JP2543802Y2 - がらり - Google Patents

がらり

Info

Publication number
JP2543802Y2
JP2543802Y2 JP1992019502U JP1950292U JP2543802Y2 JP 2543802 Y2 JP2543802 Y2 JP 2543802Y2 JP 1992019502 U JP1992019502 U JP 1992019502U JP 1950292 U JP1950292 U JP 1950292U JP 2543802 Y2 JP2543802 Y2 JP 2543802Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
frames
frame
vertical rail
slats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992019502U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581492U (ja
Inventor
井 克 之 桜
野 善 啓 上
Original Assignee
三協アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協アルミニウム工業株式会社 filed Critical 三協アルミニウム工業株式会社
Priority to JP1992019502U priority Critical patent/JP2543802Y2/ja
Publication of JPH0581492U publication Critical patent/JPH0581492U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543802Y2 publication Critical patent/JP2543802Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、戸や窓あるいは空調
装置の収納部などに設けて、外観を形成するとともに通
気性を確保するために用いられるがらりに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、がらりは、上下の横框と左右の
竪框とで周囲の框組みを形成し、両竪框に、横框と平行
にした複数の羽板の両端部を各々ねじ止めした構造にな
っている。
【0003】また、羽板の長手寸法が比較的大きい場合
には、羽板を安定させるために両横框間に適数の竪桟を
設け、竪桟と各羽板を各々ねじ止めするようにしてい
た。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
がらりにあっては、両竪框と各羽板の端部を各々ねじ止
めし、羽板の大型化により竪桟を有する場合には、竪桟
と各羽板をも各々ねじ止めしていたことから、組み立て
作業が非常に煩雑であり、羽板の数が多くなれば当然そ
の分のねじ止め作業が増すことになるため、組み立て作
業性の向上を図るうえでの改善が必要になってきた。
【0005】
【考案の目的】この考案は、上記従来の状況に鑑みて成
されたもので、簡単に組み立てることができるがらりを
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案に係わるがらり
は、上下の横框と左右の竪框とで形成した框組み内に、
前記横框と平行に複数の羽板を並設し、前記各羽板は、
前記両横框間に固定される竪桟に対応する位置に係止部
を有し、前記竪桟には、前記各羽板に対応する位置に、
嵌着係止により取付けられ且つ羽板の係止部に係合して
羽板を挟持する止着部を備えた固定具を設け、前記各羽
板の係止部に個々の固定具の止着部を係合して止着部で
羽板を挟持するとともに前記両横框に竪桟を固定した構
成としており、上記構成を課題を解決するための手段と
している。
【0007】
【考案の作用】この考案に係わるがらりでは、羽板と同
数の固定具が用いられ、固定具は竪桟に嵌着係止するこ
とで簡単に取付けられ、各羽板の係止部と竪桟に設けた
固定具の止着部とを係合させて止着部で羽板を挾持する
ことから、竪桟と各羽板とをねじ止めすることなく、す
べての羽板が同時に竪桟に固定されることとなり、その
竪桟を横框に固定することにより、すべての羽板が框組
み内に固定される。
【0008】
【実施例】以下、図1〜図6に基づいてこの考案の一実
施例を説明する。
【0009】すなわち、図1および図6に示すがらり1
は、上下の横框2,3と左右の竪框4,4とで形成した
周囲の框組み内に、前記横框と平行にした複数の羽板5
が並設してあり、さらに、外観上は羽板5に類似するが
この実施例では羽板5と区別される2本の横桟6,6
と、前記両横框2,3間に所定の間隔で固定される2本
の竪桟7,7を備えている。このがらり1は、例えば壁
に面して形成された空調装置の収納部において、その収
納部の開口部分に取付けられる。
【0010】なお、図1および図6はがらり1の裏側を
示しており、以下、これに基づく表裏方向を用いて各構
成を説明する。
【0011】前記両横框2,3は、図2にも示すように
異なる断面形状を有するものであって、互いに対向する
面が、がらり表側に下り勾配を成す状態で取り付けられ
る羽板に合わせて形成してあり、下側の横框3には、が
らり裏側に突出する下向きの折曲片8が設けてある。
【0012】前記竪框4は、図3にも示すように、主に
がらり表側を形成する主部材9と主にがらり裏側を形成
する押え部材10で構成してある。
【0013】前記主部材9は、その断面において、がら
り表側となる見付け壁部11と、これに対して直角に延
出する見込み壁部12と、この見込み壁部12と平行に
延出する羽板取付け用の保持用壁部13を有しており、
前記保持用壁部13には、当該主部材9の長手方向に一
定の間隔で、がらり裏側方向に端部が開放されたスリッ
ト14が形成してある。なお、スリット14は、一定の
幅を有する羽板差込み用のもの(A)と、開放端に向け
て幅が広がる横桟差込み用のもの(B)とがある。
【0014】前記押え部材10は、その断面において、
がらり裏側となる見付け壁部15と、前記主部材9の見
込み壁部12に当接する固定用壁部16を有しており、
前記見付け壁部15には、横框2,3等に当接するタイ
ト材17が取付けてある。
【0015】前記各羽板5は、その幅方向において僅か
に湾曲した帯状の薄板材から成るものであって、前記竪
桟7,7に対応する位置(竪桟と交差する位置)には、
矩形の孔から成る係止部18,18が設けてある。ま
た、横桟6は、羽板5と同様に湾曲した本体部分の下面
にタッピングホール19を有し、さらに、がらり裏側に
延出する端部には、先の下側横框3と同様の下向き折曲
片20を有している。なお、下側の横框3および前記横
桟6の折曲片8,20は、竪桟7,7に対応する部分が
切除されている。
【0016】前記竪桟7は、がらり裏側に開放された略
コ形の断面形状を有しており、その長手方向には、羽板
5と同数の固定具21が羽板5に対応した配置で取付け
てある。
【0017】前記固定具21は、例えば合成樹脂を素材
として一体的に成形されたものであって、図4に示すよ
うに、竪桟7に形成した取付け穴22に嵌着係止される
一対の固定用爪23,23を有すると共に、前記羽板5
の係止部18に係合して同羽板5を挾持する止着部24
を有している。この固定具21は、竪桟7の取付け穴2
2に固定用爪23,23を押し込む要領で簡単に装着す
ることができる。前記止着部24は、羽板5の下面(図
4中では右側の面)に添う支持用突起25と、羽板5の
上面側から係止部18に嵌入し得る係止爪26とで構成
してある。
【0018】上記の各部材により構成されるがらり1を
組み立てるには、図1において説明すると、両横框2,
3の端部に竪框4を構成する主部材9の端部をねじ30
で連結し、前記主部材9の各スリット14に羽板5およ
び横桟6の端部を差込んだのち、同主部材9に通したね
じ31を横桟6のタッピングホール19にねじ込むこと
によって2本の横桟6,6のみを固定する。
【0019】そして、前記主部材9に押え部材10を適
数のねじ32で固定して、各羽板5が脱落することのな
い状態にすると共に、その一方ではすべての固定具21
を竪桟7に取付けておき、各羽板5とこれらに対応する
固定具21の止着部24とを位置合わせしてから竪桟7
を全体的に押し付ける要領で、前記止着部24を構成す
る支持用突起25と係止爪26との間に羽板5の端部を
強制的に入り込ませることにより、図5に示すように羽
板5の係止部18に止着部24を係合させ、且つ支持用
突起25と係止爪26とで羽板5を挾持し、こののち、
竪桟7の両端を両横框2,3のがらり裏側面にねじ33
で固定することにより組み立て完了となる。
【0020】なお、図6には、上記がらり1が空調装置
の収納部に取付けられるものであることから、下側の横
框3および下側の横桟6の折曲片8,20に、空調装置
に接触するパッキング35,35を取付けた状態を示し
ている。
【0021】このように、上記のがらり1は、一般的な
建具類において框同士などをねじ止め連結しているのと
同様に、各框や桟を連結するためにはねじ止めを行って
いるが、羽板5と同数の固定具21が用いられ、固定具
21は竪桟7に嵌着係止することで簡単に取付けられ、
各竪框4および竪桟7と複数の羽板5との連結にはねじ
止めを行う必要が全くなく、竪框4におけるスリット1
4で各羽板5の端部を保持し、各羽板5の係止部18と
竪桟7に設けた各固定具21の止着部24とを係合して
各止着部24によりそれぞれの羽板5を挾持し、さら
に、前記竪桟7を両横框2,3に固定することにより、
すべての羽板5が同時に且つ簡単に固定される。
【0022】また、上記のがらり1は、空調装置の収納
部に取付けられることとなるが、この際、薄板材から成
る各羽板5の中間を竪桟7で支持しているので、その通
風によって羽板5が振動したりする心配も無く、さら
に、前記竪桟7をがらり裏側から取付けているので、が
らり表側の外観体裁はきわめて良好である。
【0023】
【考案の効果】以上説明してきたように、この考案のが
らりは、竪桟に対してワンタッチで簡単に取付けられる
羽板固定用の固定具を用いており、竪框や竪桟と複数の
羽板との間に一切ねじ止めを行う必要がなく、すべての
羽板を容易に且つ確実に竪桟に対して固定状態にするこ
とができると共に、横框への竪桟の固定によりすべての
羽板を框組み内に固定することができ、羽板が不用意に
外れたりがたついたりすることも全くなく、各羽板にね
じ止めを行っていた従来のものに比べて、きわめて簡単
にまた短時間で組み立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例によるがらりの組み立て要
領を説明する斜視図である。
【図2】竪框に対する羽板および横桟の取付けを説明す
る断面図である。
【図3】竪框および羽板の端部を示す断面図である。
【図4】竪桟および羽板とともに固定具を説明する断面
図である。
【図5】竪桟に設けた固定具と羽板との係合状態を示す
断面図である。
【図6】組み立て後のがらりを説明する斜視図である。
【符号の説明】
1 がらり 2 横框 3 横框 4 竪框 5 羽板 7 竪桟 18 係止部 21 固定具 24 止着部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下の横框と左右の竪框とで形成した框組
    み内に、前記横框と平行に複数の羽板を並設し、前記各
    羽板は、前記両横框間に固定される竪桟に対応する位置
    に係止部を有し、前記竪桟には、前記各羽板に対応する
    位置に、嵌着係止により取付けられ且つ羽板の係止部に
    係合して羽板を挟持する止着部を備えた固定具を設け、
    前記各羽板の係止部に個々の固定具の止着部を係合して
    止着部で羽板を挟持するとともに前記両横框に竪桟を固
    定したことを特徴とするがらり。
JP1992019502U 1992-04-01 1992-04-01 がらり Expired - Lifetime JP2543802Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992019502U JP2543802Y2 (ja) 1992-04-01 1992-04-01 がらり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992019502U JP2543802Y2 (ja) 1992-04-01 1992-04-01 がらり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581492U JPH0581492U (ja) 1993-11-05
JP2543802Y2 true JP2543802Y2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=12001153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992019502U Expired - Lifetime JP2543802Y2 (ja) 1992-04-01 1992-04-01 がらり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543802Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2847532C3 (de) * 1978-11-02 1981-08-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Azofarbstoffen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581492U (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11187031B2 (en) Fastening system and window shade including the same
US4641987A (en) Clip for suspended ceiling gridwork
US5667178A (en) Bracket assembly for mounting a shade
US5083409A (en) Casement window fastening system
US5560413A (en) Panel connector system
JP2543802Y2 (ja) がらり
JP2007037254A (ja) 配線器具取り付け具
JPH0443078Y2 (ja)
JP2975283B2 (ja) 間仕切における支柱用カバー枠の取付け装置
JP3281170B2 (ja) 壁材取付構造
JPH0617925Y2 (ja) 外装材の取付構造
JP2503755Y2 (ja) 目地カバ―取付具
JPH0119693Y2 (ja)
JPH0317737Y2 (ja)
KR200397161Y1 (ko) 섀시 프레임의 모서리 고정구
JPH0310407Y2 (ja)
JPH0748951Y2 (ja) 面格子
JPH0128220Y2 (ja)
JPS625519Y2 (ja)
JPH0113189Y2 (ja)
JPS5942477Y2 (ja) 面格子の取付構造
JPH056766Y2 (ja)
JP2630563B2 (ja) 面格子付サッシ
JPS6031575Y2 (ja) カ−テンレ−ルボツクス
JPS632646Y2 (ja)