JP2539738B2 - 義歯製作用治具及びこれを用いた義歯製作方法 - Google Patents

義歯製作用治具及びこれを用いた義歯製作方法

Info

Publication number
JP2539738B2
JP2539738B2 JP13129393A JP13129393A JP2539738B2 JP 2539738 B2 JP2539738 B2 JP 2539738B2 JP 13129393 A JP13129393 A JP 13129393A JP 13129393 A JP13129393 A JP 13129393A JP 2539738 B2 JP2539738 B2 JP 2539738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denture
wax
height
jig
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13129393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06315491A (ja
Inventor
清孝 大里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13129393A priority Critical patent/JP2539738B2/ja
Publication of JPH06315491A publication Critical patent/JPH06315491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539738B2 publication Critical patent/JP2539738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、総義歯の製作過程
で、顎の石膏模型上で蝋床に植立される人工歯の位置及
び高さを決定するための治具にかかり、更にこの治具を
用いた義歯の製作方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】総義歯を製作する際は、医師はアルギン
酸等で患者の顎の印象を採り、これに基づいて石膏模型
を作る。次に石膏模型上にレジン・蝋などで床を作り、
軟化させた馬蹄型の蝋棒を床上に取付け、これを模型か
ら外して床ごと患者の口腔に納め、咬合状態を確かめな
がらその高さや形状を調節して蝋堤を完成する。医師
は、石膏模型と蝋堤とを技工士に渡して義歯を製作させ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】技工士は、蝋堤の各部
を逐次溶かして人工歯を植立し、これを終わってから床
及び歯間の蝋を樹脂に置換して樹脂床義歯を完成し、こ
れを医師に戻す。従って、蝋堤の形状や位置や高さが不
適切であると、これに基づいて製作された義歯は患者が
使用して良好な咬合状態を得ることができず、大幅な修
正を要することが多く、かなり修正しても患者が満足し
て使用できないこともある。この発明は、石膏模型に基
づいて義歯または蝋堤の高さ及び位置を正しく定めよう
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の治具は、基盤
上に石膏模型を固定する手段と、上記基盤に植立された
複数本の案内柱と、上記石膏模型の中心方向の中心線及
びこれに交差する方向の基準線が画かれた透明材料より
なり上記案内柱に昇降可能に支持されている圧接板と、
上記各案内柱に設けられ上記圧接板の高さの下限を所定
高さに規制する手段とを有している。
【0005】上記中心線及び基準線は、上記圧接板にこ
れとの位置関係を調節可能に重ねられた透明材料よりな
るスケッチ板に画かれていてもよい。そのために、スケ
ッチ板は上記中心軸方向の長孔を有し、この長孔を通る
螺子によって圧接板に固定してもよい。
【0006】上記案内柱は螺桿で形成し、上記の圧接板
の高さの規制手段はこれに螺合するナットを含む構成に
すると有利である。更に、長さを調節できる二重筒体を
上記螺桿に緩く嵌めて上記ナットの上に載置し、この二
重筒体の上端によって上記圧接板の高さを規制すること
もできる。この二重筒体には、その長さを示す目盛を設
けることができる。
【0007】更に、上記二重筒体の上端の高さを上記石
膏模型の所定部分に対応させるために、二重筒体の上端
面から水平に伸延する探針を、この二重筒体に着脱可能
に設けることが望ましい。
【0008】上記案内柱及び規制手段の望ましい構造
は、案内柱としての螺桿にナットが螺合され、その上方
において螺桿に内筒が緩挿されている。内筒の外周には
外筒が螺合され、この両者により上記二重筒体が構成さ
れている。この内筒の外周壁の一部は切削されて平面を
なし、ここに外筒の螺合の深さを示す高さ目盛が施され
ている。
【0009】上記治具を用いた義歯の製作方法は次の通
りである。先ず、基板上に上顎石膏模型を置き、その中
心線が圧接板に画かれた中心線と合致する状態で石膏模
型を固定する。圧接板の高さ規制手段を十分下降させて
圧接板が自由に昇降できる状態にし、圧接板を石膏模型
に接触させて圧接板またはこれに重ねたスケッチ板の中
心線及び基準線が石膏模型の中心及び基準点に一致する
よう相互間の位置関係を調節する。その上で、圧接板ま
たはスケッチ板上に石膏模型の歯槽頂線を画く。
【0010】圧接板の高さ規制手段を、圧接板の高さの
下限が石膏模型の標準咬合平面に規制される高さに調節
する。上顎の場合の石膏模型から標準咬合平面までの高
さは、第1大臼歯遠心(齦頬移行部)から17mmまた
はハミュラー・ノッチ(歯槽頂後端)から7mmで、か
つ前歯中央の齦唇移行部から22mmとする。
【0011】圧接板を案内柱から外し、軟化させた印象
材塊を石膏模型上に載せ、再び圧接板を案内柱に嵌め
て、これを規制手段によって規制されている高さまで押
下し、印象材塊の上面を標準咬合平面の高さに成形し、
上顎口腔模型を作る。
【0012】咬合平面板を有する咬合機を使用し、上述
のようにして作成した上顎口腔模型上に上顎石膏模型を
重ねて咬合平面板に載せ、その位置を咬合平面板に記さ
れた中心線及び基準線にに合わせてる。そして咬合機の
上弓の模型取付台と石膏模型との間に生の石膏を注入し
て固化させ、石膏模型を上弓の取付台に固定する。
【0013】上顎口腔模型のみを取外し、咬合機に取付
けた石膏模型上で蝋床材及び人工歯を植えた蝋堤材を咬
合平面板に合わせて加工し、上顎蝋床義歯を完成する。
その際、必要に応じ前記圧接板を当てがって、歯槽頂と
人工歯の切端との関係を確認する。
【0014】上顎の場合と同様に、下顎石膏模型を上記
治具に取付け、圧接板に歯槽頂線を画く。そして圧接板
の高さの下限が石膏模型の標準咬合平面になるように、
高さ規制手段を調節する。下顎の場合の標準咬合平面の
高さは、臼後三角の1/2〜2/3の高さで、かつ前歯
中央の齦唇移行部から18mmとする。
【0015】圧接板を取外し、石膏模型上に軟化させた
蝋で作られた床材と蝋堤材とを置き、圧接板を再び案内
柱に嵌めて押下することにより蝋材料の高さを決定し、
圧接板に画かれた歯槽頂線と照合してその位置を決定し
て下顎蝋堤を完成する。
【0016】上述のようにして得た上顎蝋床義歯と下顎
蝋堤とを患者の口腔に取付け、両者の高さ、前後左右の
位置関係を調べ、これに基づき必要あれば下顎蝋堤を修
正し、これに基づき人工歯を植えて下顎蝋床義歯を作
る。上下の蝋床義歯を再び患者の口腔に取付け、咬合状
態が悪ければ下顎蝋床義歯より人工歯を外し、再び蝋堤
を作り、上述のように上顎蝋床義歯との関係を患者の口
腔内で確かめ、これに基づいて下顎蝋床義歯を作る。
【0017】良好な咬合状態の上下の蝋床義歯が得られ
たならば、その蝋床を常法に従って樹脂床に置換して、
上下の義歯を完成する。
【0018】なお、上述の治具は従来の義歯製作方法に
おける蝋堤の製作にも使用でき、その場合は製作した蝋
堤に従来方法に従って人工歯を植えることになる。
【0019】
【作用】上述の治具を用いるときは、石膏模型に基づい
て標準咬合平面を決定し、この標準咬合平面に一致する
ように上顎蝋床義歯を製作することができ、上顎蝋堤の
製作を省略することができる。従ってその製作工数が減
少するだけでなく、得られた義歯の高さや形状は、従来
の目測で咬合面を決定して製作した義歯に較べて格段と
良好で、患者の口腔に取付けた際の修正量も小さく、良
好な咀しゃくを行うことができる。
【0020】また、上述の治具を用いるときは、標準咬
合平面に一致した高さで、かつ圧接板に記録された石膏
模型の歯槽頂線に適合した形状の蝋堤を製作することが
できるので、上述の上顎蝋床義歯と共に下顎蝋堤を患者
の口腔に取付けた場合、或いは上下の蝋床義歯を患者の
口腔に取付けた場合の咬合状態が、目測によって高さを
決定した従来の蝋堤に較べて格段と良好で、修正量も小
さい。従ってこれに基づいて製作した義歯は、良好な咀
しゃくを行うことができる。
【0021】
【実施例】図1及び図2において、水平な基盤1上の中
央に固定台2が設けられ、固定台2の上面には固定クラ
ンプ3、3及び移動クランプ4が設けられている。移動
クランプ4は、固定台2より突出するハンドル5を操作
することによって、固定台2の上面のアリ溝6に沿って
移動し、固定クランプ3、3との間に石膏模型7を挟持
する。
【0022】基板1の両側には螺柱8、8が植立され、
前部にも同様な螺柱9が植立されている。図3に明示す
るように、これら螺柱8、9の下部にはナット10が螺
合され、その上部には内筒11及び外筒12よりなる二
重筒13が緩挿されてナット10上に載置されている。
内筒11の外周面には雄螺条14が、外筒12の内周面
には雌螺条15が形成されていて、両者は螺合してい
る。内筒11の外周面の一部は縦溝状に切削され、その
溝底平面16には二重筒13の長さに関連する目盛17
が記されている。
【0023】外筒12は上端に径が縮小された頂部18
を有する。19はキャップで、螺柱8、9に緩挿される
中心孔20と、頂部18に嵌合する凹所21とを有し、
中心孔20に対して偏心した位置を水平方向に探針22
が貫通している。キャップ19を外筒頂部18に被せた
際に、探針22の下縁の高さは頂部18の頂面に一致す
る。
【0024】23は厚さ5mmの透明アクリル樹脂板で
作られて圧接板で、両側及び前部に螺柱8、8及び9が
緩挿される孔24、24、24を有し後縁に後述する臼
後三角88を除けるための切欠き25、25を有する。
圧接板23の上面には、透明樹脂薄板で作られたスケッ
チ板26が重ねられ、下面には中心規定片27が取付け
られている。図4及び図5は圧接板23とスケッチ板2
6と中心規定片27だけの平面図及び断面図を示し、理
解し易いように、図2においては下方に位置する部材を
点線で現しているのに対し、図4においては上方から透
視できるものはすべて実線で現している。
【0025】スケッチ板26は表面に前後方向の中心線
28とこれに直交する基準線29、30、31が画か
れ、中心線28上で基準線29に接しその前方に小窓3
2が穿孔されている。そして、その後部は中心線28の
延長上に切割溝33を有し、切割溝33の部分で圧接板
23に螺子34によって固定されている。
【0026】中心規定片27は、圧接板23の中心上の
前部に設けた長孔35に、螺子36及び蝶ナット37に
よって固定されている。中心規定片27は後縁の中央に
刻印用の小突起38を有し、上面には寸法目盛39を有
しており、この寸法目盛39と協働する指標40が圧接
板23に設けられている。
【0027】図6は、上述の治具を使用して上顎蝋床義
歯を直接製作する際に用いる咬合機の一例を示す。基板
61の後部に支柱62、62が植立され、これら支柱6
2、62の上部に設けた腕63の両端の関節64により
上弓65が支持されている。基板61及び上弓65には
それぞれ下顎及び上顎の石膏模型取付台66、67が設
けられている。
【0028】支柱62、62は中途に環状周溝68、6
8を有し、図7に示す咬合平面板69の後縁両端に設け
た切欠き70、70がこれに係合する。咬合平面板69
の前端には支柱71が固定されており、支柱71の下端
は基盤61に挿通されてこれに支持されている。咬合平
面板69は上面に前後方向の中心線72と、その前部に
おいてこれに直交する基準線73とが画かれている。
【0029】図8はこの発明によって製作しようとする
蝋堤または義歯の説明図である。81及び82は上顎及
び下顎の石膏模型であり、83及び84はそれぞれの歯
槽頂を示す。85は標準咬合平面で、上顎の第1大臼歯
遠心86から17mm、齦唇移行部87から22mm下
方に位置し、かつ下顎の臼後三角88の高さH0の1/
2〜2/3にに相当する高さHで、前庭溝89の18m
m上方に位置する。なお、90は上顎の切歯乳頭位置、
91及び92はそれぞれ上顎及び下顎の蝋堤または義歯
である。
【0030】次に、図8に91として示すような蝋床義
歯の製作について説明する。図1及び図2に示す治具の
固定台2上に、石膏模型7として上顎石膏模型81(図
8参照)を載せる。ナット10、10、10を操作して
二重筒13、13、13を十分降下させて螺柱8、8、
9に圧接板23を嵌め、図1に示すように石膏模型7上
に載せる。石膏模型7は、その中心がスケッチ板26の
中心線28に一致するように位置を調節し、ハンドル5
の操作によって固定する。
【0031】スケッチ板26を移動して小窓32を石膏
模型7の切歯乳頭(図8参照)に一致させ、螺子34を
締めてスケッチ板26を圧接板23に固定する。スケッ
チ板26上に歯槽頂線を記入する。必要に応じ、犬歯中
央、切歯切端等も記入する。中心規定片27を移動して
その先端を基準線31に合わせる。基準線31は切端線
を示し、切歯乳頭の後縁を示す基準線29の10mm前
方に位置している。
【0032】圧接板23を螺柱8、8、9より外し、二
重筒13、13、13を目盛17が0を指示する状態に
して、その頂部18にキャップ19を被せ、ナット1
0、10、10を操作して二重筒13、13、13を押
上げ、各探針22の下縁を次の高さに調節する。側方の
螺柱8、8にあっては、石膏模型7の第1大臼歯遠心8
6(図8参照)。前方の螺柱9にあっては、石膏模型7
の齦唇移行部87(図8参照)。
【0033】各二重筒13よりキャップ19を外し、目
盛17を読みながら、各二重筒13を次の長さだけ伸ば
す。側方の螺柱8、8にあっては17mm。前方の螺柱
9にあっては、22mmを目盛39によって読取られる
中心規定片27の位置によって修正した値。この修正
は、簡単なテーブルを使用すれば簡単に行うことができ
る。これらは図8に示した値に準拠するが、側方の螺柱
8、8においては修正を行わないのは、螺柱8、8がほ
ぼ第1大臼歯遠心86の位置に設けられているからであ
り、螺柱9においては大きく修正を要するのは、治具の
構造上、螺柱9を齦唇移行部87の位置に設けることが
できないことによる。この操作により、各二重筒13の
頂面は石膏模型に対する標準咬合面85(図8参照)を
規定することになる。
【0034】石膏模型7上に印象材(モデリング)の軟
化させた塊を置き螺柱8、8、9に再び圧接板23を嵌
め、これを各螺柱の二重筒13に当接するまで押下す
る。これにより、標準咬合平面85より上方の口腔模型
が得られる。口腔模型の前縁には、中心規定片27の小
突起38により中心位置が刻印されている。
【0035】口腔模型及び石膏模型7を治具から外し、
図6に示すように両者を重ね口腔模型74を下にして咬
合機の咬合平面板69上に置き、口腔模型74の前端を
基準線73に合わせ、中心刻印を中心線72に合わせ
る。続いて、石膏模型7上に石膏材75を置き、咬合機
の上弓65を下降させると、石膏模型7は石膏材75を
介して取付台67に固定される。
【0036】咬合機の上弓65を持上げ、石膏模型7か
ら口腔模型74を外し、石膏模型上に蝋床を設けると共
に、これに蝋で結合された人工歯を融着させて蝋床上顎
義歯を完成する。このとき、各人工歯の先端位置を咬合
平面板69によって規定し、必要に応じて圧接板23を
当ててスケッチ板26上に記入されている歯槽頂線等と
の対照を行う。
【0037】上述の上顎蝋床義歯の製作に併行して、下
顎蝋床義歯を次の順序で製作する。図1及び図2に示し
た治具の固定台2上に石膏模型7として下顎石膏模型8
2を置き、スケッチ板26の中心線28に位置を合わせ
て固定する。
【0038】下顎石膏模型は、臼後三角88(図8参
照)の部分が著しく高くなっているが、圧接板23はこ
れに対応する位置に切欠き25、25が形成されている
ので、支障なく歯槽頂に当接させることができる。この
ように、圧接板23を歯槽頂上に置き、スケッチ板26
は適当な基準線(例えば基準線31)を石膏模型の前庭
溝89(図8参照)に合わせて圧接板23に固定し、こ
れに歯槽頂線等を記入する。
【0039】二重筒13、13、13を目盛17が0を
指示する状態にし、かつキャップ19を被せてナット1
0、10、10を調節し、各探針22の下縁を次の高さ
に調節する。側方の螺柱8、8にあっては臼後三角88
(図8参照)の1/2〜2/3の高さ。前方の螺柱9に
あっては、前歯の齦唇移行部89(図8参照)。
【0040】各二重筒13よりキャップ19を外し、前
方の螺柱9の二重筒13のみを目盛17を読みながら伸
ばす。目盛17の指示値は、中心規定片27の目盛39
の読取値で18mmを修正した値である。螺柱8、8、
9から圧接板23を外し、石膏模型7上に軟化させた蝋
で床を作り、その上に軟化させた馬蹄形の蝋堤材料を融
着させる。再び螺柱8、8、9に圧接板23を嵌め、こ
れを各二重筒13に当接するまで押下して蝋堤の高さを
決める。蝋床と蝋堤材料の隙間に溶融した蝋を注入し、
形を整えて下顎蝋堤を完成する。
【0041】完成した上顎蝋床義歯と下顎蝋堤とを患者
の口腔に取付け、上顎蝋床義歯に対する下顎蝋堤の高さ
及び前後左右の位置関係を調べ、必要があれば下顎蝋堤
を修正する。下顎蝋堤に常法に従って人工歯を植えて下
顎蝋床義歯を完成する。
【0042】上顎蝋床義歯と下顎蝋床義歯とを患者の口
腔に取付け、咬合状態を確認した後、常法に従って蝋部
分を樹脂に置換して義歯を完成する。
【0043】上述の義歯の製作方法では、上顎義歯は蝋
堤を用いずに製作しているが、上記治具は、従来の義歯
製作方法に使用する上顎蝋堤を得るのにも使用すること
ができる。この場合の各二重筒13の長さ及びその頂面
の高さは上述した上顎口腔模型を作る場合と同じに設定
し、上述した下顎蝋堤の場合と同様に石膏模型82上に
蝋床材料及び蝋堤材料を置いて製作する。
【0044】
【発明の効果】以上のようにこの発明による治具を用い
るときは、石膏模型から算出される標準咬合平面を基準
にして上下顎蝋堤を製作することができるので、これを
基に製作した義歯は口腔に取付けた際の修正量も少な
く。良好な咬合状態を得ることができる。特に上顎義歯
の場合は蝋堤の製作を省略して直接蝋床義歯を製作する
ことができるので、義歯製作に要する工数を減らして作
業能率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した治具の側面図である。
【図2】上記治具の平面図である。
【図3】上記治具における案内柱及び高さ規制手段の断
面図である。
【図4】上記治具の圧接板の平面図である。
【図5】上記圧接板の断面図である。
【図6】この発明の義歯製造に用いる咬合機の側面図で
ある。
【図7】上記咬合機の咬合平面板の平面図である。
【図8】上下顎石膏模型の側面図である。
【符号の説明】
1 基盤 7 石膏模型 8 螺柱 9 螺柱 10 ナット 11 内筒 12 外筒 13 二重筒 17 目盛 19 キャップ 22 探針 23 押圧板 25 切欠き 26 スケッチ板 27 中心規定片 28 中心線 29〜31 基準線 38 中心刻印 69 咬合平面板 74 口腔模型 75 石膏 81 上顎石膏模型 82 下顎石膏模型 83及び84 歯槽頂 85 標準咬合平面 86 第1大臼歯遠心 87 齦唇移行部 88 臼後三角 89 前庭溝

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基盤上に石膏模型を固定する手段と、上
    記基盤にほぼ垂直方向に植立された複数本の案内柱と、
    これら案内柱に昇降可能に支持されたほぼ水平方向の圧
    接板と上記各案内柱に上下方向の位置を調節可能に設け
    られ上記圧接板の位置の下限を所定の高さに規制する高
    さ規制手段とよりなる義歯製作用治具。
  2. 【請求項2】 上記圧接板は透明材料よりなることを特
    徴とする請求項1記載の義歯製作用治具。
  3. 【請求項3】 上記圧接板に前後方向の中心線及びこれ
    に直交する方向の基準線が画かれていることを特徴とす
    る請求項2記載の義歯製作用治具。
  4. 【請求項4】 上記圧接板に前後方向の中心線及びこれ
    に直交する方向の基準線が画かれた透明薄板よりなるス
    ケッチ板が重ねられ、かつ位置調節を可能に固定されて
    いることを特徴とする請求項2記載の義歯製作用治具。
  5. 【請求項5】 上記圧接板の下面に、後端縁に中心表示
    用刻印を有する中心規定片が、上記圧接板の前後方向の
    中心線に沿って位置調節可能に取付けられていることを
    特徴とする請求項2記載の義歯製作用治具。
  6. 【請求項6】 上記圧接板は、後縁の下顎石膏模型にお
    ける臼後三角に相当する箇所に切欠きが設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の義歯製作用治具。
  7. 【請求項7】 上記各案内柱は、螺柱によって構成さ
    れ、上記高さ規制手段は上記螺柱に螺合するナットを含
    んでいることを特徴とする請求項1記載の義歯製作用治
    具。
  8. 【請求項8】 上記高さ規制手段は、上記ナットと、上
    記螺柱に緩挿されて上記ナット上に載置された二重筒と
    を含み、上記二重筒は周面に螺条が設けられている内筒
    と、この内筒の螺条に螺合する螺条を外面に有する外筒
    とよりなることを特徴とする請求項7記載の義歯製作用
    治具。
  9. 【請求項9】 上記内筒の周面の螺条の一部が筒軸に平
    行な面によって削除され、この削除面に上記二重筒の全
    長に関係する寸法目盛が施されていることを特徴とする
    請求項8記載の義歯製作用治具。
  10. 【請求項10】 上記各高さ規制手段の上に上記各案内
    柱に緩挿された部材が載置され、これら部材より上記各
    高さ規制手段が規制する高さを持った探針が水平方向に
    伸延していることを特徴とする請求項1記載の義歯製作
    用治具。
  11. 【請求項11】 上顎石膏模型を治具の基盤に固定する
    工程と、上記基盤にほぼ垂直方向に植立された複数本の
    案内柱にそれぞれ沿って移動する高さ規制部材の上端の
    高さを上記基盤に固定した上顎石膏模型より算出される
    標準咬合平面の延長上に調節する工程と、上記上顎石膏
    模型上に印象材を載置し、上記案内柱に緩挿される孔を
    有する平板よりなる押圧板をもってこの押圧板が上記高
    さ規制部材に当接するまで押下し、上顎口腔模型を得る
    工程と、咬合機の咬合平面板上に上記上顎口腔模型とそ
    の上に重ねた上顎石膏模型とを載置し、上記上顎石膏模
    型上に未固化石膏を載置して上記咬合機の上弓を下降さ
    せることにより上記上顎石膏模型を上記上弓に固定する
    工程と、上記上顎口腔模型のみを上記咬合機より除去す
    る工程と、上記咬合機上弓に固定された上記上顎石膏模
    型上で歯端が上記咬合平面板によって規制された上顎蝋
    床義歯を製作する工程と、この上顎蝋床義歯の蝋部分を
    樹脂に置換する工程とよりなる上顎義歯の製造方法。
  12. 【請求項12】 石膏模型を治具の基盤に固定する工程
    と、上記基盤にほぼ垂直方向に植立された複数本の案内
    柱にそれぞれ沿って移動する高さ規制部材の上端の高さ
    を上記基盤に固定した石膏模型より算出される標準咬合
    平面の延長上に調節する工程と、上記石膏模型上に軟化
    した蝋材料を置きこれを平面状の押圧板によりこの押圧
    板が上記高さ規制部材に当接するまで押下して上記蝋材
    料の高さを規定する工程と、この高さの規定された蝋材
    料の形を整えて蝋堤を得る工程とを有することを特徴と
    する義歯製作における蝋堤製作方法。
  13. 【請求項13】 上記押圧板は透明材料によって形成さ
    れ、上記複数本の案内柱によって案内されるよう構成さ
    れており、上記石膏模型における歯槽頂線を上記押圧板
    に記入する工程と、上記石膏模型上の蝋材料の形状を上
    記押圧板に記入された歯槽頂線に重ね合わせて修正する
    工程とを有することを特徴とする請求項12記載の義歯
    製作における蝋堤製作方法。
JP13129393A 1993-05-07 1993-05-07 義歯製作用治具及びこれを用いた義歯製作方法 Expired - Lifetime JP2539738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13129393A JP2539738B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 義歯製作用治具及びこれを用いた義歯製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13129393A JP2539738B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 義歯製作用治具及びこれを用いた義歯製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06315491A JPH06315491A (ja) 1994-11-15
JP2539738B2 true JP2539738B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=15054584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13129393A Expired - Lifetime JP2539738B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 義歯製作用治具及びこれを用いた義歯製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539738B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107669364B (zh) * 2017-11-01 2023-05-09 四川大学 一种口腔修复用前牙美学信息转移器及转移方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06315491A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018179554A1 (ja) 試適義歯、試適義歯作製プログラム、及び義歯作製方法
JPS5918053B2 (ja) 顎の中心関係および顎運動の記録を行う際に用いる口腔内記録装置
US10105200B2 (en) Method for producing a dental model and carrying plate for receiving same
JP2539738B2 (ja) 義歯製作用治具及びこれを用いた義歯製作方法
US4610629A (en) Apparatus for determining the desired position of teeth
JP2004113398A (ja) 咬合器及び義歯の作製方法及び義歯作製における咬合高径の調整方法
KR101616398B1 (ko) 치과용 위치맞춤지그 및 이를 이용한 교합채득방법
CA2923708A1 (en) Dental transfer template
JPH09238959A (ja) 総義歯作製方法
JP3645189B2 (ja) 義歯製作装置
JP6802927B2 (ja) 試適義歯、及び試適義歯作製プログラム
JPH09238960A (ja) 総義歯の作製法
JPH09206319A (ja) 有床義歯設計支援装置
JP2688736B2 (ja) 咬合器及びその石膏型取付方法
JPH0649043B2 (ja) 義歯製作装置及び製作方法
JPH1085239A (ja) 義歯の製造方法及び位置決め用連結歯
WO2016098781A1 (ja) 筋肉位3d調節器具及び人工歯
US4370135A (en) Method and apparatus for making dental study models
JPH09238958A (ja) 総義歯の作製方法
JPS5828574Y2 (ja) 人工臼歯
JPH0622990A (ja) 人工歯排列用ガイド板
JP2006326123A (ja) 人工歯配列法並びにそれに用いる人工歯ブロックおよび器具
JPS6015541Y2 (ja) 人工歯配列盤
JPS6223466Y2 (ja)
JPH0551301B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960409