JPS60892A - 汚水浄化用球体 - Google Patents

汚水浄化用球体

Info

Publication number
JPS60892A
JPS60892A JP14974682A JP14974682A JPS60892A JP S60892 A JPS60892 A JP S60892A JP 14974682 A JP14974682 A JP 14974682A JP 14974682 A JP14974682 A JP 14974682A JP S60892 A JPS60892 A JP S60892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical body
spherical
tubular body
filtration
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14974682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS612440B2 (ja
Inventor
Katsuo Sakurai
桜井 勝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEIHIN MOUKAN JIYOUKA KYODO KUMIAI
Original Assignee
KEIHIN MOUKAN JIYOUKA KYODO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEIHIN MOUKAN JIYOUKA KYODO KUMIAI filed Critical KEIHIN MOUKAN JIYOUKA KYODO KUMIAI
Priority to JP14974682A priority Critical patent/JPS60892A/ja
Publication of JPS60892A publication Critical patent/JPS60892A/ja
Publication of JPS612440B2 publication Critical patent/JPS612440B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/30Loose or shaped packing elements, e.g. Raschig rings or Berl saddles, for pouring into the apparatus for mass or heat transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/302Basic shape of the elements
    • B01J2219/30207Sphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/304Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/30466Plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 を処理する浄水場における浄化槽に配設する濾化材に関
するものであり、その目的は、上記浄化槽中の有機性汚
水に対し好気性菌の作用を働かせ、良好な生物化学的浄
化に役立たせるための濾材を提供することである。
従来浄水槽の濾材としては、古くは、砂礫や石塊を使用
したり、近年では、中空のスポンジ状樹脂、ゴム、不織
布、樹脂またはゴムと植物性繊維等により構成した通水
層によって外周g8を形成し、含水時に比重が1に近似
するように芯部を構成した濾床体(実開昭55−651
98号公報参照)や、中空孔あき球状体で表面に凹凸状
に形成した合成樹脂からなる微生物着生体(実開昭55
−115899号公報参照)、また同様に形成した球状
体の内部に連続気泡を有する発泡プラスチックを収納し
た濾材(実開昭55−158197号公報参照)等があ
るが、これらは何れも使用初期はその働きが期待です、
40が、長期の使用により好気性菌の増殖と共に多くの
スカムや藻類等の付着により肉化槽、下底に端層し、か
えってその機能を低下させ、そのためし゛ばしば浄化槽
より球体を取出し洗滌せねばなら一−−゛ ず、そのための手間と時間を要するのみならず、その間
の浄化槽の機能の中断を来すという、きわめて不利なも
のとなることは、それ以前よりある砂礫や石塊の使用と
異ならない。
また−歩進んだものとしてあげられるのは、合成樹脂製
で多数の円板を縦横に組合わせ、全体を球形とした濾材
(実公昭56−21520号公報)があるが、これはそ
の構成及び明細書の記載からみて浄化槽濾床材として槽
底に充填層を構成せしめるためのものであり、槽中の上
中部の汚水への働きは少く、しかもその構成からみて、
球状円板の外部のガード(防衛)部がなく多数積層した
り、浄化槽底部及び周壁との接触による破損のおそれも
あり、又前者同様長時間の経過によってスカム類の巣積
によ゛る機能の低下、そのための洗滌、修復の必要性も
あるばかりでなく、その構造上、製造止め面倒さもあり
、勢、製品の価格の上昇はまぬがれないところである。
そこで本発明者は、これらの欠点を改善し、性能の向上
を計るため、鋭意研究の結果、本発明に到達したのであ
る。
次に本発明の図面に記載された実施例に基づいて、これ
を説明すると、その材料は、耐薬品性であり、耐腐蝕性
のポリプロピレン、やポリエチレン、等の合成樹脂を用
い、外周枠1.l、l・・・によって全体が球状に構成
され、周面には多数の間隙ができており、この球体粋の
中央部において2個に分割組立自在として、直径方向に
沿い(第8図左右両側より)中央部において螺着もしく
は凹凸部の嵌合等によって接合部として合体し、且つ、
外周部に開口8′ヲ有する管状体3を外周枠1.1饅)
)着脱自在とし、この管状体8と直交する方向で、上記
分割面2(第8図右側の枠体)、z+(同左側枠体)と
は平行する方向で補強環4.4を外周枠1,1に取付け
、この補強環から内方に向って適宜間隔分おいて、且つ
、中央においてわずかに接触する棒状体5.5・・・を
多数固着した汚水浄 −代用濾過球体である。
そして、本明細書の特許請求の範囲の第2番目に記載さ
れた発明は、上記の第1番目の発明の補強環より内方に
向って突出し、且つ、中央でわずかに接触する多数の棒
状体5,5.5・・・の代りにこの補強環より内方に向
って適宜間隔をおき、且つ、中央においてわずかに接す
る偏平板体10゜10.10・・・を適宜数固着したこ
とを特徴とする汚水浄化用濾過球体である。
そして本実施例においては、第4図、fg5図に示すよ
うに、補強環より内方に向って突出する偏平板を一個お
きに約90°位相を変えて固着せしめたrシのである。
し次!本明細書の特許請求の範囲第8番目に記載−:+
1..1 i本発明の実施の態様項のものは、第6図、第7図に示
すように、本発明の球状枠体上の中央に直径方向に設け
た管状体8の外周に一体または別によって翼片11を適
宜数植設したものである。
なお、この翼片の数は、本発明の濾過球体の大きさ、に
従って、これを増減することは言うまでもない。
次に本発明の上記浄化用濾過球体自身の作用効果を述べ
、次いでこれが浄化槽への設置の態様につめて記載する
本発明の濾過球体は、上述したように耐薬品、耐腐蝕性
のポリプロピレンやポリエチレン等ノ合成樹脂製でめる
ので、生活排水や工場排水等に永年洗清しておいても腐
蝕したり、弱体化して破損することなくその機能を発揮
できるもので、その構成を2分割できるようにしたのは
、本素材のプラスチック成形を便にし、且つ、必要に応
じて分割して内部洗滌に便にしたものであるが、場合に
・よっては、合体したまま適宜の固定具(クリップ等こ
れを図示せず)によって固着して用いることも可能であ
る。1だ本発明の球状体−1は、外周を外周枠lにより
球状にガード(防衛)され、外周には、多数の間隙があ
るので、ここより汚水が自由に出入して本球状体の汚水
中での以下述べる浄5.イヒ作用を有効に行い得るもの
である。
−1本発明の濾過球体の直径方向に沿い中央部にお′い
てその接合部8”、8”において合体し、且つ、着脱自
在としたので、この中央部管体の両側開口部を閉塞せし
めると、ここに中空管体が形成され、本球状体を水中よ
り浮上せしめ、浄化槽上方又は中槽部に〔本球体材料の
厚さ管体の太さ等比率に応じて中層部にも浮上するので
種々のものを造っておく〕浮遊せしめることができるし
、またこの両側の栓体8,8針外せば、本球状体は、浄
化槽下唇に沈下設置することもできるものであり、その
用途に応じて浄化槽中に適宜配設ができるもので一′る
る。
しかして、本球状体にはその分割面2.2′と平化槽底
に積層したり、浮化槽壁に衝突してもコく・1傷せず、
球状体lの機能を十分発揮できるものである。
また、この補強環4から内方に向って適宜間隔をおいて
、且つ、中央においてわずかに接する棒状体を多数固着
することにより、本発明の濾過球体を補強するとともに
、この棒状体の局面に好気性菌の附Mtl−促し、本発
明の主目的である汚水浄化に役立たせるためのものであ
る。
次に明細書の特許請求の範囲第2番目記載の発明は、上
記第1番目記載の発明の補強環4より内方に向って適宜
間隔をおき、且つ、中央部においてわずかに接する棒状
体を偏平板としたもので、これは上記棒状体の機能、即
ち好気性菌の付着効果・、の増大を計り、その上に、本
濾過球状体を浄化標甲で浮遊回転せしめる働きを与え、
浄化作用の効率化に役立たせるための発明であ−る。
次に特許請求の範囲第8番目に記載した本発明の実施の
態様項のものは、本発明の濾過球状体の中肉に設ける管
状体8の外周に適宜形状の翼片11(1体成形せしめる
か、または別体の成形したものを適宜の手段によって固
着せしめるようにしたものであり、上記第2番目の発明
の補強環より内方に向って取付けた偏平板10の働をよ
り助長せしめるように本発明球状体の浄化槽中での浮上
遊動、旋回を助長して浄化機能の向上に役立たせるもの
である。
次に本発明の上記浄化用球状体の浄化槽への配設と、そ
の作用効果につき述べると、第8図にみるように0は酸
化槽であり、ここに下水、し尿等の生活排水や、各種工
場や家畜飼育場の汚水が管14によって供給されるが、
この酸化槽は、従来のもの(第9図参照)0′では、槽
底にはコンクリートで造ら゛れたロスドルLが設けられ
、その上方町有塊や礫等からなる濾材X、X・・・が設
けられるが°照それらの間には、プラスチック等からな
る網体Y、Y・・・罠よって一定の厚さを保持するよう
Kしてあり、これらは上方のエヤコンプレッサー6等に
よって給気管12を通じ空気が供給され、汚水は上記石
塊や礫面層で濾過されるが、これら石塊°面には好気性
菌が付着して汚水の浄化に役立たせるが、前述したよう
に、長期の使用によってカ 石塊面にはス〆ムや藻類の繁殖が甚だしく、浄化作用並
びに通水能力の減退するので、度々酸化槽゛の機能を中
断して、上記各層の石塊を取り出し、清水で洗滌する必
要があり、その間の時間と手数を要し、大変不便であっ
た〇 これを本発明においては、第8図にみるように酸化槽O
の底部には、本発明の濾過球体のうち球状体中心に設け
た管状体の両側の開口8″、8′を。
栓体8で閉塞せず開放したままの状態(図面A)として
沈下せしめれば全体が球状であるので間隙は十分採れ、
ここに少し位のスカムが沈下したり、又球状偉人自身に
好気性菌や藻類等が耐着しても汚水の通路は十分に開け
、ここに設けた送気管12を通じ、散気板より十分の通
気が出来、しかも、本発明球状体Aは十分の強度を有し
積層に耐え、且つ、通気、好気性菌の耐着等の配慮が払
われて込るので汚水浄化の効率を高め得るし、従来法の
如きロスドルLや網体Y、Yt−要せず、永年の使用に
よってもその機能の低下は起り得なりものである。
また本発明の濾過球体の中央管体の両側開口を栓体8.
8によって閉塞せしめて%酸化槽0中に投入すれば横上
層や中層に浮遊し〔前述したように中央管体の太さや球
状枠体の設計によって可能〕特に本発明の補強環体4よ
り中央に向って設けた偏平板を有するもの、及び、中央
管状体の周囲に翼片紫膜けたものを投入すれば、下方か
ら強制通気によって酸化槽中を旋回浮遊して槽中の汚水
の浄化を促進し、短時間で浄化の効率が高められる。
次いで浸透槽Pの下底には、酸化槽下底に配置した濾過
球体Aと同様のものを配設するのが好ましく、次工程の
分離槽においては酸化槽同様に下底にA1配設し、上方
にはA′を浮遊、せしめて、酸化槽同様の効果が達せら
れ、次いで、消毒槽Dt?通過せしめ、浄化された排水
を排出管Hを通じて下水や河川に流出せしめることが出
来るものであり、本発明の濾過球体は、きわめて簡単な
構成になるもので、その製造も容易、価格も安価であり
、しかも中空管の開閉により浄化槽の適所に配設できる
ものであるし、特に本発明の濾過球体はその構成上中部
空間及び好気性菌付着面が広く、その配設により従来の
酸化槽の面積(広さ)を縮少可能であり浄化プラント全
体のコンパクト化にも寄与出来るものである。
なお、本発明の濾過球体の配設は、従来の石塊、使用に
比べ、単に浄化槽に沈下できるAや浮上遊動可能のA′
の適宜数を投入するのみで有効な濾材層が形成されるも
のでプラント構成がきわめて容易に、且つ、短時間に設
置できる効果をも有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の濾過球状体の2分割して、その外側よ
りみた平面図、第2図は、同内側よりみた平面図、第8
図は第1図、第2図のものを合体したものの一部切断側
面図、第4図は補強環より偏平板を固着したものの一部
切断側面図、第5図8・・・管状体、8′・・・同開口
、8″・・・接合部、4・・・補−強環、5・・・棒状
体、6・・・接合突起、?・・・接合孔、8・・・栓体
、9.9′・・・接合螺糸部、lO・・・偏平板、11
・・・管状貸付翼片、12・・・送気管、18・・・散
気板。 0・・・酸化槽、 P・・・浸透槽、 S・・・分離槽
、D・・・消毒槽、 H・・・排水管、 0′・・・従来の酸化槽、 L・・・ロスドル、X・・
・石塊、 Y・・・網状体。 特許出願人京浚1喰シ1りし↑ちql 叶’2石第2図 ら 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 全・体・が球状に構成され、その周面に多数の間隙
    ができるようにした枠体からなり、中央部において分割
    組立自在とし、直径方向に沿い中央部において合体し、
    且つ、外周に開口を有する管状体を、外周枠に固着せし
    めるとともに、この開口を閉塞する栓体を着脱自在とし
    、この管状体と直交する方向で、上記分割面とは平行す
    る補強環を対向して外周枠に取付け、この補強環より内
    方に向って適宜間隔をおき、且つ、中央においてわずか
    に接する棒状体を多数固着したこと全特徴とする汚水浄
    化用濾過球体。 λ 全体が球状に構成され、その周面に多数の間隙がで
    きるようにした枠体からなり、中央部において分割組立
    自在とし、直径方向に沿い中央部において合体し、且つ
    、外周に開口を有する管状体を、外周枠に固着せしめる
    とともに、この開口を閉塞する栓体を着脱自在とし、こ
    の管状体と直交する方向で、上記分割面と平行する補強
    環を対向して外周枠に取付け、どの補強環より内方に向
    って適宜間隔をおき、且つ、中央においてわずかに接す
    る偏平板棒金適宜数固着したことを特徴とする汚水浄化
    用濾過球体。 & 球状枠体の中央に設ける管状体外周に一体又は別体
    の翼片を適宜数植設した特許請求の範囲第1項及び第2
    項記載の汚水浄化用濾過球体。
JP14974682A 1982-08-28 1982-08-28 汚水浄化用球体 Granted JPS60892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14974682A JPS60892A (ja) 1982-08-28 1982-08-28 汚水浄化用球体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14974682A JPS60892A (ja) 1982-08-28 1982-08-28 汚水浄化用球体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60892A true JPS60892A (ja) 1985-01-05
JPS612440B2 JPS612440B2 (ja) 1986-01-24

Family

ID=15481867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14974682A Granted JPS60892A (ja) 1982-08-28 1982-08-28 汚水浄化用球体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60892A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1923133A1 (de) 2006-10-23 2008-05-21 Vereinigte Füllkörper-Fabriken GmbH & Co. KG Gitterförmiger Füllkörper, insbesondere für Stoff- und/oder Wärmeaustauschkolonnen
GB2478587A (en) * 2010-03-12 2011-09-14 Interpet Ltd Filter media
US8993942B2 (en) 2010-10-11 2015-03-31 The Timken Company Apparatus for induction hardening
US9169529B2 (en) 2008-04-11 2015-10-27 The Timken Company Inductive heating for hardening of gear teeth and components alike
CN105800774A (zh) * 2016-05-19 2016-07-27 湖南正源金山环境工程股份有限公司 一种生物膜法填料球
CN108439574A (zh) * 2018-03-06 2018-08-24 格丰科技材料有限公司 一种悬浮式生物固定化载体填料及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992009533A1 (en) * 1990-11-21 1992-06-11 Isamu Iwai Sewage purifying device of filter material circulation type

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1923133A1 (de) 2006-10-23 2008-05-21 Vereinigte Füllkörper-Fabriken GmbH & Co. KG Gitterförmiger Füllkörper, insbesondere für Stoff- und/oder Wärmeaustauschkolonnen
US9169529B2 (en) 2008-04-11 2015-10-27 The Timken Company Inductive heating for hardening of gear teeth and components alike
GB2478587A (en) * 2010-03-12 2011-09-14 Interpet Ltd Filter media
CN102811788A (zh) * 2010-03-12 2012-12-05 因特派特有限公司 复合机械性过滤介质
US8993942B2 (en) 2010-10-11 2015-03-31 The Timken Company Apparatus for induction hardening
US9920392B2 (en) 2010-10-11 2018-03-20 The Timken Company Apparatus for induction hardening
CN105800774A (zh) * 2016-05-19 2016-07-27 湖南正源金山环境工程股份有限公司 一种生物膜法填料球
CN108439574A (zh) * 2018-03-06 2018-08-24 格丰科技材料有限公司 一种悬浮式生物固定化载体填料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS612440B2 (ja) 1986-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4670149A (en) Bacterial incubator and method of use
JPS60892A (ja) 汚水浄化用球体
JP3196661U (ja) バイオボール
JPH11226588A (ja) 水処理用微生物担体要素
CN205760667U (zh) 一种膜生物反应器及其卷式膜组件
JP5483107B2 (ja) フィルター構造体
KR200437273Y1 (ko) 이온교환수지 필터
CN207525101U (zh) 一种污水循环利用装置
JP2543672B2 (ja) 汚・廃水処理用微生物接触材ユニット
KR101192040B1 (ko) 기능이 향상된 단독 정화조 및 단독 정화조용 여재
CN201236173Y (zh) 一种箱式化粪池
CN201272728Y (zh) 一种装有填料的化粪池
CN210855717U (zh) 一种河道污水处理系统
CN216997819U (zh) 水处理脱氮装置及水处理设备
CN212141662U (zh) 一种环保型学校用净水器
JPS61245895A (ja) 流体フイルタ用ろ材
CN209397090U (zh) 污水处理系统
CN201272727Y (zh) 一种装有填料的箱式化粪池
CN201236172Y (zh) 一种装有笼型填料的箱式化粪池
RU172246U1 (ru) Фильтрующий патрон
TWM645552U (zh) 集合住宅分層快濾淨水設備
JP3247761B2 (ja) 水処理用の接触床
JPH0222074Y2 (ja)
JP2526238Y2 (ja) 糞尿用汚水浄化槽
KR200361785Y1 (ko) 암면을 이용한 하천 수질 정화장치