JP2531987Y2 - 計量筒壁を備えた容器蓋 - Google Patents

計量筒壁を備えた容器蓋

Info

Publication number
JP2531987Y2
JP2531987Y2 JP1990018784U JP1878490U JP2531987Y2 JP 2531987 Y2 JP2531987 Y2 JP 2531987Y2 JP 1990018784 U JP1990018784 U JP 1990018784U JP 1878490 U JP1878490 U JP 1878490U JP 2531987 Y2 JP2531987 Y2 JP 2531987Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
liquid
container lid
container
measuring cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990018784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03111965U (ja
Inventor
孝幸 佐相
Original Assignee
日本クラウンコルク 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本クラウンコルク 株式会社 filed Critical 日本クラウンコルク 株式会社
Priority to JP1990018784U priority Critical patent/JP2531987Y2/ja
Publication of JPH03111965U publication Critical patent/JPH03111965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531987Y2 publication Critical patent/JP2531987Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、洗濯乃至洗浄液等の液体を収容した容器に
適用される、計量筒壁を備えた容器蓋に関する。
〔従来技術〕
洗濯乃至洗浄液等の液体を収容した容器のための容器
蓋として、使用液体を計量するための計量空間を規定す
る計量筒壁を備えた容器蓋が実用されている。かかる容
器蓋の典型例としては、実開昭63−76658号公報に開示
されている容器蓋を挙げることができる。この容器蓋
は、天面壁と、この天面壁の外周縁から下方に延在する
計量筒壁と、計量筒壁の上下方向中間部から径方向外方
に延在する環状張出壁と、張出壁の外周縁から下方に延
在する側壁と、そして更に張出壁の径方向中間部から下
方に延在する筒状隔壁とを備えている。側壁の内面に
は、容器口頸部の外面に形成されている雄螺条に螺合せ
しめられる雌螺条が形成されている。
容器に収容されている液体を使用する際には、容器口
頸部から容器蓋を離脱せしめ、この容器蓋を倒立状態
(天面壁上面が下方になる状態)にせしめて天面壁と計
量筒壁とによって規定されている計量空間内に容器から
液体を排出して液体を計量し、しかる後に容器蓋を傾動
せしめて計量空間内の液体を所要部位に排出する。容器
蓋の計量空間内に液体を排出する際に誤って計量空間か
ら溢れさせられた液体、或いは容器蓋の計量空間から液
体を排出する時に所謂液垂れ現象によって計量筒壁の下
端から計量筒壁の外周面に流動した液体は、隔壁と計量
筒壁との間に規定されている環状液受け空間内に収容さ
れ、しかる後に容器蓋が容器口頸部に再装着された時に
容器内に戻される。容器蓋の隔壁は、計量空間から溢出
或いは液垂れした液体が容器蓋の側壁の内面に付着し、
そこから更に容器口頸部の外面に移動して容器の外面を
汚すのを防止することを目的として配設されている。
〔従来技術の問題点〕
而して、上述した従来の容器蓋においては、計量空間
から溢出或いは液垂れした液体に関する問題の解決が未
だ不十分であり、解決すべき問題が残留している。詳述
すると、計量空間から溢出或いは液垂れした液体は一旦
液受け空間内に収容されるが、計量空間内の液体を所要
部位に排出するために容器蓋を傾動せしめると、液受け
空間内の液体が隔壁を越えて側壁の内面まで流動してし
まう傾向が少なくない。特に、液受け空間に比較的多量
の液体が存在している場合に、この傾向が強い。
〔考案の技術的課題〕
本考案は上記事実に鑑みてなされたものであり、その
主たる技術的課題は、液受け空間内に収容された液体が
隔壁を越えて流動する傾向を回避或いは著しく低減せし
め、計量空間から溢出或いは液垂れした液体に関する問
題の解決を飛躍的に前進せしめることである。
〔考案の解決手段〕
上記技術的課題を達成するための本考案の解決手段
は、天面壁の外周縁から張出壁まで計量筒壁の径方向外
側を延在する上部側壁を配設すると共に、かかる上部側
壁を下方に向かって径方向外方に傾斜して延びる形態に
せしめ、かくして上部側壁と計量筒壁との間に、隔壁と
計量筒壁との間の環状空間に続いて天面壁の内面まで上
方に延び且つ横断面積が上方に向かって減少する環状空
間を形成することである。
即ち、本考案によれば、上記技術的課題を達成する容
器蓋として、天面壁と、該天面壁の外周縁から下方に延
在する筒状上部側壁と、該上部側壁の下端から径方向外
方に延在する環状張出壁と、該張出壁の外周縁から下方
に延在する筒状下部側壁と、該天面壁の内面から下方に
該張出壁を越えて延在する計量筒壁と、該張出壁の内周
縁から下方に延在する筒状隔壁とを備え、該計量筒壁の
少なくとも該張出壁よりも上方の部分は該天面壁の内面
から実質上鉛直に下方に延び、該上部側壁が該天面壁の
外周縁から下方に向かって径方向外方に傾斜して延び該
上部側壁と該計量筒壁との間には、該隔壁と該計量筒壁
との間の環状空間に続いて該天面壁の内面まで上方に延
び且つ横断面積が上方に向かって減少する環状空間が形
成されている、ことを特徴とする容器蓋が提供される。
該計量筒壁と該上部側壁との間には、周方向に間隔を
置いて径方向に延在する複数個の誘導壁が形成されてい
るのが好適である。該誘導壁は該隔壁を越えて下方に延
出せしめることができる。
〔考案の作用〕
本考案の容器蓋においては、形成空間から溢出或いは
液垂れした液体は、天面壁の内面まで延在している液受
け空間内に流入してその底部、即ち天の内面近傍部に収
容される。天面壁の内面から隔壁の下端までは相当な長
さになること、及び液受け空間の延長部は上方即ち底部
に向かって横断面積が減少せしめられており、底部に流
動した液体はそれ自身の表面張力等によって底に保持さ
れる傾向があること、等に起因して、計量空間から所要
部位に液体を排出するために容器蓋を傾動せしめた時に
液受け空間から隔壁を越えて液体が流動することが充分
に阻止される。液受け空間内の液体は、容器口頸部に容
器蓋を再装着して幾分かの時間が経過する間に、比較的
ゆっくりと流下して容器に戻される。
〔考案の好適具体例〕
以下、添付図面を参照して、本考案に従って構成され
た容器蓋の好適具体例について詳細に説明する。
第1図を参照して説明すると、全体を番号2で示す容
器蓋は、ポリプロピレン又はポリエチレンの如き適宜の
合成樹脂から射出或いは圧縮成形によって形成すること
ができる。容器蓋2は、円形天面壁4、及びこの天面壁
4の外周縁から下方に垂下する上部側壁6を具備してい
る。上部側壁6は円錐台形状であり、下方に向かって径
方向外方に傾斜して延びている。容器蓋2には、上部側
壁6の下端から径方向外方に実質上水平に延在している
円環状張出壁8、張出壁8の外周縁から下方に実質上鉛
直に延在する円筒状下部側壁10、天面壁4の内面から下
方に実質上鉛直に延在する円筒形状の計量筒壁12、及び
上部側壁6の下端から、従って張出壁8の内周縁から下
方に実質上鉛直に延在する円筒形状の隔壁14も配設され
ている。張出壁8を越えて、そして更に下部側壁10の下
端をも越えて下方に延びている計量筒壁12は天面壁4と
協働して計量空間16を規定している。計量筒壁12の下端
部は、所謂液切れを促進して液垂れを抑制するために、
径方向外方に湾曲せしめられている。隔壁14と計量筒壁
12との間には環状空間18が規定されている。また、上部
側壁6と計量側壁12との間には、環状空間18に続いて天
面壁4の内面まで上方に延在する環状空間20が規定され
ている。環状空間18及び20は液受け空間を規定してい
る。計量筒壁12は実質上鉛直に延びるが、上部側壁6は
下方に向かって径方向外方に傾斜して延びる円錐台形状
であり、従って、両者間に規定される環状空間20の横断
面積は、上方に向かって漸次減少せしめられている。下
部側壁10の内面には雌螺条22が形成されている。下部側
壁10の外面には、そこに掛けられる指の滑りを防止する
ための凹凸形状24が形成されている。
第1図を参照して説明を続けると、容器蓋2は容器26
に適用される。この容器26は容器本体28と栓体30とから
構成されている。適宜の合成樹脂或いはガラスから形成
することができる容器本体28は円筒形状の口頸部32を有
し、口頸部32の外面には雄螺条34が形成されている。栓
体30は底壁36、この底壁36の外周縁から上方に延在する
略円筒形状の内側筒壁38、内側筒壁38の上端から径方向
外方に延びる張出壁40、張出壁40の外周縁から下方に延
在する略円筒形状の外側筒壁42、及び張出壁40からの上
方に延在する円筒形状の装着壁43を具備している。底壁
36は特定方向に傾斜、即ち第1図において左から右方向
に傾斜せしめられている。底壁36の最下部位、即ち第1
図において右端部には戻し孔44が形成されている。底壁
36の中央部には円形排出開口46が形成されている。底壁
36には、更に、排出開口46の周縁から上方に延在する略
円筒形状の排出筒壁48が形成されている。この排出筒壁
48には、上記戻し孔44が形成されている角度位置に、上
下方向に延びる切り溝50が形成されている。外側筒壁42
の内面には雌螺条52が形成されており、装着壁43の外面
には雄螺条54が形成されている。第1図に図示する如
く、栓体30の内側筒壁38と外側筒壁42との間に容器本体
28の口頸部32を進入せしめて、口頸部32の雄螺条34に栓
体30の外側筒壁42の雌螺条52を螺合せしめることによっ
て、容器本体28に栓体30が装着されている。かような容
器26自体は本考案に従って構成された容器蓋2が適用さ
れる容器の単なる一例であり、そしてまたそれ自体の構
成は公知の形態である故に、本明細書においては容器26
についての詳細な説明は省略する。
第1図と共に第2図を参照して説明すると、容器26の
栓体30に容器蓋2を被嵌して容器蓋2の下部側壁10の内
面の雌螺条22を栓体30の装着壁43の外面の雄螺条54に螺
合せしめることによって、容器26に容器蓋2が装着され
る。容器本体28内に存在する洗濯乃至洗浄液を使用する
際には、容器26の栓体30から容器蓋2を離脱せしめる。
そして、第3図に図示する如く、容器蓋2を倒立状態に
せしめ、栓体30の排出筒壁48を通して容器蓋2の計量空
間16内に液体を排出し、かくして液体を計量する。しか
る後に、容器蓋2を傾動せしめて計量空間16内の液体を
例えば洗濯曹内に排出する。而して、計量空間16内に容
器26から液体を排出する際に誤って溢出された液体、或
いは計量空間16内の液体を排出する際に液垂れ現象によ
って計量筒壁12の外面に流動した液体は、第3図に番号
56で示す如く、液受け空間18及び20の底部、即ち環状空
間20の底部(天面壁4の近傍部)内に収集される。計量
空間16内の液体を排出するために容器蓋2が傾動せしめ
られると、上記液体56は液受け空間18及び20から流出さ
れんとするが、液受け空間18及び20の底部から隔壁14の
先端即ち下端まで相当長いこと、及び液受け空間18及び
20の底部の横断面積は相当小さく液体56自体の表面張力
等によって液体56がそこに保持される傾向があること等
により、液体56が隔壁14を越えて下部側壁10の内面まで
流動することが充分に阻止される。計量空間16内の液体
を洗濯曹内等に排出した後に、容器蓋2は再び容器26の
栓体30に装着される。かくすると、液受け空間18及び20
内に存在する液体は、比較的ゆっくりと計量筒壁12の外
面に沿って下方に流下して栓体30の底壁36上に落下し、
戻し孔44を通って容器本体28内に戻される。
第4図は本考案に従って構成された容器蓋の変形例を
図示している。この容器蓋102においては、計量筒壁112
と上部側壁106との間に周方向に等間隔を置いて複数個
(例えば12個)の誘導壁113が配設されている。かかる
誘導壁113の各々は径方向に延在する平板形状でよい。
誘導壁113の各々は、図示の如く隔壁114の下端を越えて
下方に延出せしめられているのが好都合である。容器蓋
102の誘導壁113以外の構成は上述した容器蓋2と実質上
同一である第4図に図示する容器蓋102においては、液
受け空間118及び120が誘導壁113によって周方向に区分
され、それ故に液受け空間118及び120内の液体がそれ自
身の表面張力等によって液受け空間118及び120内に保持
される傾向が助長される。また、容器蓋102を容器に再
装着した時に、液受け空間118及び120から流下する液体
が、誘導壁113に案内されて計量筒壁112の外面に沿って
円滑に流動せしめられる。
〔考案の効果〕
本考案の容器蓋によれば、溢出或いは液垂れによって
液受け空間内に流入した液体が、隔壁を越えて流動する
ことが充分に抑制され、かかる液体に関する問題が従来
の容器蓋に比べて大幅に改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に従って構成された容器蓋の好適具体
例を、これが適用される容器と共に示す部分断面図。 第2図は、第1図の容器蓋を第1図の容器に装着した状
態を示す断面図。 第3図は、第1図の容器蓋が倒立状態にある時に液受け
空間内に液体が収容されている状態を示す部分断面図。 第4図は、本考案に従って構成された容器蓋の変形例を
示す部分断面図。 2……容器蓋 4……天面壁 6……上部側壁 8……張出壁 10……下部側壁 12……計量筒壁 14……隔壁 16……計量空間 18……環状空間(液受け空間) 20……環状空間(液受け空間) 26……容器 28……容器本体 30……栓体 102……容器蓋 106……上部側壁 112……計量筒壁 113……誘導壁 114……隔壁 118……環状空間(液受け空間) 120……環状空間(液受け空間)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】天面壁と、該天面壁の外周縁から下方に延
    在する筒状上部側壁と、該上部側壁の下端から径方向外
    方に延在する環状張出壁と、該張出壁の外周縁から下方
    に延在する筒状下部側壁と、該天面壁の内面から下方に
    該張出壁を越えて延在する計量筒壁と、該張出壁の内周
    縁から下方に延在する筒状隔壁とを備え、該計量筒壁の
    少なくとも該張出壁よりも上方の部分は該天面壁の内面
    から実質上鉛直に下方に延び、該上部側壁が該天面壁の
    外周縁から下方に向かって径方向外方に傾斜して延び、
    該上部側壁と該計量筒壁との間には、該隔壁と該計量筒
    壁との間の環状空間に続いて該天面壁の内面まで上方に
    延び且つ横断面積が上方に向かって減少する環状空間が
    形成されている、ことを特徴とする容器蓋。
  2. 【請求項2】該計量筒壁と該上部側壁との間には、周方
    向に間隔を置いて径方向に延在する複数個の誘導壁が形
    成されている、請求項1記載の容器蓋。
  3. 【請求項3】該誘導壁は該隔壁を越えて下方に延出して
    いる、請求項2記載の容器蓋。
JP1990018784U 1990-02-28 1990-02-28 計量筒壁を備えた容器蓋 Expired - Fee Related JP2531987Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990018784U JP2531987Y2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 計量筒壁を備えた容器蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990018784U JP2531987Y2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 計量筒壁を備えた容器蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03111965U JPH03111965U (ja) 1991-11-15
JP2531987Y2 true JP2531987Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=31521927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990018784U Expired - Fee Related JP2531987Y2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 計量筒壁を備えた容器蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531987Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150034674A (ko) * 2012-07-02 2015-04-03 라이온 가부시키가이샤 캡 및 캡부 구조

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4481409B2 (ja) * 2000-01-17 2010-06-16 花王株式会社 キャップ付容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299541U (ja) * 1985-12-11 1987-06-25
JPS6376658U (ja) * 1986-11-07 1988-05-21

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150034674A (ko) * 2012-07-02 2015-04-03 라이온 가부시키가이샤 캡 및 캡부 구조
KR101962503B1 (ko) * 2012-07-02 2019-03-26 라이온 가부시키가이샤 캡 및 캡부 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03111965U (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058772A (en) Dispenser closure with drain back feature
US5251788A (en) Pour spout and dispenser closure with drainage feature
US4298145A (en) Adapter for a container
US6398076B1 (en) Fitment and bottle
US3750722A (en) Funnel
US4497422A (en) Pouring cap
US4844302A (en) Two-part closure assembly
JP2531987Y2 (ja) 計量筒壁を備えた容器蓋
JPH1159717A (ja) 液垂れ防止付注出栓
JP2000128211A (ja) 液体注出容器
JP2007145352A (ja) キャップ
JP2000025821A (ja) 液体注出容器
JP3667404B2 (ja) 液体注出キャップ
US2848142A (en) Container
JP3339603B2 (ja) 液体注出キャップ
JP2541326Y2 (ja) 容器蓋
JPH0451163Y2 (ja)
JPH0752030Y2 (ja) スクイズ容器
JPH037312Y2 (ja)
JPH0621894Y2 (ja) 計量カツプ付き容器
JP2023151504A (ja) 計量容器
JPH0221407Y2 (ja)
JPS6341350Y2 (ja)
JPS6313167Y2 (ja)
JPH0539081Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees