JPS5828574Y2 - 人工臼歯 - Google Patents

人工臼歯

Info

Publication number
JPS5828574Y2
JPS5828574Y2 JP16147680U JP16147680U JPS5828574Y2 JP S5828574 Y2 JPS5828574 Y2 JP S5828574Y2 JP 16147680 U JP16147680 U JP 16147680U JP 16147680 U JP16147680 U JP 16147680U JP S5828574 Y2 JPS5828574 Y2 JP S5828574Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial
molar
teeth
base
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16147680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5784922U (ja
Inventor
忠臣 古園井
Original Assignee
和田精密歯研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和田精密歯研株式会社 filed Critical 和田精密歯研株式会社
Priority to JP16147680U priority Critical patent/JPS5828574Y2/ja
Publication of JPS5784922U publication Critical patent/JPS5784922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828574Y2 publication Critical patent/JPS5828574Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は人工歯配列作業の際、その副台調整効率を著し
く向上させることを目的とした人工臼歯に関する考案で
ある。
即ち歯科医療のうち補綴すべき部位に適合した人工歯を
位置させるための人工歯配列は、その機能及び審美感の
回復を計り、その配列時に舌の運動を阻害しない程度の
大きさの歯列弓で配列し、咬合の調和が得られるように
すると共に、前歯部に於ては特に咬合、咬合時の対向状
態、又接触の様相を観察する必要がある。
その為に補綴する副台が必要となるが、副台の条件とし
て、中心咬合での均等な接触、各咬合接触の平衡を図る
ことが必要で、これは義歯全体の機能を完全に保持する
ための重要な作業である。
即ち人工歯を配列して咬合接触をチェックし、大体満足
する接触が得られれば中心咬合位は確保されるが、平均
値的な角度、形態をもつ臼歯部の人工歯は側方滑走運動
、前方滑走運動に対し、歯列全体が平均した咬合接触が
必要で、そのために咬頭斜面部の調整も必要となるので
ある。
又副台の方法としては、(1)中心咬合位の咬合接触各
咬合時での早期接触部、咬頭障害部を1咬頭、1歯ずつ
対象して削除修正してゆく選択副台、(2)各咬交運動
方向に均等な咬合接触を得られるよう歯列全体を対象と
して副台調整する自動副台の2通り分類することができ
る。
更にその副台をする時期は、(1)人工歯配列時、(2
)義歯重合後、咬合器に再装着の際(口外法)(3)義
歯重合後、口腔内で副台に分類できるが、いづれにして
も従来使用されている充実性の人工歯、特に人工臼歯で
は配列作業中その基底部を副台する際に削除屑の量が多
くなり、又非能率的でもあり、更に副台技術の面で非熟
練者にとって問題が残る等の欠点があった。
本考案はこのような人工歯配列作業中に人工歯特に人工
臼歯に生ずる欠点を除去し、更にその副台調整の効率を
向上させた人工歯で、以下その実施例を示すと次の通り
である。
第1図は従来の人工臼歯の斜面図、第2図は同じく配列
状態を示す断面図、第3図は本考案の人工臼歯の斜面図
、第4図は同じく側面図、第5図はその内部構造を示す
断面図、第6図は人工歯本体1の端部5を削剥した場合
の状態図、第7図は配列状態を示す図面である。
即ち上記のように構成された本考案の人工臼歯本体1は
例えばレンジ床8に配列する場合、模型面即ち粘膜面と
の距離調整、又歯冠の高さの調整等の必要が生じた場合
は、本考案の人工臼歯本体1はその′頭側面部(唇側面
)2から基底部(歯頭部方向)3付近に2条ないし3条
のVノツチ横溝部4を設けであるため、このVノツチ横
溝部4を必要と考えられる個所よりプライヤー等を使用
して折り曲げれば、その端部5は簡単に切断され、従っ
て距離調整、歯冠の高さの調整は簡単に能率的にできる
ものである。
更に本考案の人工臼歯本体1はその内部が従来の人工歯
の如く充実性でなく中空6になっており、そのために配
列作業のため基底部3付近を副台する場合は削除屑が少
なく、従って副台技術の面でも非熟練者でなくとも簡単
に副台でき副台調整効率を著しく向上させるものである
又上記の■ノツチ横溝部4はレジン床重合の際、その残
存の部分がレジン内で人工臼歯本体1とレジン床8との
維持力を高める効果ある人工臼歯である。
即ち本考案は人工配列作業の際、副台調整の効率を高め
副台技術の面に於ても従来にない効果ある考案である。
尚本考案と同様構成の臼歯以外の人工歯に使用しても、
その権利範囲内であれば何等本考案の趣旨を逸脱するも
のではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の人工臼歯の側面図、第2図は同じくその
使用状態を示す断面図、第3図は本案人工臼歯の斜面図
、第4図は同じく側面図、第5図は縦断面図、第6図は
その使用状態を示す状態図、第7図は義歯床部に配列し
た際の状態図を夫々示す。 1・・・・・・人工臼歯本体、2・・・・・・頭側面部
(唇側面)、3・・・・・・基底部(歯頭部方向)、4
・・・・・・Vノツチ横溝部、5・・・・・・端部、6
・・・・・・中空、8・・・・・・レジン床。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)人工臼歯本体の内部を中空にして、頭側面部から
    基底部付近に2条ないし3条のVノツチ横溝部を設けで
    ある人工臼歯。
  2. (2)人工臼歯本体の内部を中空にして、頭側面部から
    基底部付近に2条ないし3条のVノツチ横溝部を設けて
    その一部を残存し、レジン床に埋設することを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の人工臼歯。
JP16147680U 1980-11-13 1980-11-13 人工臼歯 Expired JPS5828574Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16147680U JPS5828574Y2 (ja) 1980-11-13 1980-11-13 人工臼歯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16147680U JPS5828574Y2 (ja) 1980-11-13 1980-11-13 人工臼歯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5784922U JPS5784922U (ja) 1982-05-26
JPS5828574Y2 true JPS5828574Y2 (ja) 1983-06-22

Family

ID=29520371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16147680U Expired JPS5828574Y2 (ja) 1980-11-13 1980-11-13 人工臼歯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828574Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100758783B1 (ko) 2005-07-26 2007-09-14 권오달 치과용 보철물 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5784922U (ja) 1982-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030162147A1 (en) Combination set of denture teeth units for setting-up dentures in balanced articulation
US6062860A (en) Artificial posterior teeth
JPS63119750A (ja) 義歯を製造する方法及び装置並びにその製品
JPS63111860A (ja) 人工歯
US4744758A (en) Partial denture attachment appliance
JPS5828574Y2 (ja) 人工臼歯
US20060286502A1 (en) Teeth indexing device
US4834656A (en) Adjustable composite dental crown and associated procedure
US4571186A (en) Precision attachment for denture construction
US3105300A (en) Artificial teeth
US4449929A (en) Denture alignment kit
JP2860630B2 (ja) 可動性連結人工歯及びその製造方法
JP3645189B2 (ja) 義歯製作装置
KR200220295Y1 (ko) 치과기공용 교합기
JP3626752B1 (ja) 人工歯複合体の製造方法
US3868776A (en) Removable dental bridge and method for making same
JP2510393B2 (ja) 人工歯及び人工歯を用いた義歯
US2525962A (en) Artificial tooth
Vig Splinting bars and maxillary indirect retainers for removable partial dentures
JPS6223466Y2 (ja)
JPH022330Y2 (ja)
JPH0358409U (ja)
JPS6036268Y2 (ja) 歯科用ゴシツク・ア−チ・トレ−サ
JPS6038970Y2 (ja) 歯科補綴用連結人口臼歯
JP3303172B2 (ja) 人工歯ユニット