JP2541151Y2 - ブレーキペダルサポート構造 - Google Patents

ブレーキペダルサポート構造

Info

Publication number
JP2541151Y2
JP2541151Y2 JP1991010844U JP1084491U JP2541151Y2 JP 2541151 Y2 JP2541151 Y2 JP 2541151Y2 JP 1991010844 U JP1991010844 U JP 1991010844U JP 1084491 U JP1084491 U JP 1084491U JP 2541151 Y2 JP2541151 Y2 JP 2541151Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake pedal
steering column
pedal support
piece
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991010844U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04100970U (ja
Inventor
光吉 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1991010844U priority Critical patent/JP2541151Y2/ja
Publication of JPH04100970U publication Critical patent/JPH04100970U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541151Y2 publication Critical patent/JP2541151Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ステアリングコラムブ
ラケットの前方のダッシュパネル(ボデー)に設けられ
るブレーキペダルサポート構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ブレーキペダル位置とステアリ
ングの中心位置は、概ね着座中心位置と整合するように
設定される場合が多く、従って、ブレーキペダルサポー
トはステアリングコラムブラケットの前方に位置するよ
うにしてダッシュパネルに取付けられる。ところで、ブ
レーキペダルサポートには、ブレーキペダル踏込み時の
反力に耐えうるだけの強度、剛性が要求され、そのた
め、従来のブレーキペダルサポートは剛性に重点をおい
て設計され、座屈や変形等の生じにくい構造となってい
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】衝突時の安全性を高め
るためには、衝突エネルギを吸収して、ステアリングコ
ラム等に衝撃力が伝達されないようにする必要がある。
しかし、上述したように、ブレーキペダルサポート全体
が高い剛性を有していると、ステアリングコラムブラケ
ットもまたステアリングコラムの取付強度上高い剛性を
有しているため、ダッシュパネルが後方へ押し出された
際に、ブレーキペダルサポートの後端がステアリングコ
ラムブラケットの前端に衝接して、ステアリングコラム
ブラケット及びこれにより支持されたステアリングコラ
ムに衝撃を与える結果となる。
【0004】この問題を解決するためには、ブレーキペ
ダルサポートの前後長を小さくしたり、ステアリングコ
ラムブラケットの取付位置を後方寄りとするなどして、
両者間に比較的大きなクラッシュスペースが形成される
ようにすることも考えられる。しかしこのようにする
と、ブレーキペダルの回転中心及び踏面を最適位置に設
定するのが困難となったり、ステアリングホイールの後
方突き出し量が大きくなるなどの新たな問題が発生す
る。
【0005】本考案は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、ブレーキペダ
ルの反力に耐えうる剛性を維持しながら、衝突時のエネ
ルギを効果的に吸収し、ステアリングコラム側への衝撃
力が緩和されるようにしたブレーキペダルサポート構造
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ステアリン
グコラムブラケットの前方のボデーに固着された基片か
ら後方を向いて連設された側片と、その上端部に連設さ
れた水平方向に延びる上片とからなるブレーキペダルサ
ポート構造において、前記側片の後部側の上下寸法を前
部側よりも小寸に形成するとともに、前記上片の後端部
を側片の後端より所要量後方へ延出させ該後端部には前
方から矩形孔と長孔を連設させ該長孔部分においてボル
トにより前記ステアリングコラムブラケットに固着させ
ことにより達成することができる。好ましくは、上片
における延出部の幅寸法を、前部よりも若干小とし、か
つその後端部を下向きに若干折曲するのがよい。
【0007】
【作用】側片の後部側の剛性が低下するとともに、上片
の後端部が折曲し易くなり、しかも、衝突時においてボ
ルトが長孔より離脱して矩形孔側へ相対移動することに
よりブレーキペダルサポートとステアリングコラムブラ
ケットとの係合が外れ、ブレーキペダルサポートの後方
移動量が増大して衝突エネルギが吸収され、ステアリン
グコラムブラケット側に大きな衝撃が加わるのが防止さ
れる。
【0008】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1において、1はダッシュパネル、2は、前
端下部がダッシュパネル1の上端に固着されたフロント
デッキ(カウルトップ)、3はフロントデッキ2の後部
に斜後上方を向いて固着されたステアリングコラムブラ
ケットである。
【0009】ステアリングコラムブラケット3の下方に
は、後端にステアリングホイール4が取付けられたステ
アリングシャフト5を支承するステアリングコラム6
が、その前後部に嵌挿した一対の取付金具7をステアリ
ングコラムブラケット3の下面にボルト8止めすること
により、斜後上方を向いて固設されている。フロントデ
ッキ2の下方かつステアリングコラムブラケット3の前
方には、概ね下向きコ字形をなすブレーキペダルサポー
ト9が設けられている。ブレーキペダルサポート9は、
ダッシュパネル1にボルト10止めされることによりブ
レーキペダルサポートを固着する基片9aと、その側縁
に後方を向いて連設され、上下の寸法を後端部に向かう
にしたがって漸次小寸とした概ね直角三角形をなす一対
の側片9bと、その上端に連設された略水平板状の上片
9cとから成る。
【0010】上記上片9cの後端部には、ステアリング
コラムブラケット3の前端面3aと近接するように、側
片9bの後端より所要寸法後方へ延出させた若干小さい
横幅の延出部9dが形成され、かつ延出部9dの後端部
は下向きに若干折曲してある。上片9cの後部側には、
図2に示すように、延出部9d付近に穿設された前後方
向を向く長孔11と、これよりも大きい矩形孔12と
が、互いに連続するようにして穿設されている。
【0011】ブレーキペダルサポート9の後部側は、上
記長孔11に挿通したボルト13をステアリングコラム
ブラケット3の前端下部に所定の締付けトルク(衝突時
に長孔より離脱しうるトルク)をもって締結することに
より、支持されている。14は、上端がブレーキペダル
サポート9の中間部に枢着されたブレーキペダルであ
る。
【0012】上記実施例において、衝突等によりダッシ
ュパネル1が後方へ変形し、これに固着されたブレーキ
ペダルサポート9全体が後方へ移動すると、その上片9
cの後端の延出部9dとステアリングコラムブラケット
3の前端面3aとが当接し、延出部9dは、図3に示す
ように、後端部の下向折曲部の作用により基片9cの後
端付近より下方へ簡単に折れ曲がる。これと同時に、ス
テアリングコラムブラケット3に締結したボルト13
が、上片9cの長孔11より離脱して矩形孔12側へ相
対移動することにより、ブレーキペダルサポート9とス
テアリングコラムブラケット3との係合が外れる。
【0013】その結果、ブレーキペダルサポート9の後
方移動量(クラッシュスペース)が増大して衝突エネル
ギが吸収され、ステアリングコラム6側への衝撃力が緩
和される。また、側片9bの後部側の上下寸法を小とし
て剛性を低くしてあるため、延出部9dによる吸収能力
を超える衝撃力が加わった際でも、側片9bの後部座屈
することにより衝突エネルギが吸収される。
【0014】以上説明したように、上記実施例のブレー
キペダルサポート構造においては、ブレーキペダルサポ
ート9としての剛性があまり要求されない、ブレーキペ
ダル14の枢着部より後方の側片9bの上下寸法を小寸
とするとともに、上片9cに延出部9dを設けて、ブレ
ーキペダルサポート9の後部側を変形し易い構造とした
ので、ブレーキペダルサポート9の前後長を短かくした
り、ステアリングコラムブラケット3を後方寄りに配設
したりする必要がなく、また両者の対向部間に大きなク
ラッシュスペースを設けておく必要もない。
【0015】従って、ブレーキペダル14やステアリン
グコラム6等の取付位置を設定する際において、設計上
何ら問題となることはない。
【0016】
【考案の効果】本考案によれば、ブレーキペダルサポー
トの後部側が簡単に変形して、ステアリングコラムブラ
ケットとの間に大きなクラッシュスペースが形成される
ため、衝突エネルギが効果的に吸収され、ステアリング
コラム側へ伝達される衝撃力を大幅に緩和することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるブレーキペダルサポート構造を備
える車室内前部の縦断側面図である。
【図2】図1におけるA−A線に沿う要部の横断平面図
である。
【図3】上片の延出部の折曲状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ダッシュパネル(ボデー) 2 フロントデッキ 3 ステアリングコラムブラケット 3a 前端面 6 ステアリングコラム 9 ブレーキペダルサポート 9a 基片 9b 側片 9c 上片 9d 延出部 10,13 ボルト 11 長孔 12 矩形孔 14 ブレーキペダル

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステアリングコラムブラケットの前方のボ
    デーに固着された基片から後方を向いて連設された側片
    と、その上端部に連設された水平方向に延びる上片とか
    らなるブレーキペダルサポート構造において、前記側片
    の後部側の上下寸法を前部側よりも小寸に形成するとと
    もに、前記上片の後端部を側片の後端より所要量後方へ
    延出させ該後端部には前方から矩形孔と長孔を連設させ
    該長孔部分においてボルトにより前記ステアリングコラ
    ムブラケットに固着させたことを特徴とするブレーキペ
    ダルサポート構造。
JP1991010844U 1991-02-06 1991-02-06 ブレーキペダルサポート構造 Expired - Fee Related JP2541151Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991010844U JP2541151Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 ブレーキペダルサポート構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991010844U JP2541151Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 ブレーキペダルサポート構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04100970U JPH04100970U (ja) 1992-09-01
JP2541151Y2 true JP2541151Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=31744103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991010844U Expired - Fee Related JP2541151Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 ブレーキペダルサポート構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541151Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597167Y2 (ja) * 1979-12-14 1984-03-05 マツダ株式会社 自動車における衝突時のステアリング機構後退防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04100970U (ja) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6810766B2 (en) Brake pedal apparatus for vehicle
JP3243783B2 (ja) 車両用サイドフレーム延長部
KR100316950B1 (ko) 자동차의 브레이크페달 지지구조
US7066492B2 (en) Impact force relieving structure in steering device of car
JP3182938B2 (ja) 自動車のフロアトンネルの補強構造
JP2541151Y2 (ja) ブレーキペダルサポート構造
JP3182973B2 (ja) フロントボデーの構造
JPS6215B2 (ja)
JP4623425B2 (ja) 車両用ペダル変位抑制構造
JP3841121B2 (ja) 自動車のステアリング支持構造
JP2003312542A (ja) 車体前部構造
JPS597167Y2 (ja) 自動車における衝突時のステアリング機構後退防止装置
JP3496707B2 (ja) ペダルサポート構造
JPH0519267Y2 (ja)
JPH0519266Y2 (ja)
JP3527420B2 (ja) 自動車のフロント部の構造
JP3622345B2 (ja) 車両の衝突安全装置
JP3262985B2 (ja) ステアリングコラムの支持構造
JPH0556743U (ja) 車両用のステアリングコラム支持構造
JPS6216387Y2 (ja)
JPH0327899Y2 (ja)
JP2000108939A (ja) キャブのペダルブラケット
JP3278774B2 (ja) ペダルブラケットの構造
JP3662770B2 (ja) 車両用ペダル装置
JPH0640539Y2 (ja) 車両のステアリング支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970304

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees