JP2535512Y2 - マンホール蓋装置の設置構造 - Google Patents

マンホール蓋装置の設置構造

Info

Publication number
JP2535512Y2
JP2535512Y2 JP8031191U JP8031191U JP2535512Y2 JP 2535512 Y2 JP2535512 Y2 JP 2535512Y2 JP 8031191 U JP8031191 U JP 8031191U JP 8031191 U JP8031191 U JP 8031191U JP 2535512 Y2 JP2535512 Y2 JP 2535512Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical
receiving frame
manhole
cover device
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8031191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0540343U (ja
Inventor
孝男 堀江
正一 酒井
功一 西垣
Original Assignee
株式会社岡本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社岡本 filed Critical 株式会社岡本
Priority to JP8031191U priority Critical patent/JP2535512Y2/ja
Publication of JPH0540343U publication Critical patent/JPH0540343U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535512Y2 publication Critical patent/JP2535512Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本考案は、マンホール蓋装置の設置構造に
係り、特に受枠に対して蓋体がテーパ嵌合せしめられる
ように構成されたマンホール蓋装置を、その受枠のフラ
ンジ部においてマンホール開口部にボルト固定すること
により、設置するようにした構造において、かかる受枠
と蓋体との正常なテーパ嵌合の機能が発揮され得るよう
にした構造に関するものである。
【0002】
【背景技術】従来から、上下水道やガス等の地下埋設型
構造物において、その保守管理のために設けられる出入
口としてのマンホールの開口部には、環状の受枠と、そ
の受枠の開口部を開閉可能に閉塞する蓋体にて構成され
たマンホール蓋装置が設置されている。
【0003】そして、近年においては、蓋体上を車両等
が通過するときの衝撃による蓋体の飛び跳ねやガタツキ
を防止し、またマンホール内の内圧が上昇したとき、蓋
体が外れてしまうことがないように、受枠の内周面をテ
ーパ状の受面とする一方、蓋体の外周面を受枠のテーパ
状受面に対応したテーパ状の嵌合面として、それら受枠
と蓋体とがテーパ嵌合されるようにした構造のマンホー
ル蓋装置が、広く普及し、現場施工されている。
【0004】ところで、このようなテーパ嵌合方式のマ
ンホール蓋装置にあっては、受枠と蓋体とのテーパ嵌合
により、蓋体が受枠に対して「くさび」効果によって保
持されることとなり、それによって蓋体の離脱阻止効果
が有効に発揮され得るのであるが、受枠のテーパ状の受
面の傾斜角と、それに対応する蓋体のテーパ状の嵌合面
の傾斜角とが異なる場合にあっては、目的とするテーパ
嵌合による「くさび」効果が充分に発揮され得ず、テー
パ嵌合の効果的な機能が全く果たされなくなってしまう
のである。このため、そのような「くさび」効果を十分
に得るには、それら受枠の受面の傾斜角と蓋体の嵌合面
の傾斜角とを正確に一致させる必要があるところから、
従来より、受枠の受面や蓋体の嵌合面に対するテーパ加
工工程においては、加工時の蓋体のチャックの均等性
や、刃具の摩耗管理に細心の注意を払う等、厳しい管理
状況下において加工が施され、それによって、受枠の受
面や蓋体の嵌合面の傾斜角が、例えば、常に9°±1′
となるように、加工精度が維持されているのである。
【0005】一方、そのようなテーパ嵌合方式のマンホ
ール蓋装置をマンホール開口部に設置する際には、歩行
者や車両の通行の邪魔にならないように、受枠の上面が
道路の舗装面(路面)と面一となるように設置する必要
があり、そのため、受枠の高さ位置を調節するために、
マンホール開口周縁部に種々の高さのレンガブロックを
配置して、受枠を設置する方法や、特公昭60−404
35号公報に明らかにされ、また受枠の設置状態の要部
断面説明図である図1にも示される如く、受枠10のフ
ランジ部12の所定の位置に設けられた取付孔14に、
マンホール開口周縁部に立設されたスタッドボルト16
を挿通させ、そしてこのスタッドボルト16に挿通させ
た受枠10のフランジ部12を、締付けナット18と支
持ナット20とにより所定の高さ位置にボルト固定させ
るようにした方法等によって、通常、現場施工が為され
ている。
【0006】しかるに、前者のレンガブロックにより高
さ調節する方法にあっては、設置作業に際して、様々な
高さのレンガブロックを豊富に用意しなければならず、
また受枠の高さを調整する作業には、多大な時間と労力
を必要とする等、その作業性が非常に悪く、しかも受枠
の微妙な高さ調節が出来ないという大きな欠点を有して
おり、そのため勾配を有した路面への設置に際して、受
枠の上面が、かかる路面に対して正確に面一となるよう
に、受枠を設置することは、極めて困難であったのであ
る。
【0007】一方、後者のスタッドボルトに対するボル
ト固定の方法によれば、締付けナット18と支持ナット
20の螺合位置を調節することによって、受枠の高さ調
節が容易に行ない得ることから、前者の方法に比べて、
受枠の高さを調節する作業の作業性は大幅に向上させる
ことが出来るのであるが、図1からも明らかなように、
マンホール蓋装置を勾配のある路面に設けられたマンホ
ール開口部に設置するべく、受枠10に傾斜をもたせて
(図1では右上りに)設置する場合にあっては、受枠1
0を固定するための、受枠10のフランジ部12に対す
る締付けナット18の締付け力が、フランジ部12の上
面において、座金22を介して図中右側部分に集中的に
加わり、またフランジ部12の下面においては、支持ナ
ット20による支持力が、フランジ部12に対して図中
左側部分に集中的に加わるため、フランジ部12にベン
ディング(曲がり)が生ぜしめられ、これにより、高精
度に加工された受枠のテーパ状の受面24の傾斜角に歪
みが生じてしまい、受枠の開口周縁部全てにわたっての
蓋体との十分なテーパ嵌合が得られず、結局、そのよう
なマンホール蓋装置にあっては、蓋体の離脱阻止効果
が、有効に発揮され得なくなってしまうという、新たな
問題が惹起されている。
【0008】
【解決課題】ここにおいて、本考案は、かかる事情を背
景にして為されたものであって、その解決課題とすると
ころは、上述の如き受枠に対して蓋体がテーパ嵌合せし
められるようにしたマンホール蓋装置を、ボルト固定に
より所定の高さ位置に設置し得るようにした構造におい
て、受枠に傾斜をもたせて設置するに際しても、ナット
の締付け力及び支持力の応力集中によって生ぜしめられ
る受枠のフランジ部のベンディングを効果的に阻止する
と共に、蓋体と嵌合せしめられる受枠のテーパ状の受面
の歪みを防止し、それにより受枠と蓋体のテーパ嵌合を
良好な状態に保持し、蓋体の離脱阻止効果を有効に確保
せしめ、以て勾配を有する路面に用いても好適なマンホ
ール蓋装置の設置構造を提供することにある。
【0009】
【解決手段】そして、上記の課題を解決するために、本
考案にあっては、受枠と蓋体とがテーパ嵌合されるよう
に構成したマンホール蓋装置を、該受枠のフランジ部の
所定部位に設けられた取付孔に対してマンホール開口部
の周りの複数箇所に立設されたスタッドボルトを挿通せ
しめてボルト固定することにより、マンホールの開口部
に設置するようにした構造において、該受枠のフランジ
部の下に、斜面を有する水平移動可能なスライド板と該
スライド板の斜面上に載置された球面座部とを含み、該
スライド板の水平移動によって該球面座部を上下動せし
めて、該受枠の高さ調節を行ない得るようにしたレベリ
ングジャッキと、該球面座部に対応した球面を有する球
面ライナとを、前記スタッドボルトに挿通されるように
して順次配して、該受枠のフランジ部を支持せしめる一
方、該受枠のフランジ部の上に、該スタッドボルトに挿
通されるようにして、球面座金と、該球面座金に対応す
る球面を有する球面座付きナットを配し、該球面座付き
ナットの螺合による締付けによって、前記受枠のフラン
ジ部を固定せしめるようにしたのである。
【0010】
【作用・効果】すなわち、このようなマンホール蓋装置
の設置構造にあっては、受枠のフランジ部が、レベリン
グジャッキと、それによって上下動せしめられる球面座
部と、該球面座部に対応した球面を有する球面ライナと
によって支持されており、またその受枠のフランジ部の
上には、球面座金と該球面座金に対応する球面を有する
球面座付きナットが配され、そしてそれら全てが、マン
ホール開口部の周りの複数箇所に立設されたスタッドボ
ルトに挿通せしめられているため、球面座付きナットの
該スタッドボルトへの螺合による締付けを行なうことに
よって、該球面座付きナットの締付け力は、受枠のフラ
ンジ部の上面に対して、球面座金の平坦な下面の全面に
わたって均一に加えられることとなり、またかかる締付
け力が加えられた受枠のフランジ部は、その下面におい
て、球面ライナの平坦な上面の全面にわたって支持せし
められることとなる。かくして、受枠のフランジ部が、
その上下面に位置する球面座金と球面ライナとによっ
て、平坦な締付け・支持構造において固定され、それに
より、かかるマンホール蓋装置は、マンホール開口部上
に効果的に設置されるのである。
【0011】従って、このようなマンホール蓋装置の設
置構造にあっては、勾配を有した路面に沿って、受枠に
傾斜をもたせて設置する場合にあっても、ナットの螺合
による締付け力及び支持力が、受枠のフランジ部の上下
面に対して、球面座金の下面と球面ライナの上面とによ
って、平坦に且つ均一に加えられ、受枠のフランジ部の
上下面における締付け力と支持力の応力集中を回避せし
め得ることとなって、受枠のフランジ部のベンディング
が効果的に阻止され得ると共に、蓋体と嵌合せしめられ
る受枠のテーパ状の受面の歪みが防止され得、これによ
り受枠と蓋体のテーパ嵌合を良好な状態に保持し得て、
蓋体の離脱効果を有効に確保せしめ得、以てかかるマン
ホール蓋装置を、勾配を有する路面に対しても好適に設
置し得ることとなったのである。
【0012】
【実施例】以下、本考案を更に具体的に明らかにするた
めに、本考案の実施例について、図面を参照しつつ、詳
細に説明することとする。
【0013】先ず、図2は、本考案に従うマンホール蓋
装置の設置構造の一具体例を示す断面説明図であって、
その施工状態における垂直方向の断面形態を示してい
る。そして、この図2において、26は、マンホール蓋
装置であって、円環状を成す受枠10と、この受枠10
の開口部に嵌合せしめられ、それを閉塞する円盤状の蓋
体28とから構成されており、かかるマンホール蓋装置
26は、マンホール30の開口部上に載置され、マンホ
ール30の開口部と略同径で、所定高さを有する円環状
のコンクリートブロック32の周りの複数箇所(4〜6
箇所、好ましくは6箇所)に立設されたスタッドボルト
16に、ボルト固定にて設置されるようになっている。
【0014】そして、上記マンホール蓋装置の設置構造
における垂直方向の要部拡大断面説明図である図3に示
されるように、円環状の受枠10の内周面の上部には、
上方に向かって大径となるテーパ状の受面24が形成さ
れ、またその略中間部には、径方向内方に向かって延び
出す環状の段差部34が設けられており、更にその下端
縁には、径方向外方に向かって延び出す環状のフランジ
部12が設けられている。一方、円盤状の蓋体28の外
周縁部には、下方に向かって所定の長さだけ延びる垂下
部36が設けられ、またこの垂下部36の外周面には、
前記受面24に対応したテーパ状とされた嵌合面38が
形成されている。そして、かかる段差部34にて下端縁
が画定された受枠10の受面24に対して、該受面24
の(受枠10)の開口部を開閉可能な状態で、蓋体28
が、その垂下部36の外周面に形成されたテーパ状の嵌
合面38において、テーパ嵌合せしめられるようになっ
ており、これによって、受面24と嵌合面38とが、
「くさび」効果により嵌合せしめられることとなって、
車両等の通過時の衝撃やマンホール内の内圧の上昇等に
よる蓋体28の離脱が阻止されるようになっている。
【0015】さらに、かかる図3からも明らかなよう
に、コンクリートブロック32には、その上端面より所
定の長さ突出するスタッドボルト16が立設されると共
に、その上端面に切欠き部40が形成されている。そし
て、かかる切欠き部40上において、その所定部位に設
けられた取付孔14に対して、前記スタッドボルト16
が遊挿せしめられた受枠10のフランジ部12が、同じ
くスタッドボルト16が遊挿せしめられ、その上部に球
面座部42を有したレベリングジャッキ44と、球面ラ
イナ46とにより構成された球面支持機構48によって
支持されており、一方該フランジ部12の上には、球面
座金50と球面座付きナット52とによって構成された
球面締付け機構54が、スタッドボルト16に遊挿せし
められるようにして配されており、これによって、球面
座付きナット52のスタッドボルト16への螺合による
締付けを行なうことにより、受枠10のフランジ部12
は、球面締付け機構54の締付け力と、球面支持機構4
8の支持力とによって固定されることとなる。
【0016】より詳細には、球面締付け機構54を構成
する球面座金50は、上面が球面状の凹面とされ、下面
が平坦面とされたリング形状を成しており、また、球面
締付け機構54を構成するもう一つの部材である球面座
付きナット52は、上面が平坦面とされ、下面が球面座
金50の上面の球面状の凹面に対応する球面とされた球
面リング56と、フランジ部12に対し、スタッドボル
ト16への螺合による締付け力を加える締付けナット5
8によって構成されている。そして、かかる球面締付け
機構54にあっては、スタッドボルト16に遊挿せしめ
られるようにして、受枠10のフランジ部12上に、球
面座金50が配され、その球面座金50の球面と対応す
るように球面リング56が配置され、更に該球面リング
56の上面に当接するようにして、締付けナット58が
スタッドボルト16に螺合せしめられており、これによ
って、締付けナット58を締め付けることにより生ずる
締付け力は、受枠10のフランジ部12に対して、その
上面に当接せしめられた球面座金50の平坦な下面の全
面にわたって、均一に加えられることとなる。
【0017】また、球面支持機構48を構成するレベリ
ングジャッキ44は、その拡大説明図である図4からも
明らかなように、ベース60と、該ベース60に設けら
れた支持部62に、挿通、支持せしめられた調節ボルト
64と、該調節ボルト64の脚部に螺合せしめられると
共に、ベース60にて支持されたスライド板70と、か
かるスライド板70上面に有する斜面に対応するように
配置、支持せしめられ、その上面が球面状の凹面とされ
た球面座部42によって構成されており、スタッドボル
ト16に遊挿せしめられるようにして、コンクリートブ
ロック32の切欠き部40上に載設されている。
【0018】より詳しくは、ベース60のマンホール開
口中心側の側端部において、支持部62が、上方に向か
って突設されており、調節ボルト64が、その支持部6
2に対して、マンホール開口中心側からマンホール壁側
に向かって挿通せしめられ、その脚部が所定の長さ突出
せしめられている。そして、かかる調節ボルト64にお
いては、該支持部62を挟んで両側に位置し、該支持部
62に当接するように、その頭部側に、座金66が嵌挿
せしめられ、またその脚部側に、所定厚さのボルト抜出
防止リング68が取り付けられており、これによって、
調節ボルト64の、マンホール開口中心側、マンホール
壁側の両方向への移動が阻止されている。また、支持部
62を挿通し、突出せしめられた調節ボルト64の脚部
には、ベース60にて支持されるように、スライド板7
0が螺合せしめられ、かかるスライド板70は、その中
心部に大径の貫通孔が設けられ、その貫通孔にスタッド
ボルト16が遊挿せしめられており、またその高さがマ
ンホール開口中心側が高く、マンホール壁側が低くされ
ており、そのため、上面が、マンホール開口中心側から
マンホール壁側に向かって低くなる傾斜を有した斜面と
されている。さらに、かかるスライド板70の斜面とさ
れた上面には、略中心部に貫通孔を有し、下面がその斜
面に対応する斜面とされた板状の球面座部42が、該貫
通孔にスタッドボルト16が遊挿せしめられるようにし
て支持されており、そして、かかる球面座部42は、そ
の上面が球面状の凹面とされ、その球面に対応するよう
に、球面ライナ46を支持せしめている。
【0019】 而して、かくの如き構成とされたレベリ
ングジャッキにおいて、調節ボルト64が、その頭部と
座金66とによって、マンホール壁側への移動が阻止さ
れているため、かかる調節ボルト64を締め付ける方向
に回転させることによって、その脚部に螺合せしめられ
たスライド板70が、ボルト抜出防止リング68に近づ
く方向に水平移動せしめられ、スライド板70とボルト
抜出防止リング68とが当接した、図4の実線により示
された状態となる。すなわち、かかる状態にあっては、
球面座部42が、スライド板70の高さが最も低くなっ
た部位側にて支持されこととなるため、球面座部42の
高さ位置が最低となる。さらに、調節ボルト64が、ボ
ルト抜出防止リング68によって、マンホール開口中心
側への移動が阻止されているため、調節ボルト64を緩
める方向に回転させることによって、スライド板70が
ボルト抜出防止リング68から遠ざかる方向に水平移動
せしめられ、図4の破線によって示された状態となり、
かかる状態において、球面座部42の高さ位置が最高と
なる。
【0020】さらに、球面支持機構48を構成するもう
一つの部材たる球面ライナ46は、図3に示されるよう
に、上面が平坦面とされ、下面が、レベリングジャッキ
44の球面座部42の上面の球面状の凹面に対応する球
面とされた厚肉の略円筒形状を成し、スタッドボルト1
6に遊挿せしめられるようにして、球面座部42上に配
置、支持せしめられると共に、その上面において、受枠
10のフランジ部12を平坦に支持せしめている。
【0021】 かくして、受枠10(フランジ部12)
は、レベリングジャッキ44と球面座部42と、更に球
面ライナ46とによって、マンホール開口部(コンクリ
ートブロック)上に配置、支持せしめられており、また
レベリングジャッキ44の調節ボルト64を回転させ
て、スライド板70を水平移動せしめることによって、
上部に配された球面座部42と球面ライナ46とが上下
動せしめられ、これによって、受枠10(フランジ部1
2)の高さ位置が任意に調節され得るようになってい
る。
【0022】 而して、上述の如き設置構造を有するマ
ンホール蓋装置のマンホール上への設置に際しては、予
め所定の高さに加工されると共に、切欠き部40が、所
定の距離を隔てて複数箇所(4〜6箇所、好ましくは6
箇所)に設けられ、それぞれの切欠き部にスタッドボル
ト16が立設されたコンクリートブロック32を、マン
ホール開口部に設置し、かかるコンクリートブロック3
2の切欠き部40上に、球面座部42を配したレベリン
グジャッキ44をスタッドボルト16に遊挿せしめるよ
うにして、それぞれ設置した後、該球面座部42の球面
に対応するように球面ライナ46を配置する。その後、
フランジ部12の所定部位に設けられた取付孔に、スタ
ッドボルト16をそれぞれ遊挿させながら、かかる球面
ライナ46に平坦に支持されるように、受枠10を配置
する。そして、受枠10の上面が路面と面一となるよう
に、レベリングジャッキ44の調節ボルト64を回転さ
せて受枠10の高さ調節を行なった後、スタッドボルト
16に遊挿させるようにして、球面座金50を受枠10
のフランジ部12に平坦に配置し、その上に同じくスタ
ッドボルト16に遊挿させながら、下面において球面座
金50の球面に対応するように、且つ上面において締付
けナット58と平坦に当接するように球面リング56を
配した後、締付けナット58をスタッドボルト16に螺
合せしめ、これを締め付けることによって、受枠10の
フランジ部12を固定する。そして、最後に受枠10の
フランジ部12とコンクリートブロック32との空隙
に、早硬セメントモルタルを充填させて、かかるマンホ
ール蓋装置の設置を完了する。
【0023】かくして、上記の如き設置構造を有するマ
ンホール蓋装置を設置すれば、図5に示される如く、斜
面等の路面状態に則して高さ加工が為された(図5では
右上りに)コンクリートブロック32の開口周縁部に、
受枠10に傾斜をもたせて設置する場合にあっても、球
面ライナ46が、その下面において、球面座部42によ
り、その球面と対応するように支持されているため、そ
の上面において、受枠10のフランジ部12を平坦に支
持せしめることが可能であり、また受枠10のフランジ
部12上には、球面座金50が平坦に配され、その上面
の球面に対応するように球面リング56が配置されると
共に、該球面リング56が締付けナット58と平坦に当
接せしめられているため、締付けナット58の締付けに
よって生ずる締付け力が球面座金50の下面の全面にわ
たって平坦に且つ均一に加えられることとなる。
【0024】従って、本実施例に従うマンホール蓋装置
の設置構造によれば、勾配を有した路面に沿って、受枠
に傾斜をもたせて設置する場合にあっても、締付けナッ
ト58のスタッドボルト16への螺合による締付け力、
及び球面ライナ46による支持力が、受枠のフランジ部
の上下面に対して、球面座金50の下面と球面ライナ4
6の上面とによって、平坦に且つ均一に加えられ、受枠
のフランジ部の上下面における締付け力と支持力の応力
集中を回避せしめ得ることとなって、受枠10のフラン
ジ部12のベンディングが効果的に阻止され得ると共
に、蓋体28と嵌合せしめられる受枠10のテーパ状の
受面24の歪みが防止され得、これにより受枠10と蓋
体28のテーパ嵌合を良好な状態に保持し得て、そのテ
ーパ嵌合による蓋体28の離脱阻止効果が有効に確保し
得、以てかかるマンホール蓋装置を、勾配を有する路面
に対しても好適に設置し得ることとなったのである。
【0025】また、かかるマンホール蓋装置の設置構造
にあっては、受枠10の高さ位置を調節するレベリング
ジャッキ44が、水平方向に配置された調節ボルト64
を、マンホール開口中心側から回転操作することによっ
て受枠10の高さを調節し得る構造とされているため、
レベリングジャッキ44上に受枠10を配置せしめたま
ま、高さ調節が出来、そのため良好な操作性をもって微
調整が可能となり、以て容易に且つ正確に受枠10の高
さ位置を調節し得る利点をも有する。
【0026】以上、本考案の一実施例を図面に基づいて
詳細に説明してきたが、これは文字通りの例示であっ
て、本考案は、かかる具体例にのみ限定して解釈される
ものでは決してない。本考案には、本考案の趣旨を逸脱
しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて種々なる
変更、修正、改良等を加え得ることが、理解されるべき
である。
【0027】例えば、前記実施例にあっては、受枠10
のフランジ部12と球面座金50とが、或いは球面リン
グ56と締付けナット58とが別部材とされているが、
受枠10のフランジ部12に対して球面座金50を一体
的に形成し、また球面リング56と締付けナット58と
を一体的に設けることも可能であり、更に、前記実施例
において別部材とされた、球面ライナ46と受枠10の
フランジ部12とにおいて、かかる球面ライナ46を、
受枠10のフランジ部12に対して、一体的に形成せし
めることも可能である。
【0028】また、前記実施例にあっては、球面座金5
0の上面が球面状の凹面とされると共に、球面リング5
6の下面がそれに対応する球面とされているが、球面座
金50の上面を球面状の凸面とし、球面リング56の下
面をそれに対応する球面としても、何等、差し支えない
のであり、更に前記実施例において、球面状の凹面とさ
れた球面座部42の上面を球面状の凸面とし、球面ライ
ナ46の下面をそれに対応する球面としても、何等、差
し支えない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のボルト固定によるマンホール蓋装置の設
置構造の一例を示す要部断面説明図である。
【図2】本考案に係るマンホール蓋装置の設置構造の一
例を示す断面説明図であって、その施工状態における垂
直方向の断面形態が示されている。
【図3】図2における要部拡大断面説明図である。
【図4】図3におけるレベリングジャッキ部分の拡大説
明図である。
【図5】本考案に従ってマンホール蓋装置を傾斜設置し
た例を示す、図3に対応する説明図である。
【符号の説明】
10:受枠 12:フランジ部 14:取付孔 16:スタッドボル
ト 24:受面 26:マンホール蓋
装置 28:蓋体 32:コンクリート
ブロック 38:嵌合面 42:球面座部 44:レベリングジャッキ 46:球面ライナ 48:球面支持機構 50:球面座金 52:球面座付きナット 54:球面締付け機

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受枠と蓋体とがテーパ嵌合されるように
    構成したマンホール蓋装置を、該受枠のフランジ部の所
    定部位に設けられた取付孔に対してマンホール開口部の
    周りの複数箇所に立設されたスタッドボルトを挿通せし
    めてボルト固定することにより、マンホールの開口部に
    設置するようにした構造にして、 該受枠のフランジ部の下に、斜面を有する水平移動可能
    なスライド板と該スライド板の斜面上に載置された球面
    座部とを含み、該スライド板の水平移動によって該球面
    座部を上下動せしめて、該受枠の高さ調節を行ない得る
    ようにしたレベリングジャッキと、該球面座部に対応し
    た球面を有する球面ライナとを、前記スタッドボルトに
    挿通されるようにして順次配して、該受枠のフランジ部
    を支持せしめる一方、該受枠のフランジ部の上に、該ス
    タッドボルトに挿通されるようにして、球面座金と、該
    球面座金に対応する球面を有する球面座付きナットを配
    し、該球面座付きナットの螺合による締付けによって、
    前記受枠のフランジ部を固定せしめるようにしたことを
    特徴とするマンホール蓋装置の設置構造。
JP8031191U 1991-09-06 1991-09-06 マンホール蓋装置の設置構造 Expired - Lifetime JP2535512Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8031191U JP2535512Y2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 マンホール蓋装置の設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8031191U JP2535512Y2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 マンホール蓋装置の設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0540343U JPH0540343U (ja) 1993-06-01
JP2535512Y2 true JP2535512Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=13714723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8031191U Expired - Lifetime JP2535512Y2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 マンホール蓋装置の設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535512Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0540343U (ja) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976568A (en) Device for raising level of manhole cover
US5697729A (en) Anchor for utility access hole support insert
US3891337A (en) Method and means for adjusting the elevation of manhole covers
US5974741A (en) Manhole cover receiving frame
US5899024A (en) Manhole adjustment ring
US6035581A (en) Road surface aperture frames and covers
US5611640A (en) Method and apparatus for anchoring a utility grate cover
JP2535512Y2 (ja) マンホール蓋装置の設置構造
JP3700096B2 (ja) 免震装置の取付工法
JP2926542B2 (ja) マンホール用蓋受枠の高さ調整装置
JP2502400Y2 (ja) 地下構造物用受枠のレベル調整装置
JP3378902B2 (ja) 屋上またはバルコニー用手摺固定構造
GB2207164A (en) An extension ring for a manhole frame
JPS5835731Y2 (ja) 地下構造物用蓋の嵩調整リング
JP2505259Y2 (ja) 地下構造物用枠体
JPS58189428A (ja) 鉄蓋高さ調節装置
JPH09268585A (ja) 鉄蓋用の受枠
KR950001662Y1 (ko) 맨홀덮개의 높이조절장치
JP3321764B2 (ja) マンホール蓋受枠
JP2001032302A (ja) 蓋受け枠の高さ調整装置
JP2714130B2 (ja) 機器取付構造
JP2000065139A (ja) ベースプレート
JP3720206B2 (ja) 地下構造物用蓋
JPS6220524Y2 (ja)
JPH1136662A (ja) ベースプレート