JP2533520B2 - 感熱転写リボン - Google Patents

感熱転写リボン

Info

Publication number
JP2533520B2
JP2533520B2 JP62063440A JP6344087A JP2533520B2 JP 2533520 B2 JP2533520 B2 JP 2533520B2 JP 62063440 A JP62063440 A JP 62063440A JP 6344087 A JP6344087 A JP 6344087A JP 2533520 B2 JP2533520 B2 JP 2533520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
protective layer
transfer ribbon
resistant protective
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62063440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311383A (ja
Inventor
恭一 山本
晃 溝渕
寛克 今村
靖男 佐藤
隆康 平野
信彦 池林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JPS6311383A publication Critical patent/JPS6311383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533520B2 publication Critical patent/JP2533520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高速印字適性にすぐれた感熱転写記録材に関
する。
〔発明の背景〕
パソコンやファクシミリの出力装置の一つとしてプリ
ンターがある。コンピューターシステムの著しい普及に
伴ない、その出力を可視化記録するプリンターの発展は
めざましいものがある。技術の進歩と発展により、種々
の記録方式が実用化されており、ドット方式、タイプラ
イター方式、静電複写方式、プロッター方式などがある
が、主流はドット方式である。
ドット方式にもインクジェットと、感熱転写リボンを
使用する熱転写記録があるが、とくに感熱転写記録はメ
ンテナンスフリーの特徴と、普通紙が使え、高速化適性
があり、装置の低コスト化が容易であることなどから、
最も将来性が嘱望されている。
ところが感熱転写記録においては、使用する感熱転写
リボンに関するユーザーの性能品質向上の要望が未だ多
いのが現状である。一般に、感熱転写記録は、基材フィ
ルムの片面に熱溶融性インキを塗布したリボンを用い、
このリボンのインキ層側に被転写紙をあてがい、リボン
の裏面から加熱素子すなわちサーマルヘッドで高熱を印
加して印字する方式であるが、この方法においては、サ
ーマルヘッドによる高熱の印加が直ちに反対面の熱溶融
性インキ層に伝達されることが必要である。そのために
は、熱溶融性インキ層を保持する基材フィルムはできる
だけ薄くする必要がある。しかし、ポリエステルフィル
ムなどの合成樹脂フィルムは、薄膜化した場合、強度も
耐熱性もいきおい低下してしまうという問題がある。
また、記録の高速化に対応するためには、印加電圧を
大きくしてサーマルヘッドへの熱の印加時間を短かくす
る方法がとられるが、この場合サーマルヘッドの表面温
度は基材フィルムの融点以上になることもある。その結
果、基材フィルムの一部が溶融したりする。たとえ溶融
までに至らなくても、軟化してサーマルヘッドとの間の
摩擦抵抗が増加し、リボンの送りが妨げられ、サーマル
ヘッドのところで走行が一時的にストップしたり、から
まったりする現象が発生する。これがいわゆるスティッ
キング現象といわれるものであって、記録の高速化にお
ける重大な障害であり、この解決のために耐熱性のすぐ
れた基材フィルムが要求される。
本発明はこのような問題点を解決し、高速で熱転写を
行なうことのできる感熱転写リボンを提供するものであ
る。
感熱転写リボンにおいては、従来前述の問題を解決す
るべく、熱溶融性インキ層を設けた基材フィルムの裏面
に、耐熱保護層を設けることが考えられてきた。例え
ば、このような耐熱保護層として従来、エポキシ樹脂や
フェノール樹脂、メラミン樹脂などを用いたり、あるい
はシリコン樹脂、フッ素樹脂、ニトロセルロースおよび
ポリイミド樹脂などを用いることが提案されている(特
公昭58−13359号参照)。
ところで、熱の伝達を迅速にするためには、基材フィ
ルムは薄くて強いものでなければならないが、このよう
な条件をみたす代表的な基材フィルムはポリエステルフ
ィルムである。
エポキシ樹脂やフェノール樹脂からなる耐熱層をこの
ような基材フィルム上に設けるには、通常樹脂を塗布し
たのち加熱硬化させることが行なわれるが、このような
方法では硬化処理時に基材フィルムに熱変形が生じ、ま
た表面の平滑性が失われ、感熱転写リボンとしての均一
な形状と性質を具備し得ないものとなってしまう。
一方、高温加熱をさけるため、シリコン樹脂やウレタ
ン樹脂などを、2液型の硬化性樹脂として使用する場合
にあっては、処理に要する時間が長くなったり、硬化レ
ベルを正確にコントロールするための管理に要する手間
が多くかかる(特開昭59−196291号)。更に水溶性の樹
脂を耐熱保護層として使用する提案もあるが、この場合
は水溶性樹脂を用いるため、塗工フィルムの表面を処理
することと架橋剤を用いてある程度架橋させることが必
要であった(特開昭59−194893号)。
本発明者らは、かかる問題解決のために種々研究を重
ねたところ、4−メチル−1−ペンテン重合体の塩素化
物が常温で速やかに成膜しきわめてすぐれた耐熱性を示
すため印刷インキなどの耐熱成分として含有使用されて
いることに着目し、まずポリエステル基材フィルム表面
に耐熱層として、これを別個にコーティングすることを
検討した。しかし乍ら、この樹脂は、紙などのごときセ
ルロース系の多孔質の面には密着するがポリエステルフ
ィルムには全く密着せず、また形成されるフィルムは硬
くて極めて脆ろいものであった。
〔発明の概要〕
本発明者らは、従来インキ組成物の含有成分としての
み使用されていた4−メチル−1−ペンテン重合体を単
独で耐熱保護層の成分として用いるという新規な着想に
基づいて、さらに研究を重ねた結果、4−メチル−1−
ペンテン重合体の特定の変性物もしくはこの変性物と特
定のポリエステル樹脂とを併用することによって、ポリ
エステル基材フィルム表面に極めて強固に密着し、すぐ
れた耐熱性を示すとともに可撓性にもすぐれた耐熱保護
層が得られることを見出した。
本発明に係る感熱転写リボンは、ポリエステル基材フ
ィルムの一方の面に熱溶融性インキ層が設けられ、他方
の面に耐熱保護層が設けられてなる感熱転写リボンであ
って、前記耐熱保護層が、4−メチル−1−ペンテン重
合体の変性物を含有してなることを特徴としている。
更に具体的には、本発明は、以下の二つの態様におい
て構成され得る。
すなわち、第1の態様に係る本発明の感熱転写リボン
は、上記耐熱保護層が、(a)4−メチル−1−ペンテ
ン重合体の塩素化物またはその誘導体、(b)非晶性線
状飽和ポリエステル、さらに必要に応じて、(c)滑
剤、帯電防止剤、裏移り防止剤などの添加剤、を含有し
てなるものである。
さらに第2の態様に係る本発明の感熱転写リボンは、
上記耐熱保護層が、(a)酸変性4−メチル−1−ペン
テン重合体の塩素化物、および酸変性4−メチル−1−
ペンテン/α−オレフィン共重合体の塩素化物から選ば
れる少なくとも1種、さらに必要に応じて、(b)滑
剤、帯電防止剤、裏移り防止剤などの添加剤、を含有し
てなるものである。
〔発明の具体的説明〕
以下、本発明に係る感熱転写リボンの構成、好ましい
態様について、詳細に説明する。
基材フィルム 本発明においては、感熱転写リボンの基材フィルムと
して、ポリエステル基材フィルムが用いられるが、具体
的には、ポリエチレンテレフタレート(PET)や、ポリ
ブチレンテレフタレート(PBT)のごとき、結晶性線状
ポリステルのフィルムが好ましく用いられる。これはフ
ィルムの厚みを薄くし熱伝導性を改善したとき、これら
のフィルムは他のプラスチックフィルムに比べて強度が
すぐれているという利点を有しているからである。
本発明に基材フィルムとして使用するポリエステルフ
ィルムの厚さは、約1.6μm〜10μmの範囲が好まし
い。
耐熱保護層(1) この基材フィルムに設ける、第1の態様に係る耐熱保
護層は、(a)4−メチル−1−ペンテン重合体を塩素
化した4−メチル−1−ペンテン重合体の塩素化物もし
くはその誘導体と、(b)非晶性線状飽和ポリエステル
とを混合した組成物を塗布し成膜させたものでるが、両
者を混合することによって、4−メチル−1−ペンテン
重合体の塩素化物の耐熱性を損なうことなく、柔軟性と
ポリエステル基材フィルムへの密着性を付与するという
予測もできない効果を奏し、従来解決できなかったステ
ィッキングや耐熱性など、多くの問題を解決することが
できる。
このような効果が発現するその理論的解明はまだ十分
ではないが、本発明者らの知見によれば、耐熱保護層
が、4−メチル−1−ペンテン重合体の塩素化物の中に
非晶性線状飽和ポリエステルが相溶することなく、微粒
状に分散している構造を有することにより上記効果が発
現することを確認した。このことから推測すると、この
ような相分離をして点在する非晶性線状飽和ポリエステ
ルが、PET基材フィルムに投錨効果で強固に密着すると
ともに、脆ろい4−メチル−1−ペンテン重合体の塩素
化物のフィルムを可塑化しているものと考えられ、また
サーマルヘッド側の表面においては4−メチル−1−ペ
ンテン重合体の塩素化物の耐熱性が効果的に働いている
ものと考えられる。
本発明の第1の態様で用いる4−メチル−1−ペンテ
ン重合体の塩素化物(CMP)とは、プロピレンの二量体
である4−メチル−1−ペンテンを重合して4−メチル
−1−ペンテン重合体を作り、これを塩素化したもので
ある。ことに好ましいものは、メルトフローレート(荷
重:5kg/cm2、温度:260℃/ASTM D 1238:L)が5〜100g/1
00minの結晶性4−メチル−1−ペンテン重合体を耐塩
素性溶剤に溶解し、均一塩素化法により塩素化度を50重
量%以上としたものがよい。塩素化度が50重量%未満で
は、耐熱性が劣る。また、その誘導体としては、ポリマ
ー中に酸素含有基(例えば、カルボニル、カルボキシル
基)を導入したものがある。
また、本発明で用いる非晶性線状飽和ポリエステルと
しては、PETやPBTと同類であるが、非晶性で線状の飽和
ポリエステルであるから繊維やフィルムなどに使用され
る結晶性のものとは区別され、またアルキッド樹脂のよ
うに分岐状のものでもない。ことに好ましい非晶性線状
飽和ポリエステルとしては、溶融粘度(荷重:30kg/c
m2、温度:190℃/高化式フローテスター)が1,500〜5,0
00ポイズのものがよい。1,500ポイズ未満では、重合度
が低いため耐熱性を阻害するという欠点がある。
上記4−メチル−1−ペンテン重合体の塩素化物と非
晶性線状飽和ポリエステルとの配合比率は、重量比で9
9:1乃至50:50の範囲が好ましい。非晶性線状飽和ポリエ
ステルの溶融粘度が低い場合はその配合量が少なくてよ
い。そして配合量が少ない程、耐熱付与性は大きい。
なお耐熱保護層中には、後述する付加的な添加成分を
所望により添加することができる。
耐熱保護層(2) 第2の態様に係る耐熱保護層は、耐熱保護層が、酸変
性4−メチル−1−ペンテン重合体の塩素化物(ACM
P)、および酸変性4−メチル−1−ペンテン/α−オ
レフィン共重合体の塩素化物(ACMPα)から選ばれる少
なくとも1種を含有してなるものである。
すなわち、本発明者らの知見によれば、上記の様な酸
変性物を塩素化した樹脂は耐熱性が高くポリエステル基
材フィルム表面への接着性にすぐれ、しかも基材フィル
ムの可撓性に対してもすぐれた追従性を示すことを見出
した。
このような耐熱保護層に用いる酸変性4−メチル−1
−ペンテン重合体の塩素化物、および酸変性4−メチル
−1−ペンテン/α−オレフィン共重合体の塩素化物と
は、プロピレンの二量体である4−メチル−1−ペンテ
ンを単独重合、あるいはα−オレフィンと一緒に共重合
した重合体をラジカル重合開始剤の存在下に液体を媒体
として懸濁状態で不飽和カルボン酸または無水不飽和カ
ルボン酸をグラフト重合して酸変性し更に塩素化したも
のである。
とくに好ましいものは、メルトフローレート(荷重:5
kg/cm2、温度:260℃/ASTM D 1238:L)が5〜100g/10min
の結晶性4−メチル−1−ペンテン重合体またはα−オ
レフィンとの共重合体を酸変性したのち、耐塩素性溶剤
に溶解し、均一塩素化法により塩素化度を50重量%以上
したものがよい。塩素化度が50重量%未満では、耐熱性
が劣る。
また、共重合させるα−オレフィンとしては、エチレ
ン、プロピレン、ブテン、ペンテン、オクテン、デセン
などのα−オレフィンが適当である。このようなα−オ
レフィンを共重合させるのは、柔軟性を与えるためであ
り、共重合割合は、余り多いと耐熱性が低下するので、
この点を考慮すると、10重量%以下が好ましい。
酸変性に用いる不飽和カルボン酸またはその酸無水物
としては、アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和モノ
カルボン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シト
ラニン酸などの不飽和カルボン酸、無水マレイン酸、無
水イタコン酸、無水シトラニン酸などの不飽和ジカルボ
ン酸無水物が挙げられる。
このように酸変性することにより、カルボキシル基が
導入されて、柔軟性が与えられるとともに、この官能基
のもつ接着性により、ポリエステルフィルムへのすぐれ
た密着力が付与されるものと考えられる。したがって、
導入量が少ないと密着力が不十分となり、逆に余りに多
いとむしろ密着力が低下するばかりでなく耐熱性におい
ても劣るものとなる。したがって、この点を考慮する
と、カルボキシル基の導入量は、不飽和カルボン酸また
はその酸無水物が、全重合体中において、0.05〜20重量
%の範囲となる量であることが好ましい。
ところで、感熱転写リボンにおいては、印加される熱
をできるかぎり速く伝達するためには、基材であるポリ
エステルフィルムは薄いほうが好ましい。しかし、フィ
ルムの厚さが6μm以下になると、コロナ放電による表
面処理が極めて難しくなるとともに、コロナ放電処理に
よりフィルムの機械的特性の低下が起きるので、無処理
のままで使用されることが多い。このような無処理フィ
ルムは、処理フィルムに比べて接着性が小さいため、こ
のような無処理フィルムを基材フィルムとして用いる場
合は、上記酸変性アクリル酸やメタクリル酸よりもマレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸あるいはそれらの酸無水
物を重合することにより行うことが好ましく、このよう
な酸変性によって得られたジカルボン酸変性4−メチル
−1−ペンテン重合体の塩素化物(DACMP)やジカルボ
ン酸変性4−メチル−1−ペンテン/α−オレフィン共
重合体の塩素化物(DACMPα)の方が無処理フィルムへ
の密着性がすぐれているとともに、耐熱性にもすぐれて
いるので、特に好ましく用いられる。この点における理
論的解明は未だ十分ではないが、次の様に考えることが
できる。
すなわち、アクリル酸やメタクリル酸は、そのもの自
身も単独重合するため典型的なグラフト重合体となる。
このため、カルボキシル基が本来有する接着性が十分発
揮されないと考えられ、またポリカルボン酸の技が耐熱
性を低下させていると考えられる。これに対して、マレ
イン酸やイタコン酸などの不飽和ジカルボン酸やその酸
無水物は、単独重合を行わないため、4−メチル−1−
ペンテン重合体またはそのα−オレフィン共重合に対し
て1量体づつ付加結合していると考えられ、カルボキシ
ル基の持つ接着性が十分発揮されるとともに、4−メチ
ル−1−ペンテン重合体またはそのα−オレフィン共重
合体の塩素化物の耐熱性を損なうことがないものと推定
される。
上述したように、酸変性の種類によっては、得られた
塩素化物が、コロナ放電処理しない基材フィルムに対し
て良好な密着性を示さない場合もありうる。したがっ
て、上記第2の態様に係る耐熱保護層においては、密着
性の向上を図るために、前述した第1の態様に係る耐熱
保護層成分として添加した非晶性線状飽和ポリエステル
を含有させることが好ましい。
このような併用添加成分としての非晶性線状飽和ポリ
エステルとしては、前記第1の態様に係る耐熱保護層に
おいて用いたものと同様のものが使用され得る。また、
使用する非晶性線状飽和ポリエステルの性状、配合比な
らびにその添加効果も前記第1の態様に係る耐熱保護層
の場合と同様である。
なお、耐熱保護層中には、後述する付加的な添加成分
を所望により添加することができる。
帯電防止剤 本発明の感熱転写リボンの耐熱保護層には、所望によ
り帯電防止剤を添加することができる。感熱転写リボン
は、その使用形態から理解できるように、静電気が基材
フィルムの耐熱保護層にたまる傾向が大きい。これがフ
ィルム同士を電気的に吸いつけリボン交換時の操作性を
悪くするばかりでなく、走行中に発生する静電気はサー
マルヘッドの誤動作を引き起こす原因となることがあ
る。このようなトラブルは帯電防止剤を用いることによ
って解決することができる。このような目的で使用でき
る帯電防止剤としては、アルキルアンモニウム塩、ポリ
オキシエチレンアルキルアンモニウム塩、脂肪族アミ
ン、アルキル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルフ
ォン酸塩、アルキルナフタレンスルフォン酸塩、グレセ
リン脂肪酸エステル、4級アンモニウム塩、イミダゾリ
ン型両性活性剤、アラニン両性活性剤、アルキルジエタ
ノールアミド、アルキルリン酸ジエタノールアミン塩、
ならびに導電性カーボンなどがある。
ところで、上述した帯電防止剤は、導電性カーボン以
外は、界面活性剤の一種である。このような界面活性剤
系の帯電防止剤の大部分は、吸湿性であって大気中の水
分を吸着することによって導電性をうるため、周囲の湿
度変化の影響を大きく受ける。したがって、低湿度時に
は十分な帯電防止効果を奏しない場合が多い。
これに対して、アセチレンブラック、オイルファーネ
スブラック、グラファイト粉のごときカーボンブラック
は、上記のような湿度の影響による導電性の変化が少な
く、しかも樹脂との親和性がよく、被着体への接着性な
らびに耐久性にもすぐれるなどの長所があり帯電防止剤
成分として好ましいものである。
しかしながら、本発明者らの知見によれば、カーボブ
ラックもその性状によっては導電性付与効果が小さいも
のがあり、そのため耐熱保護層の表面電気抵抗値を所望
の値である109Ω/口(塗布厚0.5μm)以下を達成する
ためには、35〜60重量%という大量を配合しなければな
らず、その結果、耐熱保護層の密着性や強度が逆に低下
するという問題が生ずる。
本発明者らは、これらの点についても研究を重ねた結
果、耐熱保護層中に添加する帯電防止剤としては、DBP
吸油量が300ml/100g以上の導電性カーボンが特にすぐれ
ていることを見出した。この場合のDBP吸油量は、JIS−
K6221の吸油量測定A法に従って得られた値を基準とし
たものである。このような導電性カーボンは、極めてす
ぐれた導電性を有しているため、耐熱保護層への配合量
を極力少なくすることができる点で特にすぐれている。
このような導電性カーボンブラックを用いることによ
り、これを耐熱保護層中に5〜30重量%含有させるだけ
で、感熱転写リボンが実用上必要とする表面抵抗値109
Ω/口(塗布厚0.5μm)以下を達成することができ、
湿度の影響を受けない静電防止感熱転写リボンが得られ
る。
このような、DBP吸油量が300ml/100g以上の導電性カ
ーボンブラックとしては、具体的には、特殊なオイルフ
ァーネスブラックである「ケッチェンブラック」(オラ
ンダ・アクゾーヘミー社製の商品名)が挙げられる。通
常のオイルファーネスブラックの吸油量が50〜150ml/10
0gであるのに対して、上記導電性カーボンが300ml/100g
以上という大きいDBP吸油量を示すということは、カー
ボン粒子がストラクチャー構造を持つと同時に、粒子自
体がポーラス性をも有していると推測され、そのため導
電性にすぐれているものと考えられる。また、上記のよ
うな導電性カーボンブラックを帯電防止剤として用いた
感熱転写リボンは、ヘッド摩擦が少ないという利点をも
有している。
その他の添加成分 本発明の感熱転写リボンの耐熱保護層には、所望によ
り滑剤を添加することができる。
感熱転写リボンはなめらかに走行しないとスティッキ
ングが発生しやすいが、滑剤を用いることによってこれ
を解決することができる。このような目的で使用できる
滑剤としては、ポリエチレンワックス、パラフィンワッ
クスなどのワックス類、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸
エステル、高級アルコール、レシチン、フッ素樹脂、フ
ッ化ビニル樹脂、シリコンオイル、シリコン樹脂、シリ
コン変性各種樹脂、グアナミン樹脂、窒化硼素、シリ
カ、タルク、グラファイト、二硫化モリブデン等の微粒
子状滑剤などがある。この使用量は、耐熱保護層中に1
〜30重量%程度が適当である。また、これらの滑剤は耐
熱保護層上に塗布してもよい。
また、本発明の感熱転写リボンの耐熱保護層には、所
望により、裏移り防止剤を添加することができる。
感熱転写リボンは、タイプライター用リボンと同様に
ロール状に巻かれており、耐熱保護層と熱溶融インキ層
とは密着している。この様な状態で倉庫などに保管され
ていると、熱、圧力、時間の影響をうけて、熱溶融イン
キ層が耐熱保護層に一部移行することがある。その結
果、プリンターのリボン摺動ロールを汚染したりサーマ
ルヘッドにカスが付着し、熱伝導を阻害したり、粘着性
が出てスティッキング発生の原因となることがある。こ
のようなトラブルは、裏移り防止剤を用いることによっ
て解決することができる。使用できる裏移り防止剤とし
ては、表面配向性の優れたシリコン変性又はフッ素変性
ボリマーで長期間にわたってその結果を持続させるた
め、グラフトあるいはブロック共重合の構造を持ったも
のが望ましい。その使用量は、耐熱保護層中に0.1〜5.0
重量%程度が適当である。また、これらの裏移り防止剤
は耐熱保護層上に塗布してもよい。
耐熱保護層の形成 基材フィルム上に耐熱保護層を形成するには、上述し
た耐熱保護層の構成成分を芳香族炭化水素系溶剤、エス
テル、ケトン、塩素化炭化水素などの有機溶剤に溶解し
て、耐熱性付与溶液を調製し、これを乾燥後の塗膜厚が
0.1〜5μmになるように塗布し、常温で乾燥するだけ
でよい。これによって、耐熱保護層はきわめて強固にベ
ースフィルムに密着するのである。
熱溶融性インキ層 基材フィルムの他方の面に形成される熱溶融性インキ
としては、適当な融点を有するワックス類たとえば、パ
ラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、カ
ルナバワックスなどを溶融し、これにカーボンブラック
や各種染料や顔料を混融したものが用いられる。基材フ
ィルムへの塗工は、そのままホットメルトロールコータ
ーで塗布厚5μm程度に塗工するか、あるいは溶媒に分
散または溶解してソルベントコーティングで塗布厚1〜
20μmに塗工すればよい。
〔発明の効果〕
本発明の感熱転写リボンは、従来のものに比べて耐熱
性がすぐれているので高速転写性能がよく、サーマルヘ
ッドの温度が高くなってもスティッキングが起きない。
また、基材フィルムを薄くすることができるので、熱の
伝達が速く、複雑なパターンを高速で鮮明に転写でき
る。また、4−メチル−1−ペンテン重合体の塩素化物
は、他の樹脂と容易に相溶しないので、本発明の感熱転
写リボンのロールをワックスの融点近くの高温下に長時
間保管していてもワックスの溶融に起因するブロッキン
グ、すなわち表面のワックス層と裏面の耐熱保護層が相
互に接着してしまうというトラブルは生じない。また、
本発明の感熱転写リボンを製造するに当っては、グラビ
ア印刷機のごとき通常の塗布装置を用いて塗布し、常温
で乾燥すれば耐熱保護層が容易に形成され、格別の高熱
処理や熱成工程を必要としないので、熱溶融性インキ層
と耐熱保護層を同一ライン上(インライン)で、基材フ
ィルムに設けることができる。従って工程管理が簡単
で、生産効率がよいという種々の効果を奏する。
〔実施例〕
以下、実施例および比較例を挙げて、本発明を更に具
体的に説明する。
実施例A−1 厚さ6μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの
片面に、カーボンブラック、カルナバワックス、エステ
ルワックス、オイルなどからなる厚さ5μmの熱溶融性
インキ層を設け、裏面に下記の混合組成物のトルエン溶
液を塗布して常温で乾燥し、厚さ0.5μmの耐熱保護層
を設けて、感熱転写リボンとした。
メルトフローレート1) 95.0重量部 10g/10minの結晶性 4−メチル−1−ペンテン重合体を塩素化度65重量%に
塩素化した塩素化4−メチル−1−ペンテン重合体溶融
粘度2)1,600ポイズの非晶性線状飽和ポリエステル5.0重
量部 モノアルキルトリメチルアンモニウム塩 1.0重量部 シリコン樹脂 1.5重量部 1)メルトフローレートはASTM D 1238:Lに従い、荷重:
5kg/cm2、温度:260℃で測定した。
(単位:g/10min)以下、同様。
2)溶融粘度は高化式フローテスターにより、荷重:30k
g/cm2、温度:190℃で測定した。
(単位:ポイズ)以下、同様。
実施例A−2〜A−4 実施例A−1において耐熱保護層中の塩素化4−メチ
ル−1−ペンテン重合体、非晶性線状飽和ポリエステル
の種類と量および所望により加える帯電防止剤、滑剤、
裏移り防止剤の種類と量を第1表のごとく変えて感熱転
写リボンとした。
比較例A−1 実施例A−1において、非晶性線状飽和ポリエステル
を使用しなかった以外は、実施例A−1と同様にした。
しかし乍ら、本品は乾燥後、ポリエステル基材フィルム
と耐熱保護層の密着性が不良のため両者は剥離してしま
った。
比較例A−2 厚さ6μmのPETフィルムの片面に、エポキシ樹脂を
0.5μmの厚さに塗工し、加熱硬化後、裏面にカーボン
ブラック、カルナバワックス、エステルワックス、オイ
ルなどからなる厚さ5μmの熱溶融性インキ層を設けて
感熱転写リボンとした。
比較試験 実施例A−1〜A−4、比較例A−2で得た感熱転写
リボンについて、密着力、スティッキング、転写性能
(印字品質)を測定した。その結果は第1表のとおりで
あった。
(試験方法) 密着力:25mm巾のセロテープを用いた剥離テスト ◎:全く剥離せず ○:密着力良好 △:一部着いていた ×:完全に剥離した スティッキング:NECオフィスラインプリンター(厚膜抵
抗体型)のD=maxで走行テスト ◎:全く問題なし ○:実用上問題なし △:時々スティッキングあり ×:完全に融着して走行せず 転写性能: ◎:完全ベタ印字が可能 ○:パターン印字性良好 ×:印字不可 実施例B−1 厚さ6μmのコロナ放電処理したポリエチレンテレフ
タレートフィルムおよび厚さ3.5μmの無処理ポリエチ
レンテレフタレートフィルムのそれぞれの片面に、カー
ボンブラック、カルナバワックス、エステルワックス、
オイルなどからなる厚さ5μmの熱溶融性インキ層を設
け、裏面に下記の混合組成物のトルエン溶液を塗布して
常温で乾燥し、厚さ0.5μmの耐熱保護層を設けて、厚
さの異なる2種類の感熱転写リボンとした。
メルトフローレート10g/10minの結晶性4−メチル−1
−ペンテン重合体にアクリル酸を5重量%グラフト重合
させたのち、塩素化度65重量%に塩素化した。
アクリル酸変性4−メチル−1−ペンテン重合体の塩素
化物(以下、AACMPという) 87重量部 ケツチエンブラック 10重量部 シリコン樹脂 2重量部 シリコン/アクリルグラフトポリマー 1重量部 実施例B−2 実施例B−1において、ケツチエンブラック10重量部
をモノアルキルトリメチルアンモニウム塩5重量部に変
え、AACMP87重量部を92重量部に変えた以外は実施例B
−1と同様にして感熱転写リボンとした。
実施例B−3 実施例B−1において、AACMP87重量部の代りに4−
メチル−1−ペンテンとデセン−1を95:5(重量比)の
割合で共重合した共重合物に、アクリル酸を5重量%グ
ラフト重合させたのち塩素化度65重量%に塩素化したア
クリル酸変性4−メチル−1−ペンテン/α−オレフィ
ン共重合体塩素化物(以下、AACMPαという)87重量部
を用いた以外は実施例B−1と同様にして感熱転写リボ
ンとした。
実施例B−4 実施例B−1において、AACMP87重量部の代りに、メ
ルトフローレート30g/10minの結晶性ポリ4−メチル−
1−ペンテンに無水マレイン酸を5重量%附加重合させ
たのち、塩素化度65重量%に塩素化した。無水マレイン
酸変性4−メチル−1−ペンテン重合体塩素化物(以
下、AACMPという)87重量部を用いた以外は実施例B−
1と同様にして感熱転写リボンとした。
実施例B−5 実施例B−4において、ケツチエンブラック10重量部
をモノアルキルトリメチルアンモニウム塩5重量部に変
え、DACMP87重量部を92重量部に変えた以外は実施例B
−4と同様にして感熱転写リボンとした。
実施例B−6 実施例B−4において、DACMP87重量部の代りに4−
メチル−1−ペンテンとデセン−1を95:5(重量比)の
割合で共重合した共重合物に、無水マレイン酸を5重量
%附加重合させたのち塩素化度65重量%に塩素化した無
水マレイン酸変性4−メチル−1−ペンテン/α−オレ
フィン共重合体塩素化物(以下、DACMPαという)87重
量部を用いた以外は実施例B−4と同様にして感熱転写
リボンとした。
実施例B−7 実施例B−1において用いた混合組成物を下記のごと
く変えた以外は実施例B−1と同様にして、感熱転写リ
ボンとした。
実施例B−1で用いたAACMP 77重量部 溶融粘度1,600ポイズの非晶性線状飽和ポリエステル 10
重量部 ケツチエンブラック 10重量部 シリコン樹脂 2重量部 シリコン/アクリルグラフトポリマー 1重量部 実施例B−8 実施例B−7において、AACMP77重量部を、実施例3
で用いたAACMPα82重量部に変え、溶融粘度1,600ポイズ
の非晶性線状飽和ポリエステル10重量部の代りに、溶融
粘度5,000ポイズの非晶性線状飽和ポリエステル5重量
部を用いた以外は実施例B−7と同様にして感熱転写リ
ボンとした。
実施例B−9 実施例B−7において、AACMP77重量部を、実施例B
−4で用いたDACMP72重量部に変え、溶融粘度1,600ポイ
ズの非晶性線状飽和ポリエステル10重量部を、溶融粘度
2,000ポイズのもの15重量部に変えた以外は、実施例B
−7と同様にして感熱転写リボンとした。
実施例B−10 実施例B−9において、DACMP72重量部を、実施例B
−6で用いたDACMP72重量部に変えた以外は、実施例B
−9と同様にして感熱転写リボンとした。
比較例B−1 実施例B−1において、AACMP87重量部の代りに酸変
性していない4−メチル−1−ペンテン重合体塩素化物
(塩素化度65%)87重量部を使用した以外は、実施例B
−1と同様にした。しかし乍ら、本品は乾燥後、ポリエ
ステル基材フィルムと耐熱保護層の密着性が不良のため
両者は剥離してしまった。
比較例B−2 厚さ6μmのPETフィルムの片面に、エポキシ樹脂を
0.5μmの厚さに塗工し、加熱硬化後、裏面にカーボン
ブラック、カルナバワックス、エステルワックス、オイ
ルなどからなる厚さ5μmの熱溶融性インキ層を設けて
感熱転写リボンとした。
比較例B−3 比較例B−2において、エポキシ樹脂とウレタン樹脂
に変えた以外は、比較例B−2と同様にして、感熱転写
リボンとした。
比較試験 実施例B−1〜B−10、比較例B−2およびB−3で
得た感熱転写リボンについて、密着力、スティッキン
グ、転写性能(印字品質)を測定した。その結果は第2
表のとおりであった。
(試験方法) 密着力:25mm巾のセロテープを用いた剥離テスト ◎:全く剥離せず ○:密着力良好 △:一部着いていた ×:完全に剥離した スティッキング:NESオフィスラインプリンター(厚膜抵
抗体型)のD=maxで走行テスト ◎:全く問題なし ○:実用上問題なし △:時々スティッキングあり ×:完全に融着して走行せず 転写性能: ◎:完全ベタ印字が可能 ○:パターン印字性良好 ×:印字不可 表面電気抵抗値: 温度30℃、相対湿度20%の条件下で48時間保存した感熱
転写リボンを絶縁抵抗測定試料箱(TR42:(株)アドバ
ンテスト社製)と、デジタルエレクトロメーター(TR86
52:(株)アドバンテスト社製)を用いて測定した。
(単位:Ω/口) 実施例C−1 厚さ6μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの
片面に、カーボンブラック、カルナバワックス、エステ
ルワックス、オイルなどからなる厚さ5μmの熱溶融性
インキ層を設け、裏面に下記の混合組成物のトルエン溶
液を塗布して常温で乾燥し、厚さ0.5μmの耐熱保護層
を設けて、感熱転写リボンとした。
メルトフローレート 95.0重量部 10g/10minの結晶性4−メチル−1−ペンテン重合体を
塩素化度65重量%に塩素化した塩素化4−メチル−1−
ペンテン重合体溶融粘度 1,600ポイズの非晶性線状飽
和ポリエステル 5.0重量部 ケツチエンブラック(DBP吸油量350ml/100g) 10.0重量部 シリコン樹脂 1.5重量部 実施例C−2〜C−4 実施例C−1において耐熱保護層中の塩素化4−メチ
ル−1−ペンテン重合体、非晶性線状飽和ポリエステル
の種類と量および所望により加える帯電防止剤、滑剤、
裏移り防止剤の種類と量を第3表のごとく変えて感熱転
写リボンとした。
比較例C−1 実施例C−1において、非晶性線状飽和ポリエステル
を使用しなかった以外は、実施例C−1と同様にした。
しかし乍ら、本品は乾燥後、ポリエステル基材フィルム
と耐熱保護層の密着性が不良のため両者は剥離してしま
った。
比較例C−2〜C−3 実施例C−1において、帯電防止剤を第3表のごとく
変えて感熱転写リボンとした。
比較例C−4 厚さ6μmのPETフィルムの片面に、エポキシ樹脂を
0.5μmの厚さに塗工し、加熱硬化後、裏面にカーボン
ブラック、カルナバワックス、エステルワックス、オイ
ルなどからなる厚さ5μmの熱溶融性インキ層を設けて
感熱転写リボンとした。
比較試験 実施例C−1〜C−4、比較例C−2で得た感熱転写
リボンについて、密着力、スティッキング、転写性能
(印字品質)を測定した。その結果は第3表のとおりで
あった。
(試験方法) 密着力:25mm巾のセロテープを用いた剥離テスト ◎:全く剥離せず ○:密着力良好 △:一部着いていた ×:完全に剥離した スティッキング:NECオフィスラインプリンター(厚膜抵
抗体型)のD=maxで走行テスト ◎:全く問題ないし ○:実用上問題なし △:時々スティッキングあり ×:完全に融着して走行せず 転写性能: ◎:完全ベタ印字が可能 ○:パターン印字性良好 ×:印字不可 表面電気抵抗値: 温度30℃、相対湿度20%の条件下で48時間保存した感
熱転写リボンを絶縁抵抗測定試料箱(TR42:(株)アド
バンテスト社製)と、デジタルエレクトロメーター(TR
8652:(株)アドバンテスト社製)を用いて測定した。
(単位:Ω/口)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平野 隆康 千葉市天戸町9丁目5番地 (72)発明者 池林 信彦 日野市南平5丁目5番12号

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエステル基材フィルムの一方の面に熱
    溶融性インキ層が設けられ、他方の面に耐熱保護層が設
    けられてなる感熱転写リボンであって、前記耐熱保護層
    が、4−メチル−1−ペンテン重合体の変性物を含有し
    てなることを特徴とする、感熱転写リボン。
  2. 【請求項2】耐熱保護層が、(a)4−メチル−1−ペ
    ンテン重合体の塩素化物またはその誘導体、(b)非晶
    性線状飽和ポリエステル、さらに必要に応じて、(c)
    滑剤、帯電防止剤、裏移り防止剤などの添加剤、を含有
    してなる、特許請求の範囲第1項に記載の感熱転写リボ
    ン。
  3. 【請求項3】耐熱保護層が、4−メチル−1−ペンテン
    重合体の塩素化物の中に非晶性線状飽和ポリエステルが
    相溶することなく、微粒状で分散した構造を有してい
    る、特許請求の範囲第2項に記載の感熱転写リボン。
  4. 【請求項4】耐熱保護層が、(a)酸変性4−メチル−
    1−ペンテン重合体の塩素化物、および酸変性4−メチ
    ル−1−ペンテン/α−オレフィン共重合体の塩素化物
    から選ばれる少なくとも1種、さらに必要に応じて、
    (b)滑剤、帯電防止剤、裏移り防止剤などの添加剤、
    を含有してなる、特許請求の範囲第1項に記載の感熱転
    写リボン。
  5. 【請求項5】成分(a)における酸変性が、不飽和ジカ
    ルボン酸または不飽和ジカルボン酸無水物の付加による
    変性である、特許請求の範囲第4項に記載の感熱転写リ
    ボン。
  6. 【請求項6】耐熱保護層が、非晶性線状飽和ポリエステ
    ルを更に含有する、特許請求の範囲第4項に記載の感熱
    転写リボン。
  7. 【請求項7】耐熱保護層が、成分(a)の中に非晶性線
    状飽和ポリエステルが相溶することなく、微粒状で分散
    した構造を有している、特許請求の範囲第4項に記載の
    感熱転写リボン。
  8. 【請求項8】必要に応じて耐熱保護層中に添加する帯電
    防止剤が、導電性カーボンブラックである、特許請求の
    範囲第2項、第4項または第6項に記載の感熱転写リボ
    ン。
  9. 【請求項9】必要に応じて耐熱保護層中に添加する帯電
    防止剤が、JIS−K6221に基づいて測定されたDBP吸油量3
    00ml/100g以上の導電性カーボンブラックからなる、特
    許請求の範囲第2項、第4項または第6項のいずれか1
    項に記載の感熱転写リボン。
JP62063440A 1986-03-18 1987-03-18 感熱転写リボン Expired - Lifetime JP2533520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-60185 1986-03-18
JP6018586 1986-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311383A JPS6311383A (ja) 1988-01-18
JP2533520B2 true JP2533520B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=13134849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62063440A Expired - Lifetime JP2533520B2 (ja) 1986-03-18 1987-03-18 感熱転写リボン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4916006A (ja)
EP (1) EP0259502B1 (ja)
JP (1) JP2533520B2 (ja)
WO (1) WO1987005564A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916112A (en) * 1989-06-30 1990-04-10 Eastman Kodak Company Slipping layer containing particulate ester wax for dye-donor element used in thermal dye transfer
US5264279A (en) * 1989-09-19 1993-11-23 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Composite thermal transfer sheet
JP3510370B2 (ja) * 1995-03-15 2004-03-29 フジコピアン株式会社 熱転写シート
US5968871A (en) * 1996-08-26 1999-10-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Antistatic coat, thermal transfer sheet having antistatic property and antistatic agent
US7109147B2 (en) * 2003-07-07 2006-09-19 Eastman Kodak Company Slipping layer containing a branched olefin for a dye-donor element used in thermal dye transfer
JP5786410B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-30 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JP6217498B2 (ja) * 2014-04-03 2017-10-25 ダイニック株式会社 熱転写インクシート
CN104057734B (zh) * 2014-06-28 2016-01-20 汕头市炽盛新材料有限公司 一种全树脂隐形热转印打印碳带

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428766B2 (ja) * 1972-07-22 1979-09-19
US4064304A (en) * 1973-06-18 1977-12-20 Kanzaki Paper Manufacturing Company, Ltd. Coated synthetic paper adapted for offset printing and method for production thereof
JPS5813359B2 (ja) * 1978-07-03 1983-03-12 富士化学紙工業株式会社 感熱転写材
JPS57129789A (en) * 1981-02-05 1982-08-11 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Heat sensitive transferring material
JPS6076388A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 General Kk 感熱転写記録媒体
JPS60219095A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録用転写体
JPS6082384A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
WO1985001698A1 (en) * 1983-10-15 1985-04-25 Sony Corporation Ink ribbon for sublimation transfer type hard copy
JPS60259495A (ja) * 1984-02-10 1985-12-21 Canon Inc 感熱転写材
US4559273A (en) * 1984-03-02 1985-12-17 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat transfer sheet
JPS60238343A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd 制振材
JP3261775B2 (ja) * 1992-07-14 2002-03-04 松下電工株式会社 金属箔張り積層板
JPH0676388A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Kuraray Co Ltd 光磁気記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0259502B1 (en) 1992-05-27
US4916006A (en) 1990-04-10
JPS6311383A (ja) 1988-01-18
EP0259502A4 (en) 1988-07-14
WO1987005564A1 (en) 1987-09-24
EP0259502A1 (en) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533520B2 (ja) 感熱転写リボン
JPH064357B2 (ja) 感熱記録用転写体
JP3020218B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2015051619A (ja) 溶融転写型インクリボン
KR0171630B1 (ko) 열 전사용 기록 시이트
CA1264417A (en) Heat-sensitive transfer ribbon
JP3294717B2 (ja) 熱転写記録媒体
EP0812704A1 (en) Backcoat for thermal transfer ribbons
JP2003063155A (ja) 熱転写記録媒体
JPH08197855A (ja) 熱転写用印画紙
JP4036368B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP4063488B2 (ja) 熱転写記録媒体並びその製造方法
JP2001138646A (ja) 熱転写記録媒体
JP4897317B2 (ja) 熱転写記録媒体及びその製造方法、並びに熱転写記録方法
JP3018294B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2005081635A (ja) 熱転写記録媒体
JPH04259595A (ja) 熱転写記録媒体
JP4170470B2 (ja) 熱転写シート
JP2002103822A (ja) 感熱転写インク組成物及び感熱転写インクリボン
JPH02200491A (ja) 感熱転写材
JP2000127633A (ja) 熱転写シート
JP4242704B2 (ja) 感熱転写リボン
JPH02266984A (ja) 粉体インク
JPH03178488A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0852946A (ja) 熱転写記録媒体