JP2540033Y2 - 動力伝動ベルト - Google Patents

動力伝動ベルト

Info

Publication number
JP2540033Y2
JP2540033Y2 JP2720592U JP2720592U JP2540033Y2 JP 2540033 Y2 JP2540033 Y2 JP 2540033Y2 JP 2720592 U JP2720592 U JP 2720592U JP 2720592 U JP2720592 U JP 2720592U JP 2540033 Y2 JP2540033 Y2 JP 2540033Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
belt
power transmission
center
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2720592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579084U (ja
Inventor
正行 田中
潔和 和田
健次郎 橋本
昭義 宝満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP2720592U priority Critical patent/JP2540033Y2/ja
Publication of JPH0579084U publication Critical patent/JPH0579084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540033Y2 publication Critical patent/JP2540033Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/166V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts with non-metallic rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は心線を埋設したエラスト
マーからなるセンターベルトに一定ピッチでブロックを
設けた動力伝動ベルトに係わり、ベルト走行中にブロッ
クががたつかずベルトの耐久性が全体に均一なバランス
のとれたベルトに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から無段変速装置に適用されるベル
トとして、ゴム製Vベルト、金属チェーン及び金属ベル
トが提案されている。オイルによる潤滑の不要な乾式の
ベルトとしてゴム製のベルトに硬質の樹脂などからなる
ブロックを固定してベルト幅方向の強度を高め耐久性を
向上させたようなベルトも多数提案されている。そのよ
うなブロック固定式のベルトには、たとえば実開昭63
−24438号公報に示されるようなブロックの両側面
にそれぞれスロット部を設け、そのスロット部にゴム製
のベルトを挿入したものがある。また他の例として、実
開昭63−150136号公報に示すような心線を埋設
したゴム製のベルトの両面に上ブロックと下ブロックを
それぞれあてがいボルトやリベットなどの止着材で固定
したものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記各ベル
トのうち前者はブロックを長手方向にまとめるセンター
ベルトを2本使用することになるので、その2本のセン
ターベルトの長さが微妙でも異なればベルトの左右で周
長が異なることになりベルトは走行しプーリに進入する
ときに傾いて進入してしまい、それはベルト内の左右で
ベルトの周速が異なることになる。すると走行している
うちに左右の走行にずれが生じる。そしてベルトは常に
傾いて走行することになり、ブロックが偏摩耗してしま
うとともに、高い伝動効率が得られない。
【0004】また後者のベルトは歯部を有するセンター
ベルトと、この歯部に上、下ブロックの二部材を嵌合し
て止着材によって固定した構造からなり、この場合、
上、下ブロックとセンターベルトとを止着材で圧縮締結
していることが、前者のベルトよりも耐剪断力を高めて
おり、そのことが負荷の高いところまでの使用を可能に
しているが、エラストマーをマトリックスとしているセ
ンターベルトを止着材で固定しているため、センターベ
ルトの厚みおよび硬度のばらつきから、止着代が一定と
ならず、ブロックの固定強度にばらつきができることに
なることや、また、ベルトの走行中、エラストマーの劣
化により固化、亀裂等が発生し、止着材の効果が失われ
ることによって、ブロック体の欠損が起こり、信頼性に
かけるところがあった。
【0005】更に、従来のようなベルトでは隣接したブ
ロックのあいだでセンターベルトがたわみ、ベルトがベ
ンディングしてしまい伝動効率を下げるという問題もあ
った。そこで本考案は、上記のような問題点を解決し、
ベルトが偏摩耗することがなく、またゴムの劣化によっ
てセンターベルトとブロックの固着が弱まり、ブロック
の欠損につながってしまうことのないような動力伝動ベ
ルトの提供を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本考案は前記のよ
うな課題を解決するために、心線をエラストマー内にス
パイラル状に埋設し、上下のうち少なくとも片面に一定
ピッチで凸条部と溝部を交互に有するセンターベルト
と、該センターベルトの凸条部あるいは溝部に取り付け
たブロックからなる動力伝動ベルトにおいて、前記ブロ
ックには略U字形状からなるブロック本体部の右脚部に
ガイド部を有するとともにヘッド部が延設されている第
1のブロックと、略U字形状からなるブロック本体部の
左脚部にガイド部を有するとともにヘッド部が延設され
ている第2のブロックがあり、該第1のブロックと第2
のブロックが交互に配列されてブロック本体部とヘッド
部によって形成されるスロット部にセンターベルトを嵌
入して固定してなることを特徴とする。
【0007】
【作用】本考案の動力伝動ベルトでは、センターベルト
が一本しかなく、ベルトの周速が局部的に異なると言う
問題はなく、また一部材からなる二種類のブロックをセ
ンターベルトの歯部に左右から嵌入しているために、セ
ンターベルトの厚みや硬度のばらつき、また、局部的な
へたりによって止着強度が弱まりブロックが動きやすく
なって、欠損してしまうことがない。
【0008】
【実施例】以下、更に本考案の実施例を添付図面にした
がって説明する。図1は本考案に係わる動力伝動ベルト
の要部斜視図、図2は図1におけるA−A断面図、図3
は図1におけるB−B断面図である。
【0009】この動力伝動ベルト1は、エラストマー2
に心線3を埋設してなり、その上、下面に所定ピッチで
凸条部4を有するセンターベルト5の凸条部4に嵌合す
るようにブロック6が嵌入されている。ブロック6には
図4、図5に示すように略U字形状のブロック本体部7
とブロック本体部7の右脚部8から延設されたヘッド部
9からなる第1のブロック6aと略U字形状のブロック
本体部10とブロック本体部10の左脚部11から延設
されたヘッド部12からなる第2のブロック6bとの2
種類があり、第1のブロックの左脚部13とヘッド部1
2とのあいだおよび第2のブロックの右脚部14とヘッ
ド部12のあいだにはセンターベルト5を嵌入するため
の開口部15、16があり、ブロック本体部7、10と
ヘッド部9、12によってセンターベルト5のスロット
部17、18が形成されている。スロット部17、18
の下面および上面にはセンターベルト5の凸条部4を嵌
合する溝条部19、20が形成されており、更にスロッ
ト部17、18の上面はセンターベルト5を嵌入しやす
いようテーパ面Tとなっている。
【0010】そして、センターベルト5の凸条部4に前
記第1のブロック6aと第2のブロック6bがベルト長
手方向に交互に嵌入されている。更に、第1のブロック
6aおよび第2のブロック6bのヘッド部9、12が延
設されている側の脚部8、11上方の片面にはガイド部
21、22が設けられており、隣合うブロック6の開口
部15、16をガイド孔として使用し、ちょうど嵌まり
込むようになっている。ガイド部21、22が開口部1
5、16に嵌まり込むことによって、センターベルト5
はブロック6のスロット部17、18から抜けにくくな
るとともにセンターベルト5に取り付けられたブロック
6の上下方向の動きが規制され、ベルト1の走行中のベ
ンディング現象が防止されることになり、伝動効率の向
上を期待することができる。
【0011】前記エラストマー2として使用されるもの
としては、NR(天然ゴム)、SBR(スチレン・ブタ
ジエンゴム)、CR(クロロプレンゴム)、NBR(ニ
トリルゴム)、ハイパロン(クロロスルホン化ポリエチ
レン)、HNBR(水素化ニトリルゴム)等のゴムの単
一材またはこれらのブレンド材からなるゴム配合物また
はポリウレタン樹脂等である。
【0012】そして、心線3として用いられるのはガラ
ス繊維、ポリアミド繊維、芳香族ポリアミド繊維などか
らなる低伸度高強力のロープであり、ベルト長手方向の
強度を付与している。
【0013】ブロック6は側面にプーリ壁面と衝合する
傾斜を持つブロックであり、センターベルトと較べ剛性
の大きい、具体的には硬度90°以上の硬質ゴム、硬質
ポリウレタン樹脂、液晶樹脂、フェノール樹脂、エポキ
シ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル
樹脂、メタアクリル樹脂等の樹脂、またはこれらの樹脂
在中に綿糸、化学繊維、ガラス繊維、金属繊維などから
なる短繊維群を混入した強化樹脂からなる。
【0014】次に、センターベルトの両面にブロック
6を配置するに当たり、センターベルト5とブロック6
の接触面には、すなわちセンターベルトの上下両面に
はそれぞれベルト幅方向に延びる凸条部が、一方ブロ
ック6のスロット部17、18には、前記凸条部と緊
密に嵌合する溝条部19、20がそれぞれ形成され、ブ
ロック6とセンターベルト5とのベルト長手方向の位置
がずれないようにしている。この構造については凸条部
と溝条部が逆になってもよく、ブロック6側に凸条部を
設けセンターベルト5側に溝条を設けて嵌合してもブ
ロック6とセンターベルト5の位置ずれは規制できる。
【0015】
【考案の効果】以上のように本考案の動力伝動ベルト
は、センターベルトにブロックを固定したタイプのベル
トであるが、センターベルトを一本にしているのでベル
トの局所で周長が異なることがなく、傾きのない安定し
た走行が得られる。また、センターベルトはエラストマ
ーをマトリックスとしており弾性を有しているが、ブロ
ックのスロット部にセンターベルトを嵌め込む構成とし
ているので、二部材のブロック片を止着材で固定したベ
ルトの場合のようにセンターベルトの硬度や厚みの違
い、またエラストマーのへたりによって固定強度が異な
ることの影響を受けにくく、ブロックが緩んだ状態でベ
ルトが走行してブロックが破損してしまうことを防止す
ることができる。以上のような作用によって、ベルトの
伝動効率は非常に優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る動力伝動ベルトの要部斜視図であ
る。
【図2】図1におけるA−A断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】本考案のベルトに使用する第1のブロックの斜
視図である。
【図5】本考案のベルトに使用する第2のブロックの斜
視図である。
【符号の説明】
1 動力伝動ベルト 2 エラストマー 3 心線 4 凸条部 5 センターベルト 6 ブロック 6a 第1のブロック 6b 第2のブロック 7 ブロック本体部 8 右脚部 9 ヘッド部 10 ブロック本体部 11 左脚部 12 ヘッド部 13 左脚部 14 右脚部 15 開口部 16 開口部 17 スロット部 18 スロット部 19 溝条部 20 溝条部 21 ガイド部 22 ガイド部 T テーパ面

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 心線をエラストマー内にスパイラル状に
    埋設し、上下のうち少なくとも片面に一定ピッチで凸条
    部と溝部を交互に有するセンターベルトと、該センター
    ベルトの凸条部あるいは溝部に嵌合したブロックからな
    る動力伝動ベルトにおいて、前記ブロックには略U字形
    状からなるブロック本体部の一方の脚部にヘッド部が延
    設されている第1のブロックと、略U字形状からなるブ
    ロック本体部の他方の脚部にヘッド部が延設されている
    第2のブロックがあり、該第1のブロックと第2のブロ
    ックが交互に配列されてブロック本体部とヘッド部によ
    って形成されるスロット部にセンターベルトを嵌入して
    固定してなることを特徴とする動力伝動ベルト。
  2. 【請求項2】 ブロックにはベルト長手方向の前後面の
    一方にガイド部、他方にガイド孔を有しており、隣合う
    ブロックのガイド部とガイド孔が嵌まりあっている請求
    項1記載の動力伝動ベルト。
  3. 【請求項3】 ガイド部はブロックの脚部に設けられ隣
    合うブロックのブロック本体部とヘッド部間の間隙をガ
    イド孔として前記ガイド部が嵌まりあっている請求項2
    記載の動力伝動ベルト。
JP2720592U 1992-03-30 1992-03-30 動力伝動ベルト Expired - Lifetime JP2540033Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2720592U JP2540033Y2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 動力伝動ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2720592U JP2540033Y2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 動力伝動ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0579084U JPH0579084U (ja) 1993-10-26
JP2540033Y2 true JP2540033Y2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=12214603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2720592U Expired - Lifetime JP2540033Y2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 動力伝動ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540033Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579084U (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4330287A (en) Ribbed power transmission belt
US4734085A (en) V belt
JP2001508159A (ja) 両面vドライブベルトおよびそのためのプーリ
EP0146617B1 (en) Transverse belt element and belt construction for a continuously variable transmission
JP2584617Y2 (ja) 高負荷伝動ベルト
JP2540033Y2 (ja) 動力伝動ベルト
US5803855A (en) Power transmission belt
US4648857A (en) Armoured V-shaped belt with metal contacts
US6484872B1 (en) Belt for a conveyor
JP3886579B2 (ja) 高負荷伝動ベルト
NL8400824A (nl) Drijfriem.
JPH11125316A (ja) ベルト駆動装置
JP2588758Y2 (ja) ポリvブロックベルト
JP3806193B2 (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH10122306A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH10252835A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH10325447A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH09203436A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH0537071Y2 (ja)
JPH0214676Y2 (ja)
JP3011680U (ja) シングルコグ付きダブルvリブドベルト
JPH09317828A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH10103416A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH1122787A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH032035Y2 (ja)