JP2531676C - - Google Patents

Info

Publication number
JP2531676C
JP2531676C JP2531676C JP 2531676 C JP2531676 C JP 2531676C JP 2531676 C JP2531676 C JP 2531676C
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
audio
recording
memory
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
Other languages
English (en)
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Publication date

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は映像信号ならびに音声信号を記録、再生可能な記録再生装置に関する
ものである。 (従来の技術) 従来より、映像信号及び音声信号を記録、再生可能な記録再生装置としては、
たとえばビデオテープレコーダ(VTR)が知られているが、近年ビデオフロツピ
ーに静止画像信号及び音声信号を記録できるスチルビデオシステムの統一規格が
発表され製品の開発が行われている。 このようなスチルビデオシステムの統一規格において静止画像及び音声信号を
ビデオフロツピー上に記録する記録フオーマツトによると、ビデオフロツピーの
1トラツクについて静止画像1フイールド、また音声信号は320倍,640倍,1280倍
のいずれかの圧縮率で時間軸圧縮され、それぞれ記録時間にして約5秒間,10秒
間記録することが可能である。 また音声信号は複数のトラツクにわたって連続して記録することができるとと
もに、1つの音声信号トラツクに記録できる最大時間以内であれば、任意の時間
ですなわちトラツクの途中からでも次のトラツクへと移動することができるよう
になっている。 (発明の解決しようとする問題点) しかしながら、上述の記録再生装置によれば、画像に音声を対応させる必要が
あるが、音声信号の記録時と再生時とでその対応する静止画像の表示タイミング
が若干異なるため、記録時に対応する静止画像の切り換えタイミングによっては
、連続に記録した音声信号が不連続になりノイズ等の原因となるという欠点があ
る。 すなわち記録時に、記録媒体上の記録位置を変更するのに要する時間よりも音
声記録時間が短いと、再生時において、音声信号に不連続部分すなわち音飛びを
生じたり、画像信号の表示を行えない場合が生じる。 さらに音声信号データが極端に短い場合には、次の音声データを読み込むべく
ヘッドを移動している間に次の音声信号データを読み込む指令を受けるため、画
像信号データを読み込むことなく次の音声信号の読み込みに移行する危険もある
。 (問題点を解決するための手段) 本発明は上述した問題点を解決することを目的としてなされたもので、その特
徴とするところは、画像信号及び音声信号を記録再生可能な装置であって、前記
音声信号はメモリを介して記録媒体上へと記録されるようになされ、前記メモリ
に格納された音声信号データの蓄積量が所定値以上となるまで、前記メモリ内に
蓄積されている音声信号データ及び次の画像信号の前記記録媒体上への記 録を禁止する手段とを設けることにより、再生時に音声信号の不連続すなわちノ
イズ、音飛びを生じないよう、記録時に確実に音声信号データの記録を行い得る
ようにしたものである。 (実施例) 以下本発明における記録再生装置を、各図に示す一実施例について詳述する。 第1図は、本発明の記録再生装置の構成を示すブロツク図で、同図において1
は外部時像信号源(たとえばカメラ)から映像信号を入力し、モニタ2に表示す
るとともに、フロツピーデイスクコントローラ(以下FDCと称する)3を介して
ビデオフロツピーに静止画像として記録またはビデオフロツピー上より再生され
た静止画像を入力するための映像処理回路、5は音声信号の入出力を行なうため
の音声処理回路、4は音声処理回路5で入力された音声信号を制御回路6で指示
された時間軸圧縮率でサンプリングしながら記憶し、またビデオフロツピー上よ
り再生され、後述する音声メモリへと格納されている音声信号データを制御回路
6で指示された時間圧縮率から時間伸長して音声処理回路5に出力し、音声再生
するとともに、FDC3を介してビデオフロツピー音声信号を記録再生するための音
声メモリ回路、7は記録,再生等の指示を行うためのスイツチ群、8は動作モー
ド及び種々の表示を行うための表示器、6は以上の回路を制御するための制御回
路である。 第2図はFDC3の内部の構成を示すブロツク図である。同図においてDはビデオ
フロツピーで、フロツピー回転用モータ21によって高速回転される。Hはヘツド
駆動モータ22によってビデオフロツピーDの半径方向に移動され、フロツピーD
上に記録再生を行なう磁気ヘツド、23は制御回路6の指令にもとづいてヘツド駆
動モータ22を制御し、ヘツドHを所定の位置へと移動するヘツド駆動回路、24は
制御回路6の指令にもとづいて記録(REC),再生(PLAY)にヘツドHを切り換
えるヘツド切り換えスイツチ、25は、スイツチ24を介してヘツドに接続され、記
録回路,再生回路等からなる信号処理回路で、映像処理回路1,音声メモリ回路4
へと接続され信号のやり取を行なうように構成されている。 第3図は音声メモリ回路3の内部の構成を示すブロツク図である。同図におい
て、9は音声信号 を格納する音声メモリ、11はFDC3を介して音声信号をビデオフロツピーに記録及
び再生するための制御処理を行なう音声信号記録再生処理回路、10は音声信号記
録再生処理回路11が音声メモリ9をアクセスする際に用いるFDC側アドレスカウ
ンタ、12は音声メモリ8上における音声信号データの格納されているアドレスを
示す音声処理回路側アドレスカウンタ、13は音声信号処理回路5との間で音声信
号の音声メモリ9への書き込み、読み出し、さらに入力されて来る音声信号に対
してサンプリング,時間軸圧縮等の処理を行なうための音声信号入出力処理回路
である。 ここで、第4図を用いて、音声信号データの音声メモリ9への書き込み動作に
ついて説明する。音声処理回路5を介して音声メモリ回路4へと入力され、サン
プリング、時間軸圧縮された音声信号データは、音声メモリ9へと記憶されるべ
く書き込まれる。音声メモリ9への音声信号データの書き込み開始前またはビデ
オフロツピーに記録を行なった直後においては、FDC側アドレスカウンタ10及び
音声処理回路側アドレスカウンタ12は、音声メモリ上の同一アドレスを示してい
る。そして音声メモリ9への音声信号の書き込みが開始されると音声処理回路側
アドレスカウンタ11の示すアドレス値が音声信号データの書き込みとともにカウ
ントアツプする。2つのアドレスカウンタ間のカウント差が音声信号の蓄積量を
示すことになる。 通常この音声信号の蓄積量がビデオフロツピーの1トラツクに記録可能な最大
の容量に等しくなった時点で音声信号録再処理回路11はFDC2を介してビデオフロ
ツピーへの音声信号の記録を開始すべくこれを制限する。そして記録された音声
信号の位置までFDC側アドレスカウンタ10がカウントアツプされる。この動作は
制御回路6から音声入力停止の指令が来るまで繰り返し行なわれる。また、この
動作中において、任意のタイミングでトラツク移動が可能であるが、次に本発明
における記録再生装置の記録動作及び再生動作について説明する。 第5図は本発明の記録再生装置の記録動作を説明するためのフローチヤートで
ある。 尚、本発明のようなビデオフロツピーでは画像信号データ用トラツクと、音声
信号データ用トラツクをそれぞれ複数本対応させて同心円状に形成されている。 記録スタートの操作を行なうと、ステツプ1においてまずその時の画像信号(
これを画像信号1とする)をビデオフロツピーD上の画像信号トラツクへと記録
し、そのままヘツドは画像信号1を記録したトラツクに位置した状態で、制御回
路6によってスイツチ24,信号処理回路25が再生側へと制御され、画像信号1を
モニタへと表示する(ステツプ2)。続いて外部音声信号源からの音声信号をサ
ンプリング、時間圧縮した後音声メモリ8へと格納を開始する(ステツプ3)。
以後音声メモリ9には外部からの音声が連続して格納される。 続いてステツプ4では次の画像の記録指令が出ているか否かが判別され、指令
が出ていなければ、ステツプ5へと進んで音声メモリに音声信号がどれ程格納さ
れているかがチエツクされ、ステツプ6で音声メモリ9内の蓄積量が音声信号ト
ラツク1本に記録し得る最大量に達したときには、音声トラツクに現在の音声メ
モリ9内の内容がフロツピーに記録される(ステツプ7)。そして続いてヘツド
Hは再び画像信号1すなわち別の画像を記録する指令が出ていないため、ステツ
プ8に移行して現在の画像すなわち画像信号1がモニタに表示され、再びステツ
プ4へと戻り、以後、この動作を繰り返す。 またステツプ4において、次の画像信号の記録指令が出されていた場合には、
ステツプ9へと進み、次の画像信号トラツクにヘツドを移動して、その時の入力
画像を記録する(このときの画像信号2とする)。この後再びヘツドを画像信号
1に対応する音声トラツクへと移動してそれまで音声メモリ9に格納されていた
内容すなわち画像信号1に対応する音声信号1が音声トラツク1に記録される(
ステツプ10)。 続いてステツプ11へと進み、ヘツドを再び画像信号2の記録されたトラツクへ
と移動し、再生状態として、画像信号2のモニタを行なう。 以後再びステツプ4へと戻って上述の動作を繰り返す。 したがって、記録時には、次の画像信号を記録するたびに、それまで音声メモ
リ9に格納されていたその前の画像の音声信号を記録するよう動作するものであ
る。 次に再生時の動作を第6図に示すフローチヤートを用いて説明する。 スイツチ群7によって、任意の画像トラツクの画像信号を再生することができ
る。すなわちいまn番目(nは整数)の画像トラツクnの再生の指令が制御回路
6から出力されると、ヘツドはn番目の音声トラックnへと移動し(ステツプ1
)、続いて音声トラツクnの内容を音声メモリ9へと読み込む(ステツプ2)。
続いて音声メモリ9の内容を音声処理回路5へと出力して、音声の再生が行なわ
れる(ステツプ3)。 そしてステツプ4において、音声メモリ9に格納された内容がどこまで読み出
されて再生されたが調べられ、格納データの残りが所定値以下となったか否かが
判別され、残量が所定値以上であれば、ステツプ5へと移行して、ヘツドを再び
現在再生中の音声に相当する画像トラツクnへと移動し、ステツプ6でその内容
を表示した後ステツプ3へと戻る。 またステツプ4において音声メモリ9の残量が所定値以下となった場合には、
ステツプ7へと進み、nを+1してステツプ1へと復帰する。これによって次の
画像n+1を取り込み、再生することができる。尚、説明の便宜上、現在の画像
トラツクをn、次に再生するトラツクをn+1としたが、ここで言う+1は数量
の大小を示すものではなく、次に再生するトラツクを単に示すものであり、実際
には、次に続く画像トラツクの位置は現在の音声信号トラツクにコントロールコ
ードとして書き込まれている。 第7図は上述の再生時の動作をヘツドHの移動時間、画像信号、音声信号のメ
モリへの読み込み及び読み出し等のタイミングチヤートを示すものである。 いま時刻T1において画像信号の再生の指令があった場合、時刻T1からT2の間
にヘツドが画像信号に対応する音声信号の記録トラツクへと移動される。そ
して時刻T2からT3の間で音声信号データを読み出して音声メモリ9へと取り込ま
れる。同時に音声メモリ9からは格納された音声信号データが音声信号入出力
処理回路13によって時間軸伸長され、音声再生出力信号として再生される。 また音声信号のビデオフロツピーからの読み出しが行なわれた時刻T3から時刻
T4の間に、ヘツドは音声メモリ9に読み込んだ音声信号データに対応する画像
信号データのトラツクへと移動し、以後その位置で画像信号データをモニタ
に表示する。 一方音声メモリ9に格納されている音声信号データの残量すなわち音声信号デ
ータのエンドから所定量X手前となる時刻T5で、ヘツドHは現在の音声信号デー
タ内のコントロールコードに記録されている次に再生すべき音声信号トラツクへ
と移動を開始し、時刻T6とT7の間で次の音声信号データをメモリ9へと取り込
む。そして同時に音声メモリ9より音声信号を読み出して時間軸伸長等の処理を
施し、音声信号として出力される。 ここで音声信号データは格納されている音声メモリ9に新たに次の音声信号
データを読み込んだ場合、すでに入っていた音声信号をデータ領域のエンド部
分と、後から取り込まれたデータの先頭部分がオーバーラツプして重ねた状態で
音声メモリ9に格納されるため、第7図に示すように、音声信号データの音声
メモリ内の残量が所定値Xとなり、次の音声信号データを読み出して音声メモ
リ9へと読み込んだ時点すなわち時刻T6で音声信号データの終端部近傍にまだ
データの残っている状態で切り換えるため音切れ等がなく、また言い変えれば、
T5〜T6間及びT7〜T8間のように信号切換え動作中でヘツドの移動している期間に
はヘツドよりフロツピー上のデータを読み込むことができないため、この間は音
声メモリ9に格納されている音声信号の終端部分すなわち格納データの所定量X
以降のデータについて再生されるため、ヘツド移動中、画像信号はミユーテイン
グされても、音声信号には不連続部分を生じない。 ところで上述の装置では、再生時において音声信号に不連続部分すなわち音飛
びを生じたり、画像信号の表示を行えない場合が生じる。 すなわち第7図に示すタイミングチヤートにおいて、音声信号データの音声
メモリ9上における残量が所定値X以内となる時刻T5より、ヘツドHは音声信号
データを読み込むため、時刻T5〜T6間に音声信号データの記録されているト
ラツクへと移動し、T6〜T7の期間で音声信号デー タを読み込んで音声メモリ9へと格納するが、ここで音声信号がひじょうに短
時間の信号であった場合、読み込むと同時にその音声信号データの残量が所定値
以下であることが検出され、再び次の音声信号データの読み込み動作に移行し
、ヘツドHは音声信号データの記録されている音声信号トラツクへと移動する
。このヘツドの移動動作中は、音声信号データが音声メモリ9から読み出され
て再生されていなければならないが、ヘツドが音声信号データをメモリに読み
込むまでの間に、音声メモリ9に格納されている音声信号データを終端まで読
み出してしまった場合に音切れすなわち音声の不連続が生じる。これは、音声信
号データの長さが、ヘツドを次の音声信号データをメモリに読み込むまでの時間
に比して短いことに起因するものである。またヘツドの移動時間はビデオフロツ
ピー上のトラツク位置によって異なるため、音声信号データの長さを記録時に予
めヘツド移動に要する最大の時間よりも長く設定しておくことが必要であろう。 また音声信号データが極端に短い場合には、次の音声データを読み込むべくヘ
ツドを移動している間に次の音声信号データを読み込む指令を受けるため、画像
信号データを読み込むことなく次の音声信号の読み込みに移行する危険がある。 本発明ではこの問題点を解決し、常に音切れ等の不連続点のない且つ画像信号
の表示を安定に行なえる構成をとっている。 すなわち記録時に音声信号データを記録する場合、上述の誤動作を防止し得る
に十分な長さの音声記録時間を確保し得るようにしたもので、画像とその音声信
号を順次記録していく場合、音声信号データの記録時間が所定の時間に達するま
で、次の画像信号の記録動作を禁止するようにしたものである。 次にその構成を第8図に示すフローチヤートにしたがって順を追って説明する
。 外部音声信号源より音声処理回路5を介して音声メモリ回路4に供給された音
声信号は、音声信号入出力処理回路13でサンプリングされるとともに時間軸圧縮
等の処理が行なわれ、音声メモリ9へと順次入力される(ステツプ1)。続いて
ステツプ2へと移行して記録中心の指令が出されてい るか否かが判定され、記録中止の指令が制御回路6より出力されていた場合、ス
テツプ3へと移行して音声信号の入力を中止するとともに、ステツプ4で音声メ
モリ9内に格納されている音声信号データをビデオフロツピーのトラツク上へと
記録する。 一方、ステツプ2において記録中止でない場合には、ステツプ5へと移行して
、制御回路6からトラツク送り要求が出ているか否かが判別される。そしてトラ
ツク送り要求が出ていた場合にはステツプ7へと移行して、音声メモリ9内の音
声信号をトラツク上に記録し、続いてステツプ8へと移行してトラツク送り要求
を所定の期間禁止する。この禁止期間経過後再びステツプ2へと戻り、同様の動
作を繰り返す。 上述のステツプ5において、トラツク送り要求が出されていなかった場合には
、ステツプ6へと移行して、音声メモリ8内における音声信号データの蓄積量が
1トラツク分の容量に達しているか否かが判定される。ここで1トラツク分の記
憶容量に達していれば、ステツプ7へと進み、以後上述の動作と同様の動作を行
なう。またステツプ6で、音声信号データの蓄積量が1トラツク分に達していな
かった場合には、ステツプ9へと移行してトラツク送りを行なう所定期間前であ
るか否かが判定される。そしてトラツク送り前の所定期間内であった場合には、
ステツプ10へ移行して注意信号を表示器7に表示する。尚、この表示を画像モニ
タ(図示せず)に表示してもよいことは言うまでもない。またステツプ9でトラ
ツク送り前の所定期間内でない場合にはステツプ10を飛ばして再びステツプ2へ
と戻る。以後上述の動作を繰り返す。 このように、音声メモリ9内の音声信号データをトラツク上に記録した後、所
定期間トラツク送り要求を禁止することにより、再生時に、ヘツドがトラツクを
切り変える間の画像ミユート期間よりも音声メモリ9内に取り込まれた音声信号
の実際の再生時間が短く、音声に不連続点を生じることを防止することができる
ものである。 またトラツク送り要求が出されていない場合においても、トラツク送りの行な
われる所定期間前すなわちトラツク送りが近いことが判別されると(ステツプ9
)、トラツク送りが近いことを表示 し(ステツプ10)使用者に注意を促すことができるようになっている。この表示
を目安として使用者は記録をそろそろ終了することが望ましく、トラツク切換中
は画像がミユートされるため、記録音声信号トラツクが画像トラツクに対して長
すぎることによる音切れを防止することができるからである。 したがって使用者は、音声信号の記録を行なう際、トラツク送り禁止の表示が
出ている場合には、音声信号の記録量が1トラツク内で不足していることを表わ
すので、音声信号の記録を続け、ステツプ10で示すトラツク切換が近いことを示
す表示を目安に記録動作を終了すればよい。これによって再生時音切れすなわち
不連続点のない円滑な再生を行なうことができる。 (発明の効果) 以上述べたように、本発明における記録再生装置によれば、記録時、音声メモ
リ内における音声信号データの蓄積量が、所定値以上となるまで、この音声信号
の記録を禁止するとともに、次の画像の記録を禁止することにより、常に記録媒
体上における音声信号データの記録時間が所定値以上となり、再生時に、記録媒
体の再生位置を変更する際に、音声信号が途切れて音飛び等の不連続点を生じる
不都合を防止することができる。
【図面の簡単な説明】 各図はいずれも本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明における記録再生
装置のブロツク図、第2図は第1図のブロツク図中FDCの内部構造を示すブロツ
ク図、第3図は第1図のブロツク図中音声メモリ回路の構成を示すブロツク図、
第4図は音声メモリ上への音声信号の格納の様子を示す図、第5図は記録時の基
本動作原理を説明するためのフローチヤート、第6図は再生時の基本動作原理を
説明するための図、第7図はヘツド移動及び各信号データのタイミング関係を説
明するためのタイミングチヤート、第8図は本発明の動作を説明するためのフロ
ーチヤートである。 1……映像処理回路 3……フロツピーデイスクコントローラ 4……音声メモリ回路 5……音声処理回路 6……制御回路 7……スイツチ群 9……音声メモリ 10……FDC側アドレスカウンタ 11……音声信号記録再生処理回路 12……音声処理回路側アドレスカウンタ 13……音声信号入出力処理回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)画像信号及び音声信号を記録再生可能な装置であって、 前記音声信号はメモリを介して記録媒体上へと記録されるようになされ、 前記メモリに格納された音声信号データの蓄積量が所定値以上となるまで、前
    記メモリ内に蓄積されている音声信号データ及び次の画像信号の前記記録媒体上
    への記録を禁止する手段を設けたことを特徴とする記録再生装置。 (2)前記記録媒体は画像信号トラックと音声信号トラックをそれぞれ複数個形
    成され、前記メモリは前記音声トラック1本に記録し得る音声信号データの最大
    量のデータの最大量のデータを格納し得る記憶容量を有することを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の記録再生装置。 (3)前記所定値を、再生時に前記記録媒体上に記録されている任意の音声信号
    トラック上の音声信号データを、前記メモリに読み込んで出力を開始してから、
    次の音声信号トラックの音声信号データを読み込んで前記メモリに格納するまで
    の時間分よりも大きくしたことを特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の記
    録再生装置。

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100239615B1 (ko) 화상 압축 기록 매체 재생 장치
JPS6342341B2 (ja)
JP2003016766A (ja) 記録再生装置
JP2531676B2 (ja) 記録再生装置
JP2531676C (ja)
US5185682A (en) Recording and/or reproducing apparatus
JP4677309B2 (ja) 撮像装置
KR100348706B1 (ko) 디지털 영상녹화재생기에서의 영상 탐색장치 및 방법
JP2001210002A (ja) 記録装置
JPH01196758A (ja) ビデオテープ再生装置又は録画再生装置
JP4187610B2 (ja) 記録再生装置
JP2951466B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2541121Y2 (ja) 回転ヘッド型ディジタルテープレコーダ
KR100269693B1 (ko) 영상신호의 정위치 녹화방법
JP2004015821A (ja) データを記録再生する装置および方法
JP2002093122A (ja) 情報編集装置
KR100214808B1 (ko) 텔레비디오에서 급배속기능시 화면 확인방법
JPH10188540A (ja) 映像信号記録再生装置
JP2675783B2 (ja) 再生装置
JP3825651B2 (ja) デジタルvtr
JP3728005B2 (ja) 記録再生装置
JP2001061127A (ja) 録再装置
JPH10112090A (ja) 映像再生装置
JP2000268498A (ja) 画像データ記録再生方法及び画像データ記録再生装置
JPH0856325A (ja) データ伝送制御装置