JP2532990Y2 - 介護用給排水装置 - Google Patents

介護用給排水装置

Info

Publication number
JP2532990Y2
JP2532990Y2 JP1992023858U JP2385892U JP2532990Y2 JP 2532990 Y2 JP2532990 Y2 JP 2532990Y2 JP 1992023858 U JP1992023858 U JP 1992023858U JP 2385892 U JP2385892 U JP 2385892U JP 2532990 Y2 JP2532990 Y2 JP 2532990Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage
water supply
water
drainage device
washing water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992023858U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063325U (ja
Inventor
茂 岩井
富雄 岩井
百代 岩井
Original Assignee
茂 岩井
富雄 岩井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 茂 岩井, 富雄 岩井 filed Critical 茂 岩井
Priority to JP1992023858U priority Critical patent/JP2532990Y2/ja
Publication of JPH063325U publication Critical patent/JPH063325U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532990Y2 publication Critical patent/JP2532990Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本考案は、寝たきり老人や病人等
の下腹部や頭部等の洗浄を行う際、洗浄シートや洗浄オ
ケ等を使用して、寝具の上に寝かせたままの状態でシャ
ワー等で洗浄を行いながら汚水の処理を吸引方式で一体
的に行うことのできる介護用給排水装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、寝たきり老人や病人等の患者の闘
病生活を少しでも快適なものにするため下腹部等の介護
用給排水装置が開発されている。例えば、実開昭57−
5221号公報や同57−7530号公報、同61−1
67102号公報に真空吸引式排尿装置や洗髪車が開示
されている。また、簡便な入浴,洗浄用のみに供するシ
ャワー装置,及び汚水を吸引処理するためだけの掃除機
型の吸引装置が開示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の介護用給排水装置は、各々単一機能の独立した装置で
あるため、これを臨床において使用した場合に以下のよ
うな問題点を有し非常に使用しづらいものであった。す
なわち、 複数の装置の取扱いとなること及び洗浄の場合寝具上
に別途大型の防水シート等を敷いて周囲に洗浄水が飛び
散るのを防止するための防水手段をその都度設けねばな
らず事前の準備と事後の後片付けに手間を要し、その
上、取り扱いの手順やスイッチの操作等が煩雑で操作性
に欠け、特に介護の主体である女性や老人にとっては使
用しづらく、また操作を誤りシーツや床を濡らして汚す
等の事故が絶えなかった。 介護に当たって、複数の機器を使用するため場所を要
し、給水ホースや排水ホースが必然的に長尺物となり使
用の前後において該ホース内の残留汚物が途中で漏れる
などのトラブルがたえず寝具や床等を濡らしたりして不
衛生であった。また、汚物による真空吸引部のフィルタ
ーの目づまり等が頻発し、メンテナンスが煩雑で使用し
づらかった。 特に在宅訪問で洗浄サービスを行う場合、持参する用
具類が多く、かついずれも重量があるので運搬性に欠け
ていた。 冬期等は洗浄中に風邪を引くのを防ぐためお湯を使用
するが洗浄水の温度調整が困難でその都度お湯を入れ足
したりして煩わしく、また病人等にとっては快適な湯温
が得られず不快であった。 洗浄作業中に汚水タンクの汚水が溢れ寝具や床を汚す
事故が絶えなかった。また、汚水の溢水を防ぐため注意
が削がれその分洗浄作業が疎かになり作業性が悪かっ
た。 汚水タンクが大きすぎるため汚水タンクを取り出して
かかえて汚物を棄てに行く際、重すぎて介護人が腰痛等
を起こし易かった。というような種々の問題点があっ
た。
【0004】本考案は上記従来の問題点を解決するもの
で、コンパクトに一体化され、軽量で搬送性に優れ常に
各患者に最適な湯温の洗浄水を供給でき、また、汚水が
溢れることのない、かつ操作が極めて簡便で作業性に優
れ老人や女性でも極めて容易に扱うことのできる介護用
給排水装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本考案の介護用給排水装置は次の構成からなる。請求
項1に記載の考案は、台又は箱体からなるケーシング
と、前記ケーシングに配設された真空ポンプ及び水流ポ
ンプと、前記水流ポンプの吸水部と導管を介して連設さ
れた洗浄水タンクと、前記水流ポンプの吐出部に連設さ
れた給水手段と、前記真空ポンプに導管を介して連通す
る負圧室と、前記負圧室内に出入自在に収納される汚水
容器と、前記負圧室を密閉する真空蓋部と、前記真空蓋
部の前記汚水容器の開口部上に開口された汚水排出孔
と、前記汚水排出孔と導管を介して連通する汚水吸引部
等からなる汚水排水手段と、前記真空蓋部の前記汚水排
出孔開口部側に装設されたフロートスイッチ等からなる
レベルセンサーと、を備えた介護用給排水装置である。
請求項2の考案は請求項1において、前記負圧室内の底
部に装設された前記汚水容器の載置板と、前記載置板に
装設された重量検知センサーと、前記重量検知センサー
の出力により警報を発報する警報手段及び/又は少なく
とも前記真空ポンプを停止させる停止手段と、を前記フ
ロートスイッチからなるレベルセンサーの代わりに備え
た介護用給排水装置である。請求項3の考案は、台又は
箱体からなるケーシングと、前記ケーシングに配設され
た真空ポンプ及び水流ポンプと、前記水流ポンプの吸水
部と導管を介して連設された洗浄水タンクと、前記水流
ポンプの吐出部に連設された給水手段と、前記真空ポン
プに吸引用導管を介して連通する汚水バケットと、前記
汚水バケットを密閉する真空蓋部と、前記真空蓋部の前
記汚水バケット上に開口された汚水排出孔と、前記汚水
排出孔と導管を介して連通する汚水吸引部等からなる汚
水排水手段と、前記真空蓋部の前記汚水排出孔開口部側
に装設されたフロートスイッチ等からなるレベルセンサ
ーと、を備えた介護用給排水装置である。請求項4の考
案は、請求項1乃至3の内いずれか1において、前記洗
浄水タンク内の洗浄水が所定量以下になったとき出力す
るレベルセンサーと、及び/又は前記洗浄水タンク内の
洗浄水を加熱保温する洗浄水加熱部と、を備えた介護用
給排水装置である。請求項5の考案は、請求項1乃至4
の内いずれか1において、前記洗浄水タンクに配設され
た前記レベルセンサーが発報したときに、前記水流ポン
プの駆動を停止させる停止手段が備えられた介護用給排
水装置である。請求項6の考案は、請求項1乃至5のい
ずれか1において、前記真空ポンプの排気側に配設され
た三方弁と、前記三方弁の1排気孔に配設された洗浄用
シート等の膨出用給気手段と、を備えた介護用給排水装
置である。請求項7の考案は、請求項1乃至6の内いず
れか1において、前記ケーシングの少なくとも1側部又
は底部に前記給水手段に供する道具及び前記汚水排水手
段に供する道具等の備品収容部が配設された介護用給排
水装置である。
【0006】ここで、ケーシングは据置型としてもよい
が底部にはキャスター等を取りつけると屋内での運搬に
便利である。又ケーシングの外側に把手部を配設すると
病院内や在宅看護等で各家庭に運搬する際に便利であ
る。真空ポンプのスイッチング手段は、ボタン式やマッ
トスイッチ、及びセンサー方式を採ることができるがい
ずれも防水手段を設けるのが好ましい。また、真空ポン
プはロータリー式やファン式等の市販のものでもよい
が、電磁駆動式吸引装置(ダイヤフラム)を使用すれ
ば、フィルターが不要となり、小型、低騒音化も達成で
きるので好ましい。チューブ式ポンプを採用すれば、気
密室は不用であり機構が一層簡単となるためコンパクト
化が促進され、かつ低騒音なので特に病院等の病室で使
用する場合には好ましい。水流ポンプとしては通常の渦
巻ポンプや他の遠心ポンプ等の小型軽量のポンプでもか
まわない。給水手段としては一端部に脱着自在の係合部
を有し、その係合部にシャワー等が取り付けられたホー
ス等から構成される。シャワーとしては洗浄の前後で水
が滴るのを防ぐため本出願人の実用新案登録出願である
「後引き防止シャワーノズル」(実願平3−41469
号)に開示したようなシャワー導水路内に弁等の止水手
段が形成されたものが好ましい。負圧室の真空蓋部の汚
水排出孔には、その吐出口付近に汚水飛沫防止用のコー
ン等が形成されると負圧室の汚染を防止できるので好ま
しい。また、真空ポンプとの連通孔には汚水の飛沫の侵
入を防止するためのミストバッフル等を配設すると真空
ポンプの耐久性を向上させることができる。レベルセン
サーとしてはフロートスイッチの他スイッチ機能を有す
るものであれば他の市販のものを用いてもよい。重量検
知センサーとしては水晶式センサーやバネ式、ベロース
式、ストレンゲージ式等のものが利用できる。重量検知
センサーの発報により介護人に汚水容器の満水を指示す
るとともに真空ポンプの電源を切断するかあるいは装置
全体の電源を切るように回路が形成されているので汚水
の溢水による事故を防ぐことができる。尚、真空蓋部の
汚水排出孔開口部側にレベルセンサーを装設するときは
重量検 知センサーを用いる必要はない。また、汚水バケ
ットは洗浄水タンクと略同一の容器に形成すると汚水バ
ケットの溢水を物理的に確実に防止できる。洗浄水タン
クに保温・加熱用ヒータを配設しておくと、患者に最適
の湯温でいつでも洗浄できるので好ましい。洗浄水タン
クのレベルセンサーとしてはフロートスイッチの他市販
のものが使用でき、特に加熱用ヒータの上面よりも上に
発報レベルを設定するのが望ましい。液面が加熱用ヒー
タよりも低下した際にレベルセンサーの出力により加熱
用ヒータの電源が切れるように装設すると該ヒータの焼
き付きを防止することができる。加熱部は温調器を併設
し、洗浄水の上限温度を20℃〜47℃に設定しておく
と加熱しすぎによる洗浄作業の際の火傷等の事故を防止
できるので好ましい。真空ポンプの排気部に三方電磁弁
を配設し1つの吐出口の排気圧で空気式の洗浄シートや
洗浄槽の空気供給部として使用し、内圧が所定圧力以上
になると圧力センサーで三方電磁弁が切換り他の吐出口
から排気が行われるようにすると別途空気供給機を要さ
ずに空気式シート等に給気でき、かつ、空気圧で該シー
ト等を破裂するのを防ぐことができる。また、三方電磁
弁や圧力センサーを用いる代わりに通常の三方弁を用い
その1吐出口に低圧の逆止弁を配設し、他の排気口を空
気供給器として使用してもよい。
【0007】
【作用】この構成によって、介護用給排水装置がケーシ
ングにコンパクトに一体化されているので病院内や在宅
ケアー等においても簡単に搬送することができ、かつ患
者の洗浄部の直近に設置することができる。給水手段と
排水手段が一つにまとまっているので洗浄具内に排水手
段を固定し、給水しながら洗浄し同時に洗浄汚水を速や
かに排水することができるので1人の介護人だけで洗浄
作業ができ、かつ寝具や床等を汚すのを防ぐことができ
る。負圧室の代わりに汚水バケットを直接負圧室とする
ことにより装置をよりコンパクト化できるので運搬性を
向上させ車で簡単に各在宅患者の家を訪問し看護でき
る。洗浄水タンクにレベルセンサーが設けられ洗浄水
が、所定水量以下になると水流ポンプの電源が切れるの
で加熱部のヒーターの焼き付けを防ぐことができかつ水
流ポンプの耐久性を向上させることができる。汚水が所
定量に達するとアラームが発報したり少なくとも真空ポ
ンプの電源が切れるので汚水が溢水し周囲を汚すという
事故を防ぐことができる。洗浄水タンク内に加熱部を有
しかつ温調ができるので介護者の火傷等を防止するとと
もに常時適温の洗浄水を四季を通じて給水でき患者に風
邪等を引かすことなく最適な介護をすることができる。
【0008】
【実施例】(実施例1) 以下本考案の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。図1は本考案の一実施例における介護用給排水
装置の使用状態を示す全体斜視図であり、図2は介護用
給排水装置の一部透視要部正面図であり、図3はそのX
−X線の要部断面図である。Aは寝たきり老人や病人等
の患者の頭部や下腹部を洗浄する周囲に溢水防止手段を
備えた洗浄部材であり、1は全体が軟質防水シートから
なり患者の体の凹凸に合わせて伸縮する周壁の空気室と
底部のシートが一体化された下腹部等の洗浄用シート、
2は空気出入部、3は患者である。Bは介護用給排水装
置であり、4は合成樹脂製の箱体からなるケーシング、
5は散水調節が可能でかつ導水部に開閉自在な止水弁を
有するシャワーが端部に装着されたホース等からなる給
水手段、6は汚水吸引具61を端部に装着したホース等
からなる汚水排水手段、7は真空蓋部を貫通して形成さ
れ汚水排水手段6が連結される排出孔、71は排出孔7
に連設された汚水排出ノズル、8はケーシング4の両側
部に形成された給水手段5,汚水排水手段6等の用具を
収容する備品収容部、9は一端でケーシング本体4に回
動自在に係着された上蓋、10は側壁に把持部10aを
有する汚水バケット、11は上蓋9の下側に装設されそ
の周囲には汚水バケット10の開口部周壁を密閉するゴ
ムパッキン等からなるシール部11aが配設され略中央
に汚水排水手段6の汚水排出ノズル71が突出され、側
部側に真空ノズル開口部11b及び真空ノズル開口部1
1bを緩覆するように形成されたミストバッフル11c
が配設されている真空蓋部、11dは真空蓋部11に配
設され汚水バケット10の汚水が所定量を超えると発報
し全電源を切断するように装設された汚水用フロートス
ィッチ、12は汚水バケット10と略同一の容量を有し
汚水バケット10の下に略垂直状に固定された洗浄水タ
ンク、12aは洗浄水タンク12の下部に配設された洗
浄水用フロートスイッチ、12bは洗浄水用フロートス
イッチ12aの設定値よりも下側に配置され洗浄水タン
ク12の水量が所定量以下になると電源が切られるよう
に配設されたチューブ状の加熱・保温用ヒータ、13は
吸入側が洗浄水タンク12に連通し、吐出側が給水手段
5に連通した水流ポンプ、14はその吸引部が真空ノズ
ル開口部11bに連通し、その排気部が三方電磁弁14
aに連通した真空ポンプ、三方電磁弁14aは吐出側の
一端部が洗浄用シート1に空気を送気する送気部14
b、ホース14cに連通し、他端部が送気部14bに配
設された圧力センサ(図示せず)の出力で三方電磁弁1
4aが切換わりサイレンサー14dを介して大気へ排気
するように形成されている。15は全機構の電源のON
/OFF及び洗浄水タンク12の保温を1つで行うこと
のできるプッシュ型の二段式メインスイッチ(イ)、洗
浄水を最高45°まで加温する温度調整部(ロ)、加熱
部の通電中を表示するランプ(ハ)、給排水系の異常を
表示するランプ(ニ)からなるスイッチボックス、16
は移動用キャスター、17は制御回路が納められた制御
ボックスである。
【0009】以上のように構成された第1実施例の介護
用給排水装置について、以下その機能を説明する。ま
ず、患者の洗浄部位である下腹部近くに介護給排水装置
Bを配置する。次に洗浄水タンク12に温水を入れメイ
ンスイッチ15(イ)を入力し洗浄水を加熱保温する。
次いで、洗浄用シート1を下腹部の下に敷く。次いで、
メインスィッチ15(イ)を再度入力すると、真空ポン
プ14の駆動による排気を洗浄用シート1の空気出入部
2に送気し洗浄用シート1の周壁を膨出させ、圧力セン
サーの働きで洗浄用シート1の周壁が所定の大きさにな
ったとき真空ポンプ14の排気は三方電磁弁14aによ
りサイレンサー14dを介して大気に放出される。メイ
ンスイッチ15(イ)の入力と同時に加熱・保温用ヒー
タ12bは通電されるので洗浄水はその患者に応じた温
度に加熱保温されている。また再度の入力で水流ポンプ
13も起動しているがシャワーの止水弁で温水が洩れる
こともない。次いで、汚水排水手段6の汚水吸引具61
を臀部下に配置した後給水手段5のシャワーをかけなが
ら局部を洗浄し同時に汚水排水手段6で洗浄汚水を吸引
する。洗浄水は洗浄水タンク12の下部の加熱・保温用
ヒータ12bで常に患者の好みの温度に保温をされてい
るので患者にとって最適の状態で洗浄をすることができ
る。また、洗浄しながらその部位付近の汚水を溜めるこ
となく排水するので従来と異なり滞留した汚水が肌に触
れることがないので洗浄後も著しく清潔に保つことがで
きる。洗浄水タンク12の水量が所定量以下になると洗
浄水用フロートスイッチ12aが検知し、発報するとと
もに水流ポンプ13や加熱・保温用ヒータ12bの電源
が切れるので加熱・保温用ヒータ12bの焼きつき等の
故障を防ぐことができる。汚水バケット10の汚水量が
所定量を越えると汚水用フロートスイッチ11dが発報
し、水流ポンプ13と真空ポンプ14の電源を切るの
で、汚水が溢水して床を汚すこともない。また、洗浄水
タンク12は汚水バケット10の下部に配置されている
ので、該装置の使用中に洗浄水を入れ足すことができな
いので汚水バケット10が溢水するのを物理的に防止す
ることができる。尚、該装置を大型にしたときは洗浄水
タンク12に洗浄水の補給口を設けてもよい。汚水用フ
ロートスイッチ11dにより汚水の溢水を防止できるか
らである。汚水用フロートスイッチ11dの発報により
所定量になった汚水バケット10だけを取り出し汚水を
トイレ等に棄てるとともに、洗浄用シート1を取り除い
て洗浄を終える。シャワーやホース等の給水手段5及び
汚水吸引具61やホース等の汚水排水手段6を取り外し
これらを備品収容部8に収納することにより簡単に後片
付けができる。以上のように本実施例によれば1つの装
置に給排水手段及び洗浄水・汚水容器を備え、かつ、コ
ンパクトに一体化されているので、運搬が容易であり、
また場所を取らないので寝台の側に配置することができ
る。使用に当たっては加熱・保温手段を有しているので
常時その患者に応じた温水で洗浄でき、かつ洗浄時も排
水が可能なので、1人の介護人で洗浄作業を行うことが
できる。汚水バケットが満水になると発報するとともに
全機構が停止するので、汚水を溢水させたりすることも
ない。洗浄作業の事前の準備や事後の後片付けも極めて
容易で作業性に優れた洗浄給排水装置を実現できるもの
である。
【0010】(実施例2) 以下本考案の介護用給排水装置の第2実施例について、
図面を参照しながら説明する。図4は第2実施例の介護
用給排水装置の全体斜視図であり、図5はその背面図で
ある。10aは汚水バケットの把持部、11は真空蓋
部、11aはシール部、11bは真空ノズル開口部、1
1cはミストバッフル、11dは汚水用フロートスイッ
チ、12aは洗浄水用フロートスイッチ、12bは加熱
・保温用ヒータ、15はスイッチボックス、16はキャ
スターであり、これらは実施例1と同様なものなので説
明を省略する。5a,6aは伸縮自在に側壁19に収容
された給水手段と排水手段、10′,12′は各々実施
例1よりも大容量に形成された他は内部に実施例1と同
様に洗浄水フロートスイッチ12aや加熱・保温用ヒー
タ12b等が形成された汚水バケットや洗浄水タンク、
10′aは汚水排出バルブ、10′bは汚水排出ホー
ス、18は内部に水流ポンプや真空ポンプが配在されて
いる台部、18aは台18の隅部に配設された汚水排出
ホース10′bの先端部を収納する収納部、19は内部
に制御ボックスを配在させた側壁、19aは移動用の把
手部、19bは給水手段5aや排水手段6aの挟持する
係止部材である。実施例1と異なるのは汚水バケット1
0′や洗浄水タンク12′が大型に形成され汚水バケッ
ト10′が満水になるとトイレ等に該装置を運び、汚水
バケット10′を動かすことなく汚水排出ホース10′
bを収納部18aより取り出してその先端をトイレ等に
さし込み汚水バルブ10′aを開けて,汚水を排出でき
るようになっている。給水手段5a,排水手段6aは伸
縮自在に台部に収容する代わりに側壁19の背面に巻き
つけて収納してもよい。以上のように構成されているの
で、大勢の患者又は複数回の洗浄に常に温水を供給で
き、汚水が満水になった時等汚水バケット10′の高低
差を利用して汚水排出ホース10′bを用いることによ
り極めて簡単に汚水を排水でき、従来のように汚水排出
用ポンプ等を必要としない。
【0011】(実施例3) 以下本考案の第3実施例の介護用給排水装置について、
以下図面を参照しながら説明する。図6は第3実施例の
介護用給排水装置の要部側面断面図であり、図7はその
要部平面図、図8は負圧室下部の要部断面図である。4
は箱状のケーシング、5はシャワーに連設する給水手
段、6は汚水吸入具に連設する排水手段、7は排出孔、
10はポリバケツ等からなる汚水バケット、11は真空
蓋部、12は洗浄水タンク、13は水流ポンプ、14は
真空ポンプ、15はスイッチボックス、16はキャスタ
ー、11bは真空ノズル開口部、11cはミストバッフ
ル、14eは吸気部であり、これらは第1実施例と同様
のものなので説明を省略する。20は負圧室、21は負
圧室20の下部に支点22で揺動自在に係着された汚水
バケット10の載置板、23はストライカー、24は引
張位置調整可能なスプリング、25はリミットスイッ
チ、26は排出孔7の下部に配置された汚水の飛沫防止
用のコーン、27は洗浄水タンク12の落とし込み蓋、
28は水流ポンプ13の空引防止用センサー、29はポ
ンプ類13,14の配置された機械室である。以上のよ
うに構成された第3実施例の介護用給排水装置につい
て、以下その機能を説明する。本実施例の介護用給排水
装置が第1実施例のものと異なるのは、洗浄水タンク1
2と負圧室20が水平に並列に形成され、かつ機能が簡
素化された点である。洗浄水タンク12の水量が減少
し、空引防止用センサー28が発報すると、落とし込み
蓋27を開け洗浄水を洗浄水タンク12に補給ができる
ようになっている。また、コーン26により負圧室20
内を汚すことなく汚水を吸引でき、ミストバッフル11
cで真空ポンプ14内にミストの浸入を防ぐとともに汚
水バケット10が所定の重量以上になるとリミットスイ
ッチ25が発報し、真空ポンプ14を停止するので汚水
が負圧室20内に溢れでることもない。以上のように構
成されることで装置全体の一層のコンパクト化が可能と
なり特に使用水量が少量で済む局部等の洗浄用に最適で
ある。
【0012】(実施例4,5) 以下本考案の介護用給排水装置の第4,5実施例につい
て、図面を参照しながら説明する。図9は第4実施例の
介護用給排水装置の要部側面断面図であり、図10はそ
の要部平面図であり、図11は第5実施例の介護用給排
水装置の要部側面断面図であり、図12はその要部平面
図であり、図13はその要部正面図である。第4,第5
実施例の介護用給排水装置が第3実施例のものと異なる
のは給排水手段5,6として使用するホースやシャワ
ー、汚水吸引ノズル等の備品収納部8が側壁部や底部に
形成されている点にある。第4実施例では負圧室20の
下部に、第5実施例では負圧室20の一側部に形成され
ている。給排水手段5,6が一体に収容されているので
該装置を収容する際に場所をとらずかつ移動性に優れて
いる。
【0013】
【考案の効果】以上のように本考案は、洗浄水の給排水
手段が1つの装置内にコンパクトにまとめられ、かつ汚
水の溢水防止手段及び洗浄水の加熱・保温手段が形成さ
れているので以下に示す効果を有している。 ア、汚水バケットや負圧室の汚水溢水防止手段により使
用中に汚水が溢れて床等を汚すことがなく病室等を常に
衛生的に保つことができる。 イ、装置が小型化されているので、場所をとらず患者の
洗浄部位まで運ぶことができるので他の患者等の邪魔に
ならない。又、該装置の収納も容易である。 ウ、装置が一体化され整理統合され、小型化・軽量化が
実現されたので、運搬性・作業性が著しく向上し従来2
人以上で作業をしていたのが1人でも行うことができ作
業性が非常に優れ、骨折患者等は自分で局部等の洗浄が
行えるとともにホームヘルパー等による在宅訪問におい
ても極めて便利である。 エ、シャワー操作と排水操作の起動停止が一つの押ボタ
ンスイッチで取り扱いができ、しかも洗浄水タンクが空
になるか、または汚水バケットが満水になると自動停止
するので、メカニックに弱い老人,女性でも簡単に取り
扱うことができ、かつトラブル等を起こすこともない。 オ、事前の準備や事後の後片付けの作業が従来に比し著
しく削減され、かつフィルターも不用となるなど作業性
が向上しその分、洗浄回数を増やすことができるので、
これが延いては、病人の精神衛生上は勿論、血行促進と
視看による褥創予防に卓越な効果をもたらすことがで
き、結果的には介護者自身の看護負担を大幅に軽減する
ことができる。 カ、洗浄水を常時加熱保温することができるので、季節
に応じて又は患者に応じて最適の条件でいつでも必要な
ときに短時間に洗浄できるので患者に風邪をひかすこと
なく、洗浄による快感を与えることができる。また介護
者の火傷等による事故を防止できる。上記の如く本考案
は非常に優れた効果を備え、かつ機構が合理化されてい
るので、低原価で量産性にも優れた介護用給排水装置を
実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例における介護用給排水装置の使用状
態を示す全体斜視図
【図2】第1実施例の介護用給排水装置の一部透視要部
正面図
【図3】図2のX−X線の要部断面図
【図4】第2実施例の介護用給排水装置の全体斜視図
【図5】第2実施例の背面図
【図6】第3実施例の介護用給排水装置の要部側面断面
【図7】第3実施例の要部平面図
【図8】負圧室下部の要部断面図
【図9】第4実施例の介護用給排水装置の要部側面断面
【図10】第4実施例の要部平面図
【図11】第5実施例の介護用給排水装置の要部側面断
面図
【図12】第5実施例の要部平面図
【図13】第5実施例の要部正面図
【符号の説明】
A 洗浄部材 B 介護用給排水装置 1 洗浄用シート 2 空気出入部 3 患者 4 ケーシング 5 給水手段 6 汚水排水手段 61 汚水吸引具 7 排出孔 71 汚水排出ノズル 8 備品収容部 9 上蓋 10,10′ 汚水バケット 10a 把持部 10′a 汚水排出バルブ 10′b 汚水排出ホース 11 真空蓋部 11a シール部 11b 真空ノズル開口部 11c ミストバッフル 11d 汚水用フロートスイッチ 12,12′ 洗浄水タンク 12a 洗浄水用フロートスイッチ 12b 加熱・保温用ヒータ 13 水流ポンプ 14 真空ポンプ 14a 三方電磁弁 14b 送気部 14c 通気ホース 14d サイレンサー 14e 吸気部 15 スイッチボックス 16 移動用キャスター 17 制御ボックス 18 台部 18a 汚水排出ホース収納部 19 側壁 19a 把手部 19b 給水手段や排水手段の係止部材 20 負圧室 21 載置板 22 支点 23 ストライカー 24 スプリング 25 リミットスイッチ 26 コーン 27 落とし込み蓋 28 空引防止用センサー 29 機械室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 岩井 百代 福岡県北九州市小倉南区志井6丁目23番 8号 (56)参考文献 特開 昭57−89862(JP,A) 実開 昭51−118368(JP,U) 実開 昭52−71297(JP,U) 実開 昭56−23537(JP,U) 実開 昭59−38926(JP,U) 実開 昭59−68532(JP,U) 実開 昭61−168820(JP,U) 実開 昭61−180602(JP,U) 実開 平2−32834(JP,U)

Claims (7)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台又は箱体からなるケーシングと、前記
    ケーシングに配設された真空ポンプ及び水流ポンプと、
    前記水流ポンプの吸水部と導管を介して連設された洗浄
    水タンクと、前記水流ポンプの吐出部に連設された給水
    手段と、前記真空ポンプに導管を介して連通する負圧室
    と、前記負圧室内に出入自在に収納される汚水容器と、
    前記負圧室を密閉する真空蓋部と、前記真空蓋部の前記
    汚水容器の開口部上に開口された汚水排出孔と、前記汚
    水排出孔と導管を介して連通する汚水吸引部等からなる
    汚水排水手段と、前記真空蓋部の前記汚水排出孔開口部
    側に装設されたフロートスイッチ等からなるレベルセン
    サーと、を備えていることを特徴とする介護用給排水装
    置。
  2. 【請求項2】 前記負圧室内の底部に装設された前記汚
    水容器の載置板と、前記載置板に装設された重量検知セ
    ンサーと、前記重量検知センサーの出力により警報を発
    報する警報手段及び/又は少なくとも前記真空ポンプを
    停止させる停止手段と、を前記フロートスイッチからな
    るレベルセンサーの代わりに備えたことを特徴とする請
    求項1に記載の介護用給排水装置。
  3. 【請求項3】 台又は箱体からなるケーシングと、前記
    ケーシングに配設された真空ポンプ及び水流ポンプと、
    前記水流ポンプの吸水部と導管を介して連設された洗浄
    水タンクと、前記水流ポンプの吐出部に連設された給水
    手段と、前記真空ポンプに導管を介して連通する汚水バ
    ケットと、前記汚水バケットを密閉する真空蓋部と、前
    記真空蓋部の前記汚水バケット上に開口された汚水排出
    孔と、前記汚水排出孔と導管を介して連通する汚水吸引
    部等からなる汚水排水手段と、前記真空蓋部の前記汚水
    排出孔開口部側に装設されたフロートスイッチ等からな
    るレベルセンサーと、を備えたことを特徴とする介護用
    給排水装置。
  4. 【請求項4】 前記洗浄水タンク内の洗浄水が所定量以
    下になったとき出力するレベルセンサーと、及び/又は
    前記洗浄水タンク内の洗浄水を加熱保温する洗浄水加熱
    部と、を備えていることを特徴とする請求項1乃至3の
    内いずれか1に記載の介護用給排水装置。
  5. 【請求項5】 前記洗浄水タンクに配設された前記レベ
    ルセンサーが発報したときに、前記水流ポンプの駆動を
    停止させる停止手段が備えられていることを特徴とする
    請求項1乃至4の内いずれか1に記載の介護用給排水装
    置。
  6. 【請求項6】 前記真空ポンプの排気側に配設された三
    方弁と、前記三方弁の1排気孔に配設された洗浄用シー
    ト等の膨出用給気手段と、を備えたことを特徴とする請
    求項1乃至6のいずれか1に記載の介護用給排水装置。
  7. 【請求項7】 前記ケーシングの少なくとも1側部又は
    底部に前記給水手段に供する道具及び前記排水手段に供
    する道具の収容部が配設されていることを特徴とする請
    求項1乃至7の内いずれか1に記載の介護用給排水装
    置。
JP1992023858U 1991-03-22 1992-03-21 介護用給排水装置 Expired - Lifetime JP2532990Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992023858U JP2532990Y2 (ja) 1991-03-22 1992-03-21 介護用給排水装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4146891 1991-03-22
JP3-41468 1991-03-22
JP1992023858U JP2532990Y2 (ja) 1991-03-22 1992-03-21 介護用給排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH063325U JPH063325U (ja) 1994-01-18
JP2532990Y2 true JP2532990Y2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=26361288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992023858U Expired - Lifetime JP2532990Y2 (ja) 1991-03-22 1992-03-21 介護用給排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532990Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663747B2 (ja) * 2008-03-10 2011-04-06 三洋電機株式会社 排泄物処理装置
KR101858012B1 (ko) * 2017-03-14 2018-06-27 (주)비크리 오염물 배출/제어장치
CN110063868A (zh) * 2019-05-22 2019-07-30 四川博美星口腔设备有限公司 痰盂感应式排水控制系统
CN117503509B (zh) * 2024-01-05 2024-03-26 山东消博士消毒科技股份有限公司 一种医用创口清洗装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441796Y2 (ja) * 1975-03-14 1979-12-06
JPS5271297U (ja) * 1975-11-25 1977-05-27
JPS5623537U (ja) * 1979-08-02 1981-03-03
JPS5789862A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Oki Futoshi Health tool
JPS5938926U (ja) * 1982-09-02 1984-03-12 長谷川 一枝 頭洗い器
JPS5968532U (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 加川 秀男 就床老人,身障者,病者向きの移動入浴用シヤワ−装置
JPS61168820U (ja) * 1985-04-06 1986-10-20
JPS61180602U (ja) * 1985-05-02 1986-11-11
JPH0323236Y2 (ja) * 1988-08-23 1991-05-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063325U (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2868618B2 (ja) 患者のケア,維持および治療で生ずる汚物処理方法ならびにその装置
KR200470974Y1 (ko) 일종 탈착의가 필요없는 분뇨 자동 청소기
KR20130140136A (ko) 배설물 처리장치 및 그 방법
US20080178377A1 (en) Disposal Machine For Human Excrement
KR100955105B1 (ko) 환자용 침대 겸용 배변장치
GB2471714A (en) Toilet Facility for bed or wheelchair
US4312084A (en) Inflatable bathtub for bedridden patients
KR20070006303A (ko) 배변기를 구비하는 환자용 매트리스 시스템
JP2532990Y2 (ja) 介護用給排水装置
US20080047066A1 (en) Universal bed bath envelope system
WO2015183209A1 (en) A cleaning device for bedridden patients
JP4207144B2 (ja) 自力真空水洗トイレ
CN211610418U (zh) 一种多功能护理床
CN2195317Y (zh) 卧床排便护理装置
KR20080101508A (ko) 환자용 침대
CN108143554A (zh) 多功能护理床
JP3181671U (ja) 洗浄機能付きポータブルトイレ一体型車椅子
JP2002017798A (ja) 電動採便器
KR101018887B1 (ko) 환자용 침대 겸용 배변장치
WO2008024430A2 (en) Universal bed bath envelope system
CN106691751A (zh) 一种智能冲洗机
CN214435034U (zh) 一种icu患者用床旁头部洗护装置
JP2000070325A (ja) 汚物洗浄吸引装置
JP3611895B2 (ja) 浴槽となるベッド、それに着脱できるトイレおよびそれを使用したベッド、バスおよびトイレシステム
JPH04101685U (ja) 移動可能な手洗台

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961022