JP2019171582A - 棒状体繰出容器 - Google Patents

棒状体繰出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019171582A
JP2019171582A JP2018059296A JP2018059296A JP2019171582A JP 2019171582 A JP2019171582 A JP 2019171582A JP 2018059296 A JP2018059296 A JP 2018059296A JP 2018059296 A JP2018059296 A JP 2018059296A JP 2019171582 A JP2019171582 A JP 2019171582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
rod
cylindrical body
shaped
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018059296A
Other languages
English (en)
Inventor
慎大 川端
Chikahiro Kawabata
慎大 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP2018059296A priority Critical patent/JP2019171582A/ja
Publication of JP2019171582A publication Critical patent/JP2019171582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

【課題】ネジ部の変形や破損を防ぐことができる棒状体繰出容器を提供することを目的とする。
【解決手段】容器本体外周の雄ネジが筒体の雌ネジに螺合した状態で、前記容器本体及び前記筒体の相対回転によって前記容器本体の先端開口よりホルダー体に装着した棒状体を繰り出し可能な棒状体繰出容器であって、前記筒体は、前後からパーティングラインを介して突き合わせた金型を用いて射出成形されるものであり、前記筒体の前方部の内周に前記容器本体の雄ネジが係止する抜け止め段部が形成され、前記筒体成形時に前記抜け止め段部にパーティングラインが位置する棒状体繰出容器。
【選択図】図1

Description

本発明は、棒状体筆記具や棒状化粧具等の棒状の固定物を繰り出す棒状体繰出容器に関する。
従来、棒状体の固形物の繰出容器には、先軸、後軸、棒状体を保持する機能を備えたネジ棒、および、先軸と後軸の回転に抵抗を加える部材等からなり、ネジ棒は先軸内部で回転方向に規制され、内部にネジ部を設けた後軸を先軸に相対的に回転させることにより、先軸を後退させ、ネジ棒に保持されている棒状体が容器先端開口孔から進退するようにした構造が考えられている(特許文献1〜特許文献5参照)。
前記特許文献1〜特許文献3においては、軸本体と操作部という2部品からなる繰出容器が提案されている。二部品で繰り出し機構が構成されており、雄ネジが容易に通過することができない突起形状のため、組み立て時において、ネジの乗り越えによる破損や変形が発生する恐れがある。
また、特許文献4〜特許文献5の繰り出し機構は、スリットで雌ネジが拡径できるようにした雌ネジ付き筒を内側にし、先筒を外側にして組み立て、前記先筒に回転方向に同期する押し棒を前記先筒及び雌ネジ付き筒に内に装着したものである。前記押し棒外周の雄ネジを前記雌ネジに螺合させ、前記雌ネジ付き筒の回転操作力を繰出力に変換して前記押し棒先端に装着した棒状体を繰り出している。
この特許文献4〜5の繰り出し機構では、成形時に雌ネジを型から押し広げながら無理抜きする場合にネジ部に変形や破損が発生する恐れがある。
しかしながら、上述のネジ部の変形や破損への十分な対応策が提案されていなかった。
特開2011−240617号公報 特開2008−143141号公報 特開2008−142465号公報 特開平8−266333号公報 特開平10−85038号公報
本発明は、ネジ部の変形や破損を防ぐことができる棒状体繰出容器を提供することを目的とする。
本発明は、棒状体と、前端の接合部で前記棒状体を接合したホルダー体と、前記ホルダー体を収納し外周に雄ネジの形成された容器本体と、前記容器本体の雄ネジに螺号する雌ネジが内周に形成された筒体とを備え、
前記容器本体外周の雄ネジが前記筒体の雌ネジに螺合した状態で、前記容器本体及び前記筒体の相対回転によって前記容器本体の先端開口より前記ホルダー体に装着した棒状体を繰り出し可能な棒状体繰出容器であって、
前記筒体は、前後からパーティングラインを介して突き合わせた金型を用いて射出成形されるものであり、
前記筒体の前方部の内周に前記容器本体の雄ネジが係止する抜け止め段部が形成され、前記筒体成形時に前記抜け止め段部にパーティングラインが位置するものであることを特徴とする棒状体繰出容器である。
本発明においては、前記容器本体外周の雄ネジが前記筒体の雌ネジに螺合した状態で、前記容器本体及び前記筒体の相対回転によって前記容器本体の先端開口より前記ホルダー体に装着した棒状体を繰り出し可能な棒状体繰出容器であって、前記筒体は、前後からパーティングラインを介して突き合わせた金型を用いて射出成形されるものであり、前記筒体の前方部の内周に前記容器本体の雄ネジが係止する抜け止め段部が形成され、前記筒体成形時に前記抜け止め段部にパーティングラインが位置するものである。したがって、前記抜け止め段部がパーティングラインに位置することから抜け止め段部を無理抜きする必要が無いので、前記抜け止め段部を切り立った形状にでき、抜け止めが確実にできネジ部の変形や破損を防止することができる。
本発明の実施形態に係る棒状体繰出容器において棒状体が容器本体で覆われた使用前又は開始状態の説明図であって、(a)が全体斜視図、(b)が全体側面図、(c)が縦断面図、(d)が(c)から90°回転させた状態の縦断面図である。 図1の棒状体繰出容器において棒状体が短くなった状態の説明図であって、(a)が全体斜視図、(b)が全体側面図、(c)が縦断面図、(d)が(c)から90°回転させた状態の縦断面図である。 図1の棒状体繰出容器におけるホルダー体の部品図であって、(a)が前方斜視図、(b)が前方部の拡大図、(c)が前方からの視図、(d)が後方斜視図、(e)が側面図、(f)が(e)から90°回転させた状態の側面図、(g)が(c)のG−G線に沿う縦断面図である。 図1の棒状体繰出容器における容器本体の部品図であって、(a)が前方斜視図、(b)が前方からの視図、(c)が側面図、(d)が(b)のD−D線に沿う断面図、(e)が(c)から90°回転させた状態の側面図、(f)が(b)のF−F線に沿う縦断面図、(g)が雄ネジ周辺の拡大図、(h)が後方からの視図である。 図1の棒状体繰出容器における筒体の部品図であって、(a)が前方斜視図、(b)が前方からの視図、(c)が前方部の拡大断面図、(d)が側面図、(e)が縦断面図、(f)が後方斜視図、(g)が後方視図である。 前記筒体の説明図であって、(a)が前記筒体の一部を切り欠いた斜視図、(b)が(a)の後端部を拡大した斜視図である。 前記筒体を成形するときの金型の説明図である。
本発明の実施形態について、図面を参照して以下に説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係る棒状体繰出容器の棒状体を収容した状態の全体説明図、図2は図1から該棒状体が短くなった状態での説明図、図3は同棒状体繰出容器のホルダー体の部品図、図4は容器本体の部品図、図5は筒体の部品図、図6は筒体の説明図、図7は金型構造の一例を示した説明図である。
図1、図2に示すように、実施形態に係る棒状体繰出容器は、棒状化粧料等の棒状体10と、前端の接合部12aで前記棒状体10を接合したホルダー体12と、前記ホルダー体12を収納し外周に雄ネジ14aの形成された容器本体14と、前記容器本体14の雄ネジ14aに螺号する雌ネジ16aが内周に形成された筒体16とを備える。
前記容器本体14外周の雄ネジ14aが前記筒体16の雌ネジ16aに螺合した状態で、前記容器本体14及び前記筒体16の相対回転によって前記容器本体14の先端開口14bより前記ホルダー体12に装着した棒状体10を繰り出し可能な棒状体繰出容器であって、前記筒体16は、前後からパーティングラインを介して突き合わせた金型を用いて射出成形されるものである。
前記筒体16の前方部の内周に前記容器本体14の雄ネジ14aが係止する抜け止め段部18が形成され、前記筒体16の成形時に前記抜け止め段部18にパーティングラインが位置するものである。金型による成形については後述する。
ここで、前記棒状体10は、図1、図2に示すように、棒状化粧品、筆記具芯等が円柱状に形成された固形物である。
図1〜図2に示すように、実施形態に係る前記棒状体繰出容器は、前記容器本体14で前記ホルダー体12を覆い、前記ホルダー体12と前記容器本体14の後部を覆って前記筒体16が配置されている。前記筒体16の後部が前記ホルダー体12(フランジ部12b)に係合して固定され、前記筒体16と前記容器本体14を摘んで相対回転させることにより、前記容器本体14が前記筒体16に対して進退動して前記筒体16に固定されたホルダー体12も進退道すると共に、前記ホルダー体12に取り付けられた前記棒状体10が前記容器本体14から突出・収納をすることができる。
〔筒体16〕
前記筒体16の内周面には、図5に示すように、内向きに突出した凸部が螺旋状に形成された雌ネジ16aを有している。
〔ホルダー体12〕
前記ホルダー体12は、図3に示すように、周囲が長さ方向に沿った複数のリブ12cを形成した概略矢状であり、後部よりも前部が段状に細径に形成されている。前記複数のリブ12cは、前記ホルダー体12の剛性と繰出容器全体の軽量化を得るために径方向の断面が十字状となっている。
前記細径の前部の先端部がコップ状の接合部12aになり、前記接合部12aに前記棒状体10を差し込んで保持している。前記接合部12a内には、棒状体10を緊密に把持して抜け止めるための三角山形状(矩形山形状等にもできる)のリブ状の突起部12a1が形成されている。
また、前記接合部12aは、前端から切り込み12a2を形成した先割れ形状になっており、棒状体10を差し込んだときに前記接合部12aが前記切り込み12a2から広がる弾性変形してその弾性力によって棒状体10を緊密に挟持できるようにしている
また、前記ホルダー体12には、前記筒体16に対して前後方向への相対移動が規制される規制構造20を有する。当該規制構造20は、図1〜図3、図5に示されるように、前記ホルダー体12の後部には2か所のフランジ部12bが形成され、前記筒体16の後端部内にフランジ部と同数に対応した溝部16bが形成されているものである。そして、それらのフランジ部12bが溝部16bに係合して固定しており、ホルダー体12に対して筒体16が前後方向に位置規制する機能の前記規制構造20である。
ここで、前記棒状体10には、固形棒状化粧料として周知の種々のものを用いることができる。前記ホルダー体12、前記容器本体14、前記筒体16の材質は、射出成形で適切なABS樹脂,ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリアミド樹脂、アクリロニトリルスチレン樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、エラストマー樹脂、等種々のものを用いることができる。
〔容器本体14〕
実施形態では、図4に示すように、前記容器本体14の雄ネジ14aのネジ面表面に複数の突起22を形成したものである。この突起22があることによって、前記容器本体14が前記筒体16の雌ネジ16aに螺合している際に、前記突起22が雌ネジ16aに当たり、回転摺動力が安定する。具体的には、突起の無い従来品(特許文献1)では約1.18(N・cm)であり摩擦抵抗力が大であるのに対して、実施形態の前記容器本体14が前記筒体16の雌ネジ16aに螺合しているものでは、約0.78(N・cm)と摩擦抵抗力が6〜7割程度に低減した。前記突起22により摩擦面積が少なくなり摩擦抵抗力が少なくなったものである。突起22の数は少なくとも1箇所以上、6箇所以下で、径方向の距離で均等に配置されていること好ましい。なお、突起22の各大きさは、高さ0.03〜0.07mm、径方向の幅0.1〜0.3、軸方向の長さ0.3〜0.4とすることが好ましい。また、より好ましくは、複数箇所形成された突起22の頂部の表面積Aの合計を0.07〜0.35mmとすることが好ましい。
また、前記容器本体14には、内周部に容器本体14の肉厚差によるヒケ防止と繰出容器全体の軽量化を得るために溝14cが軸方向に沿って形成されている。
〔筒体16の成形〕
実施形態の棒状体繰出容器では、使い始めにおいては図1に示すように、前記筒体16の前方部内周に抜け止め段部18に前記容器本体14の雄ネジ14aが係止する。この抜け止め段部18は、図5、図6に示すように、従来の抜け止めのフランジと異なり切り立った形状であるので、前記抜け止め段部18と雄ネジ14aの噛み込みや取り外れは発生しない。
このように抜け止め段部18が切り立った段状に形成するために、実施形態では、前記筒体16の成形時に前記抜け止め段部18にパーティングラインが位置するものとしている。
成形方法の一例について説明する。
図7に示すように、射出成形の金型としては、外側の金型30、32がありそれら同士が凹所30a,32aを対向して軸方向に沿う割り面で接触する。そして前記金型30、32それぞれの凹所30a、32a内にコアピン34、36が軸方向の前後から突き入れられて、金型30、32とコアピン34、36とで空間(キャビティ)38が形成される。
そして、前方側の金型30とコアピン36との間のゲート40が設置されて、前記ゲート40から熔けた樹脂が前記空間38内に射出されて成形される。前記空間38の形状が前記筒体16に対応しており、前記空間38によって図7に破線で示すように雌ネジ16a、溝部16b、面取り16cが形成される。コアピン34、36同士の接触面がパーティングライン42(図7中、二点鎖線で示す)になり、そのパーティングライン42で抜け止め段部18(図7中、破線で示す)の後方面が成形される。
したがって、割り面であるパーティングライン42があるのでそこから成形品を抜くことができ、抜け止め段部18を金型から無理抜きする必要が無い。無理抜きした場合に、抜け止め段部18が斜めになるなど、なまる恐れがあったが、実施形態の成形によって、角部の切り立った前記抜け止め段部18を成形でき、抜け止め段部18の破損が生じることが無い。
〔筒体16における雌ネジ16aの面取り16c〕
また、図2に示す状態のように、前記筒体16の雌ネジ16aが容器本体14の後退限になる状態で、図5、図6に示すように雄ネジ14aよりも後方に伸び形成された雌ネジ16aの後端部に面取り16cがされている。
過剰に棒状体10を繰り出して、容器本体14を後退限(繰り戻し限)にした場合に前記の雌ネジ16aを伸ばし、雌ネジ16aの後端部に面取り16cを形成したりすることにより、当該後端部のネジ高さが変わる。
したがって、図2に示す状態のように、前記筒体16に対して前記容器本体14を引き込み方向に回転させて下死点まで回転したときに前記雌ネジ16aに対して前記雄ネジ14aの乗り越えが起きるようになるので、ネジの破損が防止でき、縦ガタ・空転対策ができるようにしている。また雄ネジ14aの乗り越えが起きることで、容器本体14によって筒体16からのホルダー体12を分離させる方向の力が発生せず、製品の分解が発生しない。
〔棒状体繰出容器の組み立て〕
実施形態の棒状繰出容器においては、まず、前記筒体16内に自然落下によって前記容器本体14を装着する。そして、前記容器本体14内に前記ホルダー体12を自然落下によって挿入する。さらに、ホルダー体12を前記筒体16に圧入して、ホルダー体12のフランジ部12bを筒体16の溝部16bに嵌入する規制構造20を構成させる。
さらに、前記ホルダー体12に前記棒状体10を前方から装着して、前記筒体16に対して容器本体14を回転させて前記容器本体14を前進させ、図1のように製品状態まで伸長させる。
以上の実施形態は、本発明の一実施形態であり、本発明の範囲内で種々に変形実施できる。
本発明は、棒状化粧料等の棒状体を繰り出す棒状体繰出容器に利用することができる。
10 棒状体
12 ホルダー体
12a 接合部
12b フランジ部
12c リブ
14 容器本体
14a 雄ネジ
14b 先端開口
14c 溝
16 筒体
16a 雌ネジ
16b 溝部
16c 面取り
18 抜け止め段部
20 規制構造
22 突起
30、32 金型
34、36 コアピン
38 空間
40 ゲート
42 パーティングライン

Claims (4)

  1. 棒状体と、前端の接合部で前記棒状体を接合したホルダー体と、前記ホルダー体を収納し外周に雄ネジの形成された容器本体と、前記容器本体の雄ネジに螺号する雌ネジが内周に形成された筒体とを備え、
    前記容器本体外周の雄ネジが前記筒体の雌ネジに螺合した状態で、前記容器本体及び前記筒体の相対回転によって前記容器本体の先端開口より前記ホルダー体に装着した棒状体を繰り出し可能な棒状体繰出容器であって、
    前記筒体は、前後からパーティングラインを介して突き合わせた金型を用いて射出成形されるものであり、
    前記筒体の前方部の内周に前記容器本体の雄ネジが係止する抜け止め段部が形成され、前記筒体成形時に前記抜け止め段部にパーティングラインが位置するものであることを特徴とする棒状体繰出容器。
  2. 前記ホルダー体は、前記筒体に対して前後方向への相対移動が規制される構造を有することを特徴とする請求項1に記載の棒状体繰出容器。
  3. 前記容器本体の雄ネジのネジ面表面に複数の突起を形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の棒状体繰出容器。
  4. 前記筒体の雌ネジの後端部が面取りされていることを特徴とする請求項1から3のうちの1項に記載の棒状体繰出容器。
JP2018059296A 2018-03-27 2018-03-27 棒状体繰出容器 Pending JP2019171582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059296A JP2019171582A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 棒状体繰出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059296A JP2019171582A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 棒状体繰出容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019171582A true JP2019171582A (ja) 2019-10-10

Family

ID=68169880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018059296A Pending JP2019171582A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 棒状体繰出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019171582A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7516099B2 (ja) 2020-05-08 2024-07-16 三菱鉛筆株式会社 棒状体繰出容器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4289248A (en) * 1979-10-15 1981-09-15 Becton, Dickinson And Company Container closure assembly having intermediate positioning means
JP3002232U (ja) * 1994-03-22 1994-09-20 株式会社柴崎製作所 キャップの緩み防止容器
JPH11208742A (ja) * 1998-01-21 1999-08-03 Kotobuki:Kk 回転式棒状物繰り出し具
JPH11216769A (ja) * 1998-01-31 1999-08-10 Inoac Corporation:Kk ブロー成形品及びブロー成形型
JP2006239021A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Shiseido Co Ltd 棒状化粧料容器及び棒状化粧料繰出容器
JP2011240617A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Mitsubishi Pencil Co Ltd 棒状体繰出容器
JP2012217577A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Sunstar Inc シート状化粧料取り出し具
JP2016160655A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 株式会社トミス 埋設筐

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4289248A (en) * 1979-10-15 1981-09-15 Becton, Dickinson And Company Container closure assembly having intermediate positioning means
JP3002232U (ja) * 1994-03-22 1994-09-20 株式会社柴崎製作所 キャップの緩み防止容器
JPH11208742A (ja) * 1998-01-21 1999-08-03 Kotobuki:Kk 回転式棒状物繰り出し具
JPH11216769A (ja) * 1998-01-31 1999-08-10 Inoac Corporation:Kk ブロー成形品及びブロー成形型
JP2006239021A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Shiseido Co Ltd 棒状化粧料容器及び棒状化粧料繰出容器
JP2011240617A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Mitsubishi Pencil Co Ltd 棒状体繰出容器
JP2012217577A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Sunstar Inc シート状化粧料取り出し具
JP2016160655A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 株式会社トミス 埋設筐

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7516099B2 (ja) 2020-05-08 2024-07-16 三菱鉛筆株式会社 棒状体繰出容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281103B2 (ja) 塗布材押出容器
KR102596688B1 (ko) 노크식 필기구
JP6185964B2 (ja) カートリッジ式化粧料容器
JP5895257B2 (ja) 塗布材押出容器
JP3725205B2 (ja) 棒状材繰出容器
JP2019171582A (ja) 棒状体繰出容器
JP6088288B2 (ja) カートリッジ式化粧料容器
KR100707156B1 (ko) 샤프 펜슬
JP2018102821A (ja) カートリッジ式化粧料容器
US10974539B2 (en) Rotary feeding mechanism for rod-shaped body
JP6561278B2 (ja) 塗布材押出容器
JP4560583B1 (ja) 化粧材繰出容器
JP5005323B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
US7128486B2 (en) Stick-form cosmetic material feeding container
JP4620496B2 (ja) 棒状化粧料容器及び棒状化粧料繰出容器
JP5627285B2 (ja) 棒状体繰出容器
EP2959794B1 (en) Liquid substance advancing container
JP5750886B2 (ja) シャープペンシル
JP5228194B2 (ja) 繰出し装置
JP3897849B2 (ja) 棒状物繰り出し容器
JP7199068B1 (ja) 化粧用具
JP2013014100A (ja) 筆記具
JP2006095754A (ja) 射出成形円筒体、射出成形円筒体の製造方法、この製造方法により製造された射出成形円筒体、射出成形円筒体の成形型及び化粧料容器
JP3788341B2 (ja) サイドノック式シャープペンシル
JP2015150779A (ja) 複式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220719