JP2539233Y2 - 天窓の障子 - Google Patents

天窓の障子

Info

Publication number
JP2539233Y2
JP2539233Y2 JP1991033339U JP3333991U JP2539233Y2 JP 2539233 Y2 JP2539233 Y2 JP 2539233Y2 JP 1991033339 U JP1991033339 U JP 1991033339U JP 3333991 U JP3333991 U JP 3333991U JP 2539233 Y2 JP2539233 Y2 JP 2539233Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame assembly
frame
shoji
frames
skylight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991033339U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04119529U (ja
Inventor
洋一郎 飛島
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP1991033339U priority Critical patent/JP2539233Y2/ja
Publication of JPH04119529U publication Critical patent/JPH04119529U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539233Y2 publication Critical patent/JP2539233Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、天窓の障子に関する。
【0002】
【従来の技術】実開昭62−32130号公報に示すよ
うに、屋根の屋根開口部周縁上部に固定枠体を取付け、
この固定枠体に障子を取付けた天窓が知られ、この天窓
においては障子を構成する各框の外側角部を斜め下向き
として屋根からの障子突出高さが低く見えるようにして
いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前述のように外側角部
を斜め下向きとした框を方形枠状に連結するには、框の
長手方向端部を45度に切断し、コーナー連結具を介し
て連結しているので、その連結部より雨水等が浸入し易
く、その浸入した雨水は障子内部に流れ込んで屋根開口
部より室内に流れ落ちることがあるし、コーナー連結具
で連結しているから引き寄せできず連結強度が弱いもの
となる。
【0004】そこで、本考案は前述の課題を解決できる
ようにした天窓の障子を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、屋根1の屋根
開口部2の開口縁上部に固定枠体3を取付け、この固定
枠体3に障子4を取付けた天窓において、内側面に内向
凹部29を有する一対の内側框16の長手方向両端面を
90度とし、内側面に内向凹部45を有する一対の内側
框18の長手方向両端面を90度とし、この一対の内側
框16の各長手方向両端面を前記一対の内側框18の長
手方向両端部にシーラー54を介して直角に突き当てビ
スで連結して方形状の内側框組体とし、外側面に下向き
に斜めとなった斜め上板30,46を有する外側框1
7,19の長手方向両端面を45度とし、この各外側框
17,19の端面相互を突き合せ連結して方形状の外側
框組体とし、この外側框組体を前記内側框組体の外側面
に、外側框組体の上面と内側框組体の上面をほぼ同一高
さとして取付けて框組体14とし、この框組体14の内
側框組体の各内向凹部29,45に亘ってガラス15を
装着して障子としたことを特徴とする天窓の障子であ
る。
【0006】
【作 用】障子4を構成する框組体14の外側角部は
外側框組体の外側框17,19の下向き斜めの斜め上板
30,46で斜め下向きであるから、屋根からの障子突
出高さが低く見え天窓の障子として好ましい。框組体1
4を構成する内側框組体は、一対の内側框16の長手方
向両端面を90度とし、この一対の内側框16の各長手
方向両端面を一対の内側框18の長手方向両端部にシー
ラー54を介して直角に突き当てビスで連結して方形状
としてあるから、内側框組体の枠組み強度は大である
し、連結部から雨水等が内部に浸入することがない。框
組体14を構成する外側框組体は、外側面に下向きに斜
めとなった斜め上板30,46を有する外側框17,1
9の長手方向両端面を45度とし、この各外側框17,
19の端面相互を突き合せ連結して方形状としてあるか
ら、斜め上板30,46を四周連続した状態に簡単に連
結できる。また、外側框組体の連結部から雨水等が浸入
するが、内側框組体の連結部からは雨水等が内部に浸入
しないので、その雨水等は内側框組体の外側面に沿って
流れ落ちて屋根開口部2から室内に落下することがな
い。
【0007】
【実 施 例】図1、図2に示すように、屋根1の屋根
開口部2の開口縁上部に固定枠体3が取付けられ、この
固定枠体3に障子4が取付けられて天窓を構成してい
る。前記障子4は屋根勾配方向に対向した第1・第2一
側框10,11と屋根勾配方向と直角方向に対向した第
1・第2他側框12,13より成る方形枠状の框組体1
4にガラス15を装着して成り、その第1・第2一側框
10,11は内側框16と外側框17より構成され、第
1・第2他側框12,13は内側框18と外側框19よ
り構成してある。前記第1・第2一側框10,11の内
側框16は、上横板20と内外縦板21,22と下横板
23より成る中空本体24と、内縦板21の上下に一体
的に設けた上下内向板25,26と、外縦板22の上部
に一体的に設けた上係止受片27と、外縦板22の下部
に一体的に設けた下外向片28とで内向凹部29を有す
る断面形状となり、外側框17は斜め上板30と内外縦
板31,32と下板33で中空断面形状となり、内縦板
31の上部に上係止片34が一体形成されて、その上係
止片34が上係止受片27に係合し、下板33が下外向
片28にビス35で連結してある。前記第1・第2他側
框12,13の内側框18は縦板40と、上下内向板4
1,42と、縦板40の上部外側に設けた上係止受片4
3と、下外向板44で内向凹部45を有する断面形状と
なり、外側框19は斜め上板46と内外板47,48と
下板49で中空断面形状となり、内縦板47の上部に上
係止片50が一体形成されて前記外側框17と同一断面
形状となり、その上係止片50が上係止受片43に係合
し、下板49が下外向板44にビス51で連結してあ
る。
【0008】図3、図4に示すように、第1・第2他側
框12,13の内側框18,18の上下内向板41,4
2の長手方向両縦部は、第1・第2一側框10,11の
内側框16の中空本体24と同一幅Lだけ切除されて縦
板40が突出しており、その上下内向板41,42が内
側框16の上下内向板25,26の上面、下面に嵌合し
て端面41a,42aが中空本体24の内側板21と上
下内向板25,26の段部52,53に当接し、かつ縦
板40の内面が内側框16の長手方向端面に対向し、そ
の間にシーラー54を介して中空本体24のビスホール
に螺合するビス55で強固に連結し内側框組体を構成
し、図5のように内側框16の下外向片28と内側框1
8の下外向板44の端面相互は90度となって排水部5
6を構成している。57は補強板である。各外側框1
7,17,19,19は端部が45度に切断されて連結
ブロック58を介して連結し外側框組体を構成し、その
連結部より浸入した雨水は前記排水部56から排水され
て内側框組体内に浸入することがない。なお、図1に示
すように第1一側框11の内側框16における内外縦板
21,22の下部に水抜き穴59が形成されて、内側框
内に浸入した雨水を水抜き穴59より排水するようにし
てある。以上の実施例では障子4を固定枠体3に固定し
たが、図6に示すように、固定枠3の枠材60に円弧状
凹部61と突片62を形成して支持凹部63とし、障子
4の第1一側框10の下部に取付板64を一体的に設
け、この取付板64に上下円弧状65,66を一体的に
設けて取付凸部67とし、その取付凸部67を支持凹部
63に嵌合して障子4を開閉自在としても良い。この場
合には取付凸部67が支持凹部63より外れることがあ
るので、取付凸部67の長手方向一部に開口部68を形
成し、この開口部68よりビス69を枠材60に螺合し
障子4が外れないようにしてある。
【0009】
【考案の効果】障子4を構成する框組体14の外側角部
は外側框組体の外側框17,19の下向き斜めの斜め上
板30,46で斜め下向きであるから、屋根からの障子
突出高さが低く見え天窓の障子として好ましい。框組体
14を構成する内側框組体は、一対の内側框16の長手
方向両端面を90度とし、この一対の内側框16の各長
手方向両端面を一対の内側框18の長手方向両端部にシ
ーラー54を介して直角に突き当てビスで連結して方形
状としてあるから、内側框組体の枠組み強度は大である
し、連結部から雨水等が内部に浸入することがない。框
組体14を構成する外側框組体は、外側面に下向きに斜
めとなった斜め上板30,46を有する外側框17,1
9の長手方向両端面を45度とし、この各外側框17,
19の端面相互を突き合せ連結して方形状としてあるか
ら、斜め上板30,46を四周連続した状態に簡単に連
結できる。また、外側框組体の連結部から雨水等が浸入
するが、内側框組体の連結部からは雨水等が内部に浸入
しないので、その雨水等は内側框組体の外側面に沿って
流れ落ちて屋根開口部2から室内に落下することがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】天窓の断面図である。
【図2】天窓の断面図である。
【図3】障子の平面図である。
【図4】内側框の分解斜視図である。
【図5】内側框連結部の平面図である。
【図6】障子を開閉式とした例を示す框連結部の断面図
である。
【符号の説明】
1 屋根、2 屋根開口部、3 固定枠体、4 障子、
14 框組体、15ガラス、16 内側框、17 外側
框、18 内側框、19 外側框、30 斜め上板、4
6 斜め上板。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根1の屋根開口部2の開口縁上部に固
    定枠体3を取付け、この固定枠体3に障子4を取付けた
    天窓において、 内側面に内向凹部29を有する一対の内側框16の長手
    方向両端面を90度とし、内側面に内向凹部45を有す
    る一対の内側框18の長手方向両端面を90度とし、こ
    の一対の内側框16の各長手方向両端面を前記一対の内
    側框18の長手方向両端部にシーラー54を介して直角
    に突き当てビスで連結して方形状の内側框組体とし、 外側面に下向きに斜めとなった斜め上板30,46を有
    する外側框17,9の長手方向両端面を45度とし、
    この各外側框17,9の端面相互を突き合せ連結して
    方形状の外側框組体とし、 この外側框組体を前記内側框組体の外側面に、外側框組
    体の上面と内側框組体の上面をほぼ同一高さとして取付
    けて框組体14とし、 この框組体14の内側框組体の各内向凹部29,45に
    亘ってガラス15を装着して障子としたことを特徴とす
    る天窓の障子。
JP1991033339U 1991-04-15 1991-04-15 天窓の障子 Expired - Fee Related JP2539233Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991033339U JP2539233Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 天窓の障子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991033339U JP2539233Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 天窓の障子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04119529U JPH04119529U (ja) 1992-10-26
JP2539233Y2 true JP2539233Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=31916033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991033339U Expired - Fee Related JP2539233Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 天窓の障子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539233Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104181A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Canon Inc 液晶素子
JPS60123829A (ja) * 1983-12-09 1985-07-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カメラの表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04119529U (ja) 1992-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539233Y2 (ja) 天窓の障子
JP2725121B2 (ja) 浴室の窓接続枠
JP2550781Y2 (ja) 連窓の連結部シール構造
JP3235051B2 (ja) サッシ枠
JPH0211579Y2 (ja)
JP3177910B2 (ja) 合成樹脂製の窓枠
JP3247051B2 (ja) 二重サッシの連結枠
JP3340972B2 (ja) 化粧額縁付き窓枠
JP2584650Y2 (ja) 建物開口部における方立と横枠との接続装置
JPH0316388Y2 (ja)
JPH0512468Y2 (ja)
JPH0321422Y2 (ja)
JPS6217596Y2 (ja)
JPS6120956Y2 (ja)
JPH0439980Y2 (ja)
JPH0738626Y2 (ja) 召合せ框の戸首部補強構造
JPH019910Y2 (ja)
JPH041272Y2 (ja)
JP2564555Y2 (ja) 連窓の連結部躯体取付構造
JPH0423189Y2 (ja)
JPH0323026Y2 (ja)
JP2704831B2 (ja) 内動片引き窓の外障子固定構造
JPH0229191Y2 (ja)
JP2503466Y2 (ja) 浴室ドアパネル
JPH0520859Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees