JP2535405B2 - コポリアミック酸 - Google Patents

コポリアミック酸

Info

Publication number
JP2535405B2
JP2535405B2 JP1096457A JP9645789A JP2535405B2 JP 2535405 B2 JP2535405 B2 JP 2535405B2 JP 1096457 A JP1096457 A JP 1096457A JP 9645789 A JP9645789 A JP 9645789A JP 2535405 B2 JP2535405 B2 JP 2535405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
copolyamic
polyimide
diamine
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1096457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02274730A (ja
Inventor
克男 功刀
紀次 斎木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP1096457A priority Critical patent/JP2535405B2/ja
Publication of JPH02274730A publication Critical patent/JPH02274730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535405B2 publication Critical patent/JP2535405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、宇宙・航空分野或いは電子材料分野等にお
いて有用なポリイミド、例えば耐熱性、機械的性質に優
れたコポリイミド繊維を与えるコポリアミック酸に関す
るものであり、特に耐熱性、強度、弾性率のバランスに
優れ、且つ湿式成形において凝固性の良好な2,2′−ジ
メチルベンジンを主体とするコポリアミック酸に関する
ものである。 (従来の技術) 従来、ポリイミドは耐熱性・機械的特性・電気的特性
・耐候性等が優れた繊維、フィルムその他の成形品の原
料として有用であることが知られている。例えば、4,
4′−ジアミノジフェニルエーテルとピロメリット酸ジ
酸無水物より製造されるポリイミドからは優れた耐熱性
を有するフィルムが得られ、電気絶縁用途等に広く利用
されている。 また、耐熱性繊維・フィルムの分野では、アラミド系
の繊維や合成紙、ポリイミド系のフィルム等が使用され
ているが、宇宙・航空機用途の先端素材の高度化等によ
って、より高い耐熱性と高強度・高モジュラス等の機械
的特性を有するものが近年要求されるようになってい
る。そこで、耐熱性に優れるポリイミドの機械的特性を
向上せしめるために、剛直骨格ポリイミドの重要性が認
識されつつある。 ところで、ポリイミドの一般的な製法としては、ポリ
イミドは不容・不融のものが多いことからその前駆体で
あるポリアミック酸からなる成形用ドープを乾式又は湿
式成形し、その成形過程においてポリアミック酸を閉環
せしめ、ポリイミド成形体を得る方法が採用される。 この際、ポリ−p−フェニレン(或いは4,4′−ビフ
ェニレン)ピロメリットイミドの如き完全剛直骨格を形
成するものは、その剛直性ゆえにイミド化の過程で結晶
化が急速に進行するために熱延伸性に劣り、その結果高
度な機械的性質が発現されないという問題がある。さら
には、分子鎖のモビリティーの低さゆえイミド化及びそ
れに伴う結晶化の過程で内部応力が増大し、フィルム製
造の際の亀裂・割れが生じるという問題もある。 例を挙げると、繊維学会誌Vol.40、No.12、T−480〜
T−487にも記載されているように、ポリ−4,4′−ビフ
ェニレンピロメリットイミドからは初期弾性率が1000g/
de以上、強度が10g/de以上といった高弾性率、高強度の
繊維は得られず、同時に、このようなポリイミドからは
実用上使用不可能な脆いフィルムしか得ることができな
いことが広く知られている。 上記の問題点を考慮して、分子鎖の剛直性を極度に低
下させることなく結晶性を低下せしめ成形性を向上させ
ることにより、良好な機械的性質を示すポリイミドが種
々提案されている。 例えば、特開昭60−97834号公報、特開昭62−77921号
公報、特開昭62−117815号公報等では、ポリイミドを構
成する酸成分或いはジアミン成分に屈曲鎖を有するモノ
マーを一部共重合するコポリイミドが開示されている。
これらのコポリイミドからは、確かに強強度の成形体が
得ることができるが、高弾性率を達成することは困難で
ある。 また、特開昭61−188127号公報、特開昭62−79227号
公報等によれば、2種以上の剛直ジアミンを用い、且つ
その少なくとも1種は核塩素置換ジアミンであるコポリ
ピロメリットイミドが開示されている。これらは、前記
のものと比較して高弾性率を達成できるものである。し
かし、必須成分である核塩素置換剛直ジアミンは反応性
に劣り、その結果、高重合度のポリイミドを得ることは
できず、該ポリイミドより得られた繊維は強度、弾性率
のバランスに劣るものであり、また耐疲労性等に問題を
残すものである。また、該ジアミンは一般に高価なもの
が多く、工業上の使用に有利な安価な材料を提供するこ
とは困難である。さらに、上記ポリイミドは塩素を含有
しており、燃焼時及び廃却に際して環境汚染の問題を有
している。 ところで、剛直骨格を有するポリイミドは、半導体分
野での絶縁コーティング用途においても低熱膨張性とい
う観点から注目を集めており、各種ポリイミドが提案さ
れている。 例えば、特開昭62−253621号公報では、剛直ジアミン
を用いるポリイミドが開示されている。しかし、該公報
には2,2′−ジメチルベンジジンの使用は明記されてい
ない。また機械的性能についても全く触れられていな
い。また、特開昭63−191830号公報にも、3,3′−ジメ
チルベンジジン並びにp−フェニレンジアミン誘導体の
剛直ジアミンからなるコポリイミドが提案されている
が、該コポリイミドからなるフィルムの機械的性質は優
れたものではない。 以上の如く、強度、弾性率のバランスに優れたポリイ
ミド成形体、該成形体を与えるポリアミック酸は、未だ
存在しないといえる。 さらに、ポリアミック酸は一般に湿式成形の際の凝固
性が悪く、物性発現を妨げる大きな要因となっている。
凝固性の改善を目的に成形用ドープの改良方法が種々提
案されているが何れも成形プロセスを複雑化せしめると
いう問題を生じている。無論、核塩素置換ジアミンより
得られたポリアミック酸についても例外ではない。 ところで、本発明者等は以前、特願昭63−87313号
(特開平1−261421号公報)にて、芳香族テトラカルボ
ン酸(誘導体)と2,2′−ジメチルベンジジンからなる
新規ホモポリイミド及び繊維、その製造方法を提案し
た。その際、本発明者等は該ポリイミドより得られた繊
維は優れた機械的性質を示し、さらに驚くべきことに上
記ポリイミドの前駆体であるポリアミック酸は湿式成形
における凝固性に特異的に優れていることを知った。し
かしながら、該ポリイミドはホモポリマーゆえ高結晶性
であり、そのため伸度がやや不足しており、強度、弾性
率のバランスに問題を残すものであった。 (発明の目的) 本発明の目的は、上述の問題点を解決し、優れた耐熱
性を示し、強度、弾性率のバランスのとれたコポリイミ
ド成形体、特に繊維を簡便なプロセスて提供可能なコポ
リアミック酸を提供することにある。 (発明の構成) 本発明者等は、上記目的を達成せんとしてポリイミド
の化学構造の面から鋭意研究した結果、特定の化学構造
を有するコポリアミック酸は、高重合度を達成し、コポ
リマーでありながらホモポリマーに劣らない高弾性率を
発揮し、且つ適度な伸度を有する機械的性質において極
めてバランスのとれたコポリイミド成形体を得ることが
可能であり、特に該コポリアミック酸を紡糸する際、そ
の成形過程の初期において分子配向を高めておくと極め
て良好な特性を有するポリイミド繊維が得られることを
知り、本発明を完成するに至った。 かくして本発明によれば、芳香族カルボン酸成分から
誘導される構成単位が下記I及びIIからなり、芳香族ジ
アミン成分から誘導される構成単位が下記III、IV a及
びIV bからなる、固有粘度が4.8〜5.8のコポリアミック
酸であって、該構成単位I及びIIの全酸成分に対するモ
ル分率(モル%)をそれぞれm1及びm2、並びに該構成単
位III、IV a及びIV bの全ジアミン成分に対するモル分
率が(モル%)をそれぞれm3、m4a及びm4bとするとき、
それらが、 m1/m2 :100/0〜30/70 m3/(m4a+m4b):100/0〜30/70 m2+m4a+m4b :5〜70 m4a/m4b :100/0〜/100 を満足することを特徴とするコポリアミック酸が提供さ
れる。 (但し、隣あった−COORと−CO−とは結合が入れ替わっ
てもよい。) (但し、隣あった−COOR′と−CO−とは結合が入れ替わ
ってもよい。) (但し、R、R′はそれぞれ水素又は炭素数1〜4のア
ルキル基、Xは炭素数1〜2のアルキル基又はアルコキ
シ基、nは0〜4の整数を示す。) 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明のコポリアミック酸は、酸成分としてはピロメ
リット酸無水物(及び/又はその誘導体)IA及び/又は
3,3′,4,4′−ジフェニルテトラカルボン酸無水物(及
び/又はその誘導体)II A、ジアミン成分としては、2,
2′−ジメチルベンジジンIII A及び/又は下記IV a Aも
しくは4,4′−ジアミノベンズアニリドIV b Aから通常
の溶液重合により合成される。ここで、本発明の目的を
損なわない範囲内、通常コポリアミック酸の酸成分の5
モル%未満が上記I A及びII A以外の酸成分であっても
よく、またジアミン成分の5モル%未満が上記III A、I
V a A及びIV b A以外のアミン成分であってもよいが、
これらの構成成分がその範囲を越えて含まれるような場
合には、得られるコポリイミドの機械的性質が低下する
等の問題が生じ、本発明の目的を達成することはできな
い。 本発明の目的を達成するためには上記の共重合組成を
満足する必要があるが、上記の範囲を逸脱してII A、IV
a A、IV b Aを用いると強度、弾性率のバランスが崩れ
る。好ましくは、 m1/m2 :100/0〜50/50 m3/(m4a+m4b):100/0〜50/50 m2+m4a+m4b :10〜50 さらに好ましくは、 m1/m2 :100/0〜70/30 m3/(m4a+m4b):100/0〜70/30 m2+m4a+m4b :10〜30 の範囲を満足してI〜IV a、IV bが存在するとき、最終
的に得られる繊維の機械的特性は優れたものとなる。 共重合成分として使用されるジアミン成分IV a Aにつ
いては次のようなものが挙げられる。 p−フェニレンジアミン、2−メチル−p−フェニレ
ンジアミン、2−エチル−p−フェニレンジアミン、2
−メトキシ−p−フェニレンジアミン、2−エトキシ−
p−フェニレンジアミン、2,5−ジメチル−p−フェニ
レンジアミン、2,6−ジメチル−p−フェニレンジアミ
ン、2,6−ジメトキシ−p−フェニレンジアミン、2,3,5
−トリメチル−p−フェニレンジアミン、2,3,5−トリ
メトキシ−p−フェニレンジアミン、2,3,5,6−テトラ
メチル−p−フェニレンジアミン、2,3,5,6−テトラメ
トキシ−p−フェニレンジアミン及びこれらの塩酸塩。 なお、本発明の目的を疎外しない範囲内で共重合して
もよい酸成分及びジアミン成分としては次のようなもの
があげられる。
【芳香族ジ酸無水物】
2,3,3′,4′−ジフェニルテトラカルボン酸無水物、
3,3′,4,4′−ジフェニルオキシテトラカルボン酸無水
物、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸無
水物、3,3′,4,4′−ジフェニルスルフォンテトラカル
ボン酸無水物、3,3′,4,4′−ジフェニルアルキレンテ
トラカルボン酸無水物、1,4−ビス(3,4−ジカルボキシ
フェノキシ)ベンゼンジ酸無水物、1,3−ビス(3,4−ジ
カルボキシフェノキシ)ベンゼンジ酸無水物、p−フェ
ニレン−ビス(トリメリテート)ジ酸無水物。
【誘導体】
テトラカルボン酸類のジエステルジ酸クロリド、テト
ラカルボン酸類のジエステルテトラカルボン酸類の塩。
【ジアミン】
メタフェニレンジアミン、2,4−ジアミノトルエン、
3,3′−ジアミノベンズアニリド、ジアミノジフェニル
エーテル、ジアミノベンゾフェノン、ジアミノジフェニ
ルスルフォン、ジアミノジフェニルスルフィド、ジアミ
ノジフェニルメタン、2,2−ビス(アミノフェニル)プ
ロパン、1,4−ビス(アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3
−ビス(アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4′−ビス
(アミノフェノキシ)ジフェニル、4,4′−ビス(アミ
ノフェノキシ)ジフェニルエーテル、4,4′−ビス(ア
ミノフェノキシ)ジフェニルスルフォン、2,2−ビス
{(アミノフェノキシ)フェニル}プロパン、2,2−ビ
ス{(アミノフェノキシ)フェニル}ヘキサフルオロプ
ロパン、ジアミノナフタレン及びこれらの塩酸塩。 本発明のコポリアミック酸は、上述の酸成分I A、II
A及びジアミン成分III A、IV a A、IV b Aを溶媒中で溶
液重合することによって得られるが、この時使用される
溶媒について以下に述べる。 溶媒は、使用するモノマーと非反応性で、且つ前駆体
を高濃度で溶解するものならば何でもよいが、取扱の簡
便さから下記の溶媒が好ましく用いられる。
【溶媒】
N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N−メチル−
2−ピロリドン(NEP)、N,N−ジメチルホルムアミド
(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N,N−
ジエチルアセトアミド(DEAc)、N,N−ジメチルプロピ
オンアミド(DMPr)、N,N−ジメチルブチルアミド(NMB
A)、N,N−ジメチルイソブチルアミド(NMIB)、N−メ
チルカプロラクタム(NMC)、N,N−ビス(メトキシメチ
ル)アセトアミド、N−アセチルピロリジン(NAPr)、
N−アセチルピペリジン、N−メチルピペリドン−2
(NMPD)、N,N′−ジメチルエチレン尿素、N,N′−ジメ
チルピロピレン尿素、N,N,N′,N′−テトラメチルマロ
ンアミド、N−アセチルピロリドン、N,N,N,N′,N′−
テトラメチル尿素(TMU)、ジメチルスルホキシド(DMS
O)、ヘキサメチルホスホルアミド(HMPA)等のアミド
系溶媒、p−クロルフェノール等のフェノール系溶媒が
ある。 溶液重合に関しては、ポリアミック酸の重合で用いら
れる通常の方法が適用されるが、後掲の実施例1に示す
ように、2,2′−ジメチルベンジン及びp−フェニレン
ジアミンを溶解したNMP溶液を−10℃に保ちながら、ピ
ロメリット酸ジ酸無水物を上記ジアミンのほぼ当量添加
し、激しく攪拌すると、溶液は次第に粘度を増し、さら
に攪拌を続けると高粘度の溶液が得られ、固有粘度を測
定したところ5.7であり、高重合度のコポリアミック酸
が生成されていることが確認された。固有粘度(η in
h)の測定はNMP中35℃、濃度0.5g/dlでオストワルド粘
度計を用い、[ln(t/t0)]/Cにより算出した。 また、テトラカルボン酸類のジエステルジ酸クロリド
或いはジアミンの塩酸塩を用いる場合も同様の溶液重合
を実施すればよいが、この際3級アミン等の脱塩化水素
剤を加えておいてもよい。 以上の如くして、本発明のコポリアミック酸が合成さ
れる。本発明のコポリアミック酸は、反応性に劣り且つ
高価な核塩素置換剛直ジアミンを使用していないため、
固有粘度が4.8以上といった極めて高い重合度を有して
おり、且つ安価に製造される。また、塩素含有ポリイミ
ドに比較して燃焼時の環境汚染についても優れている。 該コポリアミック酸を後述の化学環化剤の使用或いは
加熱によりイミド転化することにより、耐熱性及び機械
的性質に優れたコポリイミドが得られる。 次に、本発明ほコポリアミック酸から得られるコポリ
イミド繊維の潜在性能を最大に発現せしめる繊維の製造
方法について詳細に説明する。
【成形用ドープの調製】
成形用ドープの調製は、溶液重合を行ったコポリアミ
ック酸溶液を成形に適した粘度となるようポリマー濃度
を調製し、該溶液をそのまま成形用ドープとしてもよい
し、また非溶媒との混合等によりポリマーを一旦単離
後、適当な溶媒に再溶解し、それを成形用ドープとする
こともできる。本発明では何れの方法も採用できるが、
工業的には前者の方法が好ましい。また、本発明のコポ
リアミック酸からなる成形用溶液は水系凝固浴中での凝
固性に優れているが、共重合単位IV a及びIV bの合計の
比率が増加するとともに凝固性が多少悪化するため、該
溶液をそのまま成形用ドープとして使用してもよいが、
凝固性を改善する目的で本発明者等が以前特願昭63−22
6344号(特開平2−28258号公報)にて提案したポリア
ミック酸溶液にアミン類及び又は弱酸な金属塩を添加す
る方法、或いはポリアミック酸溶液に化学環化剤を添加
し、該溶液中のポリアミック酸を部分的にイミド化する
方法を用いてもよい。
【繊維製造方法】
本発明のコポリアミック酸は、先に述べたように、成
形の初期において分子配向を高めることにより高度な物
性を有するコポリイミド繊維を実現するものであるが、
これは上記のコポリアミック酸からなる成形用ドープを
紡糸する際、一旦不活性雰囲気中に吐出した後、水系凝
固浴中に導入し湿式成形を行うことにより、紡糸ドラフ
トの増大を可能とし分子配向を高めるとともに、繊維表
面の凝固状態を緻密化することによりボイドによる欠陥
部の発生をも抑制することにより達成される。 ここでいう不活性雰囲気とは、窒素、アルゴン、空気
等実質的にドープと非反応性のものを指し、使用上の簡
便さから空気を用いるのが好ましい。通常の湿式紡糸で
は吐出と同時に凝固剤との接触が行われ、紡糸ドラフト
を大きく取ることが困難であり、且つ固化した表面が引
延ばされるために繊維方向への縦筋状の溝の発生、及び
ボイドの発生等がみられる。これらは、分子配向を充分
に勧めることを困難にするだけでなく、力学的物性の向
上に対して好ましくない欠陥部を生じせしめ、さらには
フィフリン化の原因となる。 なお、上記の製造方法は全てのポリイミド繊維に適用
できるが、特に本発明の目的とする優れた機械的性質を
有する繊維を得るためには、ポリイミド前駆体として特
定のポリアミック酸を用いる必要があり、すなわち該前
記体が本発明のコポリアミック酸である必要がある。 例えば、ジアミン成分がp−フェニレンジアミン、ベ
ンジジン等の剛直ジアミンであるピロメリットイミドの
前駆体に上記の製糸法を適用した場合、凝固した糸条の
配向及び物性は向上するが、一方では、事後の熱延伸が
殆ど不可能になり、高度の力学物性は期待できず、且つ
低伸度の折れやすい糸条しか得ることはできない。ま
た、屈曲鎖を過度に導入したポリイミドでは、そもそも
潜在性能自体が低下しており、本発明の目的を達成でき
ない。 また上記の製造方法では凝固浴として水系のものを用
いるが、これは特公昭57−37687号公報に開示されてい
るようなアルコール系凝固浴を用いる方法に比べて、取
扱の簡便さから水系に優るものはないからである。水系
凝固浴についてさらに詳しく説明すると、水又は水と前
駆体溶液を構成する溶媒とからなることが好ましく、凝
固性を改善する目的で無機化合物を含有させても差支え
ない。 凝固した糸条は、その後適当なプロセスを経た後、熱
延伸及び熱処理、或いは両者を兼ねた熱延伸を行い最終
的に優れた機械的性質を有する繊維を得る。 上記プロセスの例を挙げると、 (1)凝固糸を熱延伸する。 (2)凝固糸を空中又は水系の浴中で延伸後、熱延伸す
る。 (3)凝固糸をイミド化後、熱延伸する。 (4)凝固糸を空中又は水系の浴中で延伸後イミド化
し、熱延伸する。 等があり、どの様に実施しても差支えないが、基本的に
はできるだけ高張力下で熱延伸を行うことが物性の向上
につながることから、熱延伸前の繊維強度を高めておく
ことが重要であり、この意味では上記(4)の手法が好
ましいといえるが、熱延伸前の繊維強度をある程度高め
且つ簡単なプロセスを追求するためには(2)の手法を
取ることができる。イミド化に関しては、加熱による熱
イミド化法、後述の化学環化剤を用いる化学イミド化法
とがあり、どちらを採用してもよいが、結晶化の抑制と
いう意味では化学イミド化法が好ましく、プロセスの簡
略化という意味では熱イミド化法が適している。 次に上記の化学イミド化法について触れておく。
【化学イミド化法】
これは、無水酢酸等の脱水剤によりポリアミック酸の
閉環イミド化を進行せしめることをいい、この際触媒と
してピリジン等の3級アミンを併用してイミド化速度を
大きくすることもできる。糸条のイミド化においては、
具体的には、凝固後一旦糸条をボビンに巻き取った後ボ
ビンごと上記の化学環化剤中に浸漬、或いは凝固後の糸
条を化学環化剤を配した浴中を通過させる等の手法によ
り、糸条と化学環化剤とを接触せしめればよく、その手
法に関しては特に限定されるものではない。浸漬時間は
数秒以上12時間以下である。またこの際に、以前本発明
者等が特願昭62−272342号(特開平1−113434号公
報)、及び特願昭63−226344号(特開平2−28258号公
報)に提案した糸条のイミド化促進手法を用いるなら
ば、より効率的にイミド化を進行せしめることができ
る。 本発明のコポリアミック酸から得られるコポリイミド
は2,2′−ジメチルベンジジンの置換基効果、及び共重
合効果によりホモポリマーに比較して熱延伸性が改善さ
れており分子配向を高度に高めることができる。延伸さ
れた糸条は、結晶化の促進によるさらなる物性の向上の
ために高温の熱処理を実施されることが好ましく、張力
下にて450〜650℃、好ましくは475〜600℃で処理する。 以上の如くして得られた繊維は、コポリマーでありな
がら高度な弾性率を発揮し、さらに適度な伸度、強度を
有しており機械的特性のバランスに優れたものである。 なお、本発明のコポリアミック酸はフィルム、絶縁コ
ーティング用途において有用な低熱膨脹係数のコポリイ
ミドを与え、該コポリイミドは電子材料分野においても
非常に利用価値の高いものである。 (発明の作用・効果) 本発明のコポリアミック酸の最大の特徴は、種々の機
械的特性において有利な高重合度が達成され、且つコポ
リマーでありながら高弾性率を発揮し、さらに適度な伸
度を有したコポリイミド成形体を得ることが可能となる
点である。さらに本発明の別の特徴は、凝固性を改良す
るためにドープを特に改質することなくとも、プロセス
として最も簡便な水系凝固浴を用いて成形できることに
ある。該成形体は、先進複合材料(A.C.M.)、電子材料
等の分野にて優れた性能を発揮するものである。 また上記コポリアミック酸に前述の繊維製造法を適用
することにより、優れた機械的特性、すなわち高弾性率
でありながら適度な伸度を有する繊維を得ることが可能
となる。 (実施例) 以下、実施例を挙げた本発明を説明する。 まず、本発明にて用いた成形用原液の調製、紡糸方
法、熱処理方法について説明しておく。
【成形用ドープの調製】
2,2′−ジメチルベンジジン(m−TOL)或いはm−TO
Lと少なくとも1種のジアミン成分IV a A又はIV b Aを
モレキュラーシーブスで脱水したN−メチルピロリドン
(NMP)150mlに乾燥窒素気流中で溶解し、このアミン溶
液を−10℃に外部冷却した後、ピロメリット酸無水物
(PMDA)又はPMDAと3,3′,4,4′−ジフェニルテトラカ
ルボン酸無水物(DPDA)をジアミンのほぼ当量加え高速
攪拌下に重合反応せしめる。(得られた高粘度のコポリ
アミック酸溶液の一部を取出して0.5g/dlの濃度に希釈
して固有粘度を測定する。)これを形成原液とする。
【乾湿式紡糸(紡糸A法)】
上述の如くして得られたコポリアミック酸溶液を直ち
に、孔径0.1mm、孔数12のノズルを通して吐出速度3m/分
で空中に吐出し、厚さ10mmの空気層を通過させた後、水
/NMP(容積比90/10)からなる凝固浴に導入し、浴内を
約3m通過させた後、水/NMP(容積比95/5)からなる延伸
浴中で約2倍に延伸した後空中に取出し、巻取速度約20
m/分で巻取る。(以下、これを紡糸A法と呼ぶ。)
【化学イミド化−熱処理(熱処理A法)】
巻取った糸条を、速やかにボビンごと別の無水酢酸/
ピリジン(容積比70/30)よりなる浴中に1時間浸漬し
イミド化を進行せしめ、該糸条を水洗・乾燥した後、25
0℃、450〜600℃(使用したコポリアミック酸により最
適値を選択)のプレート上で段階昇温熱処理を行い、コ
ポリイミド繊維を得る。この際、安定に巻取れる倍率で
延伸を行う。(以下、これを熱処理A法という。)
【熱イミド化(熱処理B法)】
上記の紡糸A法において、糸条を巻取る際に約100℃
に加熱したホットローラーを通過させ、乾燥した糸条を
250℃、450〜600℃(使用したコポリアミック酸により
最適値を選択)のプレート上で段階昇温熱処理を行う。
この際、安定に巻取れる倍率で延伸を行い、コポリイミ
ド繊維を得る。(以下、これを熱処理B法という。) なお実施例中、固有粘度(η inh)はポリマー濃度0.
5g/dlとなるよう前駆体溶液を溶媒で希釈して、35℃に
おいて測定した値である。また引張特性は東洋(株)製
テンシロンを用い、試長100mm引張速度50mm/分でヤーン
について測定した。なお、単糸とヤーンでは引張特性に
最大2割程度の差がみられた。 実施例1 2,2′−ジメチルベンジジン(m−TOL)3.97g、パラ
フェニレンジアミン(PPDA)0.15g(モル比95/5)、PMD
A5.10gを上述の成形原液の調製法により重合しポリアミ
ック酸成形原液を得た。該溶液の固有粘度は5.7であり
高重合度のコポリアミック酸が重合された。以下、酸成
分、ジアミン成分を種々変更し、各種コポリアミック酸
を重合、同様に成形用ドープを得た。その結果を表−1
に示した。 比較例1 ジアミン成分として各種の核塩素置換した芳香族ジア
ミン、PPDA、酸成分としてPMDA、DPDAを使用して上述の
方法にしたがってコポリアミック酸を重合した。結果を
表−1に併記したが、実施例1に比較して重合度は格段
に低いものであった。 表中の略号は、 DMPPDA:2,5−ジメチル−p−フェニレンジアミン 4DABA :4,4′−ジアミノベンズアニリド 3CBZ :3,3′−ジクロルベンジジン 2CBZ :2,2′−ジクロルベンジジン 2CP :2−クロル−p−フェニレンジアミン 25CBZ :2,2′,5,5′−テトラクロルベンジジン 実施例2 実施例1のコポリアミック酸溶液1〜15を上述の紡糸
A法にて乾湿式紡糸し、熱処理A法、B法それぞれの方
法で熱処理を行いコポリイミド繊維を得た。得られた繊
維の物性値を表−2に示した。(熱処理温度は種々変化
させ、最高の物性を示したものについて記した。以下、
同様)何れの繊維も強度15g/de以上、初期弾性率1100g/
de以上、破断伸度1.5%以上と優れた物性値を示した。
なお、紡糸時の凝固性も良好で、ほぼと透明であった。 比較例2 比較例1のコポリアミック酸溶液3〜9を上述の紡糸
A法にて乾湿式紡糸し、熱処理A法、B法それぞれの方
法で熱処理を行いコポリイミド繊維を得た。得られた繊
維の物性値を表−2に併記した。実施例2のコポリイミ
ド繊維に比較して明らかに物性値は劣っていた。 比較例3 本発明にて使用する酸成分、ジアミン成分を用いた各
種ホモポリアミック酸からなる成形用ドープを上述の方
法にしたがって得、紡糸A法及び熱処理A法によって対
応するポリイミド繊維を得た。ポリアミック酸の固有粘
度並びに繊維物性を表−3に示した。重合度の高いポリ
アミック酸が得られ、高弾性率を有する繊維を得たが、
実施例2に比較して伸度が不足していた。 比較例4 酸、ジアミンの共重合比を本発明の範囲外としたコポ
リアミック酸溶液を得、紡糸A法、熱処理A法にてコポ
リイミド繊維を得、その物性値を表−4に記した。共重
合比が本発明の範囲を逸脱するほど物性値が低下するこ
とが明らかになった。特に共重合成分の比率が多くなる
ほど凝固性が悪化し、紡糸した糸条の失透現象は大とな
った。 比較例5 本発明で規定した以外の酸、ジアミンを用いてコポリ
アミック酸溶液を製造し、紡糸A法、熱処理A法にてコ
ポリイミド繊維を得、その物性値を表−5に記した。実
施例2に比較してバランスの崩れた物性値を示した。表
中の記号を下に記した。 BTDA :3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
無水物 3DABA:3,3′−ジアミノベンズアニリド BAPP :2,2−ビス{(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル}プロパン MPDA :m−フェニレンジアミン 実施例3 実施例2で得た各コポリアミック酸溶液にピリジンを
アミド酸単位0.3当量添加混合し、得られた溶液を成形
用ドープとして用い、紡糸A法、熱処理A法にてそれそ
れ対応するコポリイミド繊維を得た。物性値を表−6に
示した。凝固性がさらに改善され、実施例2と比較して
物性は向上していた。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芳香族カルボン酸成分から誘導される構成
    単位が下記I及びIIからなり、芳香族ジアミン成分から
    誘導される構成単位が下記III、IV a及びIV bからな
    る、固形粘度が4.8〜5.8のコポリアミック酸であって、
    該構成単位I及びIIの全酸成分に対するモル分率(モル
    %)をそれぞれm1及びm2、並びに該構成単位III、IV a
    及びIV bの全ジアミン成分に対するモル分率(モル%)
    をそれぞれm3、m4a及びm4bとするとき、それらが、 m1/m2 :100/0〜30/70 m3/(m4a+m4b):100/0〜30/70 m2+m4a+m4b :5〜70 m4a/m4b :100/0〜/100 を満足することを特徴とするコポリアミック酸。 (但し、隣あった−COORと−CO−とは結合が入れ替って
    もよい。) (但し、隣あった−COOR′と−CO−とは結合が入れ替わ
    ってもよい。) (但し、R、R′はそれぞれ水素又は炭素数1〜4のア
    ルキル基、Xは炭素数1〜2のアルキル基又はアルコキ
    シ基、nは0〜4の整数を示す。)
JP1096457A 1989-04-18 1989-04-18 コポリアミック酸 Expired - Fee Related JP2535405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096457A JP2535405B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 コポリアミック酸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096457A JP2535405B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 コポリアミック酸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02274730A JPH02274730A (ja) 1990-11-08
JP2535405B2 true JP2535405B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=14165558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1096457A Expired - Fee Related JP2535405B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 コポリアミック酸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535405B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112010005915B4 (de) * 2010-09-30 2016-10-20 Jiangxi Advance Nanofiber S&T Co., LTD Nichtgewebtes Tuch aus Copolyimid-Nanofaser und dazugehöriges Herstellungsverfahren
CN114457452A (zh) * 2022-02-10 2022-05-10 江苏先诺新材料科技有限公司 一种聚酰亚胺纤维及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1009505A1 (ru) 1981-11-26 1983-04-07 Ленинградский Ордена Ленина И Ордена Трудового Красного Знамени Государственный Университет Им.А.А.Жданова Сорбент дл концентрировани органических компонентов атмосферного воздуха

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1009505A1 (ru) 1981-11-26 1983-04-07 Ленинградский Ордена Ленина И Ордена Трудового Красного Знамени Государственный Университет Им.А.А.Жданова Сорбент дл концентрировани органических компонентов атмосферного воздуха

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02274730A (ja) 1990-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071997A (en) Polyimides comprising substituted benzidines
EP2501742B1 (en) Thermally and dimensionally stable polyimide films and methods relating thereto
US9428614B2 (en) Polyimide fiber with high strength and high modulus and its preparation method
KR102251516B1 (ko) 폴리이미드-폴리벤조옥사졸 전구체 용액, 폴리이미드-폴리벤조옥사졸 필름, 및 이의 제조방법
CN106536597A (zh) 高耐热聚酰胺酸溶液和聚酰亚胺膜
US5137985A (en) Miscible blends of polybenzimidazoles and polyamide-imides having fluorine-containing linking groups and process for preparation of the blends
CN112867753B (zh) 具有改善的表面质量的厚聚酰亚胺膜及其制造方法
KR20100105182A (ko) 이미드기와 아라미드기를 함께 가지는 새로운 폴리머의 제조방법 및 이를 이용한 응용
JP2535405B2 (ja) コポリアミック酸
JPH07165915A (ja) 芳香族ポリアミドイミド系フィルム
JP2728495B2 (ja) コポリイミド繊維の製造法
JP2744464B2 (ja) コポリアミック酸及びコポリイミド繊維の製造法
JP2511987B2 (ja) 芳香族ポリイミド重合体成型品の製造法
JP6917027B2 (ja) ポリイミド繊維およびその製造方法
JP2695233B2 (ja) コポリイミド繊維の製造法
KR20100109179A (ko) 이미드 구조와 아라미드 구조를 함께 가지는 새로운 폴리머의 제조방법 및 그 응용
JP2517628B2 (ja) 新規成形用ド―プ
JPH02269738A (ja) コポリアミドアミック酸及びコポリアミドイミド繊維の製造法
JPH0447048B2 (ja)
JPH0140125B2 (ja)
JPH01260015A (ja) 高弾性率繊維の製造法
JPS636028A (ja) ポリイミド成形体の製造方法
JPH0455613B2 (ja)
JPH0228258A (ja) 新規成形用ドープ及びポリイミド前駆体繊維の製造方法
JPH0742611B2 (ja) ポリイミド繊維

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees