JP2545493Y2 - 乗物用カップホルダー - Google Patents

乗物用カップホルダー

Info

Publication number
JP2545493Y2
JP2545493Y2 JP5949291U JP5949291U JP2545493Y2 JP 2545493 Y2 JP2545493 Y2 JP 2545493Y2 JP 5949291 U JP5949291 U JP 5949291U JP 5949291 U JP5949291 U JP 5949291U JP 2545493 Y2 JP2545493 Y2 JP 2545493Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
holding member
movable base
cup holder
cup holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5949291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512267U (ja
Inventor
康二 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP5949291U priority Critical patent/JP2545493Y2/ja
Publication of JPH0512267U publication Critical patent/JPH0512267U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545493Y2 publication Critical patent/JP2545493Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車等の乗物の座席
付近に設置される各種カップ、ボトル類(以下、単にカ
ップという。)を保持載置するカップホルダー構造に関
し、更に詳しくはワンタッチ操作でカップ保持体の出し
入れと展開が可能で、しかもその収容空間をできるかぎ
り小さくして、周辺機器への影響を排除した極めて合理
的な機構を有するカップホルダー構造に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の改良されたカップホルダー構造
として、例えば実開昭63−28545号に開示された
構造がある。この従来技術によると、固定ベース上を引
出し方向に摺動自在な可動ベースを設け、該可動ベース
には、先端と基端で左右に二つ折りのできる一個のリン
グ状カップ保持部材を展開と折畳みを可能に基端で支持
すると共に、前記可動ベースの先端に略L字型のカップ
底部支持部材を下方に回動可能に設けている。
【0003】そして、カップを上記カップホルダーに保
持する場合は、上記L字型のカップ底部支持部材の先端
に取り付けられている摘みを引っ張り、可動ベースを手
前に引き出すと、前記リング状のカップ保持部材も一緒
に収納部から引き出される。
【0004】この引き出しを終えて、カップ底部支持部
材の先端に取り付けられている前記摘みを離すと、同カ
ップ底部支持部材が自重で下方に回動し、二つ折りにさ
れたカップ保持部材が表出する。ここでカップ保持部材
を左右両側に展開し、同保持部材にカップを挿入して前
記カップ底部支持部材に載置する。カップホルダーを収
納しようとするときは、上述の操作と逆の操作をし、略
L字型のカップ底部支持部材を前方に押して収納部に収
納すればよい。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかして、上記従来技
術の場合、 カップ径によっては、リング状のカップ保持部材の
径が一定であることから使用が不可能となる場合があ
る。
【0006】 1個のカップのみしか使用ができな
い。
【0007】 固定ベース上を可動ベースが摺動可能
に取り付けられ、更に同可動部材に半円形状のリング部
材であるカップ保持部材及びL字型のカップ底部支持部
材が取り付けられる構造であるため、構成部材の数が多
いうえに構造的にコンパクトにはまとまりにくいので、
大きい収容スペースが必要となる。
【0008】 カップ保持部材は位置が固定されてお
り、その設置位置を変更したり調整ができないので、カ
ップホルダー使用時には周辺機器がカップ後方に隠れて
しまい、他の機器の使用に手間がかかったり、或いは使
用が不可能になる等の支障を来す。
【0009】 そのため設置箇所の制限を受け、車両
室内のように狭い空間内を有効に活用できなくなる。
【0010】 カップ保持部材の展開には、左右個別
に展開する必要があって2回の操作をしなければなら
ず、運転中の操作としては煩雑であり、しかも危険性を
伴う、等の解決すべき課題が多い。
【0011】本考案は、以上の課題を解決すべくなされ
たものであり、その目的はカップの大きさに対応でき、
且つ複数のカップを同時に保持することが可能で、しか
もその収納空間をできるかぎり小さくすると同時に、カ
ップ保持部材の展開が自動的になされ、更には周辺機器
への影響を最小限に止めた極めて合理的な機構を有する
カップホルダーを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本考案は前部に開口を有する収納部に収納され、該
収納部の開口を介して引出し自在に取り付けられたカッ
プホルダーであって、前記収納部内を出し入れ方向に摺
動可能な可動ベースと、該可動ベースの少なくとも一側
部に一端が枢支された少なくとも2本のリンク部材を有
し、該2本のリンク部材間を1節以上のリンク部材で回
転可能に連設してなるカップ保持部材とを備え、前記カ
ップ保持部材は展開方向に常時弾性的に付勢されてなる
ことを特徴とする乗物用カップホルダーを、その主要な
構成としている。
【0013】
【作用】本考案に係るカップホルダーの本体は、車両な
ど乗物に装備されるインストルメントパネルやフロント
コンソール等の取付けパネルに形成された前面に開口を
有する収納部の収納空間内に出し入れ可能に収納され
る。前記収納空間には圧縮コイルスプリングが介装さ
れ、カップホルダー本体の可動ベースの前壁部前面を押
すことにより公知のロック機構の係止と解除を行い、前
記圧縮コイルスプリングの弾性力を利用して自動的にカ
ップホルダーの本体の引き出しと収納とが以下のように
してなされる。
【0014】カップホルダー本体が収納空間に収納され
ているとき、可動ベースの前壁部前面を押すとロック機
構が解除されて、カップホルダー本体が圧縮コイルスプ
リングの弾性力によって収納空間から開口部へと自動的
に押し出される。このとき、折り畳まれた状態で可動ベ
ースの収容空間に収容されているカップ保持部材は、コ
イルバネにより常に展開方向に弾性的な力を受けてお
り、外部に押し出されるにつれて収納空間の開口部に摺
接しながら徐々に展開され、カップ保持部材の全体が外
部に出きると、完全に展開される。
【0015】可動ベースの上下水平壁部と展開されたカ
ップ保持部材とにより形成されるカップ挿入空間にカッ
プ類を挿入して、上下水平壁部に形成された円弧状の凹
陥部と各リンク部材に形成された円弧状の保持面により
カップ類を保持する。
【0016】カップホルダーをホルダー収納部に収納す
るときは、カップ類をカップ保持部から抜取り、単に可
動ベースの前面を押し込むだけで、カップ保持部材の後
部リンク部材が前記収納部の開口縁により押圧され、カ
ップ保持部材はコイルバネの付勢力に抗して自動的に折
り畳まれながら可動ベースと共に収納空間に収納され
る。
【0017】
【実施例】以下、本考案の代表的な実施例を添付図面に
基づいて具体的に説明する。図1は本考案の一実施例で
あるカップホルダーの本体を示し、同本体は可動ベース
1とカップ保持部材2とからなる。
【0018】可動ベース1は、矩形状の鉛直隔壁部11
の長手方向前後端に壁部12,13を有すると共に、上
下端に水平壁部14,15を有し、ベース本体の横断面
形状が略横H字状をなしている。従って、前記各壁部1
1〜15で囲まれる部分には、前記カップ保持部材2の
収容空間16が鉛直隔壁部11を挟んで左右に形成され
る。また、前記上下の水平壁部14,15の引き出し方
向後部の左右両側縁にはカップ3の周面一部が当接する
凹陥部17が形成されている。
【0019】前記カップ保持部材2は3枚の細長い板材
からなるリンク部材21が回動軸22を介して連設され
てなり、その両端が上記可動ベース1の凹陥部17を挟
む前後の上下水平壁部14,15にそれぞれ枢着され
る。従って、カップ保持部材2は前記可動ベース1の一
部を静止節として閉鎖リンク機構を構成し、所定の長さ
離間した端部を回動中心として搖動し、展開と折畳みを
可能にしており、展開時には可動ベース1と各リンク部
材21間にカップの挿入空間3が形成される。また、そ
の折畳み時はリンク部材21の全てが可動ベース1の上
記収容空間16に収容される。上述した所定の長さと
は、本実施例においては可動ベース1に一端を枢着され
たリンク部材21の長さにほぼ等しい。また、カップ保
持部材2の各リンク部材21の対向側縁は所定の曲率を
もつ円弧状に切欠かれており、その円弧部でカップの周
囲を保持するための保持面23を構成する。
【0020】可動ベース1とカップ保持部材2の枢着部
には、常時カップ保持部材2を展開方向に付勢するコイ
ルバネ4が装着されている。
【0021】本実施例では、可動ベース1が5つの壁部
11〜15から構成され、その本体横断面が略横H字状
をなして左右一対のカップ保持部材2をそれぞれ収容す
る収容空間16を左右に形成しているが、本体の断面形
状をコ字状として、左右の一方にのみカップ保持部材2
を収容する収容空間16を形成するようにすることも可
能である。
【0022】なお、本実施例ではカップ保持部材2とし
て3本のリンク部材21を用いているが、このリンク部
材21の数を限定するものではなく、例えば図5に示す
ように全部で6本のリンク部材21を用いてリンク機構
を構成させる場合もある。
【0023】以上の構成からなる本考案に係るカップホ
ルダーの本体は、図2に示すように車両など乗物に装備
されるインストルメントパネルやフロントコンソール等
の取付けパネル5に形成された前面に開口を有する収納
空間内51に出し入れ可能に収納される。図示例では前
記収納空間51に圧縮コイルスプリング6が介装され、
上記可動ベース1の後壁部12と前記収納空間51に公
知のロック機構が取り付けられ、前壁部11の前面を押
すことにより前記ロック機構の係止と解除を行い、前記
圧縮コイルスプリング6の弾性力を利用して自動的にカ
ップホルダーの本体が引き出される。
【0024】カップホルダーの本体が収納空間51に収
納されている状態で、可動ベース1の前壁部11前面を
押すとロック機構が解除され、カップホルダーの本体が
図3に示すように圧縮コイルスプリング6の弾性力によ
り取付けパネル4の収納空間51から開口部へと自動的
に押し出される。このとき、折り畳まれた状態で収容空
間16に収容されているカップ保持部材2は、コイルバ
ネ4により常に展開方向に弾性的な力を受けているた
め、外部に押し出されるにつれて収納空間51の開口部
52に摺接しながら徐々に展開され、カップ保持部材1
の全体が外部に出きると図4に示すような完全に展開さ
れた状態となる。
【0025】可動ベース1の上下水平壁部14,15と
展開されたカップ保持部材2とにより形成されるカップ
挿入空間3にカップ7を挿入して、図1に示すように上
下水平壁部14,15に形成された円弧状の凹陥部17
と各リンク部材21に形成された円弧状の保持面23に
より保持する。
【0026】カップホルダーをホルダー収納部に収納す
るときは、カップ7をカップ保持部から抜取り単に可動
ベース1の前面を押し込むだけで、カップ保持部材2の
後部リンク部材21が前記収納空間51の開口部52に
より押圧され、コイルバネ4の付勢力に抗して自動的に
折り畳まれながら収納される。
【0027】図5は、上述した3本以上のリンク部材2
1を連設してカップ保持部材2を構成する場合の変形例
を示しており、略同一の長さを有する6本のリング部材
21を回動軸を介して直列に連設して構成される。この
例によれば、各リング部材21を適当に回転させて上記
カップ挿入空間3のリング形状を変更すれば、例えば図
5に示すように上記実施例のカップ保持部材2により保
持されるカップ径より小径のカップ7を保持できるよう
になり、多様な径をもつカップ7に対応が可能となる。
【0028】図6は本考案の他の実施例を示し、この実
施例では上述の実施例と同一構成のカップ保持部材2の
リンク部材21のうち、可動ベース1の前壁部12側に
一端を枢支されたリンク部材21’の他端の回動軸2
2’を共用して第1サブリンク部材24の一端を回転自
在に枢着すると共に、該サブリンク部材24の他端に1
本の第2サブリンク部材25を相互に回転自在に連設す
る。前記第1,第2のサブリンク部材24,25は同一
の長さをもち、前記リンク部材21’の長さより僅かに
短く設定されており、折り畳んだときに前記リンク部材
21’の枢支部と干渉しないようにしている。また、第
2サブリンク部材25の先端にはピン係合部25’が形
成されている。一方、可動ベース1の下部水平壁部15
の上面には所定の間隔をおいて複数のピン18が突設さ
れている。
【0029】かかる構成により、この実施例によれば第
1,第2のサブリンク部材24,25は図6に実線で示
すように上記リンク部材21’に重なるようにして折り
畳むことが可能で、しかも仮想線で示すように前記回動
軸22’を支点として伸長することが可能となり、可動
ベース1上の任意のピン18を第2サブリンク部材25
の先端に形成されたピン係合部25’に係合させると、
上記実施例によるカップ挿入空間3の他にもう一つのカ
ップ挿入空間7が形成される。このカップ挿入空間7の
大きさは、前記ピン係合部25’の係合ピン位置により
変化するものであり、図7に示すように多様な径のカッ
プ7に対応することができるようになる。
【0030】図8は上記カップ保持部材2の変形例を示
し、同図に示すカップ保持部材2は4節閉鎖リンク機構
からなり、1つの対偶素の部分を可動ベース1の収容空
間16に立設された支軸8に回転自在に軸支されてい
る。また、可動ベース1の後壁部13前面には固定バネ
19が取り付けられると共に、カップ保持部材2が仮想
線Bで示す状態で前記固定バネ19に対向するリンク部
分に、固定バネ19を嵌着するバネ受け溝26が形成さ
れており、カップ保持部材2を支軸8を中心に図8の仮
想線Bの位置まで回転させると、前記固定バネ19がバ
ネ受け溝26に嵌着してカップ保持部材2は仮想線Bで
示す状態を維持する。一方、前記支軸8により軸支され
たリンク部材21,21には、両者を常に拡開させる方
向に付勢するコイルバネ4が取り付けられている。
【0031】従って、本変形例においてもカップホルダ
ーをホルダー収納部に収納するときは、カップ保持部材
2を図8に仮想線Bで示す位置にセットしたのち、単に
可動ベース1の前面を押し込むだけで、カップ保持部材
2の後部リンク部材21が前記収納空間51の開口部5
2により押圧され、コイルバネ4の付勢力に抗して自動
的に折り畳まれながら収納されることになる。また、こ
うして収納空間51に収納されている状態で、可動ベー
ス1の前壁部11前面を押すとロック機構が解除され、
カップホルダーの本体は圧縮コイルスプリング6の弾性
力により取付けパネル4の収納空間51から開口部52
へと自動的に押し出される。このとき、折り畳まれた状
態で収容空間16に収容されているカップ保持部材2
は、コイルバネ4により常に展開方向に弾性的な力を受
けているため、外部に押し出されるにつれて収納空間5
1の開口部52に摺接しながら徐々に展開され、カップ
保持部材1の全体が外部に出きったときは自動的に図8
に仮想線Bで示す位置で完全な展開状態となる。
【0032】このように本考案は多様な変更が可能であ
り、上記実施例に限定されるものではない。
【0033】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
によれば可動ベースのリンク部材収納空間の幅はリンク
部材の幅より僅かに大きければ充分であるため、左右一
対のカップ保持部を設けても未だスペースに余裕があ
り、車両などの狭いスペースの有効利用が可能となる。
しかも本考案によるカップホルダーは、ホルダー収納部
への出し入れ時に、自動的にカップ保持部材の展開と折
畳みがなされるため、何ら格別の操作を要することなく
カップの挿入保持が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のカップホルダー本体の一実施例を示す
斜視図である。
【図2】同カップホルダー本体を取付けパネル内に収納
した状態を示す内部平面図である。
【図3】同カップホルダー本体を取付けパネル外に引き
出す途中の一部を断面で示す平面図である。
【図4】同カップホルダー本体のカップ保持部材の展開
時の状態を示す平面図である。
【図5】同カップホルダー本体のカップ保持部材の一変
形例を示す平面図である。
【図6】本考案のカップホルダー本体の他の実施例を示
す一部を切欠した斜視図である。
【図7】同カップホルダー本体の多様な使用態様を示す
平面図である。
【図8】同カップホルダー本体の変形例を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
1 可動ベース 2 カップ保持部材 3 カップ挿入空間 4 コイルバネ 5 取付けパネル 6 圧縮コイルスプリング 7 カップ 8 支軸 11 鉛直隔壁部 12 前壁部 13 後壁部 14,15 水平壁部 16 (カップ保持部材の)収容空間 17 凹嵌部 18 ピン 19 固定バネ 21,21’ リンク部材 22,22’ 回動軸 23 保持面 24,25 サブリンク部材 25’ 係合部 26 固定バネ受け溝 51 (カップホルダー本体の)収納空間 52 開口部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前部に開口を有する収納部に収納され、
    該収納部の開口を介して引出し自在に取り付けられたカ
    ップホルダーであって、 前記収納部内を出し入れ方向に摺動可能な可動ベース
    と、該可動ベースの少なくとも一側部に一端が枢支され
    た少なくとも2本のリンク部材を有し、該2本のリンク
    部材間を1節以上のリンク部材で回転可能に連設してな
    るカップ保持部材とを備え、 前記カップ保持部材が展開方向に常時弾性的に付勢され
    てなることを特徴とする乗物用カップホルダー。
JP5949291U 1991-07-29 1991-07-29 乗物用カップホルダー Expired - Lifetime JP2545493Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5949291U JP2545493Y2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 乗物用カップホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5949291U JP2545493Y2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 乗物用カップホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512267U JPH0512267U (ja) 1993-02-19
JP2545493Y2 true JP2545493Y2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=13114845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5949291U Expired - Lifetime JP2545493Y2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 乗物用カップホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545493Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100986508B1 (ko) * 2004-12-04 2010-10-07 현대자동차주식회사 차량용 컵홀더
CN103079888A (zh) * 2010-08-09 2013-05-01 Be航天股份有限公司 可展开的座椅内杯托
JP6866675B2 (ja) * 2017-02-17 2021-04-28 トヨタ紡織株式会社 乗物用カップホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512267U (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040016859A1 (en) Cup holder device
JP2545493Y2 (ja) 乗物用カップホルダー
JP2002104052A (ja) 小物収納装置
JP2537855Y2 (ja) 乗物用カップホルダー
JP2671039B2 (ja) カップホルダー装置
JP2545492Y2 (ja) 乗物用カップホルダー
CN107571803B (zh) 地板盖
JPH1059047A (ja) 車両用カップホルダー
JP4435936B2 (ja) 乗物用引出式ホルダー
JPH05330373A (ja) 乗物用カップホルダ装置
JPH10272979A (ja) 容器保持装置
KR0152189B1 (ko) 자동차의 컵 받침대
JP2008013047A (ja) 車両用シートにおける突起物の収納機構
JP3557897B2 (ja) 車両用カップホルダ
KR100461254B1 (ko) 차량의 접이식 시트 수납장치
JPH1053059A (ja) 容器ホルダ
KR0140286Y1 (ko) 자동차의 동전꽂이 겸용 컵홀더
JPH0539961Y2 (ja)
JP3925577B2 (ja) カップホルダー
JP3339179B2 (ja) カップホルダー兼用小物入れ
JPH06219198A (ja) 自動車のシート装置
JPH10230770A (ja) 車両用保持物ホルダー
JPH0733945Y2 (ja) 乗物用補助座席の支持構造
JPH07237479A (ja) 折り畳みシートの収納保持装置
JP2594647Y2 (ja) カップホルダー