JP2541878B2 - 導電塗料 - Google Patents

導電塗料

Info

Publication number
JP2541878B2
JP2541878B2 JP3067072A JP6707291A JP2541878B2 JP 2541878 B2 JP2541878 B2 JP 2541878B2 JP 3067072 A JP3067072 A JP 3067072A JP 6707291 A JP6707291 A JP 6707291A JP 2541878 B2 JP2541878 B2 JP 2541878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
conductivity
amount
copper powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3067072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04301309A (ja
Inventor
健一朗 杉本
真一 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP3067072A priority Critical patent/JP2541878B2/ja
Publication of JPH04301309A publication Critical patent/JPH04301309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541878B2 publication Critical patent/JP2541878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属銅粉をフェノール
樹脂中に分散させた導電塗料に関し、より詳しくは、両
面プリント配線板の表裏または多層プリント配線板の内
層回路と、表裏両面回路との接続を行うための導電性に
優れた導電塗料に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来よ
り、IC、MSI、LSI等を実装する印刷回路の基板
として銅張積層絶縁基板が多く用いられている。
【0003】この銅張積層絶縁基板に形成された印刷回
路では、表裏の印刷回路を接続させるために、スルーホ
ール回路が設けられる。このスルーホール回路の形成
は、表裏の印刷回路のそれぞれランド部をつなぐ穴に、
スクリーン印刷法などにより、導電性銀塗料(以下、銀
ペーストという)を与えることにより行う。しかし、銀
ペーストは高価であり、また、銀マイグレーションの問
題がある。本出願人は、これに代わるものとして、先
に、安価でマイグレーションの問題が少ない導電性銅塗
料を提供した(特願平1−314053号)。
【0004】しかし、前記の導電塗料で形成したスルー
ホール回路は、塗料の粘度が低いために、導電性がよく
ない。
【0005】本発明の課題は、スルーホール回路を形成
しうる低い粘度においても、導電性が優れた導電塗料を
提供する処にある。
【0006】
【課題を解決するための手段と作用】この発明の導電塗
料は、次の成分を配合したものである。
【0007】(A)0.05〜0.2重量部のチタネー
ト、ジルコネート、またはその混合物により表面被覆し
た、金属銅粉100重量部 (B)2−1置換体、2,4−2置換体、2,4,6−
3置換体、メチロール基、ジメチレンエーテル、フェニ
ル基の各赤外線透過率をl,m,n,a, b,c
とするとき、各透過率の間に、 (イ)1/n==0.8〜1.2 (ロ)m/n=0.8〜1.2 (ハ)b/a=0.8〜1.2 (ニ)c/a=1.2〜1.5 なる関係が成り立つレゾール型フェノール樹脂5〜33
重量部 (C)アミノ化合物0.5〜3.5重量部 (D)キレート層形成剤3.0〜10重量部 上記において金属銅粉とは、片状、樹枝状、球状、不定
形状等のいずれの形状であってもよく、その粒径は10
0μm以下が好ましく、特に1〜30μmが好ましい。
粒径が1μm未満のものは酸化されやすく、得られる塗
膜の導電性が低下するので好ましくない。
【0008】以下、各成分の配合比率は金属銅粉の量を
100重量部として示す。
【0009】前記の金属銅粉は、チタネート、ジルコネ
ート、またはその混合物(以下、分散性付与剤という)
により表面被覆することにより、樹脂混和物中への微細
分散が促進され、これにより導電塗料の導電性が改良さ
れる。
【0010】分散性付与剤の添加量は、金属銅粉100
重量部に対して、0.05〜0.2重量部である。分散
性付与剤の添加量が0.05重量部未満のときは、塗膜
の導電性が低下し、0.2重量部を超えるときは、銅箔
との密着性及び半田耐熱性が好ましくない。
【0011】分散性付与剤はそれ自体を単体で添加して
もよく、また、溶液として添加した後溶剤を除去しても
よい。
【0012】使用するレゾール型フェノール樹脂につい
て、その化学量、2−1置換体量をλ、2、4−2置換
体量をμ、2、4、6−3置換体量をν、メチロール基
量をα、ジメチレンエーテル量をβ、フェニル基量をγ
とすると、前記構成のl/n、m/nが大きいというこ
とは、λ/ν、μ/νが小さいということになる。すな
わち、2−1置換体量λ、2、4−2置換体量μに比し
て、2、4、6−3置換体量νが多いということを意味
する。
【0013】また、前記構成のb/a、c/aが大きい
ということは、β/α、γ/αが小さいということにな
る。すなわち、ジメチレンエーテル量α、フェニル基量
γに比して、メチロール基量αが多いということを意味
する。
【0014】一般に、2、4、6−3置換体量νが大き
くなるとレゾール型フェノール樹脂の架橋密度が大きく
なるため、前記λ/ν、μ/νが小さい方が、すなわ
ち、l/n、m/nが大きい方が塗膜の導電性は良くな
る。しかし、逆に塗膜が硬く、脆くなる傾向を示し、物
理的特性が悪くなる。
【0015】また、β/αが小さいと塗膜の半田付性が
悪くなり、γ/αが大きいと塗膜の導電性が悪くなる。
【0016】従って、得られる導電塗料において、塗膜
の硬さを適切にし、良好な導電性と半田付性とを兼備す
るレゾール型フェノール樹脂としては、前記構成に示す
l/n、m/n、b/aがそれぞれ0.8〜1.2、c
/aが1.2〜1.5とするのが適している。
【0017】このレゾール型フェノール樹脂は、金属銅
粉100重量部に対して5〜33重量部、好ましくは9
〜20重量部である。この樹脂の配合量が5重量部未満
であるときは、金属銅粉を充分にバインドすることがで
きないため、金属銅粉の沈降が著しく、また、33重量
部を超えるときは、塗膜の導電性が著しく低下する。
【0018】上記アミノ化合物としては、アニリン、ジ
フェニルアミン、フェニレンジアミン、ジアミノナフタ
リン、アニシジン、アミノフェノール,ジアミノフェノ
ール、アセチルアミノフェノール、アミノベンゾイック
アシッド、N,N−ジフェニルベンジジン等の1種また
は数種を用いることができるが、これに限定されるもの
ではない。
【0019】このアミノ化合物は還元剤として働き、金
属銅粉の酸化を防止し、導電性の維持に寄与する。その
配合量は、金属銅粉100重量部に対して0.5〜3.
5重量部である。配合量が0.5重量部未満では、塗膜
の導電性が著しく低下し、逆に3.5重量部を超える
と、導電性が飽和して、それ以上の向上は見られないの
みならず、スルーホール印刷に適したチキソトロピック
性を維持することができない。
【0020】上記キレート形成剤は、例えば、モノエタ
ノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールア
ミン、エチレンジアミン、トリエチレンジアミン、トリ
エチレンテトラミン等の脂肪族アミンの1種または数種
である。このキレート形成剤は、アミノ化合物同様、金
属銅粉の酸化を防止し、導電性の維持に寄与する。
【0021】その配合量は、金属銅粉100重量部に対
して3.0〜10重量部である。配合量が3.0重量部
未満であると、塗膜の導電性が低下し、逆に10重量部
を超えた場合にも塗膜の導電性が低下する。
【0022】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて本発明を
更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに
限定されるものではない。
【0023】粒径5〜10μm、比表面積0.4以下、
水素還元減量0.25以下の樹枝状金属銅粉100重量
部を攪拌器に入れて、チタネートを少量ずつ添加しなが
ら攪拌して、チタネートを金属銅粉の表面に被覆させ
た。しかるのち、この金属銅粉に、還元剤のアミノフェ
ノール、キレート形成剤のトリエタノールアミン、特願
昭63−167229号のレゾール型フェノール樹脂を
それぞれ表1に示す割合で配合し、溶剤として、エチル
カルビトールとブチルセロソルブの混合溶剤を加え、2
0分間3軸ロールで定位置練りして、粘度がリオン社製
の測定機VT−04により20Pとなるように、導電塗
料を調製した。
【0024】エチルカルビトールや、ブチルセロソルブ
に代えて、ブチルカルビトール、ブチルカルビトールア
セテート、ブチルセロソルブアセテート、メチルイソブ
チルケトン、トルエン、キシレン等公知のものを使用す
ることができる。
【0025】図1に示すように、前記の導電塗料31を
80メッシュのテトロンスクリーンを用いて、厚み1.
6mmの紙フェノール基板32のスルーホール部33
(穴径0.8mm)にスクリーン印刷によって埋め込ん
だ。その後、25℃±5℃で24時間乾燥させた後、エ
アーオーブンを用いて160℃で30分間加熱して、塗
膜を硬化させた。
【0026】なお、図2に示すように、前記のスルホー
ル33は20穴が横方向に列をなし、このような列A〜
Kが多数設けられている。基板32の表側においては、
隣り合う各2つのスルーホール2〜3,4〜5,6〜7
……が銅箔34により接続されており、表側において銅
箔34により接続されていない各2つのスルーホール
1,2;3,4……は、裏側において銅箔34′,3
4″により接続されている。
【0027】端部41〜42,42〜43,43〜44
の間における20穴の直列抵抗値を測定し、20で除し
てスルーホール1穴当りの抵抗値を得た。
【0028】このようにして得られたスルーホール回路
の抵抗値により塗膜の導電性を評価した結果を表1に示
す。
【0029】
【表1】
【0030】表から明らかなように、実施例1〜3にお
いては、本発明に使用する特定の配合材料が適切に組み
合わされており、塗膜の導電性が優れている。
【0031】一方、比較例1においては、トリエタノー
ルアミンが少なすぎるため、導電性が向上しない。比較
例2は、アミノフェノールを有していないため、導電性
は悪い。比較例3は、レゾール型フェノール樹脂が多す
ぎるので、導電性は著しく低下している。
【0032】
【発明の効果】本発明の導電塗料は、スルーホール回路
を形成しうる低い粘度においても、導電性が優れてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の導電塗料の抵抗値を測定する試験片の
一部断面図。
【図2】前記試験片を表側から見た平面図。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の成分を配合してなる導電塗料。 (A)0.05〜0.2重量部のチタネート、ジルコネ
    ート、またはその混合物により表面被覆した、金属銅粉
    100重量部 (B)2−1置換体、2,4−2置換体、2,4,6−
    3置換体、メチロール基、ジメチレンエーテル、フェニ
    ル基の各赤外線透過率をl,m,n,a, b,c
    とするとき、各透過率の間に、 (イ)1/n==0.8〜1.2 (ロ)m/n=0.8〜1.2 (ハ)b/a=0.8〜1.2 (ニ)c/a=1.2〜1.5 なる関係が成り立つレゾール型フェノール樹脂5〜33
    重量部 (C)アミノ化合物0.5〜3.5重量部 (D)キレート層形成剤3.0〜10重量部
JP3067072A 1991-03-29 1991-03-29 導電塗料 Expired - Fee Related JP2541878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067072A JP2541878B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 導電塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067072A JP2541878B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 導電塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04301309A JPH04301309A (ja) 1992-10-23
JP2541878B2 true JP2541878B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=13334298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3067072A Expired - Fee Related JP2541878B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 導電塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541878B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117606A (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 三井東圧化学株式会社 スル−ホ−ル部の導電方法
JPH01297475A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 導電塗料用銅粉および導電塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04301309A (ja) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7211205B2 (en) High conductivity inks with improved adhesion
JPH0753843B2 (ja) 半田付可能な導電塗料
KR102310824B1 (ko) 은분
JP2541878B2 (ja) 導電塗料
JP2541879B2 (ja) 導電塗料
JP2543805B2 (ja) 導電塗料
JP3047069B2 (ja) 導電塗料および印刷回路基板
JP3079396B2 (ja) ハイブリッドic
JP3232516B2 (ja) 導電塗料
TW396196B (en) Forming conductive coating by blending metallic copper powder, resol type phenolic resin, chelate agent , adhesion promoter and conductivity promoter
JP2526194B2 (ja) ハイブリッドic
JP3316746B2 (ja) 導電塗料
JP3243655B2 (ja) ハイブリッドic
JP3316745B2 (ja) 導電塗料
JPH02163150A (ja) 導電ペースト
JPH06157946A (ja) 導電塗料
JPH0411675A (ja) 導電塗料および印刷回路基板
JP3052156B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板
JP2005126641A (ja) 導電塗料
JPH0521913A (ja) プリント回路基板
JPH06164185A (ja) ハイブリッドic
JPH0529739A (ja) フレキシブルプリント回路基板
JPH0521912A (ja) プリント回路基板
JPH04146976A (ja) 導電性ペースト組成物
JPH06140791A (ja) 電子部品用電磁波遮蔽フィルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees