JP3002232U - キャップの緩み防止容器 - Google Patents

キャップの緩み防止容器

Info

Publication number
JP3002232U
JP3002232U JP1994002449U JP244994U JP3002232U JP 3002232 U JP3002232 U JP 3002232U JP 1994002449 U JP1994002449 U JP 1994002449U JP 244994 U JP244994 U JP 244994U JP 3002232 U JP3002232 U JP 3002232U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
container
male screw
loosening
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994002449U
Other languages
English (en)
Inventor
孝雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PRECISION SHIBAZAKI CO., LTD.
Original Assignee
PRECISION SHIBAZAKI CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PRECISION SHIBAZAKI CO., LTD. filed Critical PRECISION SHIBAZAKI CO., LTD.
Priority to JP1994002449U priority Critical patent/JP3002232U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002232U publication Critical patent/JP3002232U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピルファープルーフキャップにおけるブリッ
ジの切断がなく、しかもキャップの緩み防止効果が得ら
れるキャップの緩み防止容器の提供を目的としている。 【構成】 容器口元部1にキャップ2が螺合される雄ね
じ3が形成された容器において、該容器の雄ねじ上端末
部に、キャップ緩み防止用の突起5を形成したものであ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は容器に合成樹脂製キャップを螺合して装着する構造において、装着 したキャップの緩みを防止することのできる容器の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、従来の金属製キャップに代えて合成樹脂製キャップが用いられることが 多くなってきている。合成樹脂製キャップは容器口部に形成された雄ねじに螺合 する雌ねじが形成されており、これを容器口部に被せ、キャップを閉方向に回し て装着する。 この合成樹脂製キャップを用いる際、容器がポリエチレンテレフタレート(P ET)などの合成樹脂製容器である場合には、装着したキャップに緩みを生じる 現象は殆ど無いが、ガラス容器の場合には、特に温水充填のサンプルにおいて、 容器口部にキャップが締められた直後に開栓方向に緩む現象が発生する。
【0003】 従来より、このような合成樹脂製キャップにおける緩み現象の発生を防止する ために、合成樹脂製キャップのねじ部に緩み防止用の突起を設けたものが提案さ れている。しかし、キャップのねじ部に突起を設けた場合には、キャップが締ま り難くなる欠点があった。 一方、実開昭62−19949号公報には容器口元部の雄ねじにキャップの緩 み防止用の突起を形成した容器が開示されている。同公報に開示されたキャップ ゆるみ防止容器は、容器の口元部に設けた雄ねじのうち最下部の雄ねじに連結し て谷部に少なくとも3個の突起をほぼ等間隔に設けてなるものであり、これら突 起によって、合成樹脂製キャップの緩みを防止するようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、実開昭62−19949号公報に開示されたキャップゆるみ防 止キャップは、雄ねじのうち最下部の雄ねじに連結して複数の突起を設けた構成 なので、キャップ巻き締めの最終段階でキャップの雌ねじと口元部の雄ねじ突起 とが係合し、急に締めトルクが高くなるために、キャップを装着するキャッピン グマシンの巻締め条件の設定が困難となり、キャップが完全に巻き締められない 不良が生じるおそれがあった。 また、合成樹脂製キャップとして、キャップ本体の下端に細いブリッジを介し てピルファープルーフリング部が連設され、開栓時に容器口元部の雄ねじ下方に 形成された係合突起にこのピルファープルーフリング部が係合してブリッジが切 断され、キャップ本体からピルファープルーフリング部が切り離される、いわゆ るピルファープルーフキャップを用いた場合、該キャップを容器口元部に装着す ると、キャップのブリッジに近い部分に上記突起が当って外方に押し広げられる ことから、キャップ巻き締め時にブリッジの切断が起こり易いという問題があっ た。
【0005】 本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、ピルファープルーフキャップにお けるブリッジの切断がなく、しかもキャップの緩み防止効果が得られるキャップ の緩み防止容器の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するために、本考案の第1の態様は、容器口元部にキャップ が螺合される雄ねじが形成された容器において、該容器の雄ねじ上端末部に、キ ャップ緩み防止用の突起を形成したものである。 また本考案の第2の態様は、容器口元部にキャップが螺合される雄ねじが形成 されたガラス製容器において、該口元部の雄ねじ上端末部に、キャップ緩み防止 用の突起を形成したものである。 また、本考案の第3の態様は、容器口元部にキャップが螺合される雄ねじが形 成された容器において、該口元部の雄ねじ上端末部に、キャップ緩み防止用の球 状突起を形成したものである。 また、本考案の第4の態様は、容器口元部にキャップが螺合される雄ねじが形 成された容器において、該口元部の雄ねじ上端末部に、キャップ緩み防止用の複 数の突起を形成したものである。
【0007】
【作用】
本考案の容器は、口元部の雄ねじ上端末部にキャップ緩み防止用の突起を形成 したことにより、キャップを容器口元部に装着する場合、キャップの雌ねじに該 突起が常に接した状態で巻き締められ、一定の締めトルクで巻き締めを行うこと ができる。キャップの雌ねじに該突起が係合した状態にあってはキャップの開栓 トルクが大きくなってキャップの緩みが防止される。 また、容器口元部の雄ねじ上端末部にキャップ緩み防止用の突起を形成したこ とにより、キャップ装着時における該突起とキャップのブリッジとの相対位置が 離れているので、該突起にキャップの上部があたり、そこが外方に押されてもブ リッジが切断されることがない。
【0008】
【実施例】
図1は本考案のキャップの緩み防止容器の一実施例を示すものであって、この 図中符号1は容器口元部、2は合成樹脂製ピルファープルーフキャップ(以下、 PPキャップと略記する)である。 この容器はガラス製であり、その口元部1には雄ねじ3が形成されているとと もに、その下方に環状に膨出した係合突部4が形成されている。そして、雄ねじ 3の上端末部には、キャップ2の緩み防止用の突起5が形成されている。この突 起5は雄ねじ3の上端末部から下方に向けて略半円状に形成され、その高さは雄 ねじと同程度か、或いはやや低くなっている。
【0009】 また、PPキャップ2は、円板状の天板6とその周縁から垂下する筒部7とか らなるキャップ本体8と、天板6の裏面側に密着した薄肉状のライナー9とから なり、筒部7内壁面には、口元部1の雄ねじ3に螺合する雌ねじ10が形成され ているとともに、キャップ本体8の下部には多数のブリッジ11を介してキャッ プ本体8につなげられたピルファープルーフリング部(以下、PPリング部と略 記する)12が設けられている。このPPリング部12の内壁面には、口元部1 の係合突部4の下面に係合する複数のウイング13が設けられている。
【0010】 この容器の口元部1にPPキャップ2を巻き締めて装着する場合には、キャッ プの雌ねじ10に突起5が常に接した状態で巻き締められ、突起を設けない場合 に比べ締めトルクが大きくなるが、雌ねじ10に突起5が常に接した状態である ので一定の締めトルクで最後まで巻き締めを行うことができる。 キャップの雌ねじに該突起が係合した状態にあってはキャップの開栓トルクが 大きくなってキャップの緩みが防止される。
【0011】 このキャップの緩み防止容器は、口元部1の雄ねじ3上端末部にキャップ緩み 防止用の突起5を形成したことにより、キャップ2の雌ねじ10に該突起5が係 合した状態にあってはキャップ2の開栓トルクが大きくなってキャップ2の緩み が防止される。また、キャップ2を容器口元部1に装着する場合、キャップ2の 雌ねじ10に該突起が常に接した状態で巻き締められ、一定の締めトルクで巻き 締めを行うことができ、雄ねじ3の最下部に突起を設けた従来品のような、巻き 締めの最終段階で締め抵抗が急激に大きくなることに起因する巻き締め不良を防 止することができる。 また、口元部1の雄ねじ3上端末部にキャップ緩み防止用の突起5を形成した ことにより、キャップ装着時における突起5とキャップ2のブリッジ11との相 対位置が離れているので、突起5がキャップ2の上部に当って外方に押されても ブリッジ11が切断されることがなく、ブリッジ切断不良の発生を防ぐことがで きる。
【0012】 図2は上記突起5の第1変形例を示すもので、この例では突起5の形状を四角 形ないし台形としたものである。 図3は上記突起5の第2変形例を示すもので、この例では突起5の形状を楔形 としたものである。これら第1、第2変形例による突起5においても、先の一実 施例と同様の効果が得られる。
【0013】 図4は上記突起5の第3変形例を示すもので、この例では突起5を2個として 構成した場合である。突起5の数は2個より多くしても良く、また、それぞれの 突起5の間隔は密接させても良いし、一定の間隔をおいて配置しても良い。 このように突起5を複数とすることにより、キャップの開栓トルクの調節が可 能となり、キャップの緩み防止効果を増強することができる。
【0014】
【考案の効果】
以上説明した通り、本考案のキャップの緩み防止容器は、口元部の雄ねじ上端 末部にキャップ緩み防止用の突起を形成したことにより、キャップの雌ねじに該 突起が係合した状態にあってはキャップの開栓トルクが大きくなってキャップの 緩みが防止される。また、キャップを容器口元部に装着する場合、キャップの雌 ねじに該突起が常に接した状態で巻き締められ、一定の締めトルクで巻き締めを 行うことができ、雄ねじの最下部に突起を設けた従来品のような、巻き締めの最 終段階で締め抵抗が急激に大きくなることに起因する巻き締め不良を防止するこ とができる。 また、口元部の雄ねじ上端末部にキャップ緩み防止用の突起を形成したことに より、キャップ装着時における突起とキャップのブリッジとの相対位置が離れて いるので、突起がキャップの上部に当って外方に押されてもブリッジが切断され ることがなく、ブリッジ切断不良の発生を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のキャップ緩み防止容器の一実施例を示
すキャップを断面視した正面図である。
【図2】図1の容器の第1変形例を示す要部拡大図であ
る。
【図3】図1の容器の第2変形例を示す要部拡大図であ
る。
【図4】図1の容器の第3変形例を示す要部拡大図であ
る。
【符号の説明】
1……口元部、2……PPキャップ、3……雄ねじ、4
……係合突部、5……突起、10……雌ねじ。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器口元部にキャップが螺合される雄ね
    じが形成された容器において、該口元部の雄ねじ上端末
    部に、キャップ緩み防止用の突起を形成したことを特徴
    とするキャップの緩み防止容器。
  2. 【請求項2】 容器口元部にキャップが螺合される雄ね
    じが形成されたガラス製容器において、該口元部の雄ね
    じ上端末部に、キャップ緩み防止用の突起を形成したこ
    とを特徴とするキャップの緩み防止容器。
  3. 【請求項3】 容器口元部にキャップが螺合される雄ね
    じが形成された容器において、該口元部の雄ねじ上端末
    部に、キャップ緩み防止用の球状突起を形成したことを
    特徴とするキャップの緩み防止容器。
  4. 【請求項4】 容器口元部にキャップが螺合される雄ね
    じが形成された容器において、該口元部の雄ねじ上端末
    部に、キャップ緩み防止用の複数の突起を形成したこと
    を特徴とするキャップの緩み防止容器。
JP1994002449U 1994-03-22 1994-03-22 キャップの緩み防止容器 Expired - Lifetime JP3002232U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994002449U JP3002232U (ja) 1994-03-22 1994-03-22 キャップの緩み防止容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994002449U JP3002232U (ja) 1994-03-22 1994-03-22 キャップの緩み防止容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3002232U true JP3002232U (ja) 1994-09-20

Family

ID=43138199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994002449U Expired - Lifetime JP3002232U (ja) 1994-03-22 1994-03-22 キャップの緩み防止容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002232U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015160653A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 ユニバーサル製缶株式会社 ねじ付容器及びキャップ付容器
JP2019171582A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 三菱鉛筆株式会社 棒状体繰出容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3295708A (en) * 1965-04-26 1967-01-03 American Can Co Threaded closure
JPS5442843U (ja) * 1977-08-30 1979-03-23
JPS6219949B2 (ja) * 1980-11-07 1987-05-01 Mitsubishi Electric Corp

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3295708A (en) * 1965-04-26 1967-01-03 American Can Co Threaded closure
JPS5442843U (ja) * 1977-08-30 1979-03-23
JPS6219949B2 (ja) * 1980-11-07 1987-05-01 Mitsubishi Electric Corp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015160653A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 ユニバーサル製缶株式会社 ねじ付容器及びキャップ付容器
JP2019171582A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 三菱鉛筆株式会社 棒状体繰出容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6439412B2 (en) Snap-on, screw-off cap and container neck
US4380299A (en) Tamper proof closure
US4402418A (en) Tamperproof closure
US20030146183A1 (en) Rotary seal for closure with on-stop
US4682700A (en) Safety closure and container package
JPH0315358U (ja)
JPS62168862A (ja) いじり回し表示包装
GB2034674A (en) A Cap for a Bottle or Other Container
US4570809A (en) Child proof cap having tamper means
JP3002232U (ja) キャップの緩み防止容器
US5413235A (en) Tamper-evident closure
JPH08301321A (ja) 閉止装置及び合成樹脂製キャップ
JPH08183547A (ja) 容器と合成樹脂製容器蓋との連結構造
JP3469545B2 (ja) 瓶とキャップとの組合せ
US4572389A (en) Tamper indicating screw cap with satellite ring
JP3118726B2 (ja) 容器と蓋の組合せ
JPH0239953Y2 (ja)
JP3611630B2 (ja) 閉止装置及び合成樹脂製キャップ
GB2247452A (en) Tamper-evident closure cap 2
JPH0340727Y2 (ja)
JP3481688B2 (ja) ピルファープルーフキャップ
JPH0891402A (ja) 閉止装置
JP3743532B2 (ja) 閉止装置及び合成樹脂製キャップ並びに容器
JPH0737952U (ja) 緩み防止キャップ
JP2543016Y2 (ja) 合成樹脂製キャップ