JPS6038970Y2 - 歯科補綴用連結人口臼歯 - Google Patents

歯科補綴用連結人口臼歯

Info

Publication number
JPS6038970Y2
JPS6038970Y2 JP19596081U JP19596081U JPS6038970Y2 JP S6038970 Y2 JPS6038970 Y2 JP S6038970Y2 JP 19596081 U JP19596081 U JP 19596081U JP 19596081 U JP19596081 U JP 19596081U JP S6038970 Y2 JPS6038970 Y2 JP S6038970Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molars
molar
artificial
dental
premolar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19596081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58101621U (ja
Inventor
昭三 林
安 田代
Original Assignee
松風陶歯製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松風陶歯製造株式会社 filed Critical 松風陶歯製造株式会社
Priority to JP19596081U priority Critical patent/JPS6038970Y2/ja
Publication of JPS58101621U publication Critical patent/JPS58101621U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038970Y2 publication Critical patent/JPS6038970Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシェル状の歯科補綴用連結人工臼歯に関する。
クラウン、ブリッジおよび義歯等の歯科補綴物はまずワ
ックスパターンを作成した後、複雑な工程を経てこれを
適当な歯科材料で置き換えて製作するのが常道であるが
、極めて高度な歯科技術と相当な時間を必要とするばか
りでなく、所定の形状や寸法の補綴物が安定して得難い
という難点がある。
このような欠点を改良する方法として、既製のシェル状
またはクラウン状の人工臼歯を使用する技法が知られて
いる。
しかしながら、何れも排列の困難さに加えシェル状人工
臼歯の場合は、頬側面だけであるため個人差のある患者
の被治療臼歯に嵌合するものを厳選したうえで複雑な排
列操作をおこなって咬合面を付与しなければならないの
で非常に煩雑であり、またクラウン状人工臼歯の場合は
、患者によって異なる排列は勿論歯頚部に適合させるた
めにはクラウン歯頚部を削除したり、材料を新たに付加
するなどかなり修正しなければならないのが現状である
本考案者は従来の前記シェル状人工臼歯に加え臼歯の基
準的な形状の咬合面を予め付与し、一体化し、さらに排
列しておくことによって患者の個人差による影響があっ
てもわずかな削合で当接でき、しかもその技工操作が簡
略化できることを究明し本考案を完成した。
即ち本考案の要旨は、咬頭外斜面を含む咬合面および頬
側面並びに頬側歯頚部を一体化して具有する人工臼歯を
標準的排列法に従って相互に隣接歯との接触点において
連結して戊る歯科補綴用連結人工臼歯に存する。
以下本考案を添付図に基づいて詳述する。
第1図は本考案による連結人工臼歯の一態様を示す上顎
右側の第1小臼歯、第2小臼歯、第1大臼歯および第2
大臼歯の咬合面側からの下面図、第2図は第1図の連結
臼歯の頬側からの正面図、第3図は第2図の第1大臼歯
のA−A線に沿った縦断面図、第4図は第2図の第1小
臼歯のB−B線に沿った縦断面図である。
第5図は本考案による連結人工臼歯の一態様を示す下顎
右側の第1小臼歯、第2小臼歯、第1大臼歯および第2
大臼歯の咬合面側からの上面図、第6図は第5図の連結
臼歯の頬側からの正面図、第7図は第6図の第1大臼歯
のC−C線に沿った縦断面図、第8図は第6図の第1小
臼歯のD−D線に沿った縦断面図である。
本考案による歯科補綴用連結人工臼歯とは、咬頭外科面
を含む咬合面1と該咬合面側からみた吉例最大豊隆線(
吉例外形線)2および隣接歯側最大豊隆線(隣接歯側外
形線)3までの領域および隣接歯との接触点4並びに該
接触点と類例歯頚部先端6とを結ぶ領域を含む人工臼歯
を、臨床的に満足し得る標準的排列法に従って相互に該
接触点において連結して成るものである。
本考案による連結人工臼歯は添付図から明らかなように
、従来のクラウン状人工臼歯に比べて非常に簡略化され
た形態を有し、咬合面1および頬側面5並びに類例歯頚
部先端6を主要部とし、その縦断面(第3図、第4図、
第7図および第8図参照)はほぼL字形である。
このため従来のクラウン状人工臼歯のように被治療臼歯
にすっぽりと被せて嵌合させ、咬合調整する必要が殆ん
どなく単に被治療臼歯表面上に当接するだけで事後の技
工操作に付すことができるので患者の個人差による影響
をあまり受けないので広範囲に使用できるので、また人
工臼歯の咬合面および被治療臼歯との当接面の形取り整
形作業も簡略化される。
本考案による連結人工臼歯の排列方法は特に限定的では
なく、添付図に示すものの他、例えば第1小臼歯−第2
小臼歯、第2小臼歯−第1大臼歯、第1大臼歯−第2大
臼歯、第1小臼歯−第2小臼歯−第1大臼歯、第2小臼
歯−第1大臼歯−第2大臼歯等隣接する臼歯を所望によ
り適宜選定して連結すればよい。
このような連結人工臼歯は患者の症例に応じて必要な種
類と数の臼歯を適宜隣接歯接触点から切離して治療に供
することができ、特に被治療臼歯が隣接して存在する場
合は同時に治療がおこなえるので非常に能率的である。
当接された本考案による連結人工臼歯と被治療臼歯との
空隙部と舌側面および隣接面は、基本的な技工操作法の
場合は歯科用ワックスで補填して歯冠形態を回復し、常
法に従い他の適当な材料、例えば歯科用レジン、金属あ
るいは陶材またはこれらの組合せに置換し、また簡略的
な技工操作法の場合は直接該空隙部等を歯科用の富含硬
化レジンで補填して歯冠形態を回復させ、最後に被治療
臼歯に歯科用セメントを用いて装着する。
本考案による補綴用連結人工臼歯の材は特に限定的では
なく、従来から補綴物に常用されている材料、例えば歯
科用レジン、陶材、金属、これらの組合せ材料等を適宜
選定して使用すればよいが、審美性、技工性、経済性の
観点からは歯科用レジン(主にポリメチルメタクリレー
ト)が特に好ましい。
本考案による連結人工臼歯は、所望の材料で所定の形状
と寸法の咬合面および頬側面並びに頬側歯頚部を一体化
して大量生産できるので、患者の症例に応じた形状と寸
法のものを適宜選定し、直接法または間接法によって極
めて短時間に技工操作を完了して優れた物性と審美性を
具備した補綴物による治療をおこなうことができ、歯科
医療において極めて有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による連結人工臼歯の一態様を示す上顎
右側の第1小臼歯、第2小臼歯、第1大臼歯および第2
大臼歯の咬合面側からの下面図、第2図は第1図の連結
臼歯の頬側からの正面図、第3図は第2図の第1大臼歯
のA−A線に沿った縦断面図、第4図は第2図の第1小
臼歯のB−B線に沿った縦断面図である。 第5図は本考案による連結人工臼歯の一態様を示す下顎
右側の第1小臼歯、第2小臼歯、第1大臼歯および第2
大臼歯の咬合面側からの上面図、第6図は第5図の連結
臼歯の頬側からの正面図、第7図は第6図の第1大臼歯
のC−C線に沿った縦断面図、第8図は第6図の第1小
臼歯のD−D線に沿った縦断面図である。 1は咬合面、2は吉例最大豊隆線(吉例外形線)、3は
隣接歯側最大豊隆線(隣接歯側外形線)、4は隣接歯と
の接触点、5は頬側面、6は類例歯頚部先端を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 咬頭外斜面を含む咬合面および頬側面並びに頬側歯頚部
    を一体化して具有する人工臼歯を標準的排列法に従って
    相互に隣接歯との接触点において連結して成る歯科補綴
    用連結人工臼歯。
JP19596081U 1981-12-28 1981-12-28 歯科補綴用連結人口臼歯 Expired JPS6038970Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19596081U JPS6038970Y2 (ja) 1981-12-28 1981-12-28 歯科補綴用連結人口臼歯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19596081U JPS6038970Y2 (ja) 1981-12-28 1981-12-28 歯科補綴用連結人口臼歯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58101621U JPS58101621U (ja) 1983-07-11
JPS6038970Y2 true JPS6038970Y2 (ja) 1985-11-21

Family

ID=30109216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19596081U Expired JPS6038970Y2 (ja) 1981-12-28 1981-12-28 歯科補綴用連結人口臼歯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038970Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100758783B1 (ko) 2005-07-26 2007-09-14 권오달 치과용 보철물 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58101621U (ja) 1983-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4678435A (en) Temporary dental crown and method of forming the same
Vahidi The provisional restoration
US5549476A (en) Method for making dental restorations and the dental restoration made thereby
US6869552B2 (en) Back casting prefabricated incisal veneers
US20050196723A1 (en) Assortment of teeth and method for preparing teeth
CA2168130A1 (en) Method for making dental restorations and the dental restoration made thereby
US20060154211A1 (en) Prefabricated pediatric crowns and method of producing prefabricated pediatric crowns
Zinner et al. Provisional restorations in fixed partial prosthodontics
JP2003516168A (ja) 咬合輪郭が砂時計形のテンポラリークラウン及び長期的なプロビジョナルクラウン
US4206545A (en) Prefabricated full crown system
WO1999018882A1 (en) Procedure for the preparation of fixed dental prostheses made of resin
US4710127A (en) Method and device for establishing new dental occlusal scheme for patient
US20060286502A1 (en) Teeth indexing device
Ma et al. Managing the maxillary partially edentulous patient with extensive anterior tooth loss and advanced periodontal disease using a removable partial denture: a clinical report
JPS6038970Y2 (ja) 歯科補綴用連結人口臼歯
Macpherson et al. Fabricating crowns to fit existing removable partial dentures: an illustration of two techniques
US5213501A (en) Mechanically retained fixed partial denture
JPS6038969Y2 (ja) 歯科補綴用人口臼歯
JP2860630B2 (ja) 可動性連結人工歯及びその製造方法
Hayward Use of natural upper anterior teeth in complete dentures
Silver et al. Porcelain bonded to a cast metal understructure
Malik et al. Restricted mouth opening-impressions making
Baishi Osseointegration for the Periodontally Compromised Patient.
Livaditis Indexing procedures for converting removable partial dentures after extractions while the patient retains the prosthesis
Raskin An indirect technique for fabricating a crown under an existing clasp