JP2543672B2 - 汚・廃水処理用微生物接触材ユニット - Google Patents

汚・廃水処理用微生物接触材ユニット

Info

Publication number
JP2543672B2
JP2543672B2 JP6298727A JP29872794A JP2543672B2 JP 2543672 B2 JP2543672 B2 JP 2543672B2 JP 6298727 A JP6298727 A JP 6298727A JP 29872794 A JP29872794 A JP 29872794A JP 2543672 B2 JP2543672 B2 JP 2543672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact material
microbial contact
casing body
protective casing
microbial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6298727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07251192A (ja
Inventor
相培 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR2019930028515U external-priority patent/KR950018714U/ko
Priority claimed from KR2019940009786U external-priority patent/KR950033224U/ko
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07251192A publication Critical patent/JPH07251192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543672B2 publication Critical patent/JP2543672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は接触酸化工法による汚・
廃水処理施設の曝気槽に充填する微生物充填材ユニット
(UNIT)に関するものとして、特に微生物の担体能力に
優れるとともに従来は施工等が難しい固定床方式だけで
使用されてきたたわし状微生物接触材等がユニット化に
なることによって、流動床方式でも使用できるようにな
り、かつ多様の比重で容易に比重調節の可能によって水
面とか底側に集中せず各々深さにそって均一に分布でき
るようになっている流動床方式用微生物接触材ユニット
に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】本発明の利用分野の汚・廃
水処理においての接触酸化工法は生物学的汚・廃水処理
工法の一つとして、微生物を付着、増殖する微生物接触
材を汚・廃水処理施設の曝気槽に設置して微生物によっ
て汚染物を分解することによって汚・廃水を処理する工
法であり、活性スラッジ工法等他工法に比べてスラッジ
の発生量が少なく、スラッジの搬送が不要で施設費と動
力費面において経済的であり、かつ敷地所要面積が少な
いし、かつ処理物量によって弾力的に対応が可能で、多
数の長所によってその利用が益々増加勢を見せている。
【0003】前記の接触酸化工法による汚・廃水処理に
おいては、その表面に微生物を付着しており、直接汚・
廃水処理機能を担当する微生物接触材が最も核心部分と
して、かかる微生物接触材を汚・廃水処理施設の曝気槽
に設置する方式によって前記の工法は固定床方式と流動
床方式に大別する。そのうち、固定床方式は曝気槽内に
微生物接触材を適切に配置できるので、汚・廃水処理能
力を高める長所のある反面、施設費が高いし、かつ施工
期間が長くなる等施工上の短所があり、曝気槽内に一定
の設置空間を占有しているので、曝気槽の補修及び解体
時には妨げとなり、かつ処理容量の不足時に追加増設が
困難な問題点がある。反面、流動床方式は曝気槽内に微
生物接触材を簡単に投入できるので施工が大変容易であ
り、必要によって幾らでも追加投入が可能であるので処
理物量によって弾力的に対応できる等多数の長所のある
一方、未だに流動床方式で使用するに適合の微生物接触
材のない実情であり、かつ微生物接触材を曝気槽内に均
一かつ安定に配置すること、特に水面とか底側に集中せ
ず各々深さにそって均一かつ安定に分布することは一層
難しいので、汚・廃水の処理能力が落ちる問題点があ
る。
【0004】一方、微生物接触材はその本質的な機能上
微生物の担体能力、即ち微生物に対する付着性、増殖性
及び固着性等は勿論耐久性に優れなければならないし、
かつ設置方式による適当の形状及び構造が要求されてい
るが、これのためにはその材質及び形状を適切に選択し
なければならない。従来の微生物接触材に関して各々長
短所のある所、これを説明すると次の通りである。
【0005】先ず、いわゆる“たわし状微生物接触材”
がある所、これはその材質が親水性合成樹脂からなって
おりつつその微細構造はたわし状として、必要によって
多様の形状で使用でき、材質が親水性であり比表面積が
大きいので、微生物の付着が容易かつ増殖がよくなる長
所のある反面、曝気槽に流動床で設置するにはその形状
及び構造が不適当であるので前記のような短所のある固
定床だけで使用しなければならない問題点がある。
【0006】また、その材質が親水性合成樹脂からなっ
ておりつつその微細構造は第10図(イ)の通り、多数
の合成樹脂糸環(21)からなっているいわゆる“環状微
生物接触材”(15)と、第10図(ロ)の通り、多数の
合成樹脂糸繊毛(22)からなっているいわゆる“繊毛状
微生物接触材”(16)があるが、これらは全て長いロー
プ(rope)形状として、必要によって、その中心に耐腐
食性金属芯(20)を挿入して要する形状への設置が容易
な構造からなっており、その長短所は前記のたわし状に
同一である。
【0007】一方、前記のように固定床方式にその用途
が限られる微生物接触材に対して、流動床方式で使用さ
れる微生物接触材としては比表面積を出来る限り大きく
する合成樹脂射出物のようなものがあるが、これはその
表面が滑っこいし、前記のたわし状、環状及び繊毛状に
比べて、比表面積が小さいので、微生物の付着性及び増
殖性が落ち、かつ曝気槽内で流動することによって相互
衝突して割れるとかあるいは微生物が脱離される問題点
があり、それに曝気槽の水面に全て浮上するとかあるい
は沈降されて汚・廃水に接触が困難な問題点があるの
で、汚・廃水処理とのもとの目的で使用するのが不可能
な問題点がある。
【0008】従って、前記の流動床方式の長所にもかか
わらず、これに適合の微生物接触材がなかったので、最
近の接触酸化工法による汚・廃水処理においては主に固
定床方式を採択している実情である。
【0009】ここに、本発明は微生物の担体能力が良好
であるので、汚・廃水内の汚染物質の分解機能に優れる
と共に、前記のとおり多数の長所のある流動床方式によ
る接触酸化工法には使用するに難しい前記のたわし状、
環状または繊毛状微生物接触材を流動床方式で使用でき
るようにするため、これを適切の手段と結合させること
によって、流動床方式で使用できるようになったいわゆ
る“微生物接触材ユニット”を提供することにその第一
の目的がある。
【0010】また、本発明は従来の流動床方式の問題点
を解消するため、即ち微生物接触材を曝気槽内に均一か
つ安定に分布すること、特に曝気槽の底に全て沈降され
るとかあるいは水面に浮上せず深さにそって均一かつ安
定に分布させて微生物接触材ユニットと汚・廃水との円
滑な接触のため、流動床方式で使用する微生物接触材ま
たはそのユニットに比重調節体を結合させることによっ
て比重を多様に調節できる微生物接触材ユニットを提供
することをその第二の目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る微生物接
触材ユニットは、内部空間が外部と水流及び気泡が流動
できるように形成された網状構造の保護ケーシング体の
内部に、通常の微生物接触材が挿設されている微生物接
触材ユニットであって、前記保護ケーシング体は、同表
面は網状構造からなっており、内部には一定の空間が形
成されている上下部2種の半球形ケースが着脱可能な結
合構造からなっており、一方の前記半球形ケースの表面
は下部の半球形ケースの結合部分である円形結合リブに
水平リブと垂直リブとがドーム(dome)形に相互交差さ
れて一体の網状構造からなっており、前記円形結合リブ
には組立ピンと組立ピン収納口が交代に形成されて他方
の半球形ケースと組立できるようになっている一方、前
記半球形ケースの内部には一定の間隙でたわし状微生物
接触材を固定するための2種の固定ピンが各々2種の円
周状からなっており、前記微生物接触材はマット形とし
て、前記相互対向の固定ピン等によって堅固に固定され
ており、前記2種の円周状からなっている2種の固定ピ
ンの中で内側の1種の円周状固定ピンの内側に、ユニッ
トの比重を調節する比重調節物体が追加的に挿入されて
いる、ことを特徴としている。
【0012】請求項2に係る微生物接触材ユニットは、
内部空間が外部と水流及び気泡が流動できるように形成
された網状構造の保護ケーシング体の内部に、通常の微
生物接触材が挿設されている微生物接触材ユニットであ
って、前記保護ケーシング体が、網状構造の外部ケース
と内部ケースとの連結リブによって一体に連結されてい
る二重ケースからなっており、前記内部ケース内には球
形のたわし状微生物接触材が充填されている、ことを特
徴としている。
【0013】請求項3に係る微生物接触材ユニットは、
内部空間が外部と水流及び気泡が流動できるように網状
構造を有する保護ケーシング体、前記保護ケーシング体
の内部に挿設された通常の微生物接触材、を備えてお
り、前記保護ケーシング体の外面には、外側に向けて多
数の外向ピンが設けられており、前記多数の外向ピンの
先端によって、外側曲面が形成されている、ことを特徴
としている。
【0014】請求項4に係る微生物接触材ユニットは、
内部空間が外部と水流及び気泡が流動できるように網状
構造を有する保護ケーシング体、前記保護ケーシング体
の内部に挿設された通常の微生物接触材、を備えてお
り、前記保護ケーシング体の内面には、内側に向けて多
数の内向ピンが設けられており、前記多数の内向ピンの
先端によって、内部空間が形成されており、当該内部空
間に前記微生物接触材が充填されている、ことを特徴と
している。請求項5に係る微生物接触材ユニットは、請
求項4に係る微生物接触材ユニットにおいて、前記たわ
し状微生物接触材は同形態がマット形からなっている、
ことを特徴としている。請求項6に係る微生物接触材ユ
ニットは、内部空間が外部と水流及び気泡が流動できる
ように形成された網状構造の保護ケーシング体の内部
に、通常の微生物接触材が挿設されている微生物接触材
ユニットであって、前記保護ケーシング体は、多数の円
形枠が多数の垂直ロードによって一体に連結されている
一方、同垂直ロードの内側には一定の間隙で環が付着さ
れるとかあるいは溝が掘られて掛環体が形成されている
円筒形フレームからなっており、前記微生物接触材は環
状または繊毛状微生物接触材として前記掛環体に螺旋状
で設置されている、ことを特徴としている。請求項7に
係る微生物接触材ユニットは、内部空間が外部と水流及
び気泡が流動できるように形成された網状構造の保護ケ
ーシング体の内部に、通常の微生物接触材が挿設されて
いる微生物接触材ユニットであって、前記保護ケーシン
グ体は、多数の円形枠が多数の垂直ロードによって一体
に連結されている一方、同垂直ロードの外側には一定の
間隙で環が付着されるとかあるいは溝が掘られて掛環体
が形成されている円筒形フレームからなっており、前記
微生物接触材は環状または繊毛状微生物接触材として前
記掛環体に多数の円周状で設置されている、ことを特徴
としている。請求項8に係る微生物接触材ユニットは、
内部空間が外部と水流及び気泡が流動できるように形成
された網状構造の保護ケーシング体の内部に、通常の微
生物接触材が挿設されている微生物接触材ユニットであ
って、前記保護ケーシング体は、同表面が網状構造から
なっておりつつ、内面には掛環体が形成された球形フレ
ームからなっており、前記微生物接触材は環状または繊
毛状微生物接触材として前記掛環体に螺旋状で設置され
ている、ことを特徴としている。
【0015】
【作用及び発明の効果】前記の本発明による微生物接触
材ユニットは、従来の固定床方式のたわし状、環状また
は繊毛状微生物接触材が網状構造からなっている保護ケ
ーシング体に内蔵、設置されることによって、水流及び
気泡は外部と相互流動可能かつ外的衝撃に対しては内部
の微生物接触材が保護可能な構造からなっているので、
曝気槽内に簡単に投入すると設置が可能であるので流動
床方式で使用でき、また微生物接触材ユニットは比重調
節体によって多様な比重で作ることができるので、多様
の比重のユニットを曝気槽内に投入すると、各々比重に
よって層を異にして配置されるので、ユニットが水面と
か底側の一方へ集中せず各深さごとに均一に分布する。
【0016】
【実施例】以下、本発明を添付の図面のとおりより詳細
に説明する。
【0017】第1図乃至第6図は前記のたわし状微生物
接触材が本発明による保護ケーシング体の内部に挿設さ
れている流動床方式用微生物接触材ユニットを示したも
のとして、以下添付の図面の順にそって説明する。
【0018】第1図(イ)は本発明の第1実施例による
流動床方式用微生物接触材ユニットにおいて、その保護
ケーシング体(1a)だけを示した斜視図として、その表
面が網状構造からなっており、内部には一定の空間が形
成されている上下部2種の半球形ケース(2)が着脱可
能に結合されている球形ケースの構造を示す。
【0019】第1図(ロ)は第1図(イ)の平面図とし
て、前記の上部半球形ケース(2)の表面が下部半球形
ケースと結合する部分の円形結合リブ(3)に水平リブ
(4)と垂直リブ(5)とがドーム(dome)形で相互交
差できるように一体の網状構造からなっており、前記の
円形結合リブ(3)には組立ピン(6)と組立ピン収納
口(7)が交代に形成されて他方の半球形ケースと組立
できるようになっている。
【0020】第2図(イ)は、第1図(ロ)のA−A線
断面図として、前記の半球形ケース(2)の内部が前記
の水平リブ(4)及び垂直リブ(5)の内側に一定の間
隙でたわし状微生物接触材を固定するための2種の固定
ピン(8a)(8b)が各々水平リブ(4)の円周状で形成
されており、前記の組立ピン(6)及び組立ピン収納口
(7)が相互嵌められる構造からなっていることを示し
ている。
【0021】第2図(ロ)は、第1図(イ)(ロ)及び
第2図(イ)の通り、保護ケーシング体(1a)の内部に
たわし状微生物接触材(9a)が内蔵設置されている微生
物接触材ユニットの垂直断面図として、前記の半球形ケ
ース(2)は組立ピン(6)及び組立ピン収納口(7)
によって結合されており、前記の微生物接触材(9a)は
板状として、前記の相互対向形態の上下部固定ピン(8
a)(8b)によって堅固に固定されている状態である。
【0022】前記のような本発明の第1実施例による微
生物接触材ユニットは、外部とは水流及び気泡が流動可
能な保護ケーシング体(1a)の内部に微生物接触材(9
a)が内蔵されて前記の固定ピン(8a)(8b)によって
堅固に支持、保護されるので、同ユニットが曝気槽内で
流動することによって衝突しても内蔵のたわし状微生物
接触材(9a)が破損されるとかあるいはその微生物膜が
脱離しないので、半永久的に曝気槽内の汚染物質を分解
することができる。
【0023】また、前記の保護ケーシング体(1a)も親
水性合成樹脂のものとして、その表面積が相当に広いの
で、同表面に付着、増殖する微生物も相当であり、全体
的な微生物の担体能力がかなり増加する効果がある。
【0024】第3図は本発明の第2実施例による流動床
方式用微生物接触材ユニットの断面図として、保護ケー
シング体(1b)が網状構造の外部ケース(10a )と内部
ケース(11a )とが連結リブ(12)によって一体に連結
されている二重のケースからなっており、前記の内部ケ
ース(11a )内に球形のたわし状微生物接触材(9b)が
充填されている構造を示している。ここで前記の内部ケ
ース(11a )は直接的にたわし状微生物接触材(9b)を
一定の形態で維持、固定させて離脱の防止機能をしてお
り、前記の外部ケース(10a )は曝気槽内で同ユニット
が流動しながら相互衝突しても内蔵されている微生物接
触材(9b)がよりよく保護されるようにする機能をして
いる。一方、内部及び外部ケース(11a )(10a )は一
定の空間を置いて連結リブ(12)によって連結されてい
るので、多数のユニットが隣接されるとかあるいは積層
されていても同空間によって水流または気泡がよく流動
される。
【0025】第4図は本発明の第3実施例による流動床
方式用微生物接触材ユニットの断面図として、前記の第
2実施例の変形形態として、内部ケース(11b )の外面
に前記の第2実施例のような外部ケース(10a )代わり
に多数の外向ピン(13)が形成されており、前記の内部
ケース(11b )内にたわし状微生物接触材(9b)が内蔵
されている構造として、同外向ピン(13)が第2実施例
においての外部ケース(10a )と同様の機能をしてい
る。
【0026】第5図は本発明の第4実施例による流動床
方式用微生物接触材ユニットの断面図として、やはり前
記の第2実施例の変形形態として、第3実施例とは反対
に外部ケース(10b )の内面に前記の第2実施例と同様
の内部ケース(11a )代わりに多数の内向ピン(14)が
形成されており、同内向ピン(14)の端によって囲まれ
た内部空間にたわし状微生物接触材(9b)が同内蔵ピン
によって支持、内蔵されている構造として、同内蔵ピン
(14)が第2実施例においての内部ケース(11a )と同
様の機能をしている。
【0027】第6図は本発明の第5実施例による流動床
方式用微生物接触材ユニットの断面図として、前記の第
4実施例に比較すると、その保護ケーシング体(1d)は
同一であり、単に微生物接触材(9c)の形態が球形から
マット形に変更されたものに過ぎないで、同微生物接触
材(9c)が内向ピン(14)によって堅固に支持されてい
ることを示している。ここで、前記の微生物接触材(9
c)が球形の代わりにマット形からなることによって、
球形においてはその中心部が微生物増殖には非効率的で
ある反面、微生物接触材(9c)は全体的に均一に微生物
が増殖されて微生物の担体能力が増加する効果がある。
【0028】一方、前記の第2実施例乃至第5実施例に
よる微生物接触材ユニットにおいても前記の第1実施例
の通り、その図面は概略的であるが、2種の半球形ケー
スが着脱可能に結合されている構造として、その効果に
おいても第1実施例の記載と殆ど同一である。
【0029】第7図乃至第9図は前記の説明の通り、第
10図の環状(15)または繊毛状微生物接触材(16)が
本発明の異なる実施例による保護ケーシング体(1e)
(1f)に設置された流動床微生物接触材ユニットの斜視
図として、順のとおり本発明の第6実施例乃至第8実施
例に該当する。
【0030】第7図の本発明の第6実施例は、多数の円
形枠(17)が多数の垂直ロード(18)によって一体に連
結されている一方、同垂直ロード(18)の内側には一定
の間隙で環が付着されるとかあるいは溝が掘られて掛環
体(19)が形成されている円筒形フレーム形の保護ケー
シング体(1e)に、その内部側へ前記の環状微生物接触
材(15)と前記の掛環体(19)によって多数の円周形に
設置されている構造を示している。一方、前記の環状微
生物接触材(15)は螺旋状で一体に設置することもでき
る。
【0031】第8図の本発明の第7実施例は、第6実施
例と殆ど同様であり、単に前記の掛環体(19)が円筒形
外側へ形成されて微生物接触材(15)も外向へ設置され
ている構造からなっている次第、環状または繊毛状微生
物接触材(15)(16)はその中心に耐腐食性金属芯(2
0)が挿入されているので、形態安定性がたわし状微生
物接触材に比べて優れるので、外向へ設置しても外部の
衝撃には耐えることができるので、特別な問題はないこ
とを示している。
【0032】第9図の本発明の第8実施例は、第6実施
例とは異に円筒形フレーム(1e)代わりに球形フレーム
の保護ケーシング体(1f)にその内部側に前記の環状微
生物接触材(15)が前記の掛環体(19)によって螺旋状
で設置されている構造を示している。ここにおいては、
前記の保護ケーシング体(1f)が球形フレームからなっ
ているので、曝気槽内でユニットの流動性が前記の円筒
形フレームより優れる。
【0033】一方、本発明の第二の目的を達成するため
の微生物接触材ユニット、即ち比重調節が可能な微生物
接触材ユニットは、合成樹脂射出物からなっている従来
の流動床方式用微生物接触材または本発明の第一の目的
による微生物接触材ユニットに、比重調節体を結合させ
ることによって簡単になっているが、同比重調節体は比
重調節物体とその設置口から構成される。
【0034】第11図は前記のような構成に基づいた具
体的な実施例の一つとして、本発明の第1実施例による
微生物接触材ユニットに単に比重調節物体(23)だけを
挿入することによってなっているものとして、これは前
記の第1実施例による微生物接触材ユニットにおいて、
たわし状微生物接触材を固定させるために2種の円周状
からなっている2種の固定ピン(8a)(8b)の中、内側
にある1種の固定ピン(8b)が本来円筒状からなってい
るので、微生物接触材の固定機能をしているとともに前
記の比重調節物体設置口としての機能をしている。反
面、前記の第2実施例乃至第8実施例のような微生物接
触材ユニットにおいては、別途に比重調節物体(23)が
挿入できる空間、即ち比重調節物体設置口を形成するた
めにその構造を変形しなければならない。
【0035】前記の比重調節物体(23)としては、石、
セメントモルタル構造物、プラスチック射出物、スチロ
ールプル、中空プラスチックボール等比重が各々異なる
多数の物体を使用でき、その形態は円柱形または球形な
ら好ましいし、挿入する物体の比重によってユニットの
比重も変わるものである。
【0036】前記のような比重調節が可能な微生物接触
材ユニットを曝気槽に投入する時、予め曝気槽内の上、
中、下等の位置に配置されるユニットの比重及び数量を
算定した後、これによって前記の比重調節物体を各々の
比重にあうように適切に選択することによって、多様の
比重の微生物接触材ユニットを投入する。このように曝
気槽に投入されたユニットは底とか水面等一方へ集中せ
ず曝気槽の上下部全体に均一にユニット等が分布されて
汚・廃水内の汚染物質の分解能力を向上させる。
【0037】一方、本発明の微生物接触材ユニットは固
定床方式の工法によっても製造できる所、第12図に具
体的な実施例を示した。即ち、固定床支持フレーム(2
4)の内部に本発明の微生物接触材ユニット(25)を積
層した後、フレームの各面を鉄網または網(26)で防ぐ
ことによって簡単に設置される。かかる固定床方式は従
来の固定床方式よりはるかに簡単に設置可能であり、か
つ流動床方式に比べてはより安定かつ均一にユニットを
曝気槽内に分布させることができる長所がある。また、
かかる固定床は工場で予めパクケージ形で製作すると、
流動床方式のように単に曝気槽内に投入することによっ
てより容易に設置することができる。
【0038】前記の固定床方式にも使用できることは、
本発明による微生物接触材ユニットがその外郭に水流及
び気泡が通過できる十分の空間があり、ユニットをいく
層にも積層しても濾過の時、閉鎖現像が起こらないから
である。
【0039】前記の詳細な説明の通り、本発明による微
生物接触材ユニットは、微生物の担体能力が優れ、かつ
流動床方式では使用が不可能なたわし状、環状及び繊毛
状微生物接触材が、その内部が外部とは水流及び気泡が
十分通過することができ曝気槽内の汚染物質との接触状
態は良好になるとともに外的衝撃に対しては内部の微生
物接触材が安定に保護できる網状構造からなっている保
護ケーシング体の内部に内蔵、設置されている構造から
なっていることによって汚・廃水処理能力が優れると共
に曝気槽内に簡単に投入する流動床方式で使用でき、流
動床方式用微生物接触材ユニットに追加的に比重調節体
が結合されてユニットの比重を多様に調節することがで
きるので、多様の比重のユニットを曝気槽内に投入する
ことによって、各々のユニット比重によって深さを異に
して微生物接触材ユニットが分布されるので、汚・廃水
との接触状態を向上して汚染物質の分解能力を高めるこ
とになる。
【0040】一方、本発明による微生物接触材ユニット
は、その外郭に水流及び気泡が通過することができる十
分の空間があるためにユニットをいく層にも積層しても
濾過の時、閉鎖現像が起こらないことによって、固定床
方式でも簡単に施工、使用でき、かつ有機性廃ガス中に
含有されている有機物質を生物的に吸着、分解させる脱
臭塔、吸収塔または有害ガスを吸収する洗浄塔等の充填
材でも多様に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)は本発明の第1実施例による流動床方式
用微生物接触材ユニットにおいてその保護ケーシング体
だけを示した斜視図、(ロ)は第1図(イ)の平面図。
【図2】(イ)は第1図(ロ)のA−A線断面図、
(ロ)は第1図(イ)(ロ)及び第2図(イ)の通り、
保護ケーシング体の内部にたわし状微生物接触材が内
蔵、設置されている微生物接触材ユニットの垂直断面
図。
【図3】本発明の第2実施例による流動床方式用微生物
接触材ユニットの断面図。
【図4】本発明の第3実施例による流動床方式用微生物
接触材ユニットの断面図。
【図5】本発明の第4実施例による流動床方式用微生物
接触材ユニットの断面図。
【図6】本発明の第5実施例による流動床方式用微生物
接触材ユニットの断面図。
【図7】第10図の環状または繊毛状微生物接触材が本
発明の第6実施例による保護ケーシング体に設置されて
いる流動床方式用微生物接触材ユニットを示した斜視
図。
【図8】第10図の環状または繊毛状微生物接触材が本
発明の第7実施例による保護ケーシング体に設置されて
いる流動床方式用微生物接触材ユニットを示した斜視
図。
【図9】第10図の環状または繊毛状微生物接触材が本
発明の第8実施例による保護ケーシング体に設置されて
いる流動床方式用微生物接触材ユニットを示した斜視
図。
【図10】(イ)は環状微生物接触材ユニットの縦断面
図、(ロ)は繊毛状微生物接触材ユニットの縦断面図。
【図11】本発明の第1実施例による微生物接触材ユニ
ットに比重調節物体が挿入されてからなっている比重調
節が可能な微生物接触材ユニットの垂直断面図。
【図12】本発明による全ての微生物接触材ユニットが
固定床方式による工法で設置されている実施例の斜視図
である。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d,1e,1f :保護ケーシング体 2:半球形ケース 3:円形結合リブ 4:水平リブ 5:垂直リブ 6:組立ピン :組立ピン収納口 8a,8b :固定ピン 9a,9b,9c:たわし状
微生物接触材 10a,10b :外部ケース 11a,11b :内部ケー
ス 12:連結リブ 13:外向ピン 14:内向ピン 15:環状微生物接触
材 16:繊毛状微生物接触材 17:円形枠 18:垂直ロード 19:掛環体 20:金属芯 21:合成樹脂糸環 22:合成樹脂糸繊毛 23:比重調節物体 24:固定床支持フレーム 25:微生物接触材ユ
ニット 26:鉄網または網

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部空間が外部と水流及び気泡が流動でき
    るように形成された網状構造の保護ケーシング体の内部
    に、通常の微生物接触材が挿設されている微生物接触材
    ユニットであって、 前記保護ケーシング体は、同表面は網状構造からなって
    おり、内部には一定の空間が形成されている上下部2種
    の半球形ケースが着脱可能な結合構造からなっており、 一方の前記半球形ケースの表面は下部の半球形ケースの
    結合部分である円形結合リブに水平リブと垂直リブとが
    ドーム(dome)形に相互交差されて一体の網状構造から
    なっており、 前記円形結合リブには組立ピンと組立ピン収納口が交代
    に形成されて他方の半球形ケースと組立できるようにな
    っている一方、前記半球形ケースの内部には一定の間隙
    でたわし状微生物接触材を固定するための2種の固定ピ
    ンが各々2種の円周状からなっており、 前記微生物接触材はマット形として、前記相互対向の固
    定ピン等によって堅固に固定されており、 前記2種の円周状からなっている2種の固定ピンの中で
    内側の1種の円周状固定ピンの内側に、ユニットの比重
    を調節する比重調節物体が追加的に挿入されている、 ことを特徴とする微生物接触材ユニット。
  2. 【請求項2】内部空間が外部と水流及び気泡が流動でき
    るように形成された網状構造の保護ケーシング体の内部
    に、通常の微生物接触材が挿設されている微生物接触材
    ユニットであって、 前記保護ケーシング体が、網状構造の外部ケースと内部
    ケースとの連結リブによって一体に連結されている二重
    ケースからなっており、 前記内部ケース内には球形のたわし状微生物接触材が充
    填されている、 ことを特徴とする微生物接触材ユニット。
  3. 【請求項3】内部空間が外部と水流及び気泡が流動でき
    るように網状構造を有する保護ケーシング体、 前記保護ケーシング体の内部に挿設された通常の微生物
    接触材、 を備えており、 前記保護ケーシング体の外面には、外側に向けて多数の
    外向ピンが設けられており、 前記多数の外向ピンの先端によって、外側曲面が形成さ
    れている、 ことを特徴とする微生物接触材ユニット。
  4. 【請求項4】内部空間が外部と水流及び気泡が流動でき
    るように網状構造を有する保護ケーシング体、 前記保護ケーシング体の内部に挿設された通常の微生物
    接触材、 を備えており、 前記保護ケーシング体の内面には、内側に向けて多数の
    内向ピンが設けられており、 前記多数の内向ピンの先端によって、内部空間が形成さ
    れており、当該内部空間に前記微生物接触材が充填され
    ている、 ことを特徴とする微生物接触材ユニット。
  5. 【請求項5】請求項4に係る微生物接触材ユニットにお
    いて、 前記たわし状微生物接触材は同形態がマット形からなっ
    ている、 ことを特徴とする微生物接触材ユニット。
  6. 【請求項6】内部空間が外部と水流及び気泡が流動でき
    るように形成された網状構造の保護ケーシング体の内部
    に、通常の微生物接触材が挿設されている微生物接触材
    ユニットであって、 前記保護ケーシング体は、多数の円形枠が多数の垂直ロ
    ードによって一体に連結されている一方、同垂直ロード
    の内側には一定の間隙で環が付着されるとかあるいは溝
    が掘られて掛環体が形成されている円筒形フレームから
    なっており、 前記微生物接触材は環状または繊毛状微生物接触材とし
    て前記掛環体に螺旋状で設置されている、 ことを特徴とする微生物接触材ユニット。
  7. 【請求項7】内部空間が外部と水流及び気泡が流動でき
    るように形成された網状構造の保護ケーシング体の内部
    に、通常の微生物接触材が挿設されている微生物接触材
    ユニットであって、 前記保護ケーシング体は、多数の円形枠が多数の垂直ロ
    ードによって一体に連結されている一方、同垂直ロード
    の外側には一定の間隙で環が付着されるとかあるいは溝
    が掘られて掛環体が形成されている円筒形フレームから
    なっており、 前記微生物接触材は環状または繊毛状微生物接触材とし
    て前記掛環体に多数の円周状で設置されている、 ことを特徴とする微生物接触材ユニット。
  8. 【請求項8】内部空間が外部と水流及び気泡が流動でき
    るように形成された網状構造の保護ケーシング体の内部
    に、通常の微生物接触材が挿設されている微生物接触材
    ユニットであって、 前記保護ケーシング体は、同表面が網状構造からなって
    おりつつ、内面には掛環体が形成された球形フレームか
    らなっており、 前記微生物接触材は環状または繊毛状微生物接触材とし
    て前記掛環体に螺旋状で設置されている、 ことを特徴とする微生物接触材ユニット。
JP6298727A 1993-12-20 1994-12-01 汚・廃水処理用微生物接触材ユニット Expired - Fee Related JP2543672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019930028515U KR950018714U (ko) 1993-12-20 1993-12-20 비중조절이 가능한 오·폐수 처리용 유동상 미생물 접촉재
KR2019940009786U KR950033224U (ko) 1994-05-03 1994-05-03 유동형 섬유상 오·폐수 처리용 미생물접촉재 유니트
KR94-9786 1994-05-03
KR93-28515 1994-05-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07251192A JPH07251192A (ja) 1995-10-03
JP2543672B2 true JP2543672B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=26630072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6298727A Expired - Fee Related JP2543672B2 (ja) 1993-12-20 1994-12-01 汚・廃水処理用微生物接触材ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543672B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654405B2 (ja) * 2000-10-06 2011-03-23 ユケン工業株式会社 油生分解方法及び油生分解装置
JP4700541B2 (ja) * 2006-03-29 2011-06-15 株式会社クボタ 微生物担持体及び浄化槽
KR101256874B1 (ko) * 2010-07-06 2013-04-22 (주)삼화엔텍 보강수단이 구비된 망상 접촉체
JP5599668B2 (ja) * 2010-07-23 2014-10-01 旭化成ケミカルズ株式会社 汚水処理用微生物担持体及び汚水処理用具
CN107244730A (zh) * 2017-07-19 2017-10-13 广东水道元环保科技有限公司 基于物联网的双环交叉球型生物活性填料构件

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238294A (ja) * 1985-08-09 1987-02-19 Morito Hasegawa 螺旋状微生物担体
JP2623110B2 (ja) * 1988-03-31 1997-06-25 吉田産業株式会社 水処理用微生物保持床の製造方法
JPH0427495A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Unitika Ltd 水処理用媒体
JPH0466179A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Plando Kenkyusho:Kk 埋立地におけるごみ埋立て方法
JP3121063B2 (ja) * 1991-09-12 2000-12-25 千代田化工建設株式会社 微生物担持体収納具
JP2543497Y2 (ja) * 1992-04-23 1997-08-06 松下電工株式会社 汚水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07251192A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2135718T5 (es) Soporte de biopelicula para la purificacion de agua y agua residual.
US4385988A (en) Packing element for a biological filter or for use in mass transfer
RU96119945A (ru) Несущий элемент для использования в качестве носителя микробиологической пленки и реактор для очистки сточных вод
JP2543672B2 (ja) 汚・廃水処理用微生物接触材ユニット
US5527453A (en) Apparatus for treating dirty water aerated by solar powered compressor
CN208500487U (zh) 撬装式生物填料装置
JPH0568991A (ja) 微生物担持体充填網袋
JP3121063B2 (ja) 微生物担持体収納具
KR970002625B1 (ko) 유동형 오·페수 처리용 미생물 접촉재 유니트
JPS60892A (ja) 汚水浄化用球体
GB2380221A (en) Interlocking fluid treatment tanks
KR100443314B1 (ko) 인공습지용 구조물 및 그를 이용한 하수처리장치
JP4700541B2 (ja) 微生物担持体及び浄化槽
JP2014138554A (ja) 生物付着用担体
KR100493431B1 (ko) 바이오 볼과 락 필터를 이용한 수처리장치
CN108516614A (zh) 撬装式生物填料装置及其应用
KR960009384B1 (ko) 비중조절이 가능한 오·폐수 처리용 미생물접촉재 유니트
KR100887760B1 (ko) 유동상 여재를 이용한 오폐수 처리장치
KR960008089B1 (ko) 오·폐수 처리용 미생물접촉재 유니트
JP3170636B2 (ja) 水処理用微生物担体
KR102028403B1 (ko) 정수처리장치용 스트레이너 구조
JP4126821B2 (ja) 浄化槽
JP2000061485A (ja) 汚水の処理施設
JPH0737760Y2 (ja) 汚水処理用充填材
KR200295681Y1 (ko) 인공습지용 구조물 및 그를 이용한 하수처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees