JP2535909Y2 - 仮囲い用板 - Google Patents

仮囲い用板

Info

Publication number
JP2535909Y2
JP2535909Y2 JP1992055153U JP5515392U JP2535909Y2 JP 2535909 Y2 JP2535909 Y2 JP 2535909Y2 JP 1992055153 U JP1992055153 U JP 1992055153U JP 5515392 U JP5515392 U JP 5515392U JP 2535909 Y2 JP2535909 Y2 JP 2535909Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
contact
pieces
plate
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992055153U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624146U (ja
Inventor
政夫 鈴木
Original Assignee
政夫 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 政夫 鈴木 filed Critical 政夫 鈴木
Priority to JP1992055153U priority Critical patent/JP2535909Y2/ja
Publication of JPH0624146U publication Critical patent/JPH0624146U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535909Y2 publication Critical patent/JP2535909Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建設現場や掘削現場、
資料置場或はその他のスペースを仮囲いするために使用
する仮囲い用板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の仮囲い用板は、図7に示
すように、いわゆる仮囲鋼板として用いられており、縦
長の鋼板1の両側縁部に半円弧状部2、3を形成し、か
つ、一側縁部に係合片4を形成し、この係合片4と一方
の半円弧状部2を係合させて仮囲鋼板1、1同志を横に
並設して仮囲いを設けるようにしている。更に、この仮
囲鋼板1を保持するためには、鋼板の裏面側に支持パイ
プを枠組し、仮囲鋼板に固着したフック部材をこの支持
パイプに掛設して仮囲鋼板を立設させるようにしてい
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
仮囲鋼板は、表面側に円弧状部が凸設されているので、
耐久性や安全性の機能は有効に発揮されているものの、
例えば、表面に文字や模様を施こす場合は、却ってこの
円弧状部やフック部材の頭部5が邪魔をするため、従来
より美的外観の良好な仮囲鋼板の開発が望まれていた。
特に、建設現場での仮囲いは、建設現場のイメージを出
すことなく、美感を向上させ、かつ耐久性、安全性も有
する仮囲鋼板が要求されていた。本考案は、上記した従
来の仮囲鋼板の課題を解決し、上記した要求を満足させ
るために開発したものであり、その目的とするところ
は、美感を尊重し、表面側がフラット面を呈するように
設け、かつ仮囲い用板同志が確実に当接して立設できる
ようにすると共に、耐久性並びに安全性にも優れた仮囲
い用板を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本考案は、フラット面を有する板本体の長さ方向両
側部に略直角に折曲させて当接片部を形成し、この当接
片部の先端部を内側に略直角に折曲させて折曲片部を形
成し、一方の当接片部と折曲片部の交叉部に外方に突出
させた突条片を形成し、かつ他方の当接片部と折曲片部
の交叉部に段部面を形成し、板本体同志を接合する際
に、当接片部同志を当接させ、かつ突条片を他の段部面
に重ね合せて板本体のフラット面を略同一面とすると共
に折曲片部同志の外側面を略フラット面を呈するように
構成し、前記折曲片部に設けた取付孔にボルトを挿通さ
せてフック取付片をナットで締め付け固着し、このフッ
ク取付片を構築した横方向の支持パイプにそれぞれ掛設
した。
【0005】
【作用】建設現場等の仮囲い用スペースの周囲に支持パ
イプを枠組し、次いで縦長の板本体のフック取付片に形
成した取付孔にフック部材を取付け、このフック部材を
支持パイプに掛設すると共に、板本体のフック取付片を
当接させて板本体を並設する。この場合、フック取付片
の一方の突条片と他方の段部面が重ね合されると共に、
フック取付片の当接片部同志が密接する。並設状態に立
設された仮囲い用板は、表面側は、フラット面を呈し、
従来のように円弧状部やフックの頭部が外表面に露出す
ることがないので、仮囲い用板の表面に色彩や文字等を
施こすことができると共に、美的外観に優れ、しかも、
仮囲い用板同志は、確実に側面が密接しているので、外
方より内部を透視されることなく、仮囲いとしての機能
を有効に発揮する。また、仮囲い用板は、構造が簡単で
あるから、保管や運搬に際しても便利である。
【0006】
【実施例】以下に本考案における仮囲い用板の一実施例
を図面に従って説明する。図1及び図2は、縦長の板本
体11を横向きに描いたものであり、その材質は、鉄
板、アルミニウム、合成樹脂等であり、本例において、
縦3,000m/m、巾500m/mの縦長を呈してい
る。この表面にフラット面11aを有する板本体11の
長さ方向両側部の一方に、内側に折曲形成した略コ字形
状のフック取付片12、13を形成している。このフッ
ク取付片12の内側角部を外方に突設させて突条片14
を形成する。また、他方のフック取付片13には、突条
片14の内側に重ね合せるための段部面15を形成し、
板本体11同志を当接させたとき、この段部面15と他
の板本体11に形成した突条片14とが重ね合うように
設けていると共に、重ね合わせたフック取付片12、1
3の折曲片部16、17の外側面は、同一フラット面を
呈している。
【0007】このフック取付片12、13の折曲片部1
6、17にフック部材18を取付けるための取付孔1
9、20をそれぞれ形成しており、本例においては、縦
長の長さ方向に沿って3個の取付孔19、20をそれぞ
れ穿設している。更に、折曲片部16、17の先端部に
内側に折曲して折曲部21、22を形成し、フック取付
片12、13の側面には、当接片部23、24を設け、
この当接片部23、24同志を接合して板本体11を横
方向に並設する。この場合、板本体11の巾方向は、当
接片部23、24の当接状態により直線状に並設され、
板本体11の外側面は、突条片14と段部面15の重合
状態によリ同一フラット面を保持するようにしている。
【0008】上記したフック部材18は、頭部18aを
有するボルト18bを取付孔19、20に挿通させ、フ
ック18cをナット18dで螺着させている。このフッ
ク部材18は、本例に限定されることなく、その他の構
造を有するフック部材であっても良い。このフック部材
18は、縦・横の支持パイプ25をクランプで枠組した
横方向の支持パイプ25に掛設して板本体11を立設さ
せる。この場合、支持パイプ25は、同一フラット面を
有する折曲片部16、17に固着したフック部材18に
平行状態に取付けられ、堅固に構築されている。なお、
図中26は建設現場等に設けたドアである。
【0009】次に、上記実施例の作用を説明する。建設
現場での仮囲い土地の周囲に、縦方向の支持パイプの下
部を埋め込み、かつ縦横の支持パイプ25をクランプを
介して枠組して仮設し、次いで、板本体11のフック取
付片12、13の取付孔19、20にボルト18bを挿
通させ、フック18cを挿入してナット18dで固着
し、このフック18cを横方向の支持パイプ25に掛設
し、この板本体11同志を横方向に当接させて板本体1
1を並設することにより仮囲いを行う。このとき、フッ
ク取付片12の突条片14と他の板本体11に形成した
段部面15が重ね合されると同時に、当接片部23、2
4同志が密接する。
【0010】上記のように仮囲いされた板本体11は、
表面側がフラット面11aを呈し、フック部材18は板
本体11の表面側に全く露出することなく、耐久性に富
んだ仮囲い用板を構築することができる。更に、板本体
11、11同志の側面は、確実に当接しているので、外
方より透視することができず、外面は極めて美的外観に
優れている。
【0011】
【考案の効果】以上のことから明らかなように、本考案
によると、美的外観を追及した構築物と同等の美感を呈
することかでき、最近の美感の要求を満足した仮囲い用
板を提供することができると共に、耐久性或は安全性に
優れている。 更には、仮囲い用板は、同一フラット面
に並設されると共に、フラット面を長期に亘って保持す
ることができ、構築する作業性が良好であるばかりでな
く、安全な状態で建築作業を行い得る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案における仮囲い用板の一実施例を示す一
部切欠き正面図である。
【図2】図1の一部切欠き背面図である。
【図3】図1の一部切欠き拡大右側面図である。
【図4】仮囲い用板を並設した状態を示す一部切欠き斜
視図である。
【図5】仮囲い用板を並設した状態を示す背面図であ
る。
【図6】仮囲い用板同志を当接させた状態を示す部分拡
大断面図である。
【図7】従来の仮囲鋼板を示す一部切欠き斜視図であ
る。
【符号の説明】
11 板本体 11a フラット面 12、13 フック取付片 14 突条片 15 段部面 16、17 折曲片部 18 フック部材 18a 頭部 18b ボルト 18c フック 18d ナット 19、20 取付孔 21、22 折曲部 23、24 当接片部 25 支持パイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−160357(JP,A) 実開 昭62−137952(JP,U) 実開 昭54−89815(JP,U) 実開 昭53−134724(JP,U) 実開 平1−112231(JP,U) 実開 平3−105642(JP,U) 実開 昭61−100734(JP,U) 実開 昭61−144138(JP,U) 実開 昭62−131531(JP,U) 実開 昭62−163243(JP,U) 実開 昭59−185315(JP,U) 実開 昭61−115426(JP,U) 特公 昭61−42066(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラット面を有する板本体の長さ方向両
    側部に略直角に折曲させて当接片部を形成し、この当接
    片部の先端部を内側に略直角に折曲させて折曲片部を形
    成し、一方の当接片部と折曲片部の交叉部に外方に突出
    させた突条片を形成し、かつ他方の当接片部と折曲片部
    の交叉部に段部面を形成し、板本体同志を接合する際
    に、当接片部同志を当接させ、かつ突条片を他の段部面
    に重ね合せて板本体のフラット面を略同一面とすると共
    に折曲片部同志の外側面を略フラット面を呈するように
    構成し、前記折曲片部に設けた取付孔にボルトを挿通さ
    せてフック取付片をナットで締め付け固着し、このフッ
    ク取付片を構築した横方向の支持パイプにそれぞれ掛設
    したことを特徴とする仮囲い用板。
JP1992055153U 1992-07-15 1992-07-15 仮囲い用板 Expired - Lifetime JP2535909Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992055153U JP2535909Y2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 仮囲い用板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992055153U JP2535909Y2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 仮囲い用板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624146U JPH0624146U (ja) 1994-03-29
JP2535909Y2 true JP2535909Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=12990810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992055153U Expired - Lifetime JP2535909Y2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 仮囲い用板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535909Y2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720740Y2 (ja) * 1977-03-31 1982-05-04
JPS5721961Y2 (ja) * 1977-12-07 1982-05-12
JPS59185315U (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 三晃金属工業株式会社 断熱板
JPS6142066A (ja) * 1984-08-03 1986-02-28 Sharp Corp デ−タ入出力用端末機
JPS61100734U (ja) * 1984-12-10 1986-06-27
JPS61115426U (ja) * 1984-12-29 1986-07-21
JPS61144138U (ja) * 1985-02-28 1986-09-05
JPS62160357A (ja) * 1986-01-08 1987-07-16 ナショナル住宅産業株式会社 パネルの取付け構造
JPS62131531U (ja) * 1986-02-12 1987-08-19
JPS62137952U (ja) * 1986-02-25 1987-08-31
JPS62163243U (ja) * 1986-04-04 1987-10-16
JPH069210Y2 (ja) * 1988-01-21 1994-03-09 株式会社フジタ パネル取り付け装置
JP3105642U (ja) * 2004-06-02 2004-11-18 亜土科技股▲ふん▼有限公司 マウスのホイールモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624146U (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535909Y2 (ja) 仮囲い用板
JP2860861B2 (ja) 組立式箱体
JP2984217B2 (ja) リップ付き溝形鋼の取付装置
JP2984215B2 (ja) 形鋼などの取付装置
JP2569887Y2 (ja) グレーチング取付固定用受具
JP2545460Y2 (ja) 標識板の支柱への取付構造
JP2586474Y2 (ja) 壁パネルの取付部の構造
JP2626854B2 (ja) 柱・柱接合構造
JPH0613134Y2 (ja) 組立棚における連結棒の固定装置
JP3107749B2 (ja) スチ−ルハウスのフレ−ムの結合構造
JPH06506Y2 (ja) 建築板継手部材
JP2004270144A (ja) 壁パネルの連結装置
JPS5844172Y2 (ja) ブレ−ス取付金物
JPH072855Y2 (ja) 建築用外装パネルの取付け構造
JPH023961Y2 (ja)
JP2676583B2 (ja) コーナーパネル接合構造
JP2569886Y2 (ja) グレーチング取付固定用受具
JP2990049B2 (ja) 形鋼の取付金具
JPH1181454A (ja) 柱と梁の結合構造
JP2898231B2 (ja) 形鋼とその取付金具
JPH0849345A (ja) 梁の補強部材
JPH0732787Y2 (ja) フエンス用止め金具
JP2001122038A (ja) 車両のルーフレールの取付構造
JPH0513857Y2 (ja)
JP3132697B2 (ja) グリルガードの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term