlのleu- 選択培地に後対数増殖期又
は定常期まで増殖せしめた。
【0060】誘導性ADH2−GAP制御ベクターをl
eu- 選択培地中で飽和まで増殖せしめ、次にYEP
(3%エタノールを含み、2〜3.5mMCuSO4 を含
むか又は含まない)中に1:20(v/v)に稀釈し、
そしてこの培地中で飽和まで増殖せしめた。SDS及び
還元剤の存在下で細胞を溶解し、そしてこの細胞溶解物
を遠心分離により透明にした。透明な細胞溶解物をポリ
アクリルゲル電気泳動にかけた(Laemmli,Na
ture(1970)277:680)。クマーシーブ
ルーにより染色した後、約28kDal(キロダルトン)の
バンドが観察され、そのサイズは融合蛋白質であること
を予想せしめた。
【0061】このバンドは、発現ベクターにより形質転
換された細胞においては観察されたが、対照(pC1/
1)プラスミドを担持する細胞の抽出物には存在しなか
った。バンド当りの蛋白質の量を、クマーシーブルー染
色されたゲルのデンシトメーターによる分析により決定
した。pYSI1,pYSI2又はpYASI1で形質
転換された細胞における染色ゲルから算定した場合、融
合蛋白質は全細胞蛋白質の10%以上であり、他方pY
PKI1又はpYPKI2による形質転換体においては
0.5%より少ない(第1表を参照のこと)。
【0062】
【表1】
【0063】
【表2】
【0064】PYK:ピルベートキナーゼ遺伝子 SOD:ヒトSOD遺伝子 BCA5:プロインシュリン遺伝子 P,G,D,N,M,K,R,S,T:1文字アミノ酸
コード GAPp :GAPプロモーター GAPt :GAPターミネーター PYKp :PYKプロモーター PYKt :PYKターミネーター (ADH2−GAP)p :ハイブリドADH2−GAP
プロモーター α−ファクターt :α−ファクターターミネーター。
【0065】第1表に示す結果は、PYK−プロインシ
ュリン融合体の発現レベルはプロインシュリンのみにつ
いて得られたそれに匹敵する(それぞれ約0.5%及び
0.1%)がhSOD−プロインシュリンの発現レベル
は約20〜100倍高いことを示している。
【0066】誘導性ADH2−GAPハイブリド転写開
始制御領域が好ましい。なぜなら、大規模培養における
構成的生産は不安定な発現をもたらすからである。酵母
により合成されたhSOD−プロインシュリン蛋白質を
さらにウェスタンブロットにかけた。上記のようにして
調製された透明な酵母細胞溶解物をポリアクリルアミド
ゲル上で電気泳動し(Laemmli,前掲)、そして
次に蛋白質をニトロセルロースフィルター上に電的的に
ブロットした(Towbin等、Proc.Natl.
Acad.Sci.USA,1979,76:345
0)。
【0067】2枚の同じフィルターにブロットした。こ
のフィルターをPBS中1%BSAと共に1時間プレイ
ンキュベートし、そして次にラビット抗−hSOD又は
モルモット抗−インシュリン抗体により4℃にて12時
間処理した。いずれの血清も、10%やぎ血清中pC1
/1対照細胞溶解物により前吸着しておいたものであ
る。
【0068】フィルターを1%BSA/PBSで洗浄
し、そしてホースラディッシュパーオキシダーゼと接合
した第2ヤギ抗−ラビット抗体又は抗−モルモット抗体
を加えた。最後に、フィルターをホースラディッシュパ
ーオキシダーゼ発色剤(ビオーラド)と共にインキュベ
ートし、そして洗浄した。ウェスタン分析は、融合蛋白
質が両抗体と反応したことを示した。
【0069】融合蛋白質の開裂 2150(pYASI1)の飽和培養物をSDC(−ロ
イシン+スレオリンおよびアデニン、2%グルコース含
有)中で増殖せしめた。これを、炭素源として3%エタ
ノールを含有するYEPを収容する10lファーメンタ
ーに接種した。30℃にて48時間の後、細胞を遠心分
離(シャープレス)により集め、秤量し(124g)、
そして冷水で洗浄した。
【0070】10mMTris−HCl,pH7.0,1mM
EDTA,1μg/mlペプスタチンA及び1mMPMSF
を含有する緩衝液を用いてガラスビーズ破砕機(ダイノ
ミル)により細胞を溶解した。この混合物をJA10ロ
ータ(ベックマン)中で8,000rpm にて20分間遠
心分離した。ペレットを100mlの緩衝液中に再懸濁
し、そして液体をビーズから離した。約500mlの緩衝
液が使用されるまでこれを反復して、すべてのペレット
物質をガラスビーズから十分に離した。再懸濁されたペ
レットを遠心分離し、そしてこのペレットを再度洗浄し
た。次にペレットを1%SDSを含有する緩衝液中で3
0分間抽出した。
【0071】SDS可溶性画分を500mlの溶剤A(K
omigsberg及びHenderson,198
3,Meth.in Enz.91,254−259
頁)を用いてイオン対(ion−pair)抽出し、ペ
レットを溶剤Aで一回及びアセトンで1回洗浄した。
【0072】真空デシケーターで乾燥した後、粉末を1
40mlの100%蟻酸中に溶解した。60mlの水及び2
0gのCNBrを加えた。暗中室温にて24時間置いた
後、さらに20gのCNBrを加え、そして反応を24
時間続けた。この時点で、この材料を4lの水に対して
一夜、2000MWカットオフチューブ(スペクトラポー
ル)を用いて透析した。次に0.1%酢酸に対して第2
回目の透析を行った。凍結乾燥した後、ほとんどSOD
−ホモセリンとプロインシュリンとからなる粉末を1.
1g得た。
【0073】この粉末を7%尿素、9%亜硫酸ナトリウ
ム、及び8.1%ナトリウムテトラチオネート・2H2
Oの溶液(pH7.5)200mlに溶解した。37℃にて
3時間インキュベートした後、S−スルホネート生成物
を10mMTris(pH8.0)に対して2回、そして2
0mMTEAB(炭素水素トリメチルアンモニウム(pH
7.3)に対して1回透析した。
【0074】S−スルホネートを凍結乾燥により回収
し、そして240mlのDEAEカラム緩衝液(Wetz
el等、Gene,1981,17:63−71)に溶
解し、そして60mlのカラムに負荷した。2カラム容積
を用いて洗浄した後、プロインシュリン−S−スルホネ
ートを、カラム緩衝液中0〜0.4M NaClのグラ
ジエント600mlにより溶出した。プロインシュリンS
−スルホネートを含有する画分をプールし、そして10
mMTris(pH7.5)に対して2回、そして1mMTr
isに対して1回透析した。
【0075】生成物、すなわち約90%純度のプロイン
シュリン−S−スルホネートはpH9でのゲル電気泳動
(Line等、Anal.Biochem.,198
0,107:165−176)において予想通りに泳動
することが示され、そして正しい15N−末端残基を有
する。分析において、アミノ酸組成は予想のそれと非常
に近似しており、但し低レベルの不純物の存在のために
完全には正しくなかった。収量は150mgであった。
【0076】次の方法により、再生(renatura
tion)についての予備的結果が得られた。プロイン
スリン−S−スルホネートは、pH10.5にてβ−メル
カプトエタノールを用いて再生することができる(Fr
ank等,1981,Peptides:Synthe
sis,Structure and Functio
n,Proceedings of the Seve
nth Amerecan Peptide Symp
qsium,Rich及びGross編、ピアス・ケミ
カル社,ロックフォード,IL,729〜738頁)。
【0077】予備実験において、正しく再生されたプロ
インシュリンの収量を、トリプシン及びカルボキシペプ
チダーゼBによる消化によって生成するインシュリンの
生成によりモニターした。この方法により精製されたプ
ロインシュリン−S−SO3は、ブタ−プロインシュリ
ン−S−SO3 と同様に再生するようにである。この方
法は、インシュリンの予想量の70%をもたらすことが
報告されている。この方法により製造されたインシュリ
ンは、アミノ酸配列決定により決定した場合、A鎖およ
びB鎖のそれぞれに正しいN−末端15残基を有する。
【0078】例2SOD−p31融合タンパク質用の
発現ベクターの造成及び発現 AIDS関連ウイルス(ARV)〔Sanchez−P
escador等,Science(1985)22
:484〕のpol遺伝子のエンドヌクレアーゼ領域
のアミノ末端に融合したヒトSOD遺伝子を含む酵母発
現プラスミドpC1/1−pSP31−GAP−ADH
2を造成した。SOD−p31の発現は非構成性であ
り、ハイブリッドADH−GAPプロモーターの調節下
にある。
【0079】pC1/1−pSP31−GAP−ADH
2誘導体の造成 酵母内で発現すべき融合タンパク質SOD−p31の遺
伝子を造成するためにプラスミド(pS14/39−
2)を使用した。このプラスミドは、pYAS1と同じ
態様で、ADH−2/GAPプロモーターの制御下にプ
ロインシュリン遺伝子に融合したSOD遺伝子を含有し
ている。プロインシュリン遺伝子はEcoRI制御部位
SalI制限部位との間に位置する。
【0080】プロインシュリン遺伝子をp31断片によ
って置き換えために、ホスホラミディト(phosph
oramidite)化学を使用して、2種のオリゴマ
ー(各々、ARV−300およびARV−301と称
す)を合成した。その配列は、2種のオリゴマーをアニ
ーリングした際に、分子の各側部にEcoRI用および
NcoI用の付着端部を発生する。ARV−300およ
びARV−301は以下の配列をもつ。 ARV-300 5′AATTCAGGTGTTGGAGC (配列番号:1) GTCCACAACCTCGGTAC 5′ARV-301 (配列番号:2)
【0081】EcoRIで線状化したpS1439−2
の2μgを、ATPおよびT4DNAリガーゼの存在下
において、リン酸化ARV−300および脱リン酸化A
RV−301の各々100ピコモルに連結した(最終容
量35μl)。反応を14℃で18時間実施した。DN
AをSalIで更に消化し、断片を1%低融点アガロー
スゲル上で分離し、前記ベクターとSOD遺伝子(〜
6.5kb)とを含む断片を前記と同様に精製し、そして
TE(10mMのTris,1mMのEDTA,pH8)50
μl中に再懸濁した。
【0082】5μlのこの調製物を14℃で18時間p
31断片(ARV248NL,後記参照)5μlに連結
した(最終容量20μl)。コンピテントHB101細
胞の形質転換には5μlを使用した。得られたプラスミ
ドをpSB31と称する。このプラスミド20μgを
amHIで消化し、約2900bpの断片をゲル電気泳動
によって単離し、TE中に再懸濁し、そして、予めBa
HIで切断しておいたpC1/1に連結した。このD
NAを使用してHB101を形質転換し、BamHIカ
セットをもつ形質転換細胞を得た。このpC1/1−p
SP31−GAP−ADH2誘導対によって酵母菌株P
O17(Mata,leu2−04,cir°)を形質
転換した。
【0083】ARV248NLすなわちp31コード断
片の調製 800bpARV248NL断片は、前記Sanchez
−Pescador等の文献の第2図に示すように、p
olタンパク質の末端に向かって、アミノ酸737個を
コードするものである。前記の調製は以下の手順によっ
て行った。
【0084】pol遺伝子の3′末端とorf−1,e
nv,及びorf−2の5′末端とを含み、予め1%低
融点アガロース〔シー・パック(Sea−Pack)〕
ゲル上を泳動せしめそして65℃でフェノールによって
抽出したARV−2(9B)のKpnI消化体〔前記の
Sanchez−Pescador等の文献参照〕から
5.2kbDNA断片を単離し、100%エタノールで沈
澱し、そしてTE中に再懸濁した。この材料8μlを、
37℃で1時間SstIで更に消化した(最終容量10
μl)。
【0085】酵素の加熱不活性化の後で、前記の消化物
1.25μlを、予めKpnIおよびSstIで切断し
た20μgのM13mp19に、ATPの存在下で連結
した(最終容量20μl)。反応を室温で2時間進行さ
せた。この混合物5μlを使用してコンピテントE.コ
JM101の形質転換を行った。透明なプラークが生
長した。MessingおよびVieira,Gene
(1982)19:269−276に記載のとおりにし
て一本鎖DNAを調製した。
【0086】M13鋳型中のDNA配列を部位特異的変
質誘発によって変更して、NcoIによって認識される
制限部位(CCATGG)を生成した。3845位置〔前記の
Sanchez−Pescador等の文献の第1図〕
のCとAとを変えそして3851位置のTとAとを変え
たオリゴデオキシヌクレオチドを、固相ホスホラミディ
ト法によって合成した。これらの変化は両者とも、アミ
ノ酸配列に関しては影響を与えない。
【0087】第2の変化を導入して非対応(heter
ologous)分子の安定性を低下させた。このオリ
ゴマーをARV−216と称する。このオリゴマーは配
列 5′−TTAAAATCACTTGCCATGGCTCTCCAATTACTG (配列番号:3) をもち、非コード鎖に相当する。なぜなら、M13誘導
体鋳型0110D484は一本鎖であってコード鎖を含
むからである。
【0088】5′脱リン酸化M13配列決定プライマ
ー,50mMのTris−HCl(pH8),20mMのKC
l,7mMのMgCl2 および0.1mMのEDTA。DN
A二重鎖50ng/μl,dNTP150μM,ATP1
mM,トリス−アセテート(pH7.8)33mM,酢酸カリ
ウム66mM,酢酸マグネシウム10mM,ジチオトレイト
ール(DTT)5mM,T4ポリメラーゼ12.5単位,
T4遺伝子32プロテイン100μg/mlおよびT4D
NAリガーゼ5単位を含む100μl中で重合反応を実
施した。
【0089】この反応混合物を30℃で30分間インキ
ュベートし、そしてEDTAおよびSDS(最終濃度で
各々10mMおよび0.2%)を添加して反応を停止し
た。コンピテントJM101E.コリ細胞を前記重合生
成物の1:10希釈物1μl,2μlおよび4μlで形
質転換し、YTプレートにプレーティングした。プラー
クを吸着によってニトロセルロースフィルターに上げ、
0.2NのNaOHおよび1.5MのNaCl中で変性
し、続いて0.5Mのトリス−HCl(pH7.3)およ
び3MのNaCl中で中和し、そして6xSSC中で平
衡化した。フィルターをブロッティングして乾燥し、8
0℃で2時間ベーキングし、そして0.2%SDS,1
0xデンハート(Denhardt)6xSSC中で3
7℃で前アニーリングした。
【0090】1時間後ラベル付ARV−216の7.5
×106 cpm をフィルターに加え、更に2時間37℃で
インキュベーションした。フィルターを6xSSC中で
20分間42℃で洗い、ブロッティングで乾かし、そし
て補助(intensi−fying)スクリーンを使
用する−70℃における1時間のフィルム露出に使用し
た。ハイブリッド性の強いプラークが生長した。これか
ら一本鎖DNAを調製し、配列決定用の鋳型として使用
した。配列決定が示すところによれば、鋳型U1021
785はNcoI部位と前記の第2置換とを含んでい
た。
【0091】第2オリゴマーを合成し、pol遺伝子の
末端コドンの直後にSalI部位およびEcoRI部位
を挿入した〔前記Sanchez−Pescador等
の文献の第1図、4647位置〕。このオリゴマーをA
RV−248と称する。配列は以下のとおりである。 5′−GGTGTTTTACTAAAGAATTCCGTCGACTAATCCTCATCC (配列番号:4)
【0092】ハイブリッド形成後のフィルター洗浄を6
5℃で実施すること以外は前記と同様にして、鋳型01
020785を使用して部位特異的変異誘発を実施し
た。前記と同様に、ハイブリッド性の強いプラーク8個
が生長し、一本鎖DNAを配列決定した。鋳型0103
1985の配列が示すところによれば、それは意図した
とおり、NcoI,SalIおよびEcoRI用の制限
部位を含んでいる。
【0093】透明プラーク6個を各々37℃で5時間2
xYT(酵母抽出液0.5%,トリプトン0.8%,N
aCl0.5%,寒天1.5%)1.5ml中で生長させ
ることにより、M13 01031098鋳型の複製型
(RF)を調製した。Maniatis等,Molec
ular Cloning,a Laboratory
manual,Cold Spring Harbo
r,1982に記載のとおりにして二本鎖DNAを得、
プールし、最終容量100μl中に再懸濁した。
【0094】RFのアリコート20μlを、消化緩衝液
40μl容量中で、NcoIおよびSalIで切断し
た。この断片を酵母中でのp31発現に使用した。試料
を1%低融点アガロース〔シー・パック(Sea−Pa
ck)〕ゲル上で泳動させ、臭化エチジウムによる蛍光
によってDNAを可視化した。800bpバンドを切出
し、前記と同様の方法でDNAをゲルから抽出し、そし
てTE10μl中に再懸濁した。この断片をARV24
8NLと称する。
【0095】pC1/1−pSP31−GAP−ADH
2の誘導 3種類の異なる誘導を行った。 1)YEP/1%グリコース培地またはleu- /3%
エタノール培地のいずれか10ml中で24時間、P01
7コロニーを誘導させた。各混合物からの酵母ペレット
を、AIDS患者からの血清を使用するWestern
sおよびポリアクリルアミドゲルの両者によって、p3
1に関して分析した。クーマシー(Coomassi
e)染色ゲルは陰性の結果を示すが、どちらの場合で
も、Westernsは正確な分子量のバンドを示し
た。
【0096】2)YEP/1%エタノール培地30ml中
で48時間、P017コロニーを誘導した。誘導の際の
種々の時点において、アリコートをPAGEによって分
析した。クーマシー染色ゲルは正しい分子量範囲(47
−50kd)にバンドを示し、これはYEP/1%エタノ
ール中で14時間後に現われ、そして誘導の24時間後
に最大強度に達する。AIDS患者からの血清を使用す
るSODp31に関するWesternの結果は、誘導
の24時間および48時間に強いバンドを示し、クーマ
シー染色ゲルと良好に相関する。
【0097】酵母からのSOD−p31の精製及び特徴
づけ 冷凍された酵母(細菌)細胞を室温で解凍し、そして溶
菌緩衝液〔細菌のためには、20mMのTris−Cl,
pH=8.0,2mMのEDTA,及び1mMのフェニルメチ
ルスルホニルフルオリド(PMSF):酵母のために
は、50mMのTris−Cl,pH=8.0,2mMのED
TA,及び1mMのPMSF〕1.5容積中に懸濁し、そ
して酸で洗浄されたガラスビーズ1容積と共に混合し
た。
【0098】−20℃の冷却ユニットに連結されている
Dynomillユニットのガラスチャンバーを用いて
3,000rpm で非連続的に15分間細胞を破壊した。
カラスビーズを氷上で2〜3分間デカントし、そして細
胞溶解物を取り出した。デカントされたガラスビーズを
40℃で溶菌緩衝液30mlにより2度洗浄した。細胞溶
解物を39,000xgで30分間遠心分離した。
【0099】上記の遠心分離から得られたペレットを溶
菌緩衝液により1度洗浄し、その後かきまぜ、そして4
℃でそのペレットを懸濁した(上と同じ遠心分離を行っ
た)。洗浄されたペレットを溶菌緩衝液中0.2%SD
S(細菌のためには)及び0.1%SDS(酵母のため
には)により処理し、そして4℃で10分間揺動するこ
とによって攪拌した。溶解物を39,000xgで30
分間遠心分離した。ペレットをサンプル緩衝液(67.
5mMのTris−Cl,pH=7.0,5%β−メルカプ
トエタノール,及び2.3%SDS)中において10分
間煮沸し、そして39,000xgで10分間遠心分離
した。
【0100】上清液を回収し、そして0.45μmフィ
ルターを通した。上のフィルターからの上清液をリン酸
緩衝溶液(PBS)および0.1%SDSにより平衡化
されたゲル濾過カラム(2.5×90cm,ACA34L
KB)上に0.3〜0.4ml/分の流量で負荷した(最
大50mgのタンパク質)。SOD−p31を含む画分を
プールし、そして真空透析するか、又は40psi でYM
Amicon膜を用いるかいづれかによって濃縮し
た。このタンパク質を濃厚溶液として−20℃で貯蔵し
た。
【0101】ゲル電気泳動分析は、約46kdの分子量を
有するSOD−p31タンパク質が泳動し、そして90
%以上の純度であることを示した。類似する構成及び結
果が、コリ中において細菌のtrp−lacプロモ
ーターの制御下でSOD−p31融合体を発現すること
によって得られた。このSOD−p31融合タンパク質
は、体液中のAIDSに対する抗体の存在を検出するた
めの免疫検定に使用できる。好効果がSOD−p31融
合タンパク質を用いて、ELISA及びストリップ検定
において得られた。
【0102】例3SOD−IGF−2融合タンパク
質のための発現ベクターの造成及び発現 IGF2遺伝子のアミノ末端に融合したヒトSOD遺伝
子を含む酵母発現プラスミドpYLUIGF2−14
(EPO 123228を参照のこと)を造成した。S
OD−IGF2の発現は非構成的であり、そしてそれは
ハンブリッドADH−GAPプロモーターの制御下にあ
る。
【0103】pYLUIGF2−14の造成 酵母中で発現されるべき融合タンパク質SOD−IGF
2のための遺伝子の造成のために、プラスミドpYS1
8を使用した。プラスミドpYS18はADH−GAP
プロモーター及びα−因子ターミネーターの制御下にプ
ロインシュリン遺伝子に融合したSOD遺伝子を含む
(第1表を参照のこと)。プラスミドpYS18をBa
HI及びEcoRIにより消化した。1830bpの断
片(ADH−GAPプロモーター及びSOD遺伝子を含
む)をゲル電気泳動によって精製した。
【0104】第2のBamHI(460bp)フラグメン
ト(IGR−2のアミノ酸残基41〜201及びα−因
子ターミネーターをコードする)(EP0123228
を参照のこと)を次のリンカー:Eco RI SalI AATTCCATG GCTTACAGACCATCCGAAACCTTGTGTGGTGGTGAATTGG (配列番号:5) GGTAC CGAATGTCTGGTAGGCTTTGGAACACACCACCACTTAACCAGCT (配列番号:6) に連結した。このリンカーはEcoRIオーバーハン
グ、メチオニンのためのATGコドン及びIGF2のコ
ドン1〜40並びにSalIオーバーハングを提供す
る。
【0105】IGF−2遺伝子及びα−因子ターミネー
ターを含む得られるEcoRI−BamHI断片(51
0bp)を、ADH−GAPプロモーター及びSODを含
む1830bpのBamHI−EcoRI断片に連結した
(上記を参照のこと)。この得られるBamHI断片
(2340bp)を、BamHIにより消化され、そして
ホスファターゼにより処理されたpAB24(下記を参
照のこと)にクローンし、pYLUIGF2−14を得
た。
【0106】pAB24は、完全な2μ配列〔Broa
ch,Molecular Bioloyg of t
he Yeast Saccharomyces(19
81):445,Cold Spring Harb
or出版〕及びpBR322配列を含む酵母発現ベクタ
ーである。これはまた、プラスミドYEp24に由来す
る酵母URA3遺伝子〔Bot−steinなど,Ge
ne(1979):17〕及びプラスミドpC1/1
に由来する酵母LEU2d 遺伝子(EP0116201
を参照のこと)を含む。発現カセットの挿入はpBR3
22のBamHI部位においてであり、従って、テトラ
サイクリンに対する細菌耐性のための遺伝子を中断し
た。
【0107】SOD−IGFの発現 酵母AB110(Matα,ura3−52,leu
−04又はleu2−3及びleu2−112の両者,
pep4−3,his4−580,cir°)をpYL
UIGF2−14により形質転換した。形質転換体をu
ra- 選択プレート上で増殖せしめた。形質転換コロニ
ィーを3mlのleu - 選択培地に移し、そして30℃の
シェーカー内で24時間増殖せしめた。
【0108】この培養物の1×10-4希釈物100μl
ura - プレート上にプレートし、そして個々の形質
転換体を約48〜72時間増殖せしめた。個々の形質転
換体を3mlのleu - 培地に移し、そして30℃のシェ
ーカー内で24時間増殖せしめた。これらの培養物のお
のおのの1mlを24mlのUEP及び1%グルコース培地
中に希釈し、そして細胞をSOD−IGF2の最大収得
のために16〜24時間増殖した。
【0109】細胞を遠心分離し、そして水により洗浄し
た。細胞を溶菌緩衝液〔リン酸緩衝液,pH=7.3(5
0〜100mM),0.1%Triton×100〕2溶
積中に再懸濁した。酸により洗浄されたガラスビーズ2
溶積を添加し、そしてその懸濁液を交互にかきまぜるか
又は氷上においた(5x,1分のおのおののサイク
ル)。懸濁液を遠心分離し、そして上清液をデカントし
た。不溶性ペレットを室温で30分間1%SDSの溶菌
緩衝液中においてインキュベートした。この懸濁液を遠
心分離し、そして上清液を凍結乾燥せしめた。
【0110】2つの他の造成物:pYLUIGF2−1
5及びpYUIGF2−13を非融合IGF2の発現の
ための対照として使用した。細胞内発現のための前者の
プラスミド(pYLUIGF2−15)は、GAPプロ
モーター及びα−因子ターミネーターの制御下にIGF
遺伝子を含む。IGF2の分泌のための後者のプラスミ
ド(pYUIGF2−13)は、GAPプロモーター、
α−因子リーダー及びα−因子ターミネーターの制御下
にIGF2の因子を含む。
【0111】
【表3】
【0112】*クーマシーブルー染色によって、SOD
・IGF2融合タンパク質は全細胞タンパク質の10〜
15%を示し、すなわち1lの培養物当り約100〜3
00mgに相当する。IGF2は融合タンパク質の約1/
3を代表し、従ってそれは1lの培養当り約30〜10
0mgに相当する。融合タンパク質とCNBrとの分析的
な開裂反応は、PAGE上に、IGF2について予期さ
れる位置に移動するバンドをもたらした。
【0113】+RRA−IGF2レベルをHorner
など.,J.of Clinical Endocri
nology and Metabolism(197
8)47:1287及びMarshallなど.,J.
of Clinical Endocrinology
and Metabolism(1974)39:2
83に従って、胎盤膜のラジオレセプターアッセイ(R
RA)によって測定した。RRAのための胎盤膜を、C
uatrecasas,Proc.Natl,Aca
d.Sci.USA(1972)69:318の方法に
よって調製した。
【0114】SOD・IGF2のNBrによる開裂のた
めの方法 酵母細胞のカラスビーズ溶菌からの不溶性画分を70%
蟻酸に溶解した。CNBr結晶(〜/gのCNBr/1
00mgの融合タンパク質)を添加し、そして室温で12
〜15時間暗中でインキュベートした。開裂が不完全で
ある場合、この段階を24時間後くり返すことができ
る。
【0115】この方法を使用しなければむずかしく且つ
非能率的に生産されるポリペプチドを、融合タンパク質
(ここで、この融合タンパク質は、選択的に開裂可能な
部位によって他のポリペプチドに結合される比較的に短
い安定したポリペプチド配列を含む)を用いることによ
って、実質的に高められた収量をもたらすことができる
ことが上記の結果から明らかである。従って、高いレベ
ルの融合タンパク質を真核宿主、たとえば酵母中で得る
ことができ、そして該宿主とは異質の目的とするポリペ
プチドの効率的な製造を可能にする。
【0116】前述の発明は、明確に理解するために例示
的及び例的にいくらか詳細に記載されているけれども、
特許請求の範囲内で変更及び変性を行なうことができ
る。セレビシアcerevisiae)菌株
2150−2−3(pYASI1)およびAB110
(pYLUIGF2−14)をそれぞれ、1985年2
月27日及び1986年3月19日にA.T.C.C.
ブダペスト条約に基き国際寄託し、そしてそれぞれ寄
託番号第20745号及び20796号を得た。
【0117】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:17 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列: AATTCAGGTG TTGGAGC 17
【0118】配列番号:2 配列の長さ:17 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列: CATGGCTCCA ACACCTG 17
【0119】配列番号:3 配列の長さ:33 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列: TTAAAATCAC TTGCCATGGC TCTCCAATTA CTG 33
【0120】配列番号:4 配列の長さ:39 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列: GGTGTTTTAC TAAAGAATTC CGTCGACTAA TCCTCATCC 39
【0121】配列番号:5 配列の長さ:49 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列: AATTCCATGG CTTACAGACC ATCCGAAACC TTGTGTGGTG GTGAATTGG 49
【0122】配列番号:6 配列の長さ:49 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列: TCGACCAATT CACCACCACA CAAGGTTTCG GATGGTCTGT AAGCCATGG 49
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C12N 9/02 9162−4B C12N 15/00 A (C12P 21/02 C12R 1:865) (C12P 21/02 C12R 1:865) (C12P 21/02 C12R 1:865) (72)発明者 ジェフリー アール.シャスター アメリカ合衆国,カリフォルニア 94596,ウォルナット クリーク,3エ ー,コレ アベニュ 1810 (72)発明者 ジェイムズ ピー.メリーウェザー アメリカ合衆国,カリフォルニア 94708,バークレイ,ヒルデイル 916

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酵母以外の種に由来するポリペプチドを
    コードするオープンリーディングフレームDNA配列及
    びヒト−Cu・Zn型スーパーオキシドジスムターゼを
    コードするオープンリーディングフレームDNA配列を
    含んで成るDNAが発現条件下に導入された酵母宿主を
    用いて、酵母以外の種に由来するポリペプチド及びヒト
    −Cu・Zn型スーパーオキシドジスムターゼを含んで
    成る融合ポリペプチドを発現させ、そして該融合ポリペ
    プチドを単離して該ポリペプチドを得ることを特徴とす
    るポリペプチドの製造方法。
  2. 【請求項2】 2つのペプチドが選択的に開裂できる結
    合を形成するように連結されているかまたは2つのオー
    プンリーディングフレームが、選択的に開裂できる結合
    をコードする配列によって連結されている、請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 DNA配列が解糖酵素のためのプロモー
    タ領域を含む転写開始制御領域の転写調節制御下にあ
    る、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 転写開始制御領域が誘導可能である、請
    求項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 酵母以外の種に由来するポリペプチドが
    哺乳動物ポリペプチドである、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 発現のための条件が誘導可能な転写開始
    制御領域を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 転写開始調節域が本質的に解糖酵素プロ
    モーター領域およびADH2調節域からなる、特許請求
    の範囲第項記載の方法。
  8. 【請求項8】 酵母以外の種に由来するポリペプチド及
    びヒト−Cu・Zn型スーパーオキシドジスムターゼを
    含んで成る融合ポリペプチド。
  9. 【請求項9】 酵母以外の種に由来するポリペプチドが
    哺乳動物ポリペプチドである、特許請求の範囲第8項に
    記載のポリペプチド。
  10. 【請求項10】 哺乳動物ポリペプチドがプロインシュ
    リンの少なくとも一部である、請求項に記載のポリペ
    プチド。
  11. 【請求項11】 哺乳動物ポリペプチドがIGF−1又
    はIGF−2の少なくとも一部である、請求項9に記載
    のポリペプチド。
JP5040008A 1985-03-28 1993-03-01 ポリペプチドの製造方法 Expired - Lifetime JP2545686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71720985A 1985-03-28 1985-03-28
US717209 1985-03-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61070648A Division JPH0829096B2 (ja) 1985-03-28 1986-03-28 融合蛋白質をコードするdna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614793A JPH0614793A (ja) 1994-01-25
JP2545686B2 true JP2545686B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=24881138

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61070648A Expired - Lifetime JPH0829096B2 (ja) 1985-03-28 1986-03-28 融合蛋白質をコードするdna
JP5040008A Expired - Lifetime JP2545686B2 (ja) 1985-03-28 1993-03-01 ポリペプチドの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61070648A Expired - Lifetime JPH0829096B2 (ja) 1985-03-28 1986-03-28 融合蛋白質をコードするdna

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0196056B1 (ja)
JP (2) JPH0829096B2 (ja)
AT (1) ATE63757T1 (ja)
CA (1) CA1260858A (ja)
DE (1) DE3679343D1 (ja)
DK (1) DK142186A (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0164556B1 (en) * 1984-05-11 1994-03-02 Chiron Corporation Enhanced yeast transcription employing hybrid promoter region constructs
US6610520B1 (en) 1985-11-22 2003-08-26 Bio-Technology General Corp. Gene encoding human manganese superoxide dismutase and recombinant polypeptide encoded thereby
CA1339299C (en) * 1986-09-12 1997-08-19 Jacob R. Hartman Human manganese superoxide dismutase dna; its expression; method of recovering human manganese superoxide dismutase, human manganese superoxide dismutase analogs or human manganese superoxide dismutase mutants; uses;compositions; and methods of treatment
ATE72581T1 (de) * 1987-03-16 1992-02-15 Chiron Corp Superoxiddismutase-polymere.
US5084390A (en) * 1987-03-16 1992-01-28 Chiron Corporation Superoxide dismutase polymers
DE3714866A1 (de) * 1987-05-05 1988-11-24 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von fremdproteinen in streptomyceten
US5683894A (en) * 1988-04-29 1997-11-04 University Of California Recombinant nerve growth factor
CA1324969C (en) * 1988-05-06 1993-12-07 Jeffrey R. Shuster High level expression of proteins in yeast
WO1990010230A1 (en) * 1989-02-23 1990-09-07 University Of Ottawa Polypeptide having immunological activity for use as diagnostic reagent and/or vaccine
PT94241A (pt) * 1989-06-02 1991-02-08 Chiron Corp Processo para a preparacao de factor calcificacao ossea e de composicoes farmaceuticas que os contem
US5672683A (en) * 1989-09-07 1997-09-30 Alkermes, Inc. Transferrin neuropharmaceutical agent fusion protein
KR920003787B1 (ko) * 1990-03-05 1992-05-14 한국과학기술 연구원 신규 플라스미드 제조 및 그를 함유한 균주를 배양하여 아이 지 에프-1(igf-1)을 생산하는 방법
JPH07108232B2 (ja) * 1990-10-09 1995-11-22 エム・ディ・リサーチ株式会社 ペプチド又は蛋白質の製造方法
ES2109336T3 (es) 1990-11-26 1998-01-16 Genetics Inst Expresion de pace en celulas huesped y metodos de utilizacion de la misma.
WO1993003152A1 (en) * 1991-07-29 1993-02-18 British Bio-Technology Limited Igf-ii analogues
US5288931A (en) * 1991-12-06 1994-02-22 Genentech, Inc. Method for refolding insoluble, misfolded insulin-like growth factor-I into an active conformation
FR2686899B1 (fr) 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5663304A (en) * 1993-08-20 1997-09-02 Genentech, Inc. Refolding of misfolded insulin-like growth factor-I
US5629167A (en) 1994-04-19 1997-05-13 Biocine S.P.A. Detection of antibodies against Chlamydia trachomatis pgp3 antigen in patient sera by enzyme-linked immunosorbent assay
HRP940432B1 (en) * 1994-08-05 2003-10-31 Pliva Pharm & Chem Works Dna sequences encoding biosynthetic insulin precursors and process for preparation of insulin
JP4624495B2 (ja) 1994-12-29 2011-02-02 フェリング・インターナショナル・センター・エス.・エー. ヒト・インスリンの生成
GB9526733D0 (en) 1995-12-30 1996-02-28 Delta Biotechnology Ltd Fusion proteins
AU4904397A (en) 1996-10-17 1998-05-11 Chiron Corporation Protease regulator screening assay
US20050202499A1 (en) 1996-10-31 2005-09-15 Billing-Medel Patricia A. Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
CA2308606A1 (en) 1997-11-06 1999-05-20 Chiron S.P.A. Neisserial antigens
AU1979599A (en) 1998-01-14 1999-08-02 Chiron S.P.A. (neisseria meningitidis) antigens
GB9808932D0 (en) 1998-04-27 1998-06-24 Chiron Spa Polyepitope carrier protein
BR9910089A (pt) 1998-05-01 2004-06-08 Chiron Corp Composições e antìgenos de neisseria meningitidis
RU2245366C2 (ru) 1999-04-30 2005-01-27 Чирон С.Р.Л. Антиген neisseria, кодирующая его нуклеиновая кислота, их использование
GB9911683D0 (en) 1999-05-19 1999-07-21 Chiron Spa Antigenic peptides
GB9916529D0 (en) 1999-07-14 1999-09-15 Chiron Spa Antigenic peptides
EP2275552B1 (en) 1999-10-29 2015-09-09 GlaxoSmithKline Biologicals SA Neisserial antigenic peptides
PT2289545T (pt) 2000-01-17 2016-09-06 Glaxosmithkline Biologicals Sa Vacina de omv suplementada contra meningococos
EP2267026A1 (en) 2000-04-12 2010-12-29 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US6946134B1 (en) 2000-04-12 2005-09-20 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
MXPA03003690A (es) 2000-10-27 2004-05-05 Chiron Spa Acidos nucleicos y proteinas de los grupos a y b de estreptococos.
GB0107658D0 (en) 2001-03-27 2001-05-16 Chiron Spa Streptococcus pneumoniae
GB0107661D0 (en) 2001-03-27 2001-05-16 Chiron Spa Staphylococcus aureus
US7507413B2 (en) 2001-04-12 2009-03-24 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US7629309B2 (en) 2002-05-29 2009-12-08 Zystor Therapeutics, Inc. Targeted therapeutic proteins
US7560424B2 (en) 2001-04-30 2009-07-14 Zystor Therapeutics, Inc. Targeted therapeutic proteins
GB0121591D0 (en) 2001-09-06 2001-10-24 Chiron Spa Hybrid and tandem expression of neisserial proteins
US20030072761A1 (en) 2001-10-16 2003-04-17 Lebowitz Jonathan Methods and compositions for targeting proteins across the blood brain barrier
ES2312649T3 (es) 2001-12-12 2009-03-01 Novartis Vaccines And Diagnostics S.R.L. Inmunizacion frente a chlamydia trachomatis.
PT1463751E (pt) 2001-12-21 2013-08-26 Human Genome Sciences Inc Proteínas de fusão de albumina
EP2279746B1 (en) 2002-11-15 2013-10-02 Novartis Vaccines and Diagnostics S.r.l. Surface proteins in neisseria meningitidis
CN100395263C (zh) 2003-01-31 2008-06-18 欧加农股份有限公司 缺氧条件下的蛋白质分离方法
GB0308198D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Chiron Srl ADP-ribosylating bacterial toxin
DE602005020745D1 (de) 2004-02-10 2010-06-02 Zystor Therapeutics Inc Saure alpha-glukosidase und fragmente davon
US20110206692A1 (en) 2006-06-09 2011-08-25 Novartis Ag Conformers of bacterial adhesins
US8138318B2 (en) 2007-09-13 2012-03-20 Abbott Laboratories Hepatitis B pre-S2 nucleic acid
ES2830350T3 (es) 2008-05-07 2021-06-03 Biomarin Pharm Inc Péptidos de dirección lisosómica y usos de los mismos
ES2569514T3 (es) 2009-06-17 2016-05-11 Biomarin Pharmaceutical Inc. Formulaciones para enzimas lisosómicas
JP6152379B2 (ja) * 2012-06-29 2017-06-21 旭化成メディカル株式会社 プロテインaのbドメイン変異体を含むポリペプチドが結合された担体からなる吸着材

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4532207A (en) * 1982-03-19 1985-07-30 G. D. Searle & Co. Process for the preparation of polypeptides utilizing a charged amino acid polymer and exopeptidase
SE8300693L (sv) * 1983-02-09 1984-08-10 Sven Lofdahl Sett att framstella och isolera proteiner och polypeptider samt en hybridvektor for detta
DE3486216T2 (de) * 1983-04-25 1994-02-17 Chiron Corp Hybrid-DNS-Synthesis von reifen insulinähnlichen Wachstumsfaktoren.
GB8314362D0 (en) * 1983-05-24 1983-06-29 Celltech Ltd Polypeptide and protein products
DE3410437A1 (de) * 1984-03-22 1985-09-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von proteinen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0829096B2 (ja) 1996-03-27
CA1260858A (en) 1989-09-26
DE3679343D1 (de) 1991-06-27
EP0196056A2 (en) 1986-10-01
DK142186A (da) 1986-09-29
EP0196056B1 (en) 1991-05-22
EP0196056A3 (en) 1987-12-23
DK142186D0 (da) 1986-03-26
ATE63757T1 (de) 1991-06-15
JPH0614793A (ja) 1994-01-25
JPS61268193A (ja) 1986-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545686B2 (ja) ポリペプチドの製造方法
US4751180A (en) Expression using fused genes providing for protein product
JP3013902B2 (ja) ヘモグロビンおよびその類似体の細菌および酵母での生成
JP2528849B2 (ja) 置換されたプロモ−タ−を使用する宿主による異種起原蛋白質の増強された分泌
JP2643968B2 (ja) Kex2エンドプロテアーゼ及びその製造方法
EP0236210B1 (fr) Procédé de préparation de la sérum albumine humaine mature
AU607973B2 (en) Process for production of physiologically active peptide containing cysteine residue
US5342921A (en) Superoxide dismutase fusion polypeptides for expression of mammalian proteins
JP2511251B2 (ja) 成熟インスリンの生産のための遺伝子系
JP3305781B2 (ja) 新規なるdna分子及び宿主
JPH10511845A (ja) 細菌において細胞外タンパク質を製造するための方法
CA2113925A1 (fr) Promoteur de levure et son utilisation
US4874703A (en) Expression vectors for use in E. coli
JPH0576375A (ja) 改良された酵母ベクター
JP2769541B2 (ja) 平衡型構成誘導性転写系
US20020146764A1 (en) Expression using fused genes providing for protein product
Stahl et al. Selection for signal sequence mutations that enhance production of secreted human proinsulin by Escherichia coli
US20020028481A1 (en) Expression using fused genes providing for protein product
Treerattrakool et al. Secretion of Pem-CMG, a Peptide in the CHH/MIH/GIH Family of Penaeus monodon, in Pichia pastoris Is Directed by Secretion Signal of the α-Mating Factor from Saccharomyces cerevisiae
EP0575462B1 (en) A process for producing chymosin
JPH07123987A (ja) 糸状菌および酵母で使用可能なポリペプチド分泌発現用プラスミドおよびそれを用いたポリペプチドの製造法
EP0188555A1 (en) Yeast cloning vehicle
IE914410A1 (en) A method for enhancing the structural stability of¹recombinant dna expression vectors
JPS62253384A (ja) 酵母における組換え蛋白の制御可能な発現
KR940011534B1 (ko) 억제성 효모 프로모터의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term