JP2543833Y2 - パンチング金型 - Google Patents

パンチング金型

Info

Publication number
JP2543833Y2
JP2543833Y2 JP1991010183U JP1018391U JP2543833Y2 JP 2543833 Y2 JP2543833 Y2 JP 2543833Y2 JP 1991010183 U JP1991010183 U JP 1991010183U JP 1018391 U JP1018391 U JP 1018391U JP 2543833 Y2 JP2543833 Y2 JP 2543833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
shank
guide
chip
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991010183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04108922U (ja
Inventor
欽志郎 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1991010183U priority Critical patent/JP2543833Y2/ja
Publication of JPH04108922U publication Critical patent/JPH04108922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543833Y2 publication Critical patent/JP2543833Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、例えばタレットパン
チプレスの上部タレットやパンチプレスの上部ホルダに
装着されて使用されるパンチング金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばタレットパンチプレスの上
部タレットやパンチプレスの上部ホルダに装着されるパ
ンチング金型としては、パンチボデイとパンチチップが
一体であるか、あるいは両者をボルトなどで固定された
パンチがパンチガイド内で上下動されて、ダイとの協働
によりワークに打抜き加工が行なわれるようになってい
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のパンチング金型ではストライカの上下動によって、
パンチが例えば図2の点線で示したごとき曲線で上死点
から下死点までのストロークで上下動する。しかも、パ
ンチがワークWの厚さtの1/3まで喰い込んだ所で破
断し、打抜かれたカスまたは製品が落下されるよう、ワ
ークWの裏面から例えば2〜3mmなどのCmm下が下死点
となるようにストロークするようにしてある。そのた
め、破断時におけるパンチの下降速度が大きく、打抜き
時の騒音が大きいという問題があった。
【0004】この考案の目的は、上記問題を改善するた
め、打抜き時の騒音を低減し得るようにしたパンチング
金型を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述のごとき従来の問題
に鑑みて、本考案は、円筒状のパンチガイドを貫通して
上下動可能かつ上方向へ抜け出し不能に設けたパンチシ
ャンクの上端部に設けたパンチヘッドと上記パンチガイ
ドとの間にストリッパスプリングを弾装して設け、前記
パンチガイド内に上下動可能に設けたパンチチップと前
記パンチシャンクとを、パンチシャンクに上下動可能に
支持されたボルトによって連結して設け、上記パンチシ
ャンクとパンチチップとの間に設けた隙間に弾性部材を
介在して設けると共に、前記パンチシャンクとパンチチ
ップとを直接当接可能に設けてなるものである。
【0006】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0007】図1を参照するに、パンチング金型1は例
えば図示省略のタレットパンチプレスにおける上部タレ
ットに装着される。すなわち、パンチング金型1におけ
る例えば円筒状のパンチガイド3が上部タレットに装着
される。このパンチガイド3内にはパンチ5が上下動可
能に設けられている。
【0008】このパンチ5はパンチヘッド7,パンチシ
ャンク9およびパンチチップ11などで構成されてい
る。すなわち、パンチヘッド7はパンチシャンク9の上
部に複数のボルト13で固定されているが、パンチヘッ
ド7とパンチシャンク9とは一体化されていても構わな
い。前記パンチガイド3の上面とパンチヘッド7との間
には、ストリッパスプリング15が上方へ付勢すべく介
在されて設けられている。
【0009】前記パンチシャンク9は、下端部にフラン
ジ部を備えた形状であって、パンチガイド3を上下動可
能に貫通し、上方向へは抜け出し不能に設けられてい
る。また、前記パンチシャンク9の軸心部にはバカ穴1
7が下方向へ貫通し形成されており、このバカ穴17に
はボルト19が上方から挿通されてボルト19の下部に
形成されたねじ部19Aで前記パンチチップ11に例え
ば2〜3mmからなる隙間Sを設けて、この隙間Sを調節
可能に固定されている。しかも、図1においてパンチシ
ャンク9の右側下部には複数のボルト21でキー23が
取付けられており、このキー23は前記パンチガイド3
に形成されたキー溝25内へ上下方向へ摺動すると共
に、このキー23の作用でパンチシャンク9が回転され
ないように回り止めの役目を果している。
【0010】さらに、前記パンチガイト3の下部には、
前記パンプチップ11における下部の外周を摺動案内す
るためにストリッパプレート27が板ばね29を介して
ビス31で取付けられている。
【0011】前記パンチシャンク7の下面における複数
個所には、逆凹部形状の溝33が形成されており、この
各溝33内には弾性部材としてのウレタンゴムからなる
ばね35が上方へ常時付勢されて設けられている。この
ばね35の付勢力によりパンチシャンク9に対してパン
チチップ11が隙間Sだけ上昇してパンチチップ11が
パンチシャンク9に直接当接するようになっている。
【0012】このパンチング金型1の下方にはワークW
を載置すると共に、前記パンチチップ11と協働するダ
イフレーム37に装着されたダイ39が設けられてい
る。しかもダイフレーム37は図示省略の下部タレット
に装着されている。また、前記パンチヘッド7の上方位
置にはパンチ5を上下動せしめる図示省略のラムが設け
られている。さらに、前記パンチガイド3の上端の内フ
ランジ3Fによりパンチシャンク9,パンチチップ11
の上下動時における上昇限が設定されるようになってい
る。
【0013】しかも、このパンチング金型1は従来の金
型と比べて、タレットパンチプレスの上部タレットに例
えば2〜3mmの前記隙間Sと同じ高さ分だけ高い位置に
セットされる。すなわち、パンチチップ11のストロー
クは図2の実線で示したごとき曲線を画き、上死点,下
死点の位置を示し、下死点がワークWの裏面位置となる
ように設定される。
【0014】上記構成により、図示省略のラムを下降さ
せると、パンチヘッド7,パンチシャンク9を介してパ
ンチチップ11の下面がワークWの上面に当たると、パ
ンチチップ11とパンチシャンク9との間のばね35が
圧縮され、パンチチップ11はパンチシャンク9に直接
当接される。そして、パンチチップ11がワークWの厚
さtの1/3のまで図2に示したごとく、喰い込んだと
ころでワークWの破断が終了する。したがって、本実施
例の下死点は上述したごとく、ワークWの裏面の位置に
相当し、ワークWの厚さtの1/3まで喰い込み破断が
終了すると、急に負荷がなくなり、圧縮されていたばね
35が急激に伸長し、パンチチップ11を急激に下方へ
突出させることにより、打抜かれたカスまたは製品が下
方へ蹴り出され、落下されることになる。
【0015】したがって、パンチチップ11がワークW
の厚さtの1/3まで喰い込んだときのパンチチップ1
1の下降速度におけるワークWの下方向の下降速度成分
が従来の下降速度成分より遅くなるので、打抜き時の騒
音を低減させることができる。また、上死点が高くした
分だけ、従来よりも下死点が高くなっても、ばね35の
伸長よりパッチチップ11が突出して、打抜きカスまた
は製品の蹴り出し落下は充分に行なうことができる。
【0016】なお、この考案は、前述した実施例に限定
されることなく、適宜の変更を行なうことにより、その
他の態様で実施し得るものである。本実施例ではパンチ
ング金型1をタレットパンチプレスの上部タレットに装
着した例で説明したが、単なるパンチプレスなどにも対
応可能である。またラムの上下動はクランク軸で行なう
ものに本実施例のパンチング金型が有効的であるが、油
圧駆動であっても対応可能なものである。さらに、弾性
部材としてウレタンゴムからなるばね35で説明した
が、通常のスプリング,他のゴムであっても構わない。
【0017】
【考案の効果】以上のごとき本実施例の説明より理解さ
れるように、要するに本考案は、円筒状のパンチガイド
3を貫通して上下動可能かつ上方向へ抜け出し不能に設
けたパンチシャンク9の上端部に設けたパンチヘッド7
と上記パンチガイド3との間にストリッパスプリング1
5を弾装して設け、前記パンチガイド3内に上下動可能
に設けたパンチチップ11と前記パンチシャンク9と
を、パンチシャンク9に上下動可能に支持されたボルト
19によって連結して設け、上記パンチシャンク9とパ
ンチチップ11との間に設けた隙間Sに弾性部材35を
介在して設けると共に、前記パンチシャンク9とパンチ
チップ11とを直接当接可能に設けてなるものである。
【0018】上記構成より明らかなように、本考案にお
いては、パンチシャンク9はパンチガイド3に対して上
方向へ抜け出し不能に設けてあり、このパンチシャンク
9の上端部とパンチガイド3との間にストリッパスプリ
ング15を弾装した構成であるから、ボルト19を介し
てパンチシャンク9にパンチチップ11を取付けるとき
や、パンチシャンク9とパンチチップ11との間の隙間
Sの調節を行うようなとき、ストリッパスプリング15
の付勢力の影響を受けることなく容易にボルト19を回
転することができるものである。
【0019】また、前記構成により、ワークWの打抜き
加工時には、弾性部材35が圧縮されて、パンチチップ
11とシャンク9とが直接当接して打抜き加工が行われ
ることにより、騒音の発生が抑制できると共に、打抜き
カスを効果的に落下せしめることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る一実施例のパンチング金型の正
面図である。
【図2】パンチチップでワークを打抜く際の作用説明図
である。
【符号の説明】
1 パンチング金型 3 パンチガイド 5 パンチ 7 パンチヘッド 9 パンチシャンク 17 バカ穴 19 ボルト 33 溝 35 ばね(弾性部材) S 隙間 W ワーク

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状のパンチガイド(3)を貫通して
    上下動可能かつ上方向へ抜け出し不能に設けたパンチシ
    ャンク(9)の上端部に設けたパンチヘッド(7)と上
    記パンチガイド(3)との間にストリッパスプリング
    (15)を弾装して設け、前記パンチガイド(3)内に
    上下動可能に設けたパンチチップ(11)と前記パンチ
    シャンク(9)とを、パンチシャンク(9)に上下動可
    能に支持されたボルト(19)によって連結して設け、
    上記パンチシャンク(9)とパンチチップ(11)との
    間に設けた隙間(S)に弾性部材(35)を介在して設
    けると共に、前記パンチシャンク(9)とパンチチップ
    (11)とを直接当接可能に設けてなることを特徴とす
    るパンチング金型。
JP1991010183U 1991-02-28 1991-02-28 パンチング金型 Expired - Lifetime JP2543833Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991010183U JP2543833Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 パンチング金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991010183U JP2543833Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 パンチング金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108922U JPH04108922U (ja) 1992-09-21
JP2543833Y2 true JP2543833Y2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=31900218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991010183U Expired - Lifetime JP2543833Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 パンチング金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543833Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4349762B2 (ja) * 2000-10-26 2009-10-21 株式会社アマダ 上型装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2766299B2 (ja) * 1989-03-30 1998-06-18 株式会社アマダ 低騒音用金型
JPH076985Y2 (ja) * 1990-04-18 1995-02-22 株式会社三井ハイテック 金型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04108922U (ja) 1992-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5335702A (en) Cutting and forming device for lead frame for the semiconductor device
JP2543833Y2 (ja) パンチング金型
CN211386516U (zh) 一种周圆由内向外侧冲小孔的模具结构
JP2927171B2 (ja) 複合プレス型
CN201394613Y (zh) 一种较大剪切力的切边冲孔模具
CN218049839U (zh) 一种汽车结构件加工用冲压机构
JPH06226373A (ja) パンチング金型
JP2505346B2 (ja) ダイ成形金型
JP2766299B2 (ja) 低騒音用金型
JPH0354015B2 (ja)
CA2268636A1 (en) Noise-reducing structure of a processing machine
JPH09276953A (ja) プレス加工装置
CN208840298U (zh) 薄壁工件的冲孔工装
CN207288532U (zh) 一种制动器防尘罩侧切模具
CN107262618B (zh) 定位机构及其工作方法
JP3407779B2 (ja) プレス型の穴抜装置
KR930017705A (ko) 터릿 펀치 프레스
CN221109636U (zh) 冲压模具用冲子头部结构
CN220373979U (zh) 一种挤压成型设备
JPS5932420Y2 (ja) プレススクラツプのけり出し装置
CN215614245U (zh) 一种省料高效的冲压模具
CN214977029U (zh) 冲废料模具
JPS6025322Y2 (ja) 打抜き型
CN212190821U (zh) 一种精准冲孔模具
CN212144099U (zh) 一种自动冲压附件