JP2543497Y2 - 汚水処理装置 - Google Patents

汚水処理装置

Info

Publication number
JP2543497Y2
JP2543497Y2 JP2630992U JP2630992U JP2543497Y2 JP 2543497 Y2 JP2543497 Y2 JP 2543497Y2 JP 2630992 U JP2630992 U JP 2630992U JP 2630992 U JP2630992 U JP 2630992U JP 2543497 Y2 JP2543497 Y2 JP 2543497Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed tank
filter bed
anaerobic filter
net box
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2630992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585499U (ja
Inventor
武雄 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2630992U priority Critical patent/JP2543497Y2/ja
Publication of JPH0585499U publication Critical patent/JPH0585499U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543497Y2 publication Critical patent/JP2543497Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、嫌気濾床槽を具備する
汚水処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は汚水処理装置の一例を示すもので
あり、嫌気濾床槽4、ばっ気槽10、沈澱槽11、消毒
槽12等から構成してある。嫌気濾床槽4は図3(a)
のように一次嫌気濾床槽4aと二次嫌気濾床槽4bとで
形成してあり、一次嫌気濾床槽4aに供給された汚水は
上から下へと濾材2を通過し、この汚水は移流口15を
通って二次嫌気濾床槽4bに移流され、同様に上から下
へと濾材2を通過し、さらにこの汚水はばっ気槽10に
送られた後に沈澱槽11及び消毒槽12を通過して排出
される。図3(a)において14はマンホールである。
【0003】ここで、嫌気性微生物が付着する濾材2は
図3(b)のようにして嫌気濾床槽4内にセットされて
いる。すなわち、嫌気濾床槽4内に濾材押さえ棒13を
格子状に取り付けてこの上に多数の濾材2を充填し、そ
してさらにこの充填した濾材2の上に濾材押さえ棒13
を格子状に配設して濾材2を押さえるようにしてある。
また、汚水が嫌気濾床槽4の内面に沿って下降して濾材
2に接触することなく通過する短絡防止のために、嫌気
濾床槽4の内周に短絡防止板3が取り付けてある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし上記のように形
成される汚水処理装置にあって、嫌気濾床槽4内には多
数の濾材2がばらばらのまま充填されているために、破
損による水漏れ等のトラブルが発生した際に修理をおこ
なうにあたっては、嫌気濾床槽4内に充填した多数の濾
材2を一個づつ取り出す必要があり、非常に手間が掛か
るという問題があった。また短絡防止板3を濾材2とは
別個に嫌気濾床槽4内に取り付ける必要があり、組み立
て工数が増加することになるという問題もあった。
【0005】本考案は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、修理等の際の濾材の取り出しが容易になり、しか
も組み立て工数を削減することができる汚水処理装置を
提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案に係る汚水処理装
置は、全面が網で形成される網箱1内に多数個の濾材2
を充填すると共に網箱1の上面の周部に短絡防止板3を
一体に取り付け、複数個の網箱1を横に並べて嫌気濾床
槽4内にセットして成ることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】全面が網で形成される網箱1内に多数個の濾材
2を充填し、嫌気濾床槽4内にこの網箱1をセットする
ようにしているために、多数個の濾材2を網箱1の単位
で嫌気濾床槽4内から取り出すことができる。また網箱
1の上面の周部に短絡防止板3を一体に取り付けている
ために、嫌気濾床槽4内に網箱1をセットすることによ
って短絡防止板3を嫌気濾床槽4内に設けることがで
き、短絡防止板3を嫌気濾床槽4内に取り付ける工数が
不要になる。
【0008】
【実施例】以下本考案を実施例によって詳述する。網箱
1は6面を総て網で形成してあり、図2(a)に示すよ
うに内部には多数の濾材2が充填してある。この網箱1
は保形性を有するように形成されているものであり、図
2(b)に示すようにその上面の周部には短絡防止板3
が取り付けてある。また網箱1は平面形状を嫌気濾床槽
4を複数ほぼ等分割したような形状に形成してあり、
網箱1の少なくとも一つの側面は嫌気濾床槽4の内側面
に沿う形状に形成してある。
【0009】上記のように形成される多数の濾材2を充
填した網箱1は、図1に示すように、一次嫌気濾床槽4
aと二次嫌気濾床槽4bに内それぞれ複数個の網箱1を
相互に密に接すると共に槽の内面に密に接するように並
べることによってセットすることができる。すなわち、
一次嫌気濾床槽4aや二次嫌気濾床槽4bの下部内に濾
材押さえ棒13を数本配設し、この濾材押さえ棒13の
上に複数個の網箱1を並べて載置し、さらにこの網箱1
の上に数本の濾材押さえ棒13を乗せることによって、
一次嫌気濾床槽4aや二次嫌気濾床槽4b内に網箱1を
固定することができるものである。
【0010】このように嫌気濾床槽4に濾材2を充填す
るにあたっては、数個の網箱1を嫌気濾床槽4内に入れ
て数本の濾材押さえ棒13で押さえるという工数でおこ
なうことができ、組み立て工数を削減することができる
ものである。また、短絡防止板3は網箱1に一体に取り
付けられているために、嫌気濾床槽4内に網箱1をセッ
トすることによって、短絡防止板3を嫌気濾床槽4の内
周に沿って設けることができ、短絡防止板3を嫌気濾床
槽4内に別途取り付けるための工数が不要になるもので
ある。そして、修理等をおこなうために嫌気濾床槽4か
ら濾材2を取り出すにあたっては、数個の網箱1を嫌気
濾床槽4から取り出すことによって多数の濾材2を取り
出すことができることになり、濾材2の取り出し作業が
容易になるものである。
【0011】
【考案の効果】上記のように本考案は、全面が網で形成
される網箱内に多数個の濾材を充填し、嫌気濾床槽内に
この網箱をセットするようにしたので、修理等をおこな
うために嫌気濾床槽から濾材を取り出すにあたっては、
多数個の濾材を網箱の単位で嫌気濾床槽内から取り出す
ことができ、濾材の取り出し作業が容易になるものであ
る。また網箱の上面の周部に短絡防止板を一体に取り付
けてあるので、嫌気濾床槽内に網箱をセットすることに
よって短絡防止板を嫌気濾床槽内に設けることができ、
短絡防止板を嫌気濾床槽内に取り付ける工数が不要にな
って組み立て工数を削減することができるものである。
また、複数個の網箱を横に並べて嫌気濾床槽内にセット
するようにしたので、個々の網箱を小型に形成すること
ができ、嫌気濾床槽への網箱の取り付けや取り外しの作
業が容易になるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の一部の平面断面図である。
【図2】同上に用いる網箱を示すものであり、(a)は
斜視図、(b)は平面図である。
【図3】従来例を示すものであり、(a)は平面図、
(b)は概略縦断面図である。
【符号の説明】
1 網箱 2 濾材 3 短絡防止板 4 嫌気濾床槽

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全面が網で形成される網箱内に多数個の
    濾材を充填すると共に網箱の上面の周部に短絡防止板を
    一体に取り付け、複数個の網箱を横に並べて嫌気濾床槽
    内にセットして成る汚水処理装置。
JP2630992U 1992-04-23 1992-04-23 汚水処理装置 Expired - Fee Related JP2543497Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2630992U JP2543497Y2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2630992U JP2543497Y2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 汚水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585499U JPH0585499U (ja) 1993-11-19
JP2543497Y2 true JP2543497Y2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=12189776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2630992U Expired - Fee Related JP2543497Y2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543497Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2543672B2 (ja) * 1993-12-20 1996-10-16 相培 韓 汚・廃水処理用微生物接触材ユニット
JP4532172B2 (ja) * 2004-06-04 2010-08-25 フジクリーン工業株式会社 水処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128141A (en) * 1979-03-27 1980-10-03 Sumitomo Metal Ind Ltd Adjusting device for molten steel sample

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585499U (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543497Y2 (ja) 汚水処理装置
EP0625127B1 (en) Reactor for the biological treatment of waste water
CN211111563U (zh) 一种厌氧滤床接触曝气工艺净化槽
JP3241644B2 (ja) 排水処理装置
SU1675226A1 (ru) Устройство дл биологической очистки воды водоемов
JPH0999283A (ja) 池水等の浄化装置
CN217567591U (zh) 一种用于水处理除浊的多介质过滤器
KR100250704B1 (ko) 쏠라 카용 밧데리 트레이
CN210595669U (zh) 一种组合式污水处理设备
JP3551280B2 (ja) 汚水浄化槽
JPH0352156Y2 (ja)
KR200154905Y1 (ko) 정화조용 여재걸이 유니트
JP3666856B2 (ja) 水の曝気装置
CN219031883U (zh) 一种组合式污水滴滤装置
JPH03122311A (ja) 河川浄化用ブロック装置
CN214551387U (zh) 一种斜管沉淀池
KR860000091Y1 (ko) 하수도의 정화조
JP3726196B2 (ja) 空気浄化装置
FR2735717B1 (fr) Procede de fabrication de plaques photopolymeres par double irradiation par le dessous
JPS6225278Y2 (ja)
JP3562984B2 (ja) 浄化槽
JP2594728Y2 (ja) 円筒横置形浄化槽
JP2553105Y2 (ja) 汚水浄化槽
JPS6049915U (ja) 石膏含有排水の浄化装置
JPH0525874Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970318

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees