JP2545011B2 - 表面保護体の製造方法 - Google Patents

表面保護体の製造方法

Info

Publication number
JP2545011B2
JP2545011B2 JP10884792A JP10884792A JP2545011B2 JP 2545011 B2 JP2545011 B2 JP 2545011B2 JP 10884792 A JP10884792 A JP 10884792A JP 10884792 A JP10884792 A JP 10884792A JP 2545011 B2 JP2545011 B2 JP 2545011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adhesive layer
protected
parts
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10884792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05278117A (ja
Inventor
誠 砂川
和人 奥村
哲男 坂井
博光 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp, Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP10884792A priority Critical patent/JP2545011B2/ja
Publication of JPH05278117A publication Critical patent/JPH05278117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545011B2 publication Critical patent/JP2545011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、塗装鋼板等における
粗面の汚染や傷付き防止などに好適な表面保護体の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、プラスチックフィルムに光硬化
型粘着剤層を設けた表面保護シートを金属板や樹脂板等
の表面に接着した表面保護体が知られていた(特公昭5
8−30809号公報)。光硬化型粘着剤層を設けた
面保護シートは、アクリル系等の粘着剤層やエチレン・
酢酸ビニル共重合体系接着剤層を設けたものに比べて一
般的に接着力が経日上昇しにくく、被保護体より剥離し
た場合に粘着剤層が残留(糊残り)しにくい利点を有し
ている。
【0003】しかしながら、塗装鋼板の如く表面粗度の
大きい被保護体に適用した場合に満足に硬化しないため
実用に耐えないなど、被保護体の種類により接着特性が
大きくバラツキ、糊残り、あるいは接着力の経日上昇に
よる剥離困難や剥離不可を生じる問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は、種々の被
保護体に対して安定した接着力を示し、接着力が経日上
昇しにくくて糊残りなく容易に剥離でき、塗装鋼板等に
おける粗面に接着した場合にも汚染や傷付きの防止性に
優れる表面保護体の製造方法の開発を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明は、光硬化型で
加熱接着性の感圧接着剤層を紫外線透過性基材に設けて
る表面保護シートをその感圧接着剤層を介して被保護
体に加熱接着したのち紫外線を照射して感圧接着剤層を
硬化処理し、被保護体よりの当該表面保護シートの再剥
離を容易としたことを特徴とする表面保護体の製造方法
を提供するものである。
【0006】
【作用】 上記した構成とすることにより、光硬化型の
感圧接着剤層による加熱接着及び硬化処理に基づいて、
投錨効果等による密着性に優れて各種のプラスチックフ
ィルム等の種々の紫外線透過性基材を用いることがで
き、かつ種々の被保護体に対して安定した初期接着力を
示すと共に、接着力が経日上昇しにくくて種々の被保護
体より糊残りなく容易に剥離できる。
【0007】
【発明の構成要素の例示】本発明において、接着剤層の
支持ベースを兼ねる、被保護体の傷付き防止等の保護膜
として用いられる基材としては、紫外線を透過する適宜
な材質からなるものを用いうる。被保護体、特に塗装鋼
板の表面保護性などの点より好ましく用いうる紫外線透
過性基材は、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニ
ル、ポリエステルの如きプラスチック類からなるフィル
ムなどである。
【0008 紫外線透過性基材の厚さは、必要な保護機能や紫外線に
よる硬化性などに応じて適宜に決定してよいが、一般に
は20〜200μmとされる。なお基材は、必要に応じ
接着剤層との密着力の向上等を目的としてコロナ処理等
の表面処理が施される。 【0009】 光硬化型で加熱接着性の感圧接着剤とし
ては、例えばゴム系やアクリル系等の感圧接着剤にラジ
カル反応性不飽和結合を有する化合物を配合してなるも
のなどの適宜なものを用いてよく、公知の光硬化型感圧
接着剤のいずれも用いうる。
【0010】前記接着剤におけるベースポリマーの一般
的なものとしては、天然ゴムや各種合成ゴムからなるゴ
ム系ポリマー、炭素数が20以下のアルキル基を有する
アクリル酸ないしメタクリル酸のアルキルエステルを主
成分とするアクリル系共重合体などがあげられる。分子
中にラジカル反応性不飽和結合を有するベースポリマー
も用いうる。加熱接着性等の点より一般に用いられるベ
ースポリマーの重量平均分子量は、1万〜200万であ
るが、これに限定されない。
【0011】前記のアクリル系共重合体は、改質用単量
体を共重合したものであってもよい。その一般的な改質
用単量体としては、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、アクリルアミド、メタクリルアミド、マレイン酸
(モノ,ジ)エステル、N−メチロールアクリルアミ
ド、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレー
ト、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン
酸、ヒドロキシエチルアクリレートないしメタクリレー
ト、ヒドロキシプロピルアクリレートないしメタクリレ
ート、ポリエチレングリコールモノアクリレートないし
メタクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリ
レートないしメタクリレート、ジビニルベンゼンなどが
あげられる。
【0012】ラジカル反応性不飽和結合を有する化合物
としては、ラジカル反応性不飽和結合を2〜6個有する
分子量が約1万以下のものなどがあげられる。その具体
例としては、トリメチロールプロパントリアクリレート
ないしメタクリレート、テトラメチロールメタンテトラ
アクリレートないしメタクリレート、ペンタエリスリト
ールトリアクリレートないしメタクリレート、ペンタエ
リスリトールテトラアクリレートないしメタクリレー
ト、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートないし
メタクリレート、エチレングリコールジアクリレートな
いしメタクリレート、ポリエチレングリコール(ジ、ト
リ、ポリ)アクリレートないしメタクリレート、ポリプ
ロピレングリコール(ジ、トリ、ポリ)アクリレートな
いしメタクリレート、ブチレングリコールジアクリレー
トないしメタクリレート、ヘキサンジオールジアクリレ
ートないしメタクリレート、オリゴエステルアクリレー
トないしメタクリレート、ウレタンアクリレートないし
メタクリレート、エポキシアクリレートないしメタクリ
レートなどがあげられる。
【0013】ラジカル反応性不飽和結合を有する化合物
は、1種又は2種以上が配合され、その配合量は通例、
ベースポリマー100重量部あたり1〜100重量部で
ある。その配合量が過少であると硬化不足で糊残りや接
着力の経日上昇を誘発しやすく、過多では接着剤が可塑
化し、硬化処理で形成される橋架け構造の接着剤層が硬
くなって被保護体より剥がれやすくなる。
【0014】接着剤には、光重合開始剤が添加される。
光重合開始剤の例としては、ベンゾイン、ベンゾインエ
チルエーテル、イソプロペニルベンゾインエーテル、イ
ソブチルベンゾインエーテル、ベンゾフェノン、イソブ
チルチオキサントン、ドデシルチオキサントン、ミヒラ
ー氏ケトン、ジベンジル、ベンジルジメチルケタールな
どがあげられる。光重合開始剤の添加量は、ベースポリ
マー100重量部あたり0.5〜10重量部が一般的で
あるが、これに限定されない。
【0015】なお接着剤には、接着力や凝集力などの調
整を目的として必要に応じ例えばポリイソシアネート系
化合物、エポキシ系化合物、メラミン系化合物の如き架
橋剤、粘着付与樹脂、光重合開始助剤の如き公知の各種
添加剤を配合することができる。架橋剤の配合量は適宜
に決定されるが、一般にはベースポリマー100重量部
あたり0.1〜10重量部程度である。なお硬化を阻害
する添加剤の配合は好ましくない。
【0016】 本発明に用いる表面保護シートの形成
は、例えば紫外線透過性基材に感圧接着剤を適宜な方式
で塗工する方式など、従来の接着シートの形成方法等に
準じて行うことができる。感圧接着剤層の厚さは、被保
護体の表面への馴染性、被保護体からの剥がれ防止など
の点より5μm以上とすることが好ましい。なお一般
に、約50μm以下の厚さで充分な接着力や保護機能等
が発現するが、本発明においてはこれに限定されず使用
目的等に応じた適宜な厚さとしてよい。
【0017】 本発明の表面保護体の製造方法は、前記
の表面保護シートを被保護体に加熱接着し、それに紫外
線を照射して感圧接着剤層を硬化処理するものである。
加熱接着は、例えば加熱ロール方式や加熱ラミネーター
方式などの適宜な方式で行ってよい。加熱温度は、感圧
接着剤層の接着特性に応じて適宜に決定してよい。一般
的な加熱温度は、40〜200℃である。紫外線の照射
量は通常、400〜3000mj/cmであるがこれ
に限定されない。なお被保護体に対する接着力は、使用
目的等に応じて適宜に決定してよいが、一般には180
度ピール値に基づいて2g/20mm〜5kg/20m
mとされる。
【0018】 本発明の方法は、種々の被保護体に適用
することができる。特に、加熱接着により密着性よくシ
ール接着できる点より表面の凹凸が大きく、表面が傷付
きやすい塗装鋼板等の被保護体からなる表面保護体の形
に好ましく用いうる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、被保護体に加熱接着し
て硬化させるので、基材との密着力に優れて表面保護に
適した種々の紫外線透過性基材を選択使用できる。また
粗面に対してもシール性よく安定して接着し、接着力が
経日上昇しにくくて種々の被保護体より糊残りなくスム
ーズに剥離することができる。さらにゴミ等の付着防止
や傷付き防止等の性能に優れている。
【0020】
【実施例】
参考例 アクリル酸ブチル100部(重量部、以下同じ)、アク
リロニトリル10部、メタクリル酸メチル5部、及びア
クリル酸2部を酢酸エチル中で常法により重合処理し
て、重量平均分子量50万のアクリル系共重合体を得
た。
【0021】 実施例1 参考例で得たアクリル系共重合体100部にポリイソシ
アネート合物5部、エポキシアクリレート50部、及び
イソブチルチオキサントン3部を加えて均一に混合し、
光硬化型で加熱接着性の感圧接着剤を得、その接着剤を
厚さ60μmのポリエチレンフィルムのコロナ処理面に
塗工して厚さ20μmの感圧接着剤層を形成し、表面保
護シートを得た。次に、前記の表面保護シートを塗装鋼
板に100℃の加熱ロールを用いて加熱接着し、それに
紫外線を1500mj/cm照射して硬化処理し、表
面保護体を得た。
【0022】前記で得た表面保護体を所定の場所に設置
し、ついで表面保護シートを引き剥がしたところ、極め
て容易に剥離でき、塗装鋼板に接着剤の残留も認められ
ず、洗浄処理は不要であった。
【0023】 実施例2 参考例で得たアクリル系共重合体100部に、エポキシ
アクリレート20部、ウレタンアクリレート20部、多
官能エポキシ化合物0.3部、イソブチルチオキサント
ン3部、及び4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル1
部を加えて均一に混合し、光硬化型で加熱接着性の感圧
接着剤を得、その接着剤を厚さ40μmのポリプロピレ
ン・ポリエチレンブレンドフィルムのコロナ処理面に塗
工して厚さ30μmの感圧接着剤層を形成して表面保護
シートを得た。次に、前記の表面保護シートを塗装鋼板
に120℃のラミネートローラーを用いて加熱接着し、
それに紫外線を1500mj/cm射して硬化処理
し、表面保護体を得た。
【0024】前記で得た表面保護体を所定の場所に設置
して6ヵ月放置したのち表面保護シートを引き剥がした
ところ容易に剥離でき、かつ塗装鋼板に接着剤の残留も
認められず、洗浄処理は不要であった。
【0025】 実施例3 分子中にヒドロキシル基を平均2.2個有する水添ポリ
ブタジエンと、分子中のヒドロキシル基の平均1個がア
クリロイル基で置換された水添ポリブタジエンの混合物
100部に、多官能イソシアネート化合物15部、オリ
ゴエステルアクリレート20部、及びベンゾフェノン5
部を加えて均一に混合し、光硬化型で加熱接着性の感圧
接着剤を得、その接着剤を厚さ25μmのポリエステル
フィルムに塗工して厚さ10μmの感圧接着剤層を形成
して表面保護シートを得た。次に、前記の表面保護シー
トを塗装鋼板に60℃のラミネートローラーを用いて加
熱接着し、それに紫外線を1500mj/cm照射し
て硬化処理し、表面保護体を得た。
【0026】前記で得た表面保護体を所定の場所に設置
して3ヵ月放置したのち表面保護シートを引き剥がした
ところ容易に剥離でき、かつ塗装鋼板に接着剤の残留も
認められず、洗浄処理は不要であった。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29C 63/02 9446−4F B29C 63/02 B32B 15/08 B32B 15/08 G 27/00 27/00 D B29L 7:00 (72)発明者 坂井 哲男 千葉県市川市高谷新町7番地の1 日新 製鋼株式会社内 (72)発明者 福本 博光 千葉県市川市高谷新町7番地の1 日新 製鋼株式会社内 (56)参考文献 特公 昭58−30809(JP,B2)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光硬化型で加熱接着性の感圧接着剤層を
    紫外線透過性基材に設けてなる表面保護シートをその感
    圧接着剤層を介して被保護体に加熱接着したのち紫外線
    を照射して感圧接着剤層を硬化処理し、被保護体よりの
    当該表面保護シートの再剥離を容易としたことを特徴と
    する表面保護体の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の表面保護シートを被保
    護体に加熱接着したのち紫外線を照射して接着剤層を硬
    化処理することを特徴とする表面保護方法。
JP10884792A 1992-03-31 1992-03-31 表面保護体の製造方法 Expired - Lifetime JP2545011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10884792A JP2545011B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 表面保護体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10884792A JP2545011B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 表面保護体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05278117A JPH05278117A (ja) 1993-10-26
JP2545011B2 true JP2545011B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=14495099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10884792A Expired - Lifetime JP2545011B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 表面保護体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545011B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4601769B2 (ja) * 2000-05-25 2010-12-22 株式会社きもと フォトマスク用保護膜転写シート及び保護膜転写方法
JP4079027B2 (ja) * 2002-04-18 2008-04-23 株式会社クラレ 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた積層体の製造方法
JP5052030B2 (ja) * 2005-04-12 2012-10-17 日本合成化学工業株式会社 粘着シート
DE102007015795A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-02 Airbus Deutschland Gmbh Spanabhebendes Bearbeitungsverfahren und Halbzeug

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830809A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車高制御方法
JPS61179281A (ja) * 1985-02-04 1986-08-11 Nippon Steel Corp 電子線硬化法によるフイルム貼合せ鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05278117A (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5563262B2 (ja) 組成物及びそれを用いる部材の仮固定方法
JP5052792B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法
JP2019070104A (ja) 表面保護フィルム
JP3384979B2 (ja) 感圧性両面接着テープ及びその製造方法
JP4218929B2 (ja) 放射線硬化型粘着シート
JPS5850164B2 (ja) 表面保護方法
JP2545011B2 (ja) 表面保護体の製造方法
JPS5830809B2 (ja) 表面保護方法
JPH05279641A (ja) 表面保護シート及び表面保護方法
JP4480641B2 (ja) 組成物及びそれを用いる部材の仮固定方法
JP3907331B2 (ja) 半導体ウエハ固定用シート
JPS60189938A (ja) 半導体ウエハの保護方法
JP2018150521A (ja) 表面保護テープ
JP2858007B2 (ja) 表面保護体の製造方法
JPH05279642A (ja) 表面保護シート及び表面保護方法
JP2006188586A (ja) 刺激剥離型接着剤組成物、刺激剥離型接着剤組成物を用いた部材の接着及び剥離方法、表面保護フィルム、被保護物の表面保護方法並びに表面保護層
JP2018162452A (ja) 表面保護フィルム
JP5085162B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法
JP2018159014A (ja) 粘着フィルムおよびその製造方法
JP5020577B2 (ja) 被加工物に被覆した保護膜の剥離方法
JP4582731B2 (ja) Uv硬化型感圧接着剤
JPH05279643A (ja) 表面保護シート及び表面保護方法
JPS6161873B2 (ja)
JP6835558B2 (ja) スチレン系エラストマー樹脂組成物、スチレン系エラストマー樹脂組成物の光架橋物、耐熱粘着フィルム、表面保護フィルム及び耐熱粘着フィルムの製造方法
JP3669609B2 (ja) 塗膜保護用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 16