JP2860630B2 - 可動性連結人工歯及びその製造方法 - Google Patents

可動性連結人工歯及びその製造方法

Info

Publication number
JP2860630B2
JP2860630B2 JP6244613A JP24461394A JP2860630B2 JP 2860630 B2 JP2860630 B2 JP 2860630B2 JP 6244613 A JP6244613 A JP 6244613A JP 24461394 A JP24461394 A JP 24461394A JP 2860630 B2 JP2860630 B2 JP 2860630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial
teeth
tooth
artificial tooth
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6244613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0880306A (ja
Inventor
和利 宮良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6244613A priority Critical patent/JP2860630B2/ja
Publication of JPH0880306A publication Critical patent/JPH0880306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860630B2 publication Critical patent/JP2860630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は可動性のある連結人工歯
とその製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】義歯の製作に用いる従来の人工歯には、 イ、一歯一歯別個のもの、 ロ、全歯一体の人工歯からなるもの、 がある。前者の場合、一歯一歯配列しなければならない
ため時間と手間がかかる問題があり、また後者の個々の
歯は全く動かすことができないため、個人個人相異する
顎堤の形態に合わせることができず、従って様々な症例
に対応するということは無理である。
【0003】一方、従来から行なわれている総義歯の製
作方法では主として前記「イ」の人工歯を用いており、
その作業過程は図5に示す手順で行なわれる。即ち、 1.最初に上顎、下顎の型を取り(これを「印象採得と
いう。」)、 2.とった型に石膏を流して作業模型を作り、 3.2の作業模型上で樹脂とワックス(ろう)を用いて
顎形状を持つ基礎床と人工歯を植える咬合堤(ろう堤)
とからなる咬合床を作製し、 4.3の咬合床を患者の口腔内にいれ、咬み合わせの高
さ、前歯の長さ、前後左右の咬み合わせの中心、口唇の
ふくらみ等を完成義歯を想定しながら、咬合堤のワック
スを削ったり盛り足したりして適切な形に整形し(これ
を「咬合採得」という。)、 5.ここで患者の顔の形や膚の色等を参考に使用する人
工歯を選択し、 6.咬合採得が終った咬合床をもとに、作業模型を咬合
器に取り付け、 7.5で選んだ人工歯を1本1本咬合堤のワックスを溶
かして植えることにより、上顎、下顎の人工歯計28本
全部を並設し、 8.咬合床のワックスを歯茎の形に彫刻整形することに
より大まかな歯肉形成を行ない(できたものを「ろう義
歯」という。)、 9.8のろう義歯を患者の口腔内に入れて歯の長さ、口
唇のふくらみ、奥歯の咬み合わせの位置等に狂いがない
かをこの段階で調べ、結果に応じて人工歯を配列し直
す。なお、咬合の狂いは4の咬合採得にまで戻って人工
歯を配列し直さなければならない。さらに、 10.義歯として仕上げるための歯肉形成を、ワックス
部分に対する彫刻により歯茎の形に仕上げることによっ
て行ない、 11.フラスクと呼ばれる容器の中に石膏を流して、そ
こに10の段階のろう義歯を埋没させ、 12.フラスクを湯などにより加温して中のワックスだ
け溶かし、溶けたあとの中空部内に歯茎の色をしたレジ
ンを填入し、再びフラスクを閉じてレジンを固め(重合
という。)、 13.フラスクを開いて中から義歯を取りだし、細部を
整え表面を研磨するとともに、細かい咬み合わせ調整等
を実施し、完成(14)に到るのである。
【0004】上記過程において、咬合の狂いの有無が義
歯の性能を決定することから咬合採得は最も重要である
といえる。ところがろう堤(咬合堤)のみで咬合採得す
る場合と、ほぼ完成義歯に近い形のろう義歯で咬合採得
する場合の咬み合わせ位置が違うことはしばしばある。
勿論ろう義歯を用いて採得した咬み合わせの方が結果は
良い。しかしろう義歯の作製のために非常に時間と手間
がかかることは既に述べたとおりである。
【0005】これに対して最近、臼歯部つまり奥歯3、
4本を一体に連結した国内外の商品が市販されるように
なってきた。しかしそれら3、4本の奥歯は全く動かす
ことができない。しかも前歯については1本1本計12
本を並べなければならないことに変りはない。前歯部は
患者の表情を左右する非常に重要な部分であり、従って
それらの歯の長さや向きなどを決定するためには大変な
熟練と苦労が伴う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した実情
に鑑みてなされたものであり、その課題は上顎歯列及び
下顎歯列を夫々一度に配列できるようにし、かつまた様
々な顎堤の形態上の変化に対応できるようにすることで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明は、個々独立に形成された、上顎部又は下顎部の
すべての前歯部及び臼歯部の人工歯と、上記各人工歯を
強力に接着するために人工歯の結合部分に施された被着
面処理と、すべての人工歯を一定の歯列に配列しておく
ために各人工歯の基部に固着し、個々の人工歯を前記の
歯列から動かすことを可能にする柔軟性を有し、かつ
かした位置でその人工歯を停止可能とするために、常温
塑性及び粘弾性或いは靭性を有する軟性レジンから成
る結合材とによって可動性の連結人工歯を構成するとい
う手段を講じたものである。
【0008】またこの連結人工歯を用いて、これを咬合
床のろう堤に配列し、そのろう義歯を患者の口腔内に試
適し、前歯部の審美性及び上、下顎歯列の咬合状態を調
べることにより、作製した咬合床を用いてすぐに人工歯
を配列しその後試適を実施することができるようにな
る。
【0009】
【作用】総義歯を製作する過程において、人工歯配列の
際に一度に上顎又は下顎部の全歯をろう堤上に配列する
ことが可能になり、時間と手間の節減に寄与する。また
柔軟性と可塑性を有する結合材によって、隣接し合った
夫々の人工歯は互いに自由な動きが得られるように連結
されているから、様々な形態の顎堤に対応した人工歯配
列を容易に設定することができる。
【0010】
【実施例】本発明に係る可動性連結人工歯の外観を図1
に示す。図1の、上は上顎用の連結人工歯10、下は下
顎用の連結人工歯20を示す。上顎用及び下顎用の各連
結人工歯10、20を構成している個々の人工歯11は
各々独立しており、人工歯11の基部つまり咬合堤に埋
められる基底面側の部分12において、結合材13によ
って固着され一体化している。各連結人工歯10、20
を構成している人工歯11の数は前歯部及び臼歯部をあ
わせて各14個、上下合計28個が標準である。
【0011】人工歯には、陶歯、レジン歯(アクリルレ
ジン)、硬質レジン歯、金属歯、咬合面14の一部を金
属としたレジン歯などがある。このうち本発明に使用可
能な人工歯はレジン歯、硬質レジン歯及び咬合面14の
一部を金属としたレジン歯である。その理由は、後述す
る結合材との親和性が良好なためである。
【0012】人工歯11の配列は、例えば統計学的に求
められた平均的な位置で良い。つまり平均的な位置を仮
の位置としてとりあえず設定しておくということであ
る。このように設定される連結人工歯10、20として
は、男、女、或いは大、小に応じられるように何種かを
用意しておくと良い。
【0013】結合材13は人工歯11を上記の歯列に配
列しておくために固着すると同時に、個々の人工歯を設
定配列から個体差に応じた位置へ動かすことを可能にす
るための柔軟性と、動かした位置でその人工歯を停止さ
せておくための塑性及び簡単にちぎれない粘弾性或いは
靭性を有する。
【0014】このような性質を有する合成樹脂材料とし
ては軟性レジンがある。軟性レジンは硬質レジンに対応
する語であり、それより柔軟で、常温で可塑性のある高
分子材料を指称する。例えばポリアクリル酸エステルや
ポリメタクリル酸ブチルエステル(以上は軟性アクリル
系レジン)、ポリフルオロエチレン(軟質フッ素樹
脂)、ポリアルキルシロキサン(軟質シリコン樹脂)、
ポリエステル樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体系
樹脂が軟性レジンに該当する。このうち2種の軟性アク
リル系レジンは前記したレジン歯の結合材として特に適
している。しかし他のものも適切な助剤を選択するか下
地処理をすることにより使用可能である。
【0015】結合材13は人工歯11と強力に接着して
いる必要がある。このため、人工歯11の素材と結合材
13の素材とがアクリルレジン歯と軟性アクリル系レジ
ンのように高い親和性を有し、その結果強固な接着性、
粘着性を得やすい場合はそれらを直接接触させて固着す
ることができるが、そうでない場合には人工歯11と結
合材13の双方を強固に固着させる助剤15を併用する
ことができる。例えばポリメタクリル酸エステルを素材
とする人工歯はジクロロメタンを助剤として被着面処理
すれば前述の軟性アクリル系レジンによって強固に接着
することができる。なお図2は人工歯11と結合材13
及び助剤15の関係を模式的に示したもので、人工歯間
に隙間が必要という訳ではない。
【0016】このように構成された本発明の連結人工歯
は個々の人工歯11を望みの方向へ向け或いは傾斜さ
せ、また移動させることができる(図3参照)。次にこ
の性質を有する連結人工歯を用いて総義歯を製作する方
法の実施例を説明する。
【0017】<使用方法> 1.最初に上顎、下顎の型を取り(印象採得)、 2.とった型に石膏を流して作業模型を作り、 3.この作業模型上で樹脂とワックス(ろう)を用い
て、顎形状を持つ基礎床と、歯を植える咬合堤(ろう
堤)とからなる咬合床を作製する。ここまでは前述した
従来の方法と同じである。但し、使用する連結人工歯を
患者の顔の形や膚の色等を参考に選択しておく(図4の
(5))。 3′.そして咬合床のろう堤に、本発明に係る連結人工
歯を解剖学的指標に基づいて、ワックスを溶かして一時
に配列してしまう。勿論この作業は上顎の咬合床及び下
顎の咬合床の両方について実施する。 4.3′で連結人工歯の配列を終えた上顎、下顎のろう
義歯を患者の口腔内に試適し、前歯部の審美性、上、下
顎歯列の咬合状態を調べる(咬合採得)。
【0018】この段階で、平均的な位置に設定されてい
る連結人工歯の歯列を患者の希望を入れた歯の長さや口
唇のふくらみなどを与えるために動かして、人工歯の位
置決めを行なう。図3の鎖線が動かした位置の例示であ
る。
【0019】この場合、湯に漬けて簡単に修正すること
もできる。このようにその場で噛み合わせのチェックな
どができるので、従来法におけるろう義歯の試適のとき
のように再配列、咬合採得まで遡ることによる手間や時
間の浪費がない。 5.次は試適である。これは従来法でいえば9番目の段
階に相当する。試適によって、前歯部の審美性及び上下
顎歯列の咬合状態を検討する。 6.試適終了後、実際に患者の口腔内で柔らかめのワッ
クスを用いて口の中の筋肉、舌の筋肉等を機能的に活用
して義歯に大まかな歯肉を形成する。口腔内で直接歯肉
を形成するのは、特に下顎の義歯は頬及び舌の筋肉の圧
力のバランスした筋圧中立帯に収まることによって安定
が得られるとされているからである。次いで従来法と同
じように細かな仕上げをする。あとは従来法11〜14
とほぼ同じである。即ち、 7.フラスクと呼ばれる容器の中に石膏を流して、そこ
に6の段階のろう義歯を埋没させ、 8.フラスクを湯などにより加温して中のワックスだけ
溶かし、溶けたあとの中空部内に歯茎の色をしたレジン
を填入し、再びフラスクを閉じてレジンを固め(重
合)、 9.フラスクを開いて中から義歯を取り出し、細部を整
え、表面を研磨するとともに、細かな咬み合わせ調整等
を実施し、完成となる。
【0020】従来の方法ではフラスクの中にはろう義歯
のときに用いた人工歯をそのまま残してピンクのレジン
を填入した。本発明に係る連結人工歯を用いた場合は連
結人工歯も全部取り出し、用いた連結人工歯と全く同じ
型の別の人工歯をその中に入れ替えてレジン填入、重合
を行なう。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成されかつ作用す
るので、以下の効果を奏する。 連結人工歯は一体に結合した人工歯列であるため、極
めて短時間でしかも容易に人工歯の配列及び修正が行な
える。 連結人工歯は一体に結合しており、かつ被着面処理に
よる強力な接着と、結合材が有する柔軟性との相乗効に
より夫々の人工歯が可動性を有するため、結合材がちぎ
れたり、人工歯が外れたりするおそれはなく、色々な顎
の形態に簡単に適合させることができる。 従来のようにろう堤の形で咬合採得をするよりも、本
発明による場合は完成義歯に近い形をしているので、よ
り正確な咬合採得つまり咬み合わせの位置決めが可能に
なる。 その場で歯の長さや位置を簡単に修正できるので、こ
れまでのようにろう義歯の試適の段階まで進んでから患
者に歯の長さなどの不満を指摘されて再度人工歯の配列
をやり直すというような手間をほぼなくすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る連結人工歯の実施例を示す斜視
図。
【図2】 (a)同上接着部分の拡大断面図。 (b)同じく他の例の拡大断面図。
【図3】人工歯を移動させた状態を示す平面図。
【図4】本発明による総義歯の製作過程を示す流れ図。
【図5】従来法による総義歯の製作過程を示す流れ図。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個々独立に形成された、上顎部又は下顎
    部のすべての前歯部及び臼歯部の人工歯と、上記各人工
    歯を強力に接着するために人工歯の結合部分に施された
    被着面処理と、すべての人工歯を一定の歯列に配列して
    おくために各人工歯の基部に固着し、個々の人工歯を前
    記の歯列から動かすことを可能にする柔軟性を有し、か
    動かした位置でその人工歯を停止可能とするために、
    常温で塑性及び粘弾性或いは靭性を有する軟性レジンか
    ら成る結合材とによって構成されたことを特徴とする可
    動性連結人工歯。
  2. 【請求項2】 結合材を形成している軟性レジンは柔軟
    で、常温で可塑性のある高分子材料からなる請求項第1
    項記載の可動性連結人工歯。
  3. 【請求項3】 人工歯がレジン歯、硬質レジン歯、咬合
    面の一部を金属としたレジン歯のいずれかであり、結合
    材を形成している軟性レジン合成樹脂材料がポリアクリ
    ル酸エステル、ポリメタクリル酸ブチルエステル、ポリ
    フルオロエチレン、ポリアルキルシロキサン、ポリエス
    テル樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体系のいずれ
    かである請求項第1項記載の可動性連結人工歯。
  4. 【請求項4】 人工歯がアクリルレジンを基底面若しく
    は隣接面に有する人工歯であり、結合材がポリアクリル
    酸エステル又はポリメタクリル酸ブチルエステルである
    請求項第1項記載の可動性連結人工歯。
  5. 【請求項5】 人工歯がポリメタクリル酸エステルから
    なるレジン歯であり、結合材がポリアクリル酸エステル
    又はポリメタクリル酸ブチルエステルであり、人工歯の
    結合部分を被着面処理する助剤がジクロロメタンである
    請求項第1項記載の可動性連結人工歯。
  6. 【請求項6】 総義歯の製作を行なうための可動性連結
    歯の製造方法であって、個々独立に形成された、上顎部
    又は下顎部のすべての前歯部及び臼歯部の人工歯を用
    い、上記各人工歯と結合材とを強力に接着するために人
    工歯の結合部分に被着面処理を施し、各人工歯の基部に
    固着し、個々の人工歯を前記の歯列から動かすことを可
    能にする柔軟性と、動かした位置でその人工歯を停止
    能とするために、常温で塑性及び粘弾性或いは靭性を有
    する合成樹脂材料から成る結合材によって、一定の歯列
    に配列されているすべての人工歯を結合することを特徴
    とする可動性連結人工歯の製造方法。
JP6244613A 1994-09-13 1994-09-13 可動性連結人工歯及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2860630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6244613A JP2860630B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 可動性連結人工歯及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6244613A JP2860630B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 可動性連結人工歯及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0880306A JPH0880306A (ja) 1996-03-26
JP2860630B2 true JP2860630B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17121347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6244613A Expired - Lifetime JP2860630B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 可動性連結人工歯及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860630B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200261193A1 (en) * 2014-05-14 2020-08-20 Good Fit Technologies, Llc Dental devices and systems and methods for making the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190120813A (ko) * 2017-03-30 2019-10-24 가부시키가이샤 지씨 시적 의치, 컴퓨터 프로그램 및 의치 제작 방법
JP6802927B2 (ja) * 2018-10-03 2020-12-23 株式会社ジーシー 試適義歯、及び試適義歯作製プログラム
EP3939539B1 (en) 2020-07-14 2023-08-09 Kabushiki Kaisha Shofu Partially connected full denture having an adjustable dental arch and occlusion curvature
KR102419120B1 (ko) * 2022-02-15 2022-07-08 대구보건대학교산학협력단 일체형 레진치아 성형체 제조장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058860B2 (ja) * 1982-04-17 1985-12-21 日本歯研工業株式会社 ユニツト人工歯
JP2812527B2 (ja) * 1990-03-15 1998-10-22 三井化学株式会社 歯科接着剤用触媒ペースト状組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200261193A1 (en) * 2014-05-14 2020-08-20 Good Fit Technologies, Llc Dental devices and systems and methods for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0880306A (ja) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vahidi The provisional restoration
US7059850B1 (en) Attachment devices and methods for a dental appliance
US20030162147A1 (en) Combination set of denture teeth units for setting-up dentures in balanced articulation
US8926327B2 (en) Dental device and method of use thereof
US7125248B2 (en) Attachment devices and methods for a dental appliance
US4551098A (en) Method and apparatus to produce artificial dentures
Preston A systematic approach to the control of esthetic form
US4380435A (en) Permanent one visit bonded bridge no drilling, and kit therefor
US4533325A (en) Method and apparatus to produce artificial teeth for dentures
US4175322A (en) Complete denture prostheses and method of fitting
US20060286507A1 (en) Combination set of artificial teeth units for setting-up dentures in balanced articulation
CN103142321A (zh) 假牙、牙弓以及制造方法
EP1385443A1 (en) Back casting prefabricated incisal veneers
US5951290A (en) Procedure for the preparation of fixed dental prostheses made of resin, inserts for the same and fixed prostheses obtained in this way
JPH01299547A (ja) 臼歯部用人工歯及びその咬合面部を置換する方法
US4609351A (en) Apparatus to produce artificial dentures
JP2860630B2 (ja) 可動性連結人工歯及びその製造方法
JP4964740B2 (ja) 蝋義歯の製造方法
JP3777314B2 (ja) 暫定義歯
JPS6038970Y2 (ja) 歯科補綴用連結人口臼歯
JP3303172B2 (ja) 人工歯ユニット
JPS6038969Y2 (ja) 歯科補綴用人口臼歯
JPH0622990A (ja) 人工歯排列用ガイド板
JPS6214830Y2 (ja)
US2539883A (en) Artificial teeth