JP2544811Y2 - 自動販売機の硬貨収納装置 - Google Patents

自動販売機の硬貨収納装置

Info

Publication number
JP2544811Y2
JP2544811Y2 JP1993018190U JP1819093U JP2544811Y2 JP 2544811 Y2 JP2544811 Y2 JP 2544811Y2 JP 1993018190 U JP1993018190 U JP 1993018190U JP 1819093 U JP1819093 U JP 1819093U JP 2544811 Y2 JP2544811 Y2 JP 2544811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fulcrum
coin storage
shutter
coin
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993018190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675066U (ja
Inventor
之男 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP1993018190U priority Critical patent/JP2544811Y2/ja
Publication of JPH0675066U publication Critical patent/JPH0675066U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544811Y2 publication Critical patent/JP2544811Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は自動券売機など自動販売
機の硬貨収納装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動販売機の硬貨収納装置は、硬
貨処理装置の下部に硬貨の金種別毎に1個または複数個
が架台の上に搭載されている。この硬貨収納装置は、自
動販売機の機内から引出機構部を介して架台とともに正
面または裏面に引き出す構造となっている。硬貨の回収
作業時は、自動販売機の機内から架台とともに硬貨収納
部を引き出した後、それお持ちあげ、取り出して硬貨回
収用の箱や袋などに開けて回収していた。
【0003】その一例を図4〜図7によって説明する。
図4は従来の一般的な自動券売機の正面図、図5は図4
の側面図、図6は従来の一例の硬貨収納装置の正面図、
図7は図6の平面図である。図4〜図7において、1は
接客部、2は硬貨投入口、3は硬貨処理装置、4は樋、
5は硬貨収納部、6は架台、7は引出機構部、8は硬貨
である。
【0004】接客部1に設けられた硬貨投入口2の機内
には硬貨処理装置3があり、投入された硬貨が落下する
間に検銭,計数などの処理がなされる。入金する場合、
硬貨は金種別に分類され樋4を通り単なる箱形形状の硬
貨収納部5(以下単に収納部という)に落下するように
なっている。収納部5は金種別に並んで複数個が架台6
に搭載するが一般的であり、架台6は引出機構部7を介
して機外に引出しできる構造となっている。
【0005】前述の構造において、利用者が投入した硬
貨8が硬貨処理装置3を落下する間に検銭,計数などの
処理を行う構造から、硬貨収納装置は硬貨処理装置3よ
りもその下方に位置することになる。したがって、硬貨
の回収作業は機内から引き出した低い位置での作業とな
り、腰をかがめての作業性の悪いわずらわしいものであ
った。本考案は上述した点に鑑みて創案されたものでそ
の目的とするところは、硬貨の回収作業の作業性を改善
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】その目的を達成するため
の手段は、硬貨収納部を搭載する架台と前記硬貨収納部
の開口部の底部を軸支する第1の支点を設け、前記硬貨
収納部の開口部に上下に開閉するシャッタとこのシャッ
タ下部に第2の支点を設け、レバーとリンクからなるリ
ンク機構を設けて収納部の反開口部側の持ちあげ動作に
シャッタの開閉動作が連動するものである。
【0007】前記リンク機構はレバーとリンクから形成
され、レバーの一方の端は収納部のシャッタに設けられ
た摺動自在な第2の支点に軸支し、レバーの他方の端は
リンクの一方の端の揺動自由な第3の支点に軸支し、レ
バーは収納部の前面に設けられた回動自在な第4の支点
に軸支され、かつ、リンクの他方の端は架台に固定され
た第5の支点に軸支するごとく構成したものである。
【0008】
【作用】かような構成により、架体に搭載された収納部
の反開口部側の一端を持ちあげると第1の支点を中心と
して収納部は傾く。このときレバーの第4の支点は、第
1の支点を中心とし旋回しつつ上方に移動する。それに
連動し、レバーは第3の支点を中心に上方に旋回する。
同時にシャッタに設けられた第2の支点は上昇し、シャ
ッタが開かれ、傾いた収納部の硬貨は開かれたシャッタ
17の外に滑落する。
【0009】
【実施例】図1〜図3と参照して詳細説明する。図1は
本考案の実施例を示す硬貨収納装置の正面図、図2は図
1の硬貨収納装置の一部を示した平面図、図3は本考案
による硬貨収納部の反開口部側の一端の持ちあげに連動
してシャッタが開いた状態を示した硬貨収納装置の動作
説明図である。
【0010】図1〜図3において、15は硬貨収納部(以
下単に収納部という)、16は開口部、17はシャッタ、18
はレバー、19はリンク、20は第1の支点、21は第2の支
点、22は第3の支点、23は第4の支点、24は第5の支
点、25は架台である。図中、図6と同符号のものは同じ
機構部品を示す。図1において、収納部15を搭載する架
台25と収納部15の開口部16の底部を軸支する第1の支点
20を設け、収納部15の開口部16に上下穂に開閉するシャ
ッタ17とこのシャッタ下部に第2の支点21を設け、レバ
ー18とリンク19からなるリンク機構をもうけて、収納部
15の反開口部側の持ちあげ動作と前記シャッタ17の開閉
動作が連動するものである。
【0011】前記リンク機構はレバー18とリンク19から
形成され、レバー18の一方の端は収納部15のシャッタ17
に設けられた摺動自在な第2の支点21に軸支し、レバー
18の他方の端はリンク19の一方の端の揺動自由な第3の
支点22に軸支し、レバー18は収納部15の前面に設けられ
た回動自在な第4の支点23に軸支され、かつ、リンク19
の他方の端は架台25に固定された第5の支点24に軸支す
るごとく構成するものである。
【0012】なお、図1において、レバー18の一端は第
2の支点21に摺動自在に軸支し、第4の支点23を回動自
在に軸支するものを示されているが、レバー18の一端を
第2の支点21に回動自在に軸支し、第4の支点23を摺動
自在に軸支するものであっても良い。図2において、リ
ンク機構はシャッタ17の両端に一対のものが設けられて
いるが、これは片側のみで良い。
【0013】以上のような構成を有する一例において、
収納部15に入金された硬貨8を回収する場合には、自動
販売機の機内の正面または裏面から引出機構部7を介し
て架台25と共に硬貨収納装置を引出す。つぎに、収納部
15の開口部16の下方に回収用の箱または袋などで受けて
収納部15の反開口部側の一端を持ちあげると、収納部15
は第1の支点20を中心として傾く。
【0014】このとき、レバー18の第4の支点23は、第
1の支点20を中心として旋回しつつ上方に移動する。そ
れに連動してレバー18は、第3の支点22を中心に上方に
旋回する。同時に、シャッタ17に設けられた第2の支点
21は上昇し、シャッタ17は開かれ、傾いた収納部15の中
の硬貨8はシャッタ17の外へ滑落する。
【0015】
【考案の効果】以上詳述したように本考案によれば、開
口部の下方に硬貨回収用の箱または袋などで受けて収納
部の反開口部側の一端を持ちあげると、それに連動して
シャッタは開き、ワンタッチで硬貨の回収ができ、目的
とする作業性の改善に効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の一実施例を示す硬貨収納装置の
正面図である。
【図2】図2は図1の部分を示す平面図である。
【図3】図3は本考案の一実施例を示す硬貨収納装置の
動作説明図である。
【図4】図4は従来の一般的な自動券売機の正面図であ
る。
【図5】図5は図4の側面図である。
【図6】図6は従来の一般的な硬貨収納装置の正面図で
ある。
【図7】図7は図6の部分を示す平面図である。
【符号の説明】
1 接客部 2 硬貨投入口 3 硬貨処理装置 4 樋 5 硬貨収納部 6 架台 7 引出機構部 8 硬貨 15 硬貨収納部 16 開口部 17 シャッタ 18 レバー 19 リンク 20 第1の支点 21 第2の支点 22 第3の支点 23 第4の支点 24 第5の支点 25 架台

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動販売機の硬貨収納装置において、 硬貨収納部(15)を搭載する架台(25)と硬貨収納部
    (15)の開口部(16)の底部を軸支する第1の支点(2
    0)を設け、 硬貨収納部(15)の開口部(16)に上下に開閉するシャ
    ッタ(17)とこのシャッタ下部に第2の支点(21)を設
    け、 レバー(18)とリンク(19)からなるリンク機構を設け
    るとともに、 前記レバー(18)の一方の端は硬貨収納部(15)のシャ
    ッタ(17)に設けられた摺動自在な第2の支点(21)に
    軸支し、レバー(18)の他方の端は前記リンク(19)の
    一方の端の揺動自由な第3の支点(22)に軸支し、レバ
    ー(18)は硬貨収納部(15)の前面に設けられた回動自
    在な第4の支点(23)に軸支され、かつリンク(19)の
    他方の端は架台(25)に固定された第5の支持(24)に
    軸支し、 硬貨収納部(15)の反開口部側の持ちあげ動作にシャッ
    タ(17)の開閉動作が連動することを特徴とする自動販
    売機の硬貨収納装置。
JP1993018190U 1993-03-18 1993-03-18 自動販売機の硬貨収納装置 Expired - Lifetime JP2544811Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018190U JP2544811Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 自動販売機の硬貨収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018190U JP2544811Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 自動販売機の硬貨収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0675066U JPH0675066U (ja) 1994-10-21
JP2544811Y2 true JP2544811Y2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=11964706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993018190U Expired - Lifetime JP2544811Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 自動販売機の硬貨収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544811Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5048477B2 (ja) * 2004-03-05 2012-10-17 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン カラム又はカートリッジを検出器近傍に保持するための装置及び該装置を使用する方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150173U (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 株式会社東芝 収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675066U (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003028831A1 (en) Rotating bill acceptor for use with a gaming device
JP2544811Y2 (ja) 自動販売機の硬貨収納装置
JPH06134137A (ja) スロットマシン用コイン貸し機
US6966827B2 (en) Coin bank
JP2587888Y2 (ja) 硬貨回収金庫
JP2894915B2 (ja) 自動販売機のコイン回収装置
JPH07272066A (ja) 自動販売機の硬貨回収装置
CN213958174U (zh) 一种计算机视觉图像分类处理的终端机
JPH0337095Y2 (ja)
US4119192A (en) Multiple coin mechanism for newsrack
JPH044304Y2 (ja)
JP3292273B2 (ja) Ecrのドロアー
JP2564929Y2 (ja) 自動販売機の硬貨集金装置
CN2299346Y (zh) 具有防伪币干扰的投币器
CN2300141Y (zh) 具有防多枚钱币收纳的投币器
JP3750410B2 (ja) 硬貨投入装置
JPS6245263Y2 (ja)
JP3840874B2 (ja) 自動販売機の商品取出口装置
JPH0757135A (ja) 自動販売機の金銭回収装置
JP2509476Y2 (ja) 自動販売機の硬貨取扱い装置
KR950001943Y1 (ko) 자동판매기의 거스름돈 회수장치
JP2000090355A (ja) 収納機構
KR200256907Y1 (ko) 자동 판매기용 동전 반환구 조립체
JP3400850B2 (ja) 自動販売機の商品取出装置
KR950003634Y1 (ko) 자동판매기의 거스름돈 회수장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term