JP2539342B2 - 結晶化可能な熱可塑性物質の同時乾燥および結晶化のためのプロセス - Google Patents

結晶化可能な熱可塑性物質の同時乾燥および結晶化のためのプロセス

Info

Publication number
JP2539342B2
JP2539342B2 JP6523800A JP52380094A JP2539342B2 JP 2539342 B2 JP2539342 B2 JP 2539342B2 JP 6523800 A JP6523800 A JP 6523800A JP 52380094 A JP52380094 A JP 52380094A JP 2539342 B2 JP2539342 B2 JP 2539342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
drying
quenching
crystallization
surface temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6523800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07505101A (ja
Inventor
カイラート,ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIITAA AUTOMAATEIKU GmbH
Original Assignee
RIITAA AUTOMAATEIKU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIITAA AUTOMAATEIKU GmbH filed Critical RIITAA AUTOMAATEIKU GmbH
Publication of JPH07505101A publication Critical patent/JPH07505101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539342B2 publication Critical patent/JP2539342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/101Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts
    • F26B13/104Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts supported by fluid jets only; Fluid blowing arrangements for flotation dryers, e.g. coanda nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/06Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying
    • B29B13/065Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying of powder or pellets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • B29B2009/165Crystallizing granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ポリエチレンテレフタレート(別名ポリ
テレフタル酸エチレン)のような細条体の結晶化可能な
熱可塑性物質の同時乾燥および結晶化のためのプロセス
であって、ダイを通過する細条体を冷却し乾燥するため
の、ダイの下にその取入口を備えた排出シュートを有す
る機構と、急冷部に冷却液の流れを生じさせるための機
構であって、その後に、冷却液の自由な通過のために排
出シュートに開口部が設けられる水分除去部を有し、ガ
スの通過のために排出シュートにわずかに間隔をあけた
ノズルが設けられる乾燥部が接続され、さらに乾燥部に
続く粒状化装置を有する機構を用いてプラスチックが溶
融物から細条体として押出され、水中での急冷によって
表面が凝固し、ガスを用いる処理によって結晶化され乾
燥されるプロセスに関する。
溶融ポリエステル細条体がまず水中で急冷され、その
後粒状化されて、最終的に容器内で130℃より高い温度
で2分ないし30分の間加熱されて粒状のまま結晶化され
る、そのようなプロセスは、ドイツ特許公開公報 19
05 677から公知である。このプロセスのさらなる発展
はドイツ特許公開公報 21 40 265からさらに公知で
ある。そのプロセスにおいては、まずリボン状のプラス
チックが水槽にて急冷され、その後、吹込まれる熱いガ
スによって内部が加熱されるハウジングを通って運ばれ
る。熱いガスを用いる処理は110ないし250℃のガスの温
度で2分ないし3分の間持続する。
この発明は、プロセス時間を短縮するために、ダイを
通過する結晶化可能な熱可塑性物質の細条体の冷却およ
び乾燥のための周知かつ実証された機構における乾燥お
よび結晶化のプロセスのステップを設計するという目的
に基づくものである。ドイツ特許 39 00 250 C2か
ら公知である、特定的にはこの特許の図2において示さ
れるような装置を用いることが意図されるものである。
この特許では、少なくとも100℃の細条体の表面温度
を生ずるように急冷部において1.5秒を超えないプロセ
ス時間を与え、その表面温度が冷却部の端部で一般的に
維持されるように水分除去部で約0.1秒を超えないプロ
セス時間を与え乾燥部で結晶化のために約20秒を超えな
いプロセス時間を与えるよう、排出シュートに沿って流
れる細条体の流速を考慮しながら、急冷部と水分除去部
と乾燥部との長さを選択することでこの目的が達成され
ている。
この目的のために長さが適当に調整されなければなら
ない、公知の機構を用いて実行されるプロセスは、公知
のプロセスと比較した場合、細条体が冷却後少なくとも
100℃の温度に保たれる結晶化のための時間が大きく短
縮可能であるという驚くべき結果をもたらす。特定的に
は、結晶化時間は、乾燥部における約20秒を超えない処
理時間に短縮することができる。このような驚くべき結
果が現われるのは、実質上乾燥部の全長にわたって細条
体がその表面温度つまり少なくとも100℃に維持され得
るよう細条体の上を温度が制御された空気が流れるため
である。その結果、結晶化を妨げ得る、表面の水分が全
く残らない。公知の装置においては、結晶化が起こる領
域の前に細条体または粒状体の集中的な水分除去が全く
ないので、かなりの量の表面水分が存在する。結晶化領
域ではまず水分を蒸発させなければならず、そのことに
よって材料から多くの熱が奪われて結晶化プロセスは実
質的に遅くなる。この熱の損失は関係する領域に熱を加
えることによって補償されなければならない。この発明
においては、細条体が実質的に水を含まない状態で乾燥
部に到着することが水分除去部によって保証されるた
め、この発明に従うプロセスにおいてはそのようなこと
は起こらない。細条体が乾燥部に到着したときに依然と
してその表面に水分が存在する場合でも、水分は最初の
ところで完全に取除かれて、残留水分の有害な影響が実
質上全くない状態で乾燥部は結晶化の動作を行なえる。
この発明のプロセスは既に実証されている比較的単純な
設計の装置において操作可能であるという点でさらに利
点がある。このことは装置費用を実質的に削減する。
細条体が冷却液を通過後乾燥させるために空気の流れ
にさらされる場合は、水分除去部に水分除去は特に強力
なものとなる。
乾燥部に接続される粒状化装置において細条体を粒状
体に切ることは便利である。加工時には乾燥している粒
状体は、残留水分の蒸発によって生ずるいかなる問題も
なく、乾燥部付近でより長期間細条体の表面温度に維持
され得る。こうして、結晶化プロセスは経済的に継続可
能である。
図を用いて、この発明の1つの実施例を示す。
図はこの発明のプロセスを実行するよう適合される機
構を示す。機構は上に水管寄せ(water header)2を取
付けたスタンド1を有する。冷却水として作用する水は
公知の態様で水管寄せに与えられる。冷却液はスロット
3から排出テーブル4に流れ出て、その上をシート状の
水となって右方向に流れ、排出テーブル4に落下する結
晶化可能な熱可塑性物質の細条体26を運ぶ。排出テーブ
ルの上には、そのうちの1つのダイ6が図示されるダイ
5のアセンブリがある。溶融熱可塑性物質は公知の態様
でダイのアセンブリ5に与えられて、ダイ6を通って押
出される。このようなダイのアセンブリの設計は公知で
ある。この設計に対応して、いくつかのダイ6が図示さ
れるアセンブリにおいて近接して配列される。
ダイ6を通過する細条体はまず排出テーブル4に落下
し、排出テーブル4の上をシート状になって流れる水と
ともに運ばれて排出テーブルの端部7を通過して、細条
体が上を平行に滑る排出シュート8に至る。排出シュー
ト8はハウジング9に取付けられ、その左側はスタンド
1上でアーム10によって支持される。ハウジング9には
6つの冷却水スプレーノズル11がある。必要な場合に
は、それらは排出シュート8に冷却剤、つまり特定的に
は水をさらにスプレーし、そうしてプラスチック細条体
に働く冷却作用を増大させる。排出シュート8は、その
下方端12で、プラスチック細条体26を滑らせてそこを通
過させ、2つの送りロール14および15ならびに切断ロー
ル16を有する粒状化装置13に運ぶ。切断ロール16は、送
りテーブルとしてさらに作用するカウンタナイフ17に抗
して作用する。粒状化装置のこの設計はそれ自体は公知
である。粒状化装置13は基部18に取付けられる。
上を冷却剤が流れる上述の排出シュート8の部分は急
冷部Aを形成し、それに水分除去部Eが取付けられる。
水分除去部Eは排水管21を含み、そこに排出シュート8
の溝20を通って急冷部Aからくる水が直接流れ込む。水
分除去部Eは溝20に続く空気シャフト24をさらに含む。
空気は排出シュート8に沿って滑る細条体26と空気シャ
フトとを通って矢印の方向に吸出される。空気が流れる
ようにするために、この部分では排出シュート8はスク
リーン23を備えて設計される。こうして、細条体26は実
質的に完全に水分を含まない状態で水分除去部Eを通過
する。
乾燥部Tは水分除去部Eに接続される。この領域では
排出シュート8は、矢印31によってここで示されるガス
の流れ、特定的には空気の流れのための、わずかに間隔
をあけて設けられた流入ノズル30を有する。ガスの流れ
はシャフト32を通過して強制換気(plenum)部33へと向
けられる。強制換気部は排出シュートの乾燥部部分の下
を延び、かつ流入ノズル30を有する。ガスは乾燥部に導
かれたプラスチック細条体26の周囲を流れて、プラスチ
ック細条体26の運動が大部分摩擦を伴わないように排出
シュートの床部から細条体を浮揚させる。流入ノズル30
はこの目的のために十分な密度で設けられる。
流入ノズル30は、図に鋸の歯のように示されるよう
に、斜め上方に走る溝付きのまたは穿孔されたノズルに
よって形成される。このような溝付きノズルは公知であ
る。排出シュートの基部を通って垂直に走る流入ノズル
を使用することも可能であるが、それらによって導かれ
るような空気の流れはプラスチック細条体26の運動を促
進する傾向はないことに注目されたい。そのような運動
のさらなる促進は、ガスの流れ、特定的には空気の流れ
を斜め下方に向け下方へ移動するプラスチック細条体に
向けるよう、流入ノズル30の上に送りノズル22を置くこ
とによって達成可能である。
水分除去部Eが先行する設計のため、実質的には冷却
水を完全に除いた、表面が冷却されたプラスチック細条
体26を乾燥部Tは受取る。プラスチック細条体26に依然
として付着しているいかなる少量の残留水分も乾燥部T
の始めの部分で流入ノズル30の空気の流れによって直ち
に乾燥されるので、乾燥したプラスチック細条体が実質
的に乾燥部の全長を通過する。こうして、シャフト32を
通して供給される空気の温度の適切な調整により、乾燥
部の全長にわたって、細条体の表面温度は一定に保たれ
得る。温度は、この領域で結晶化が生ずるのに必要なレ
ベルに保たれる。この目的のために、プロセス中のプラ
スチックに必要な温度に依って、もし必要であれば加熱
器または冷却器を空気シャフト32に設けてもよい。こう
して、プラスチック細条体26に表面水分がない領域およ
び期間にプラスチック細条体26の結晶化ご起こり得るの
で、結晶化プロセスは損なわれるはずはなく、特にプラ
スチック細条体表面上の残留水分の任意の蒸発プロセス
によって遅れることもあり得ない。
乾燥部Tに、乾燥した細条体を導くことができ十分な
結晶化が起こる、十分な長さの領域を依然として残すた
めに、細条体26に付着する残留水分が乾燥部Tの始めの
部分で完全に取除かれ得るよう十分な水分がそれによっ
て除去され得るならば、水分除去部Eには配水管21のみ
設けるだけでもよいことに注目しなければならない。
粒状化装置13によって加工された粒状体はシュート27
を通過して容器25に取入れられ、そこでもし必要なら
ば、加熱された空気を吹込むことにより粒状体を乾燥部
Tでの細条体の表面温度に対応する温度に保ち、粒状体
における結晶化プロセスを継続可能にする。このように
して、プラスチックが適当に結晶化されたプラスチック
細条体または粒状体が加工される。このことは粒状体を
さらにプロセスすることにとって重要である。というの
も、粒状体は非晶質状態においてよりも結晶状態におい
ての方が非常に流れやすい(pourable)からである。非
晶質状態においては、粒状体は凝集する傾向がある。既
に示したように、プラスチック材料が、少なくとも一
部、ポリエチレンテレフタレート(PET)の例では20
%、結晶化されるよう処理することによってこの影響は
回避可能である。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダイを通過する細条体を冷却し乾燥するた
    めの、ダイの下にその取入口を備えた排出シート(8)
    を有する機構と、急冷部(A)で排出シート(8)内に
    冷却液の流れを生じさせるための機構であって、その後
    に、冷却液の自由な通過のために排出シート(8)に開
    口部(20)が設けられる水分除去部(E)を有し、ガス
    の通過のために排出シュート(8)にわずかに間隔をあ
    けたノズル(30)が設けられる乾燥部(T)が接続さ
    れ、さらに乾燥部(T)に続く粒状化装置(13)を有す
    る機構とを用いて、プラスチックが溶融物から細条体と
    して押出され、水中での急冷によって表面が凝固し、ガ
    スを用いる処理によって結晶化され乾燥される、結晶化
    可能な熱可塑性物質の同時乾燥および結晶化のためのプ
    ロセスであって、 少なくとも100℃の細条体(26)の表面温度を達成する
    ように、急冷部(A)において約1.5秒を超えないプロ
    セス時間を与え、急冷部(A)の端部での表面温度が概
    ね維持されるように、水分除去部(E)において約0.1
    秒を超えない処理時間を与え、かつ乾燥部(T)におい
    て約20秒を超えないプロセス時間を与えるように、排出
    シート(8)を通過する細条体(26)の速度を考慮しな
    がら、急冷部(A)と水分除去部(E)と乾燥部(T)
    との長さが選択されることを特徴とするプロセス。
  2. 【請求項2】水分除去部(E)において冷却液が排出さ
    れた後で細条体(26)はそれらを乾燥させる空気の流れ
    にさらされることを特徴とする、請求項1に記載のプロ
    セス。
  3. 【請求項3】細条体(26)は乾燥部(T)に結合する粒
    状化装置(13)において粒状体に切られることを特徴と
    する、請求項1または請求項2に記載のプロセス。
  4. 【請求項4】粒状体の表面温度は本質的に乾燥部(T)
    の領域での細条体(26)の表面温度に維持されることを
    特徴とする、請求項3に記載のプロセス。
JP6523800A 1993-04-29 1994-03-30 結晶化可能な熱可塑性物質の同時乾燥および結晶化のためのプロセス Expired - Lifetime JP2539342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4314162A DE4314162C1 (de) 1993-04-29 1993-04-29 Verfahren zur gleichzeitigen Trocknung und Kristallisation von kristallisationsfähigem thermoplastischem Kunststoff
DE4314162.5 1993-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07505101A JPH07505101A (ja) 1995-06-08
JP2539342B2 true JP2539342B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=6486754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6523800A Expired - Lifetime JP2539342B2 (ja) 1993-04-29 1994-03-30 結晶化可能な熱可塑性物質の同時乾燥および結晶化のためのプロセス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5628947A (ja)
EP (1) EP0651694B1 (ja)
JP (1) JP2539342B2 (ja)
KR (1) KR0139900B1 (ja)
CN (1) CN1050795C (ja)
AT (1) ATE143847T1 (ja)
CA (1) CA2138261C (ja)
DE (2) DE4314162C1 (ja)
ES (1) ES2094055T3 (ja)
TW (1) TW245653B (ja)
WO (1) WO1994025239A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4439774B4 (de) * 1994-11-07 2004-02-26 C. F. Scheer & Cie Gmbh & Co Vorrichtung zum Granulieren von Kunststoff-Strängen
DE19931222C2 (de) * 1999-07-06 2002-08-01 Rieter Automatik Gmbh Vorrichtung zum Granulieren von Kunststoffsträngen
DE19933476B4 (de) * 1999-07-16 2006-09-28 Rieter Automatik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Zuleitung und Behandlung von Kunststoffsträngen
DE19957712A1 (de) * 1999-11-30 2001-05-31 Scheer & Cie C F Kunststoffstranggranulieranlage
JP4657486B2 (ja) * 2001-03-09 2011-03-23 十四男 市川 結晶性樹脂のペレット成形用連続結晶化方法
JP2002292627A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの造粒方法
US20050167876A1 (en) * 2002-10-04 2005-08-04 Jan-Udo Kreyenborg Method for granulating plastics
US7124972B2 (en) * 2003-09-04 2006-10-24 Scheer Bay Limited Partnership System and apparatus for manufacturing thermoplastic micropellets
US7329723B2 (en) * 2003-09-18 2008-02-12 Eastman Chemical Company Thermal crystallization of polyester pellets in liquid
CA2482056A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-10 Eastman Chemical Company Thermal crystallization of a molten polyester polymer in a fluid
TW200530297A (en) * 2004-01-13 2005-09-16 Jsp Corp Thermoplastic resin pellet, process for preparing thermoplastic resin pellets and expanded thermoplastic resin bead
DE102004010680A1 (de) 2004-03-04 2005-10-06 Zimmer Ag Verfahren zur Herstellung von hochkondensierten Polyestern in der festen Phase
US20050255771A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Chetty Ashok S Sheet structure for combination flash flame and chemical splash protection garments and process for making same
US20060047102A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Stephen Weinhold Spheroidal polyester polymer particles
US8079158B2 (en) * 2004-09-02 2011-12-20 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Process for separating and drying thermoplastic particles under high pressure
JP4177366B2 (ja) 2004-10-13 2008-11-05 リーター・アウトマーティク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング スクリーンタイプのベルトコンベアによって移送される湿った粒質物を連続乾燥するためのプロセス、およびそのプロセスを実現するための装置
US7250486B1 (en) 2004-12-15 2007-07-31 Uop Llc Method and apparatus for crystallizing polymer particles
JP4639864B2 (ja) * 2005-03-10 2011-02-23 東洋製罐株式会社 前成形体冷却装置
DE102006027176B4 (de) 2005-08-26 2015-08-06 Lurgi Zimmer Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verringerung des Acetaldehydgehaltes von Polyestergranulat sowie Polyestergranulat
US7875184B2 (en) * 2005-09-22 2011-01-25 Eastman Chemical Company Crystallized pellet/liquid separator
DE102006012587B4 (de) 2006-03-16 2015-10-29 Lurgi Zimmer Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kristallisation von Polyestermaterial
LT5394B (lt) 2006-06-14 2007-01-25 Zimmer Aktiengesellschaft Smarkiai kondensuoto poliesterio granuliato gavimo būdas
DE102007027543A1 (de) * 2006-11-27 2008-05-29 Bühler AG Stranggranulationsverfahren und -vorrichtung sowie daraus hergestellte Granulate
DE102007027418A1 (de) * 2007-06-14 2008-12-18 Rieter Automatik Gmbh Stranggranulator zum Granulieren von Kunststoffsträngen
DE102007040135A1 (de) * 2007-08-24 2009-02-26 Bkg Bruckmann & Kreyenborg Granuliertechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyester-Granulaten aus hochviskosen Polyester-Schmelzen sowie Vorrichtung zur Herstellung der Polyester-Granulate
DE102007050592A1 (de) * 2007-10-23 2009-04-30 Rieter Automatik Gmbh Stranggießvorrichtung zur Erzeugung von Granulatkörnern aus Kunststoffmaterial und Verfahren zu deren Betrieb
US8940207B2 (en) * 2010-08-03 2015-01-27 Velcro Industries B.V. Pelletizing
US8980158B2 (en) * 2010-10-07 2015-03-17 Physical Sciences, Inc. Near field electrospinning system for continuous, aligned fiber tows
US9308672B2 (en) * 2011-03-01 2016-04-12 E I Du Pont De Nemours And Company Process for preparing pellets of poly(trimethylene terephthalate)
US10052806B2 (en) * 2014-03-31 2018-08-21 Toray Industries, Inc. Manufacturing apparatus and manufacturing method for liquid crystalline polyester resin pellets
US10589283B2 (en) * 2015-03-31 2020-03-17 Bay Plastics Machinery Company LLC Vacuum-assisted pelletizer
MX2022014998A (es) * 2020-06-28 2023-02-02 Vibra Maschf Schultheis Gmbh & Co Aparato interno tipo vortex de carga pesada para manipular material plastico granular y metodo relacionado con el mismo.
DE102022121045A1 (de) 2022-08-19 2024-02-22 Maag Germany Gmbh Saugvorrichtung zum Trocknen mindestens eines Kunststoffstrangs

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2887725A (en) * 1952-05-22 1959-05-26 Exxon Research Engineering Co Manufacturing thermoplastic pellets
US2975483A (en) * 1959-02-19 1961-03-21 Du Pont Process for producing polymeric pellets by cutting surface cooled strands
US3544525A (en) * 1968-03-26 1970-12-01 Allied Chem Process for crystallization,drying and solid-state polymerization of polyesters
US4180539A (en) * 1971-04-14 1979-12-25 Automatik Apparate-Maschinenbau H. Hench Gmbh Extrusion process for automatically threading laces
DE2140265B2 (de) * 1971-08-11 1976-04-15 Davy International Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur trocknung und kristallisation von bandfoermigem oder geschnitzeltem polyestermaterial
SU680627A4 (ru) * 1976-12-09 1979-08-15 Аутоматик Аппарате-Машиненбау Ханс Хенх Гмбх, (Фирма) Устройство дл гранулировани прутков из термопластичных материалов
JPS5912805A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリエチレンテレフタレ−トチツプの製造方法
US4528157A (en) * 1983-02-15 1985-07-09 Automatik Apprate-Maschinenbau H. Hench Gmbh Feeding of molten strands to a discharge trough
DE3336032C2 (de) * 1983-10-04 1985-12-12 AUTOMATIK Apparate-Maschinenbau GmbH, 8754 Großostheim Vorrichtung zum Abkühlen, Trocknen und Granulieren von Strängen aus thermoplastischen Kunststoffen
DE3900250A1 (de) * 1989-01-05 1990-07-12 Hench Automatik App Masch Vorrichtung zum abkuehlen, trocknen und granulieren von straengen
DE4133329C2 (de) * 1991-10-08 1994-09-15 Hench Automatik App Masch Verfahren zum Abkühlen und Granulieren von schmelzflüssig aus Düsen austretenden Strängen
DE4207944C2 (de) * 1992-03-12 1994-08-25 Hench Automatik App Masch Vorrichtung zum Abkühlen und Granulieren von schmelzflüssig aus Düsen austretenden Strängen aus thermoplastischen Kunststoffen
DE4209373C1 (ja) * 1992-03-23 1993-07-01 Automatik Apparate-Maschinenbau Gmbh, 8754 Grossostheim, De

Also Published As

Publication number Publication date
KR950702151A (ko) 1995-06-19
EP0651694A1 (de) 1995-05-10
CN1108861A (zh) 1995-09-20
KR0139900B1 (ko) 1998-07-01
WO1994025239A1 (de) 1994-11-10
ES2094055T3 (es) 1997-01-01
CA2138261A1 (en) 1994-11-10
TW245653B (ja) 1995-04-21
DE59400821D1 (de) 1996-11-14
DE4314162C1 (de) 1994-04-28
CN1050795C (zh) 2000-03-29
EP0651694B1 (de) 1996-10-09
CA2138261C (en) 1998-03-24
JPH07505101A (ja) 1995-06-08
ATE143847T1 (de) 1996-10-15
US5628947A (en) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539342B2 (ja) 結晶化可能な熱可塑性物質の同時乾燥および結晶化のためのプロセス
RU2457109C2 (ru) Способ и устройство для экструзионного гранулирования и гранулят, полученный с их использованием
US2975483A (en) Process for producing polymeric pellets by cutting surface cooled strands
US4017982A (en) Drying apparatus
USRE33492E (en) Apparatus for cooling and granulation of thermoplastic strands
JP2579874B2 (ja) 溶融ストランドを冷却しペレット化するための方法
KR970010450B1 (ko) 다이스에서 발생한 열가소성 합성물질의 용융스트랜드를 냉각하고, 입자화하여 건조하기 위한 장치
JPS5892530A (ja) ストランドの送り制御装置
CA2340358A1 (en) Method and device for feeding and treating plastic strands
US5787604A (en) Plastic strand granulation plant having a draining and drying module
JP3210220B2 (ja) 繊維屑の再生使用方法
US20080241325A1 (en) Device and Method for Removing Liquid From a Food Strand
ES2067837T3 (es) Procedimiento y dispositivo para depurar sustancias quimicas.
CZ2002567A3 (cs) Zařízení a způsob na výrobu částic z potravinářské hmoty, zejména z čokoládové hmoty
EP3689432A1 (en) Cooling system and separation method
JP3046333U (ja) 熱可塑性樹脂ストランドの延伸冷却造粒装置
TW202327721A (zh) 將pet聚合物加工成pet粒料的方法和裝置
JPH05228922A (ja) ペレタイザー
JPS62205138A (ja) 熱可塑性発泡樹脂廃棄物の溶融処理装置
JPH068264A (ja) スラッシュ成形型の加熱装置
CH423201A (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von in den Abmessungen einheitlichen Formgebilden aus Polyestern oder Mischpolyestern

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14