JP2531659Y2 - 片面サイザー加工装置 - Google Patents

片面サイザー加工装置

Info

Publication number
JP2531659Y2
JP2531659Y2 JP1991041170U JP4117091U JP2531659Y2 JP 2531659 Y2 JP2531659 Y2 JP 2531659Y2 JP 1991041170 U JP1991041170 U JP 1991041170U JP 4117091 U JP4117091 U JP 4117091U JP 2531659 Y2 JP2531659 Y2 JP 2531659Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sizer
workpiece
transport path
transport
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991041170U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512102U (ja
Inventor
正明 野島
林  俊一
学 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1991041170U priority Critical patent/JP2531659Y2/ja
Publication of JPH0512102U publication Critical patent/JPH0512102U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531659Y2 publication Critical patent/JP2531659Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、木製パネルを製造する
に際し、制作された木製パネルを被処理物としてこれを
サイザー加工する工程において用いられる片面サイザー
加工装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、プレパブ住宅等において用いら
れる木製パネルは、矩形輪郭に組まれた枠体の両面に面
材を貼設することで作成される。作成された木製パネル
は、サイザー加工装置に送られ、このサイザー加工装置
によって4つの端面をそれぞれサイザー加工され、所定
寸法のパネルに仕上げられる。
【0003】従来のサイザー加工装置として、例えば、
木製パネルを搬送する搬送路の両側に、それぞれサイザ
ー刃が設けられて構成されたものがある。サイザー刃
は、概略、円板状の刃と、この刃を回転させるためのモ
ータとを有してなる丸ノコ状のもので、刃の回転により
木製パネルの両端面をサイザー加工するように配置され
ている。
【0004】そして、このようなサイザー加工装置によ
れば、通常、次のようにしてサイザー加工が施される。
すなわち、作製された木製パネルが搬送路に送られ、該
送られた木製パネルが、搬送路上を搬送されながらその
両側に配置されているサイザー刃によって、その両端面
をサイザー加工される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところが、従来のサイ
ザー加工装置にあっては、前述したように、木製パネル
が、搬送路上で搬送されながらその長さ方向の両端面を
サイザー加工される構成であり、サイザー加工されると
きに固定されていないため、切断面が荒れやすいという
欠点があった。本考案は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、シャープな切断面が得られる片面サイザー加工装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案では、係る目的を
達成するために、パネル状の被処理物が搬送される搬送
路の一側部に、被処理物を搬送方向と直交する方向に押
圧移動させる押圧手段が設けられ、前記搬送路の他側部
の前記押圧手段に対向する位置に、前記押圧手段によっ
て押圧移動される被処理物に突き当たって該被処理物を
該搬送路の他側部から外方へ所定量突出させた状態で停
止させかつ該被処理物の切断時には該搬送路から離間す
る方向へ退くとともに切断後には該被処理物を前記押圧
部材による移動前の元の位置まで戻すように前進する
トッパー部材が、該搬送路の搬送方向と直交する方向に
進退自在に設けられ、前記搬送路の他側部に、ストッパ
ー部材によって停止させた被処理物をその位置で固定さ
せる固定手段が設けられ、前記搬送路の他側部の前記ス
トッパー部材側の位置に、固定手段によって固定させた
被処理物の側部を切断するサイザー刃が、その刃面を搬
送路の搬送方向と平行にかつ同方向に移動自在に設けら
れてなることを特徴としている。
【0007】
【作用】本考案の片面サイザー加工装置によれば、パネ
ル状の被処理物を次々に搬送路に送ると、被処理物は搬
送路に添って連続的に搬送される。そして、この被処理
物が所定箇所まで搬送されると、搬送路の一側部に設け
られた押圧手段によって搬送路の他側部に向かって押圧
移動され、あらかじめ伸張されているストッパー部材に
突き当たり、該搬送路の他側部から外方へ所定量突出さ
せた状態で停止する。
【0008】そして、ストッパー部材により停止された
被処理物は固定手段によってその位置に固定され、つい
で該ストッパー部材が前記搬送路から離間する方向へ退
いた後、サイザー刃が、その刃面を搬送路の搬送方向と
平行に保ちつつ同方向に移動することにより、前記被処
理物の一方の側部がサイザー加工される。さらに、サイ
ザー加工後、ストッパー部材が前進して被処理物を元の
搬送路上に戻すことにより、該被処理物は、搬送路によ
って次の工程に送られる。以下、この手順を繰り返すこ
とにより、被処理物の片面に対して連続的にサイザー加
工を施すことができる。
【0009】
【実施例】以下、図1ないし図4を参照して、本考案の
サイザー加工装置の一実施例について説明する。
【0010】図1中符号1は木製パネル等のパネル状の
被処理物Pを搬送する多数の駆動ローラ1aからなる搬
送路である。搬送路1の両側部には、長方形状に形成さ
れた前記被処理物の左右両側部を所定寸法に切断する本
考案にかかる片面サイザー加工装置2A,2Bが、搬送
方向に所定間隔をあけてかつ互いに搬送路1の逆側に位
置するように設けられている。また、それら片面サイザ
ー装置の前段には、被処理物Pの長さ方向の前後端部
を、所定寸法に切断するサイザー加工装置3が設けられ
ている。すなわち、被処理物Pは搬送路1上を搬送さ
れ、前記各サイザー加工装置2A,2B,3により前後
左右の各端面をサイザー加工されることによって、所定
寸法に仕上げられるようになっている。
【0011】前記片面サイザー加工装置2A,2Bはと
もに同じ構成であり、ここではそのうちの片側の装置2
Aのみについて説明し、他側部の装置2Bの説明は省略
する。
【0012】図2は前記片面サイザー加工装置2Aの外
略構成を示す平面図である。この図に示すように搬送路
1の一側部には、被処理物Pを搬送方向と直交する方向
に押圧移動させる移動定規5が、その長さ方向を搬送方
向と平行となるように設けられている。移動定規5は、
搬送方向に離間して設けられた図示せぬ案内部材によっ
て前記搬送方向と直交する方向に移動自在に設けられて
おり、該移動定規5に螺合されたボルト棒7,7が駆動
手段によって互いに同期した状態で回転されることによ
り移動操作される。
【0013】前記搬送路1の移動定規5に対向する他側
部には、移動定規5によって押圧移動される被処理物P
に突き当たって被処理物Pを所定位置に停止させる複数
のエアーシリンダ8…が、搬送路1の搬送方向と直交す
る方向へ延在するようにかつ互いに適宜間隔をあけて設
けられている。エアーシリンダ8は、内部に収納された
ピストンロッド8aが伸張した際に、その先端部8bで
突き当てて停止させる被処理物Pの停止位置が、図にも
示すように搬送路1の側部から所定量突出させた状態に
なるように、その位置が決定されている。
【0014】前記搬送路1の他側部には、前記エアーシ
リンダ8…によって停止させた被処理物Pをその位置で
固定させる固定手段10が設けられている。固定手段1
0は、ここでは図3にも示すように、搬送方向に延在す
る昇降板11が、フレームFから延びる案内部材(図示
略)により上下動自在に支持されるとともに、上部フレ
ームに取り付けられたエアーシリンダ13のピストンの
先端に連結されており、エアーシリンダ13が伸縮操作
されることにより、昇降板11と搬送路1の側板14と
の間に挟み込むことで、前記被処理物を固定する構造の
ものが用いられている。
【0015】さらに、前記搬送路1の他側部には、固定
手段10によって固定させた被処理物Pの側部を切断す
るサイザー刃15が、その刃面を搬送路1の搬送方向と
平行にかつ同方向に移動自在に設けられている。サイザ
ー刃15は、概略、円板状の刃15aと、この刃15a
を回転させるためのモータ15bとを有してなる丸ノコ
状のもので、刃15aの回転により被処理物Pの端面を
サイザー加工するものである。なお、サイザー刃15の
上部には刃15aに沿ってカバーが設けられ、サイザー
加工の際にこのカバーによって収集される切り粉は、該
カバーにつながる吸引用のフレキシブルチューブを介し
て所定箇所まで移送されるようになっている。
【0016】次に、上記サイザー加工装置の作用につい
て説明する。矩形輪郭に組まれた枠体の両面に面材を貼
設することで作製される例えば木製のパネル等の被処理
物Pを連続的に搬送路1に送る。被処理物Pは搬送路1
に添って搬送されるが、移動定規10に対向する位置に
来ると、搬送が停止される。
【0017】その後、移動定規5が搬送路1の搬送方向
と直交する方向に移動し、該被処理物Pを搬送路1の他
側部に押圧移動させて、あらかじめ伸張されているシリ
ンダ8のピストン8aの先端部8bに突き当て停止させ
る。これにより、被処理物Pはその側部が搬送路1の側
部から所定量突出された状態で停止される。
【0018】次いで、エアーシリンダ13が伸張し、昇
降板11を下降させ、該昇降板11と下側の搬送路の側
板14との間で挟み込むことにより、前記停止させた被
処理物Pをその位置に固定する。なお、この間は、被処
理物Pが所定位置からずれないように、前記シリンダ1
3を伸張させたままにするとともに前記移動定規10に
よって被処理物を押圧したままとする。
【0019】上記被処理物Pの固定が終わった時点で、
前記搬送路1から離間するようにシリンダ8が短縮して
そのピストン8aが退いた後、その場所にサイザー刃1
5が移動して前記被処理物Pの片がわ側部をサイザー加
工する。
【0020】上記サイザー加工が終わると、サイザー刃
15、昇降板11が元の位置に戻ると共に、シリンダ8
が伸張して被処理物Pを搬送路1上に戻す。そして、こ
の戻した被処理物利物を再び搬送路1によって被前方へ
搬送し、前記と同様の手順で、被処理物Pの反対側の側
部をサイザー加工する。なお、この前段のサイザー加工
装置2Bで被処理物Pをサイザー加工するとき、後から
続いてくる被処理物Pは後段側のサイザー加工装置2A
で同時に加工されることとなる。
【0021】その後、左右両側端がサイザー加工された
被処理物は、さらに前段のサイザー加工装置3によっ
て、前後端部を同時にサイザー加工される。以下、この
手順を繰り返すことにより、被処理物の4端面を連続的
にサイザー加工を施すことができる。
【0022】上記の加工では、被処理物Pを固定してサ
イザー加工を行うため、シャープな切断面が得られる。
また、被処理物Pを連続的に搬送しながらその流れの中
でサイザー加工を行うことから、効率のよい加工が行え
る。なお、左右幅が異なる被処理物Pに対してサイザー
加工する場合には、前記移動定規5の停止位置を調整す
ることにより対処する。
【0023】なお、本考案のサイザー加工装置は、前記
実施例で示したものに限らず、各部材の形状、寸法、あ
るいは作業手順等の具体的な構成要素は、実施に当たり
適宜変更可能である。
【0024】例えば、前記実施例では、木製パネルをサ
イザー加工する場合を例にとって説明したが、これに限
られることなく他の部材でも勿論本考案装置による加工
は可能である。また、サイザー刃15としては、木製パ
ネルの側端面をサイザー加工できる構成のものであれ
ば、前記実施例で示した丸コノ状のもの以外のものでも
使用可能であり、これを駆動させるための駆動装置も、
前記実施例で示したものに限定されない。
【0025】
【考案の効果】本考案の片面サイザー加工装置によれ
ば、パネル状の被処理物が搬送される搬送路の一側部
に、被処理物を搬送方向と直交する方向に押圧移動させ
る押圧手段が設けられ、前記搬送路の他側部の前記押圧
手段に対向する位置に、前記押圧手段によって押圧移動
される被処理物に突き当たって該被処理物を該搬送路の
他側部から外方へ所定量突出させた状態で停止させかつ
該被処理物の切断時には該搬送路から離間する方向へ退
とともに切断後には該被処理物を前記押圧部材による
移動前の元の位置まで戻すように前進するストッパー部
材が、該搬送路の搬送方向と直交する方向に進退自在に
設けられ、前記搬送路の他側部に、ストッパー部材によ
って停止させた被処理物をその位置で固定させる固定手
段が設けられ、前記搬送路の他側部の前記ストッパー部
材側の位置に、固定手段によって固定させた被処理物の
側部を切断するサイザー刃が、その刃面を搬送路の搬送
方向と平行にかつ同方向に移動自在に設けられているか
ら、ストッパー部材及び固定部材により被処理物を搬送
路の所定位置に固定してサイザー加工を行え、シャープ
な切断面が得られる。また、サイザー加工後はストッパ
ー部材で被処理物を搬送路上に確実に戻し、被処理物を
連続的に搬送しながらその流れの中でサイザー加工が行
えることから、効率のよい加工が行える等の優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のサイザー加工装置を備えた搬送路の平
面図である。
【図2】サイザー加工装置の平面図である。
【図3】図2のXーX線に沿う断面図である。
【図4】サイザー加工装置の作用を説明する平面図であ
【符号の説明】
1 搬送路 2A 片面サイザー加工装置 2B 片面サイザー加工装置 5 移動定規(押圧手段) 8 エアーシリンダ(ストッパー部材) 10 固定手段 15 サイザー刃 P 被処理物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−67197(JP,A) 特開 昭52−48900(JP,A) 実開 昭56−144604(JP,U) 実開 昭51−42592(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル状の被処理物が搬送される搬送路
    の一側部に、被処理物を搬送方向と直交する方向に押圧
    移動させる押圧手段が設けられ、 前記搬送路の他側部の前記押圧手段に対向する位置に、
    前記押圧手段によって押圧移動される被処理物に突き当
    たって該被処理物を該搬送路の他側部から外方へ所定量
    突出させた状態で停止させかつ該被処理物の切断時には
    該搬送路から離間する方向へ退くとともに切断後には該
    被処理物を前記押圧部材による移動前の元の位置まで戻
    すように前進するストッパー部材が、該搬送路の搬送方
    向と直交する方向に進退自在に設けられ、 前記搬送路の他側部に、ストッパー部材によって停止さ
    せた被処理物をその位置で固定させる固定手段が設けら
    れ、 前記搬送路の他側部の前記ストッパー部材側の位置に、
    固定手段によって固定させた被処理物の側部を切断する
    サイザー刃が、その刃面を搬送路の搬送方向と平行にか
    つ同方向に移動自在に設けられてなることを特徴とする
    片面サイザー加工装置。
JP1991041170U 1991-06-03 1991-06-03 片面サイザー加工装置 Expired - Fee Related JP2531659Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991041170U JP2531659Y2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 片面サイザー加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991041170U JP2531659Y2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 片面サイザー加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512102U JPH0512102U (ja) 1993-02-19
JP2531659Y2 true JP2531659Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=12600954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991041170U Expired - Fee Related JP2531659Y2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 片面サイザー加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531659Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116578A (ja) * 1973-03-13 1974-11-07
DE2523034C3 (de) * 1975-05-24 1978-05-24 F. Meyer & Schwabedissen Gmbh & Co Kg, 4900 Herford Vorrichtung zum automatischen Buntaufteilen einer Platte
JPS5367197A (en) * 1976-11-27 1978-06-15 Mitsubishi Electric Corp Feed control device
JPS6085901U (ja) * 1983-11-21 1985-06-13 株式会社中国機械製作所 両面耳摺機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512102U (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2708368B2 (ja) 長尺材の截断装置
JP2531659Y2 (ja) 片面サイザー加工装置
JPH11235617A (ja) 板材の加工装置および加工方法
JPH0526617B2 (ja)
JPH0133222Y2 (ja)
JP3297172B2 (ja) 長尺形材の端部切断加工ユニット
JP2514461Y2 (ja) サイザ―加工装置
CN219425952U (zh) 钢板分割装置
JP3610660B2 (ja) パネルの連続切削装置
JPS608918Y2 (ja) 面取加工装置
JPH0418798Y2 (ja)
JP2986985B2 (ja) 木製パネル用サイザーラインにおけるパネル不良検知システム
JPH01210298A (ja) シート束の切断方法および装置
JPH059902U (ja) サイザー加工装置
JP2603628Y2 (ja) 切断機
JPH06285834A (ja) 窯業系板材表面の加工方法
JP3005631B2 (ja) 合板の切断装置
JPH0737807Y2 (ja) 平板部材の研削装置
JP2529797B2 (ja) サイザ―装置
JP3050248U (ja) 端材再割装置
JP3352765B2 (ja) サイザー装置のワーク移送手段
JPS5845874Y2 (ja) バリ取り装置
JP2529795B2 (ja) サイザ―装置
JP2550498Y2 (ja) 板材の隅角部面取り装置
JPH0733015B2 (ja) 半可塑性体の切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees