JP2543016Y2 - 合成樹脂製キャップ - Google Patents

合成樹脂製キャップ

Info

Publication number
JP2543016Y2
JP2543016Y2 JP4451591U JP4451591U JP2543016Y2 JP 2543016 Y2 JP2543016 Y2 JP 2543016Y2 JP 4451591 U JP4451591 U JP 4451591U JP 4451591 U JP4451591 U JP 4451591U JP 2543016 Y2 JP2543016 Y2 JP 2543016Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
wing
synthetic resin
bottle mouth
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4451591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519145U (ja
Inventor
浩一 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PRECISION SHIBAZAKI CO., LTD.
Original Assignee
PRECISION SHIBAZAKI CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PRECISION SHIBAZAKI CO., LTD. filed Critical PRECISION SHIBAZAKI CO., LTD.
Priority to JP4451591U priority Critical patent/JP2543016Y2/ja
Publication of JPH0519145U publication Critical patent/JPH0519145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543016Y2 publication Critical patent/JP2543016Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ピルファープルーフリ
ングの内面に瓶口の段部に係止するウイングが設けられ
た合成樹脂製キャップ、いわゆるウイングロックキャッ
プに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、特開昭58−51116号公報
において開示されたウイングロックキャップを示すもの
である。 このキャップは、円盤状の天板部1とその周
縁から垂下するスカート部2とによって概略構成されて
いる。天板部1の内面にはライナー16が取り付けられ
ている。またスカート部2の中段部内面には、このキャ
ップが装着される瓶の口部の螺子と螺合する螺子9が形
成されている。このスカート部2の下部内面には、ブリ
ッジ形成リブ3…が突設されている。このブリッジ形成
リブ3…は、水平断面が略正方形の棒状に形成されてお
り、その長手方向が縦方向に沿うようにしてスカート部
2内面に突設されている。このキャップのスカート部2
のブリッジ形成リブ3…の突設された部分には、円周方
向に沿って切り込み12が形成されている。そしてこの
切り込み12によって、スカート部2は天板部1側の筒
部2aと下端側のピルファープルーフリング部分(以下、
PPリングと記す)2bとに分割されている。そして天板
部1と筒部2aとは、キャップ本体部20を形成してい
る。そして、このキャップ本体部20とPPリング2b
とは、ブリッジ形成リブ(以下、リブと記す)3のみで
連接された状態となる。PPリング2bの内面には、複
数のウイング10が突設されている。このウイング10
は、ほぼ三角形板状のもので、先端ほど開栓時のキャッ
プ回転方向Aにかつキャップの内方に位置するように設
けられている。このキャップは、所定形状に成形後にカ
ッターで切り込み12を入れることによって製造され
る。
【0003】このキャップは、瓶口に装着されて用いら
れる。このキャップを瓶口に装着する方向に回すと、瓶
口段部にPPリング2bのウイング10が当たったと
き、ウイング10をキャップ開栓時の回転方向Aに押す
力が加わるので、その方向により一層倒れて(以下装着
時の傾倒状態と記す)、ウイング10の先端は外方に変
位する。この結果、PPリング2bは瓶口の段部をほと
んど抵抗なく乗り越えることができる。そして瓶口段部
を乗り越えるとウイング10は、元の状態まで起立して
その先端が内方に変位するので瓶口の段部の下に係止し
た状態となる。
【0004】この瓶を開栓するためにキャップを開栓方
向Aに回すと、ウイング10を起立させようとする力が
加わるのでウイング10の先端は内方に変位する傾向を
示して瓶口段部との係合状態が強く維持されるため、P
Pリング2bは瓶口の段部を乗り越えることができな
い。これに対してキャップ本体部20は上昇するので、
ブリッジ形成リブ3が切れて、PPリング2bは瓶口に
残り、キャップ本体部20のみが瓶口から外れる。そし
て、これにより瓶が開栓されたものであることが表示さ
れる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】このような従来のウイ
ングロックキャップにおいては、薄い板状に形成されて
いるウイング10が開栓時に撓んで、図6に示すように
ウイング10が開栓時のキャップ回転方向Aと反対側ま
で折れ曲がってしまい、すなわち反転してしまい瓶口の
段部に対して係合し得ない状態をなり、ブリッジが切断
されるまえにPPリング2bが瓶口段部から外れてしま
うことがあり、ピルファープルーフ性が不十分であっ
た。
【0006】このような問題を解決する手段として、各
ウイング10の連接された部分の開栓時のキャップ回転
方向Aと反対側の近傍に凸部(以下干渉凸部と記す)を
設けることが考えられる。このように干渉凸部を設ける
と、ウイング10が図3に示したように反転すると前記
干渉凸部に当接して傾倒が途中で阻止される。この結
果、ウイング10と瓶口段部との係合が維持されるの
で、PPリング26が瓶口段部から外れるのを避けるこ
とが可能である。
【0007】ところがこのように干渉凸部を設けると、
キャップを瓶口に装着する際に倒れた、即ち装着時の傾
倒状態となったウイング10の先端が隣接するウイング
10の為に設けられた干渉凸部に乗ってしまって、ウイ
ング10の先端が十分外方に変位できず、瓶口段部に強
く当接するためPPリング2bが瓶口段部を乗り越える
際の抵抗が大となってキャップの装着に支障が生じる。
【0008】本考案は前記事情に鑑みてなされたもの
で、開栓時には瓶口段部に対するウイング10の係合状
態が十分維持されるうえに、キャップ装着時にはウイン
グ10が十分外方に変位できてキャップ装着操作に支障
を来すことの無い合成樹脂製キャップを提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案の合成樹脂製キャ
ップでは、各ウイングの連設された箇所の近傍であっ
て、開栓時のキャップ回転方向と反対側の位置に干渉凸
部を設けると共に、前記干渉凸部のうち、開栓時のキャ
ップ回転方向にウイングを倒したときに隣接するウイン
グの先端が重なる部分を、低くあるいは除去することに
よって前記課題の解決を図った。
【0010】
【作用】本考案の合成樹脂製キャップでは、各ウイング
の連設された箇所の近傍であって、開栓時のキャップ回
転方向と反対側の位置に干渉凸部を設けたので、開栓の
ためにキャップを回転させた際に、ウイングが反転して
もその基部が干渉凸部に乗ってそれ以上の変形が阻止さ
れる。また本考案の合成樹脂製キャップでは、前記干渉
凸部のうち、開栓時のキャップ回転方向にウイングを倒
したときに隣接するウイングの先端が重なる部分を、低
くあるいは除去したので、キャップを装着方向に回転し
てウイングが装着時の傾倒状態となったとき、ウイング
は十分外方まで変位できる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の合成樹脂製キ
ャップを詳しく説明する。なお前記従来例と同一構成部
分には、同一符号を付して説明を簡略化する。
【0012】(実施例1) 本実施例の合成樹脂製キャップでは、図1に示すよう
に、PPリング2bに干渉凸部30が設けられている。
この干渉凸部30は各ウイング10の連接された部分の
近傍に設けられている。そしてその位置はウイング10
に対して開栓時のキャップ回転方向(以下開栓方向と記
す)Aと反対側とされている。干渉凸部30は、ウイン
グ10の基端の傾斜方向と平行に配置されている。即ち
下方に向かって徐々に開栓方向Aの下流側に傾斜するよ
うに設けられている。
【0013】この干渉凸部30は、上方側が切り欠かれ
た直方体状に形成されている。この形状によりこの干渉
凸部30は、図2に示すように開栓方向Aにウイング1
0を倒したとき、即ちウイング10が装着時の傾倒状態
となったとき、隣接するウイング10の先端が重なる部
分が低くなるようになされている。
【0014】この干渉凸部30の最も突出している部分
のPPリング2b内面からの突出寸法は、図3(b)に
示すように、その下部側では瓶口段部Bの外周面と間に
ウイング10の厚みより小の隙間しか生じないように定
められている。すなわちこの干渉凸部30の内面を結ん
で形成される架空円の径をd、瓶口段部Bの外径をD、
ウイング10の厚さをtとした場合、(d−D)/2≦
tとなるように定められている。また図2(b)に示す
ように、隣接するウイング10が重なる干渉凸部30の
上部側では、瓶口段部Bの外周面との間にウイング10
の厚さ以上の隙間が生じるように定められている。
【0015】またこの実施例の合成樹脂製キャップにお
いては、PPリング2bの下部が従来より厚く形成され
ている。
【0016】本実施例の合成樹脂製キャップでは、各ウ
イング10の連接された部分の開栓方向Aと反対側の近
傍に干渉凸部30が設けられているので、開栓のために
キャップを回転させた際に、図3に示すようにウイング
10が開栓方向Aと反対側まで折れ曲げられてしまった
場合、すなわちウイング10が反転状態となったときウ
イング10の基部は干渉凸部30の下部側に乗ってそれ
以上の変形が阻止される。干渉凸部30の下部は、その
高さが瓶口段部Bの外周面との間にウイング10の厚み
より小の隙間しか生じないように定められているので、
ウイング10がこのように折り曲げられてしまっても、
ウイング10は瓶口段部Bに係合する状態を確実に維持
できる。従って本実施例の合成樹脂製キャップはピルフ
ァープルーフ性の良好なものとなる。
【0017】また本実施例の合成樹脂製キャップでは、
干渉凸部30のうち、開栓方向Aに前記ウイング10が
倒れたとき、すなわちウイング10が装着時の傾倒状態
となったときにウイング10の先端が重なる部分が低く
形成されているので、キャップを装着方向に回転させた
ときには、図2(b)に示すように、ウイング10が十
分外方まで変位できる。従って本実施例の合成樹脂製キ
ャップでは、このキャップを瓶口に装着する際に倒れた
ウイング10が隣接するウイング10の為の干渉凸部3
0によってその外方への変位が妨害されることがなく、
ウイング10が瓶口段部Bをほとんど抵抗なく乗り越え
ることができキャップの装着を円滑に行える。
【0018】またこの実施例の合成樹脂製キャップでは
PPリング2bが厚く形成されているので、PPリング
2bが拡径しにくい。従ってこの合成樹脂製キャップ
は、開栓時にPPリング2bが拡径してウイング10と
瓶口段部との係合が外れるようなことがなく、この点で
もピルファープルーフ性の良好なものとなる。
【0019】(実施例2) 図4は、本考案の合成樹脂製キャップの第2実施例の要
部を示すものである。この例の合成樹脂製キャップにお
いては、開栓方向Aにウイング10が倒れたとき、即ち
ウイング10が装着時の傾倒状態となったときに、この
ウイング10の先端が重なる部分では干渉凸部30が除
去されている。すなわちこの部分では干渉凸部30の高
さが0とされている。この実施例の合成樹脂製キャップ
においても、前記実施例1のキャップと同様の作用効果
を得ることができる。
【0020】
【考案の効果】以上説明したように本考案の合成樹脂製
キャップでは、各ウイングの連設された箇所の近傍であ
って、開栓時のキャップ回転方向と反対側の位置に干渉
凸部が設けられているので、開栓のためにキャップを回
転させた際に、ウイングが開栓方向と反対側まで折れ曲
げられてしまっても、すなわちウイングが反転してもそ
のウイングの基部は干渉凸部に乗ってそれ以上の変形が
阻止される。従って本考案の合成樹脂製キャップは、ウ
イングが反転しても瓶口段部に係合する状態が維持され
て確実にピルファープルーフ機能を果たす。
【0021】また本考案の合成樹脂製キャップでは、前
記干渉凸部のうち、開栓時のキャップ回転方向にウイン
グを倒したときに隣接するウイングの先端が重なる部分
を、低くあるいは除去したので、キャップを装着方向に
回転させたときには、ウイングの先端が十分外方まで変
位できる。従って本考案の合成樹脂製キャップでは、キ
ャップ装着時のウイングの変位が干渉凸部によって妨害
されることがなく、キャップの装着が円滑に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の合成樹脂製キャップを示す断面図。
【図2】実施例1の合成樹脂製キャップのウイングがキ
ャップ装着時の傾倒状態となったときの様子を示す図。
【図3】実施例1の合成樹脂製キャップのウイングが反
転状態となったときの様子を示す図。
【図4】実施例2の合成樹脂製キャップの要部を示す
図。
【図5】従来の合成樹脂製キャップを示す断面図。
【図6】従来の合成樹脂製キャップのウイングが反転状
態となったときの様子を示す平面図。
【符号の説明】
1 天板部 2 筒部 3 ブリッジ形成リブ(ブリッジ) 2b ピルファープルーフリング(PPリング) 9 螺子 10 ウイング 30 干渉凸部 A 開栓時のキャップ回転方向(開栓方向)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天板部と、その周縁から垂下した筒部
    と、この筒部の下端にブリッジを介して連設されたピル
    ファープルーフリングとからなり、前記筒部の内面に瓶
    口の螺子に螺合する螺子が形成され、前記ピルファープ
    ルーフリングの内面に、板状の複数のウイングが先端ほ
    ど開栓時のキャップ回転方向にかつキャップの内方に位
    置するように設けられた合成樹脂製キャップにおいて、 各ウイングの連設された箇所の近傍であって、開栓時の
    キャップ回転方向と反対側の位置に干渉凸部を設けると
    共に、 前記干渉凸部のうち、開栓時のキャップ回転方向にウイ
    ングを倒したときに隣接するウイングの先端が重なる部
    分を、低くあるいは除去したことを特徴とする合成樹脂
    製キャップ。
JP4451591U 1991-06-13 1991-06-13 合成樹脂製キャップ Expired - Fee Related JP2543016Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4451591U JP2543016Y2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 合成樹脂製キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4451591U JP2543016Y2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 合成樹脂製キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519145U JPH0519145U (ja) 1993-03-09
JP2543016Y2 true JP2543016Y2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=12693685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4451591U Expired - Fee Related JP2543016Y2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 合成樹脂製キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543016Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519145U (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10338253A (ja) 合成樹脂製キャップ
JPH0319876U (ja)
JPS6294556A (ja) 容器の蓋、および容器の本体と蓋との組合体
EP3925902A1 (en) Synthetic resin container lid
JP2007176553A (ja) 合成樹脂製キャップ、容器、閉止装置、および飲料入り閉止装置
JP2543016Y2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP5330921B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
EP0011496A1 (en) Child-resistant closures
JPH08183547A (ja) 容器と合成樹脂製容器蓋との連結構造
JP2001058658A5 (ja)
JP6876474B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP2011173600A (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP2023511968A (ja) 容器のネックに固定されることが意図されたキャップ装置
JPH0239953Y2 (ja)
JP3002232U (ja) キャップの緩み防止容器
JPH06356Y2 (ja) キャップ
JP2504507Y2 (ja) ピルファ―プル―フ機能を有するプラスチックキャップ
JP2001130607A (ja) ピルファープルーフキャップ
JPH0439159Y2 (ja)
JPS6020592Y2 (ja) 中栓係止蓋を装着した容器
JP2001130606A (ja) ピルファープルーフキャップ
JPS61217358A (ja) ピルフア−プル−フ特性を有する容器と蓋の組合せ
JPH0232594Y2 (ja)
JPH0513957U (ja) 合成樹脂製キヤツプ
JP2002211605A (ja) 合成樹脂製キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970225

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees