JP2534300Y2 - ボールジョイントの軸受係止装置 - Google Patents

ボールジョイントの軸受係止装置

Info

Publication number
JP2534300Y2
JP2534300Y2 JP8114991U JP8114991U JP2534300Y2 JP 2534300 Y2 JP2534300 Y2 JP 2534300Y2 JP 8114991 U JP8114991 U JP 8114991U JP 8114991 U JP8114991 U JP 8114991U JP 2534300 Y2 JP2534300 Y2 JP 2534300Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
socket
reinforcing ring
dust cover
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8114991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579037U (ja
Inventor
一美 平岩
洋 飯塚
和幸 小林
義明 清水
Original Assignee
株式会社リズム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リズム filed Critical 株式会社リズム
Priority to JP8114991U priority Critical patent/JP2534300Y2/ja
Publication of JPH0579037U publication Critical patent/JPH0579037U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534300Y2 publication Critical patent/JP2534300Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両の操向リンク機構
あるいはスタビライザ等に設けられるボールジョイント
の軸受係止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として、図3に示すものがあ
った。図3において、1は金属材により上面が開口され
かつ底面が閉塞された有底円筒状のソケットであり、上
端部に薄肉かつ環状のかしめ片2を有し、下端部に皿状
の底壁3を有する。
【0003】上記ソケット1内に、内面が球面状に形成
されたプラスチック製の軸受4を嵌合させ、この軸受4
内にボールスタッド5のボール部6を嵌合させる。そし
てソケット1の上端部のかしめ片2を軸心方向に屈曲さ
せて軸受4の上端部を押圧し、該軸受4をソケット1に
係止する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記記従来のものは、
ソケット1の底部に該底部の全面を覆う底壁3を形成す
るようにしていたので、ソケット1が重くなる欠点があ
った。またソケット1の上端部をかしめて軸受4を係止
するようにしていたので、組み付けが迅速にできなくな
るとともに、軸受の開口側にかしめ片2が存在するため
ボールスタッド5の揺動角度が制限される欠点があっ
た。本考案は上記欠点を解消した新規なボールジョイン
トの軸受係止装置を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するために以下の如く構成したものである。即ち、ボ
ールスタッドのボール部をプラスチック製の軸受を介し
て円筒状のソケット内に嵌合させ、前記軸受はその上下
端部をソケットから上下方向に突出させ、該軸受の下端
部に半径方向外方に突出しかつ前記ソケットの下端面に
係止する鍔部を形成し、下端面に内周が上方に屈曲しか
つ小径に縮小する金属製の補強環が固着されたダストカ
バーを設け、該ダストカバーの下端部を前記軸受の上端
部の外周に嵌合させるとともに、前記補強環の内周端を
前記軸受の上端部の外周に係合させ、該補強環の外周部
を前記ソケットの上面に当接させる構成にしたものであ
る。
【0006】
【作用】本考案は上記構成にしたものであるから、ボー
ルスタッドのボール部に軸受を嵌合させ、該軸受を下方
からソケット内に嵌合させると、軸受の鍔部がソケット
の底面に当接するとともに、該軸受の上端部がソケット
から上方に突出する。次いでダストカバーの下端部を上
記軸受の上端部の外周に嵌合させると、該ダストカバー
の補強環の内周端が上記軸受の上端部の外周に係合し、
該補強環の外周部がソケットの上端に当接する。これに
より上記軸受は鍔部と補強環とによりソケットに対して
上下動不能に係止されることになる。
【0007】
【実施例】以下本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。図面において、図1は本考案の第1実施例を示す断
面図である。図1において、10は金属材により円筒状
に形成されたソケットであり、このソケット10は例え
ばスタビライザ11の端部に取り付けられる。上記ソケ
ット10内にプラスチック製の軸受12を嵌合させる。
この軸受12は、上面が開口した有底円筒状に形成する
とともに内周面13を球面状に形成し、該内周部13に
よりボールスタッド16のボール部17を囲繞する。上
記軸受12はその上端部14をソケット10から上方に
突出させ、また軸受12の下端部に半径方向外方に突出
する環状の鍔部15を形成し、該鍔部15をソケット1
0の下端面に当接させる。この該鍔部15はソケット1
0の下端面に当接することによって軸受12がソケット
10に対してそれ以上の上方への移動を阻止するための
ものである。
【0008】上記ボールスタッド16は金属材により形
成し、下部にボール部17を、上部に軸部18を一体に
有する。19は軸受12の上部を密閉する軟質プラスチ
ック製のダストカバーであり、上端部をボールスタッド
16の軸部18に、下端部を軸受12の上端部14に嵌
合させる。上記ダストカバー19の下端には金属製の補
強環20が固着されており、この補強環20は、その内
周部20aを上方に向かって小径に縮小するテーパ状に
形成するとともにその内径を軸受12の外径よりも若干
小径に形成し、外周部20bを半径方向外方に向かって
平坦に形成してなる。これにより上記ダストカバー19
の下部を軸受12の上端部14に嵌合させた際に、補強
環20の内周端が軸受12の上端部14の外周に食い込
み、また補強環20の外周部20bがソケット10の上
端面に当接して、軸受12がソケット10から下方に移
動するのを防止する。なお、21はボールスタッド16
の軸部18にねじ嵌合してダストカバー19の上端部を
下方に押圧するたナットである。
【0009】図2は第2実施例を示す。このものは、ソ
ケット10の下端部に半径方向外方に屈曲するフランジ
10aを形成し、軸受12の下端部に上記フランジ10
aの下面に当接する鍔部15aを形成し、上記ソケット
10から上方に突出する軸受12の上端部14の外周に
環状の溝14aを形成し、この溝14aの底部に上記ダ
ストカバー19に固着した補強環20の内周端を係合さ
せ、軸受12のソケット10に対する上下方向の移動を
上記鍔部15aおよび補強環20により阻止するように
したものである。
【0010】上記実施例によれば、ボールスタッド16
のボール部17に軸受12を嵌合させ、該軸受12を下
方からソケット10内に嵌合させると、軸受12の鍔部
15(15a)がソケット10の底面に当接し、これに
より上記軸受12はそれ以上の上方への移動が阻止され
る。次いでダストカバー19の下端部をソケット10か
ら上方に突出した軸受12の上端部14の外周(又は溝
14aの底部)に嵌合させると、該ダストカバー19の
補強環20の内周端が上記上端部14の外周(又は溝1
4aの底部)に係合し、また補強環20の外周部20b
がソケット10の上端に当接し、これにより上記軸受1
2はソケット10に対し、下方への移動が阻止される。
そしてボールスタッド16の軸部18にナット21をね
じ嵌合させると、該ナット21がダストカバー19の上
端部に当接し、ダストカバー19は上方への移動が阻止
されるとともに軸部12の上部側の開口部を密閉する。
【0011】
【考案の効果】以上の説明から明らかな如く、本考案
は、ソケットを円筒状としたので、軽量になるとともに
その製作が容易となり、また軸受を下方からソケットに
押し込み、次いでダストカバーを上方から上記軸受の上
端部に押し込めば、軸受がソケットに上下方向移動不能
に係止されるので、組み付けが容易かつ迅速にできる。
また軸受の開口部側にかしめ部が存在しないので、軸受
の開口部の形状および大きさの設定が容易となり、ボー
ルスタッドの揺動角度の設定が容易になる等の効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す断面図である。
【図2】本考案の第2実施例を示す要部断面図である。
【図3】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
10 ソケット 11 スタビライザ 12 軸受 13 内周面 14 上端部 15 鍔部 16 ボールスタッド 17 ボール部 18 軸部 19 ダストカバー 20 補強環 20a 内周部 20b 外周部 21 ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 清水 義明 静岡県浜松市御給町283番地の3 リズ ム自動車部品製造株式会社内 (56)参考文献 実開 平2−56911(JP,U) 実開 昭62−41925(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボールスタッドのボール部をプラスチッ
    ク製の軸受を介して円筒状のソケット内に嵌合させ、前
    記軸受はその上下端部をソケットから上下方向に突出さ
    せ、該軸受の下端部に半径方向外方に突出しかつ前記ソ
    ケットの下端面に係止する鍔部を形成し、下端面に内周
    が上方に屈曲しかつ小径に縮小する金属製の補強環が固
    着されたダストカバーを設け、該ダストカバーの下端部
    を前記軸受の上端部の外周に嵌合させるとともに、前記
    補強環の内周端を前記軸受の上端部の外周に係合させ、
    該補強環の外周部を前記ソケットの上面に当接させたこ
    とを特徴とするボールジョイントの軸受係止装置。
JP8114991U 1991-09-10 1991-09-10 ボールジョイントの軸受係止装置 Expired - Lifetime JP2534300Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8114991U JP2534300Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 ボールジョイントの軸受係止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8114991U JP2534300Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 ボールジョイントの軸受係止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0579037U JPH0579037U (ja) 1993-10-26
JP2534300Y2 true JP2534300Y2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=13738377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8114991U Expired - Lifetime JP2534300Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 ボールジョイントの軸受係止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534300Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576468Y2 (ja) * 1993-12-27 1998-07-09 武蔵精密工業株式会社 ボールジョイント
JP6101161B2 (ja) * 2013-06-26 2017-03-22 アルプス電気株式会社 車両用操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579037U (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601387Y2 (ja) ボールジョイント
JP2514001Y2 (ja) ボ―ルジョイント
US5727886A (en) Bearing device for axle
JPS6352758U (ja)
JP2534300Y2 (ja) ボールジョイントの軸受係止装置
JP3824293B2 (ja) ボールジョイント
JPH02195013A (ja) ボールジョイント
JPH0640439U (ja) ボールジョイントのダストカバー
JPH0525020U (ja) ボールジヨイント
JPH0522831U (ja) ボールジヨイント
JP2731996B2 (ja) ボールジョイント及びその製造方法
JPH0315437Y2 (ja)
JP2558795Y2 (ja) ボールジョイントのダストカバー取付構造
JPH06229166A (ja) 戸当り
JPH0236973Y2 (ja)
JPH078907Y2 (ja) ボールジョイント
JPH0224159U (ja)
JPS6020821Y2 (ja) ゆるみ止め丸ナット
JPH081785Y2 (ja) ボールジョイントハウジングとアームの組立装置
JPH0216863U (ja)
JPH04134917U (ja) ボールジヨイント
JPH03255211A (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JPH01144568U (ja)
JPH0399214U (ja)
JPH053151U (ja) 樹脂製容器の蓋部材取付構造