JP2539450Y2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JP2539450Y2
JP2539450Y2 JP1991011898U JP1189891U JP2539450Y2 JP 2539450 Y2 JP2539450 Y2 JP 2539450Y2 JP 1991011898 U JP1991011898 U JP 1991011898U JP 1189891 U JP1189891 U JP 1189891U JP 2539450 Y2 JP2539450 Y2 JP 2539450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
union nut
socket
peripheral surface
seal ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991011898U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04109282U (ja
Inventor
隆昭 栗岡
Original Assignee
大喜工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大喜工業株式会社 filed Critical 大喜工業株式会社
Priority to JP1991011898U priority Critical patent/JP2539450Y2/ja
Publication of JPH04109282U publication Critical patent/JPH04109282U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539450Y2 publication Critical patent/JP2539450Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は管継手に関する。さらに
詳しくは、とくにポリ塩化ビニルなどの合成樹脂製の水
道用配管を、給水を中断することなく交換するばあいに
用いられる管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】水道用配管などを、給水を中断すること
なく交換するためには迅速な工事を可能とする器具が必
要となる。従来、このような器具として置コマを併用す
るY字状管継手が用いられている。しかしこのばあい交
換後の配管が「く」の字状に曲っているため溝内や地中
に埋め戻すときに曲げモーメントが加わり、接続部が破
損しやすいという問題がある。
【0003】そこでこの問題を解消するため、図6に示
すような管継手51が考え出され、使用に供されている。
このものは、外ねじソケット52とユニオンナット53とか
ら構成されるものである。外ねじソケット52のねじ側端
部の内径側角部はテーパ状にされている。この継手51の
使用法は、まず既設配管の破損部を切断して除去したあ
とただちに上流側管54を置コマなどの止水具によって止
水する。ついで下流側管55に交換用管56をソケット57を
用いて接着接続する。交換用管56の上流側端部には外ね
じソケット52が接着されている。
【0004】一方、既設の上流側管54の外周には、内側
端部にOリング58が挿入されたユニオンナット53を嵌挿
しておく。そして上流側管54内に挿入していた置コマを
抜き取り、ただちに上流側管54の端部を前記外ねじソケ
ット52内に嵌入し、すみやかにその外ねじにユニオンナ
ット53をねじ込む。そうすれば外ねじソケット52の端部
がユニオンナット53内のOリング58をユニオンナット53
の端部に押圧すると共に上流側管54の外周面にも押圧す
るため、上流側管54がその軸方向にスライドしうる状態
で外部に対するシール効果が生じる。水道配管は、たと
えば上流の分水栓と下流の止水栓とで実質的に2点支持
されたはりのようになっているばあいがあるが、前述の
ようにある程度のスライドが可能であることによって、
配管の自重や、地下埋設管のばあい地上の重量物などに
よる前記各栓の負担が軽減される。
【0005】このようにして既設の下流側管55と交換用
管56と既設の上流側管54とが連結される。
【0006】なお、叙上のごとく外ねじソケット52の中
に上流側管54を挿入して接続するため、両者はその端部
の位置が一致せず、若干重なるような状態にされてい
る。したがって挿入時は上流側管54および下流側管55共
に同一方向に若干たわませて、外ねじソケット52の端部
に上流側管54の端部を当接させた状態(図4参照)で置
コマを抜く。そして図4における上側から前記当接部を
下方向へ押すことにより、すなわちおがみ合わせるよう
に外ねじソケット52内へ上流側管54を挿入するのであ
る。したがって前記外ねじソケット52は、上流側管54を
挿入しやすくするために内径を、上流側管54との間にガ
タがある程度に大きくされているのが一般的である。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】叙上のごとき従来の管
継手のばあい、外ねじソケット52に上流側管54を挿入し
ても前述のごとく両者間にある程度のスキマがあるた
め、ユニオンナット53を締め込むまでは水が流出する。
また、たとえば深夜において水道水の消費量が激減する
ために水圧が上昇したりすると配管が引っ張られ、前記
Oリング58を介して把持されてはいるが、上流側管54が
外ねじソケット52から抜けやすいという問題を有してい
る。または地下埋設管では地上を自動車などの重量物が
通過したりすることが考えられ、このばあい配管がたわ
み、管継手51と上流側管54との接続部から漏水しやすい
という問題も有している。
【0008】本考案は叙上の問題を解消するためになさ
れたものであり、接続時の漏水が少なく、接続後のシー
ル性および接続強度が飛躍的に向上した管継手を提供す
ることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案の管継手は、接続
されるべき2本の管のうち、第1管の外側に嵌挿される
ユニオンナットと、第2管に連結され、かつ前記ユニオ
ンナットに螺着される外ねじソケットと、前記ユニオン
ナットと外ねじソケットが螺着されたときに外ねじソケ
ットの先端とユニオンナットの底部との間に介在される
シールリングと、前記外ねじソケットの内周面に刻設さ
れたOリング取付溝に装着されるOリングとからなり、
前記外ねじソケットの、ユニオンナットに対応する側の
端部の内径側の角部がテーパ面にされており、前記シー
ルリングが、前記テーパ面に対応する斜面と、挿入され
た第1管の外周面に対応する内周面とを有していること
を特徴としている。
【0010】前記シールリングとユニオンナットの底部
との間に滑り部材が介在されているのが好ましい。
【0011】また、前記ユニオンナットの外周面および
外ねじソケットの外周面に滑り止め手段が形成されてい
るのが好ましい。
【0012】
【作用】水導管の破損部などを切断除去し、上流側管に
止水具を施したのち、たとえば下流側管にソケットなど
で交換用管の一端を接着、接続し、交換用管の他端に本
考案の管継手の外ねじソケットを接着、接続する。な
お、下流側管に接続する前に交換用管にあらかじめ外ね
じソケットを接続していてもよい。一方上流側管には本
考案の管継手のユニオンナットを嵌合しておき、上流側
管から止水具を抜き取るとただちに上流側管の端部を外
ねじソケット内へ前記従来の管継手51のばあいと同じよ
うにおがみ合わせるようにして挿入する。
【0013】外ねじソケット内に上流側管が挿入される
と、前記従来の管継手51のばあいと同様にこれら両者の
間にはガタがあるが、外ねじソケットの内周に備えられ
たOリングによって上流側管の外周面との間が充分にシ
ールされるため、内部水が流出するのは止水具を抜き取
ってから管を挿入するまでのきわめて短い時間だけであ
る。したがって、ユニオンナットを外ねじソケットの外
周ねじに、あわてず、ていねいに螺着することができ
る。
【0014】そうすると、ユニオンナット内のシールリ
ングは、外ねじソケットのテーパ面とユニオンナットの
底部の面と挿入された上流側管の外周面とがなすスペー
スにピッタリと収まった状態になる。したがって、さら
にユニオンナットを締め込むとシールリングは余分な変
形スペースを与えられることなく前記三面で挾圧される
ため、良好なシール効果を奏すると共に、ある程度のス
ライドを許しながらも、従来の管継手51に較べると比較
的しっかりと上流側管を把持するという効果も発揮す
る。
【0015】またシールリングと、前記Oリングとで2
段構えのシールがなされるので、さらにシール効果が向
上する。加えて、前記2ヶ所のシール部が管軸方向にた
がいに離間しているため、管継手と上流側管は、いわば
たがいに2点支持し合っていることとなり、従来の管継
手のばあいより配管がたわみにくくなるので一層シール
性は良好に保たれるのである。
【0016】
【実施例】つぎに添付の図面を参照しながら本考案の管
継手を説明する。
【0017】図1は本考案の管継手の一実施例を示す組
立前の一部切欠正面図、図2は図1の管継手の接続状態
を示す断面図、図3〜5は図1の管継手を用いて行なう
配管取替工事の説明図である。
【0018】図1において1は管継手であり、管継手1
は外ねじソケット2とユニオンナット3とから構成され
ており、外ねじソケット2の外周面のねじ4に、ユニオ
ンナット3の内ねじ5が螺合するようにされている。
【0019】外ねじソケット2は、その内周面にOリン
グ6が備えられており、ユニオンナット3と対応する側
の端部の内径側角部は、テーパ面7が形成されている。
【0020】一方ユニオンナット3は通常使用されるユ
ニオンナットと同様の形状を呈している。そしてユニオ
ンナット3の内側端部(以下、底部という)には三角形
断面のシールリング8が備えられている。ユニオンナッ
ト3の前記底部は三角形断面のシールリング8の一斜面
に沿うようにテーパ状にされている。また、シールリン
グ8の三角形断面の底辺相当部位が、後述の挿入される
上流側管の外周面と対応する内周面9にされ、一側辺が
ちょうど外ねじソケット2のテーパ面7と当接する面
(以下、斜面という)10にされている。そのような形状
にすることによって、外ねじソケット2のテーパ面と、
ユニオンナット3の底部のテーパ面に沿う後述の滑り部
材11のなす斜面と、挿入された管の外周面とで形成され
る三角形断面のスペースに、同じく三角形断面のシール
リング8がピッタリと収まる(図2参照)。このよう
に、まったく余分な変形スペースがない状態で挾圧され
るシールリング8は効率良くシール効果を奏し、同時
に、挿入された管を把持することができるのである。
【0021】なお、ユニオンナット3の底部の面は本実
施例のようなテーパ面に限られることはなく、たとえば
管軸に対して垂直な面であってもよい。しかしテーパ面
にする方が挿入された管を把持する力が増大するので好
ましい。そしてこのシールリング7とユニオンナット3
の底部との間には円環状の滑り部材11が介在させられて
いる。この滑り部材11により、管に嵌挿されたユニオン
ナット3は、シールリング8を共回りさせることなく、
軽い力でねじ込むことができる。また、そのようにシー
ルリング8が共回りせず、シール面(外ねじソケット2
のテーパ面7および上流側管の外周面)に密接したまま
締め付けられるのでシールリング8の面が荒れることが
ない。したがってシール機能に悪影響を及ぼさないので
ある。
【0022】外ねじソケット2およびユニオンナット3
の外周面は、装着作業時の滑り止めのために軸方向の溝
12が多数刻設されている。なお、とくに溝12に限られる
ことはなく、たとえば、外形を六角形などの多角形断面
にしたり、ゴムシートを外周面に貼り付けたり、または
外周面に複数の溝を刻設し、その溝に細いゴム棒を埋め
込んだものなどであってもよい。
【0023】管継手1の材料としては、取りつけられる
配管の材料と同一材料を用いるのが一般的であり、ポリ
塩化ビニルなど合成樹脂製のものが多く用いられる。ま
たOリングやシールリングの材料は、水道用配管に用い
るのに適した毒性のないもので、適度な弾力性と寿命を
有するものであればよく、たとえば、合成ゴムなどが用
いられる。
【0024】叙上のごとく構成された管継手1の使用方
法を図3〜5を参照しながら説明する。
【0025】水導管の破損した部分13を切断除去し、た
だちに上流側管14に置コマ15を挿入、固定して止水する
(図3参照)。
【0026】つぎに交換用の新しい管16の一端に短管か
らなるソケット17を接着し、他端には前述の外ねじソケ
ット2を接着したものを、ソケット17側から既設の下流
側管18に接着して接続する。また上流側管14にはその外
側へユニオンナット3を嵌挿しておく。このばあい前記
従来の管継手51を用いるばあいと同様、外ねじソケット
2と上流側管14とはわずかに重なり合った長さになって
いる。したがって上流側および下流側の各管を若干たわ
ませてたがいの軸が角度をなすようにした状態(図4参
照)で前記置コマ15を抜き取り、すみやかにおがみ合わ
せるようにして外ねじソケット2内へ上流側管14を挿入
する。挿入すると外ねじソケット2の内周に備えられた
Oリング6によって上流側管14の外周との間で外部に対
するシールがなされる。そのあとは無漏洩の状態でユニ
オンナット3を外ねじソケット2に螺着することができ
る(図5参照)。ユニオンナット3を締め込むことによ
り外ねじソケット2の端部のテーパ面7と、滑り止め部
材11を介してユニオンナット3の底部のテーパ面とがシ
ールリング8を挾圧してシールがなされる。同時にシー
ルリング8は、その内周面が上流側管14の外周面に押し
付けられる(図2参照)ため、上流側管14はある程度の
軸方向のすべりを許されながらも管継手1によってしっ
かりと把持されることになる(図5参照)。
【0027】このようにして図1の管継手1は、Oリン
グ6とシールリング8という2段構えのシール部を有す
るためシール効果が大幅に向上する。また、この2ヶ所
のシール部は管軸方向にたがいに離間しているので、管
継手1の部分が従来の管継手51のばあいよりたわみにく
い。したがって、さらにシール効果が向上するのであ
る。
【0028】とくに、三角形断面のシールリングを用い
ているので前述のごとくその部分のシール効果は大き
く、さらに、ある程度の軸方向のすべりを許しながらも
上流側配管をしっかりと把持し、抜け防止がなされる。
【0029】
【考案の効果】本考案の管継手を用いればきわめて少な
い漏水の下で迅速な配管接続を行ないうる。さらに接続
後のシール性および接続強度が高いという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の管継手の一実施例を示す組立前の一部
切欠正面図である。
【図2】図1の管継手の接続状態を示す断面図である。
【図3】図1の管継手を用いて行なう配管取替工事の説
明図である。
【図4】図1の管継手を用いて行なう配管取替工事の説
明図である。
【図5】図1の管継手を用いて行なう配管取替工事の説
明図である。
【図6】従来の管継手の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 管継手 2 外ねじソケット 3 ユニオンナット 6 Oリング 7 テーパ面 8 シールリング 11 滑り部材 12 溝 14 上流側管 18 下流側管

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続されるべき2本の管のうち、第1管
    の外側に嵌挿されるユニオンナットと、第2管に連結さ
    れ、かつ前記ユニオンナットに螺着される外ねじソケッ
    トと、前記ユニオンナットと外ねじソケットが螺着され
    たときに外ねじソケットの先端とユニオンナットの底部
    との間に介在されるシールリングと、前記外ねじソケッ
    トの内周面に刻設されたOリング取付溝に装着されるO
    リングとからなり、前記外ねじソケットの、ユニオンナ
    ットに対応する側の端部の内径側の角部がテーパ面にさ
    れており、前記シールリングが、前記テーパ面に対応す
    る斜面と、挿入された第1管の外周面に対応する内周面
    とを有してなる管継手。
  2. 【請求項2】 前記シールリングとユニオンナットの底
    部との間に滑り部材が介在されてなる請求項1記載の管
    継手。
  3. 【請求項3】 前記ユニオンナットの外周面および外ね
    じソケットの外周面に滑り止め手段が形成されてなる請
    求項1記載の管継手。
JP1991011898U 1991-03-06 1991-03-06 管継手 Expired - Lifetime JP2539450Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991011898U JP2539450Y2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991011898U JP2539450Y2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04109282U JPH04109282U (ja) 1992-09-22
JP2539450Y2 true JP2539450Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=31900958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991011898U Expired - Lifetime JP2539450Y2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539450Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04109282U (ja) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5213375A (en) Quick pipe connector
JP2002532666A (ja) チューブカップリング
US4162802A (en) Permanent flareless tube connector
WO1991000471A1 (en) Pipe joint mechanism having high maintainability
JP2539450Y2 (ja) 管継手
JPH0640565U (ja) メカニカル継手
JP3336515B2 (ja) 管継手用適正締付量表示ラベル、同ラベルを使用した管継手締付方法および適正締付量表示ラベル付き管継手
JPH0262497A (ja) 管継手
US3854759A (en) Apparatus for interconnecting a hydrant and a riser
JP3201459B2 (ja) 異径管の接続構造
JPS6329987Y2 (ja)
JPS628473Y2 (ja)
JPH0426775Y2 (ja)
JP3427223B2 (ja) 管接続装置
GB2099095A (en) Flexible tubing connector
JPH01126122A (ja) コルゲート管用の管継手構造
JPH10288287A (ja) 管継手
JPS5846303Y2 (ja) チユ−ブ装着用装置
JPS6336228Y2 (ja)
JPS6344639Y2 (ja)
JPS6388394A (ja) 配管用接続具
WO1998059177A1 (en) Nut and bolt securing device
JPH02256993A (ja) ホース接続装置
JPH03249498A (ja) 分岐用管継手
JPH0135107Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees