JPS6238294A - 螺旋状微生物担体 - Google Patents

螺旋状微生物担体

Info

Publication number
JPS6238294A
JPS6238294A JP60174065A JP17406585A JPS6238294A JP S6238294 A JPS6238294 A JP S6238294A JP 60174065 A JP60174065 A JP 60174065A JP 17406585 A JP17406585 A JP 17406585A JP S6238294 A JPS6238294 A JP S6238294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
spiral
liquid
spirals
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60174065A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tanaka
稔 田中
Morito Hasegawa
森十 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60174065A priority Critical patent/JPS6238294A/ja
Publication of JPS6238294A publication Critical patent/JPS6238294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば排水の浄化処理の如き各棟有機物の生
化学的分解に関し、使用される活性微生物(好気性−通
気性菌)を定着させ、増殖させる微生物担体の改良に関
するもので、その要旨とするところは、外面を多数の突
出し几ループ糸条集結体で構成した有芯又は中空芯の棒
状体を螺旋状に形成して担体とすることを特徴とするも
のである。
公知のこの種担体としては第1図A、B、に示すように
、棒状又は筒状の芯材の周囲に輪状のポリ塩化ビニリデ
ン糸条な放射状に集積し友もの、又は中空の円筒芯に斜
状の突起物を放射状に植立したもの等が存在するが、こ
れらはいづれも1本の棒状体又は筒状体のままで被処理
液槽中に直立して配設されて使用されている。
本発明者らは、被処理液槽中におけるこれらの担体につ
いて定着した微生物の活動状況の研究を重ねた結果、棒
状又は中空筒状担体を1本の直立体として液槽中に設置
するだけではその能力を充分に発揮出来ないことを発見
し、本発明の如く改良することにより、その能力を最大
限に発揮させることに成功し友ものである。以下実施例
に基いて説明する。
第2図は本発明担体の基不型を示す。芯体(1)の周囲
には輪状のループ糸条(2)〜1−(2”)が放射状に
突出させられている。従りて、その糸条の密度は担体(
3)の外周程小さく、芯体(1)に近くなる程大きくな
っている。糸条密度が大きくなればなる程当該部分を通
過しようとする液体にはより多くの運動エネルギーが要
求される。もし液体の濃度(粘度)が高ければこの傾向
はよシ強くなるが、限られた処理槽中において、担体の
一部分のみに液体の速い流れをつくり出すことは現実的
に困難である。従って考えられる他の方法は担体自体を
改良して担体中を液体がよシ多く流通するような条件を
与えてやることである。この目的の丸めに、本発明者ら
は、担体(3)を、間隔を設けて螺旋(4)・・・(4
n)を形成した螺旋担体(5)とすることを考案した。
本発明によれば各螺旋(4)11S(4”)が夫々隣シ
の螺旋との間に育する間隔は少くとも担体(6)の外径
の1倍、好ましくは1.2倍以上であシ、又谷螺旋は少
くとも螺旋軸に対し5度以上好ましくは10度以上45
度以下の角度をもつものである。
しかし第3図に示すように螺旋(4)−1S(4”)を
円錐状に、又は第4図に示すように螺旋の径を間歇的に
変化させる場合は、隣υの螺旋というのは、隣接する同
径の螺旋と認識さるべきである。
第5図に示すように被処理液りを循環させる処理槽(6
)内に螺旋担体(5)を設置すると、処理槽(6)内で
層流(7)をなして回流している液りの一部は担体(3
) (5)に邪魔されてその部分において下降分流(8
)を生じさせる。公知の直立棒状担体の場合であると、
第6図(A)に示すように下降分流(8)は棒状担体(
3)の外周縁に沿って下降するのみであるので、芯材(
1)に近い部分では液りは殆んど流通しない。しかし本
発明担体の場合は第6図Bに示すように各螺旋(4) 
S−S(4”)を構成し微生物の定着増殖に関する本来
的な支部体をなすループ糸条(2)%)S(2”)の殆
んどすべてが液りの流通を容易ならしめる方向に配列さ
れているので、液りは担体(5)の芯体(1)近くまで
侵入することが可能となる。しかしながら、この場合各
螺旋(4) 5SS(4”)について、もしこれを相互
に隣の螺旋に密着して配置させると螺旋担体(5)は恰
も一部の中空円筒状の糸条集積体となシ芯材(1)附近
で液の流通は阻害されて本願発明の期待する効果は生れ
ない。換言すれば、各螺旋間に液がループ糸条(2)の
密集部分を流通するのを許容するのに充分な間隔を設け
ることが必要となる。
各螺旋(4) 1% S(4”)相互の間隔を設けるこ
と、同様各螺旋(4)S)・(4n)を傾斜させること
も必要である。各螺旋(4) 11〜(4”)間を流下
する下降分流(8)は各螺旋(4)・〜S(4”)の下
面部分において若干の渦流を発生させ2液の停滞を招く
傾向は、各螺旋(4J 5)S(4”) 2>f下4 
分M (83K 対してなす角度が直角に近づくにつれ
て増大するからである。
従って、この点のみから言えば各線&(4)’%%(4
つは下降分流(8)の方向に対して大きな傾斜角をとる
ことが望ましいが、もしこの傾斜角を大きくすれば螺旋
担体(5)の液体りとの接触状態は全体として第6図(
Nに類似する粕米となシ好ましくない結果となる。この
点について本発明者らは実験の結果に基いて前記の角度
を決定したものである。しかし第6図に示すように順次
径の大きさを変えて形成した円すい状螺旋担体や第4図
に示すように径の異なる円を間歇的に 1!ffiして
形成した間歇異型螺旋担体の場合には上記の角度は最小
でよい。
即ちこれらの場合においては、各螺旋(4)1%、 、
 (4n)に関し、一つの螺旋に接触通過した下降分流
(8)はその行程においては再び他の螺旋に接触しない
(第6図C)か、又はtLが相互に混和するのに充分な
距離を得たのち他の螺旋に再接触する(第6図D)ので
、第2図に示すような同径螺旋押体の場合と異なりその
欠陥である部分的酸素不足液体の多重接触を避けられる
からである。
なお、円すい状螺旋矩体の底面形状は、円又は四角、三
角等任意の形態は採用し得るし間歇異型螺旋担体の径の
変化も第4図に示す2段階変化に止まらず、より多層に
異径化できることは勿論である。
本発明による改良された螺旋状微生物担体は、公知例と
の比較において少くとも5倍以上の期間、活性の低下を
示さなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図A、B、fl公知の微住物担体図、第2図は本発
明の螺旋担体の基本型図、第3図は錐状螺旋担体図、第
4図d異径螺旋担体図、第5図は処理槽設置図、W、6
図A1 B、C。 DXけ液流接触図である。 図中(1)ハ芯体、(2)11S(2n)ハループ糸条
、(3)は棒状担体、(4) 11−%(4’)は螺旋
、(5)は螺旋担体、(6)は処理槽、(7)は層流、
(8)は下降分流、Lは被処理液である。 舅 I 図 市 2 図 屍 3 国

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外面を多数の突出したループ糸条集積体で構成した有芯
    又は中空芯の棒状体を螺旋状に形成したことを特徴とす
    る螺旋状微生物担体。
JP60174065A 1985-08-09 1985-08-09 螺旋状微生物担体 Pending JPS6238294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60174065A JPS6238294A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 螺旋状微生物担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60174065A JPS6238294A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 螺旋状微生物担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6238294A true JPS6238294A (ja) 1987-02-19

Family

ID=15972009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60174065A Pending JPS6238294A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 螺旋状微生物担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238294A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125896A (ja) * 1985-11-27 1987-06-08 Toyo Jitsugyo Kk 廃水の処理装置
JPH05115889A (ja) * 1991-10-14 1993-05-14 Seisan Gijutsu Kaihatsu Kenkyusho:Kk 汚水浄化装置および汚水浄化装置用の接触材
JPH06142667A (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 Joban Kaihatsu Kk 循環式汚水浄化装置
JPH06277058A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Shigen Seibutsu Kenkyusho:Kk 微生物担体及びそれを用いた汚水の浄化方法
JPH07251192A (ja) * 1993-12-20 1995-10-03 Sang-Bae Han 汚・廃水処理用微生物接触材ユニット
WO1996018582A1 (de) * 1994-12-13 1996-06-20 Strähle & Hess Gmbh Trägermaterial für mikroorganismen für die biologische reinigung von fluiden
EP0607983A3 (en) * 1993-01-22 1997-05-07 Yasuo Fujino Bacteria supporting medium, especially useful for pretreatment of waste water.
JP2012045536A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Ando Mitsuo 微生物担体を利用する汚水処理槽と汚泥抑制

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838668B1 (ja) * 1968-09-17 1973-11-19
JPS59225793A (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 Masanori Takahashi 家庭用浄化槽
JPS60251989A (ja) * 1984-05-28 1985-12-12 Toyo Jitsugyo Kk 廃水の処理方法および装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838668B1 (ja) * 1968-09-17 1973-11-19
JPS59225793A (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 Masanori Takahashi 家庭用浄化槽
JPS60251989A (ja) * 1984-05-28 1985-12-12 Toyo Jitsugyo Kk 廃水の処理方法および装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125896A (ja) * 1985-11-27 1987-06-08 Toyo Jitsugyo Kk 廃水の処理装置
JPH0212638B2 (ja) * 1985-11-27 1990-03-22 Toyo Jitsugyo Kk
JPH05115889A (ja) * 1991-10-14 1993-05-14 Seisan Gijutsu Kaihatsu Kenkyusho:Kk 汚水浄化装置および汚水浄化装置用の接触材
JPH06142667A (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 Joban Kaihatsu Kk 循環式汚水浄化装置
EP0607983A3 (en) * 1993-01-22 1997-05-07 Yasuo Fujino Bacteria supporting medium, especially useful for pretreatment of waste water.
JPH06277058A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Shigen Seibutsu Kenkyusho:Kk 微生物担体及びそれを用いた汚水の浄化方法
JPH07251192A (ja) * 1993-12-20 1995-10-03 Sang-Bae Han 汚・廃水処理用微生物接触材ユニット
WO1996018582A1 (de) * 1994-12-13 1996-06-20 Strähle & Hess Gmbh Trägermaterial für mikroorganismen für die biologische reinigung von fluiden
JP2012045536A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Ando Mitsuo 微生物担体を利用する汚水処理槽と汚泥抑制

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6238294A (ja) 螺旋状微生物担体
US5779886A (en) Media for filtration
US4842920A (en) Plastics elements for inordinate film-flow packings
EP0607983B1 (en) Bacteria supporting medium, especially useful for pretreatment of waste water
GB1568264A (en) Filler for waste water treatment and process for production of same
CN103708623A (zh) 一种间歇式运行的垂直流人工湿地增氧脱氮系统
CN208577498U (zh) 一种盘片及其生物转盘
CN202343094U (zh) 一种具有自旋功能的废气处理生物填料
CN211310999U (zh) Mbbr污水处理用填料
JP2017516655A (ja) 微生物を担持するための繊維束
JPH0665291B2 (ja) 微生物担体及びこれを利用する処理槽
JP2012045536A (ja) 微生物担体を利用する汚水処理槽と汚泥抑制
CN203683233U (zh) 间歇式运行的垂直流人工湿地增氧脱氮系统
JPH024359B2 (ja)
JP3167151B2 (ja) 排水処理用の接触材
CN106076240B (zh) 一种生物滴滤塔用的流线型孔道的脉冲填料
CN205873998U (zh) 一种高效生物填料
JPH0126757B2 (ja)
JPH10137777A (ja) 水質浄化用繊維ロープ及びその製造方法
JPH0135280Y2 (ja)
CN219217715U (zh) 一种组合型悬浮填料
JPH04187297A (ja) 水処理用充填材および水処理方法
RU2685332C1 (ru) Волокнистый носитель для иммобилизации биомассы
CN206828183U (zh) 一种废水高效脱氮装置
CN204874006U (zh) 一种水处理生物菌筑巢装置