JP2603628Y2 - 切断機 - Google Patents

切断機

Info

Publication number
JP2603628Y2
JP2603628Y2 JP1993045217U JP4521793U JP2603628Y2 JP 2603628 Y2 JP2603628 Y2 JP 2603628Y2 JP 1993045217 U JP1993045217 U JP 1993045217U JP 4521793 U JP4521793 U JP 4521793U JP 2603628 Y2 JP2603628 Y2 JP 2603628Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marking
vise
cut
workpiece
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993045217U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715220U (ja
Inventor
太郎 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1993045217U priority Critical patent/JP2603628Y2/ja
Publication of JPH0715220U publication Critical patent/JPH0715220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603628Y2 publication Critical patent/JP2603628Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Sawing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば丸棒、角棒、H
形鋼、山形鋼のごとき長尺の被切断材に対して切断加工
(鋸刃切断加工、レーザ切断加工、剪断加工等)を行う
切断機に関する。
【0002】
【従来の技術】長尺の被切断材に対して切断加工を行う
前に、この長尺の被切断材の一部分に材質、寸法等の情
報をマーキングすることは、よく知られている。これ
は、複数本の長尺の被切断材の中から所定の被切断材を
鋸盤のごとき切断機に対して選択して搬入するためであ
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、1本の長尺
の被切断材から複数本の製品を取出して切断機から搬出
した場合において、大部分の製品には材質、寸法等の製
品情報がマーキングされていないため、製品の寸法を再
度測定しなければならなかったり、製品の材質、納入先
等を判別できなかったりする等、作業が煩雑化するとい
う問題があった。
【0004】そこで、本考案は、上記の問題点を解決す
ることができる切断機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述のごとき問題に鑑み
て、請求項1に係る考案は、長尺の被切断材に対して切
断加工を行う切断機において、上記被切断材を挾持自在
のバイス装置を設け、このバイス装置の上部に前記被切
断材の長手方向に対して交差する方向に長い支持バーを
設け、この支持バーに沿って位置調節自在に設けたマー
キングベースにアクチュエータを設け、このアクチュエ
ータによって上下動されるマーキング部支持部材の下部
に、前記被切断材にマーキングを行うためのマーキング
部を備えた構成である。
【0006】請求項2に係る考案は、長尺の被切断材に
対して切断加工を行う切断機において、上記被切断材を
挾持自在のバイス装置を設け、このバイス装置に設けた
上下方向のガイド部材に沿って上下動自在のシリンダ保
持部材に、前記被加工材にマーキングを行うためのマー
キング部を先端部に備えたマーキング部支持部材を被加
工材に対して接近離反する水平方向に往復動自在に備え
たアクチュエータを設けた構成である。
【0007】
【実施例】以下、本実施例に係る考案について図面に基
づいて詳細に説明する。
【0008】図1、図2を参照するに、切断機の一例と
して鋸盤1は、例えば丸棒、角棒、H形鋼材のごとき長
尺の被切断材(図1、図2には丸棒を例示)Wを支持す
る箱形のベースフレーム3と、このベースフレーム3の
後側(図1において右斜め上側、図2において右側)に
前後方向へ延伸して設けた支持フレーム5等をベースに
して備えている。このベースフレーム3には走行駆動可
能なエンドレス状の帯鋸刃7を備えた鋸刃ハウジング9
が設けてあり、この鋸刃ハウジング9は図示省略の昇降
シリンダの作動によりベースフレーム3に対して昇降駆
動可能に構成してある。上記鋸刃ハウジング9の適宜位
置には一対の鋸刃ガイド11が設けてあり、一対の鋸刃
ガイド11は帯鋸刃7における切断作用を行う部分を被
切断材Wに対して刃先がほぼ垂直になるように案内支持
するものである。
【0009】上記ベースフレーム3における切断加工部
付近(本実施例では切断位置の後側)には切断加工時に
被切断材Wを挟持固定する本体バイス装置13が設けて
あり、この本体バイス装置13は、切断加工部付近に設
けたバイスヘッド15と、このバイスヘッド15に立設
した固定バイス17、可動バイス19を備えている。固
定バイス17、可動バイス19は左右(図1において左
斜め上、右斜め下、図2においては上下)に対向してあ
り、可動バイス19はバイスヘッド15の左側に設けた
バイスシリンダ21の作動により固定バイス17に対し
て接近離反する左右方向移動可能である。なお、上記バ
イスヘッド15の前側には被切断材Wにおける製品に相
当する部分WA又は製品WAを支持する製品支持台22
が設けてある。
【0010】前記支持フレーム5には被切断材Wを前方
向(搬送方向)へ搬送支持する搬送テーブル23が設け
てあり、この搬送テーブル23は、支持フレーム5の上
側に前後方向へ延伸して設けた一対のローラ支持部材2
5と、一対のローラ支持部材25の間に回転自在に設け
た多数の支持ローラ27を備えている。上記搬送テーブ
ル23における前部には被切断材Wを挟持する搬送バイ
ス装置29が設けてあり、上記搬送バイス装置29は、
搬送テーブル23における前部に図示省略のガイド機構
により前後方向へ移動自在に設けたバイスベッド31
と、このバイスベッド31に立設した固定バイス33、
可動バイス35を備えている。上記固定バイス33、可
動バイス35は左右に対向してあり、可動バイス35は
バイスベッド31の左側に設けたバイスシリンダ37の
作動により固定バイス33に対して接近離反する左右方
向へ移動可能である。そして、上記搬送バイス装置29
を前後方向へ移動させるため、支持フレーム5の前部適
宜位置には前後方向へ移動可能なピストンロッド39を
備えた搬送シリンダ41が設けてあり、このピストンロ
ッド39の先端部がバイスベッド31の適宜位置に連結
してある。なお、搬送バイス装置29の前後方向の位置
はエンコーダ(図示省略)等を用いた公知の検出手段に
より検出することができる。
【0011】上記構成により、搬送テーブル23におけ
る多数の支持ローラ27上に被切断材Wを支持せしめた
後に、被切断材Wを搬送バイス装置29における固定バ
イス33と可動バイス35で被切断材Wを挟持し、搬送
シリンダ41の作動により搬送バイス装置29を前方向
へ適宜に移動させることにより、被切断材Wの搬送及び
位置決めを行うことができる。
【0012】被切断材Wの搬送位置決めを行った後に、
バイスシリンダ21の作動により本体バイス装置13で
被切断材Wを挟持固定する。そして、帯鋸刃7を走行駆
動させた状態の下で、鋸刃ハウジング9を昇降シリンダ
の作動により下降させることにより、被切断材Wから製
品に相当する部分WAを切断分離せしめて、製品WAを
取出すことができる。
【0013】上記搬送バイス装置29には長尺の被切断
材Wにおける製品に相当する部分WA又は製品WAに材
質、寸法、納入先、納期等の製品情報をマーキングする
マーキング装置43が設けてある。
【0014】より詳細には、図1、図2、図3を参照す
るに、搬送バイス装置29における固定バイス33には
支持ブラケット45が立設してあり、可動バイス35に
は支持ブラケット47が立設してある。一方の支持ブラ
ケット45には支持バー49の一端部が取付ボルト51
を介して取付けてあり、この支持バー49は左右方向
(図1において左斜め上、右斜め下方向、図2において
上下方向、図3において左右方向)へ延伸してある。こ
の支持バー49の他端側には左右方向へ延びた長穴53
が形成してあり、支持バー49の他端側は他方の支持ブ
ラケット47に設けたガイドボルト55に長穴53を介
して相対的に左右方向へ移動自在に支持されている。
【0015】上記支持バー49にはマーキング装置43
を保持するコの字形のマーキング保持部57が設けてあ
り、このマーキング保持部材57は支持バー49に沿っ
て左右方向へ位置調節可能に構成してある。上記マーキ
ング保持部材57を左右方向へ位置調節可能とするた
め、支持バー49の適宜位置には調節ねじ61が上方向
へ突出してあり、この調節ねじ61はマーキング保持部
材57に設けた長穴63を通り、締付用のハンドル59
に螺合してある。
【0016】上記マーキング保持部材57の前面(図1
において左斜め下面、図2において紙面に向って表面)
にはマーキング装置43の一部を構成するマーキングベ
ース65が取付けてあり、このマーキングベース65の
前側には左右方向へ延びた一対のガイド部材67が設け
てある。一対のガイド部材67にはマーキング部75を
上下動するアクチュエータとしてのエアシリンダ69を
保持するシリンダ保持部材71が左右方向へ移動制御可
能に設けてある。そして、上記エアシリンダ69に往復
動自在に備えたマーキング部支持部材としてのピストン
ロッド73の下端部にはマーキング部75が設けてあ
り、このマーキング部75は図示省略のバイブレーター
により振動するものである。
【0017】上記構成により、被切断材Wの幅(左右方
向の長さ)の大きな変更によりマーキング装置43の左
右位置調節を必要とする場合には、まずハンドル59の
操作により調節ねじ61を緩めることにより、マーキン
グ保持部材57を左右方向へ移動自在な状態にする。次
に、マーキング保持部材57を支持バー49上を左右方
向へ移動させてマーキング装置43におけるマーキング
部75を被切断材Wに対応する適宜位置に位置せしめ
る。そして、ハンドル59の操作により調節ねじ61を
締付けることにより、マーキング保持部材57を支持バ
ー49に対して固定せしめる。ここで、被切断材に対応
する適宜位置とは、本実施例では例えば被切断材Wの幅
中心位置や穴加工位置を回避した位置をいうが、この幅
中心位置から外れた位置であってもマーキング可能な位
置ならば差し支えない。
【0018】搬送バイス装置29を搬送シリンダ41の
作動により前後方向へ移動させることにより、マーキン
グ装置43を前後方向へ移動させることができる。
【0019】シリンダ保持部材71をガイド部材67を
介して左右方向へ移動させることによりマーキング部7
5を左右方向へ移動させることができ、エアシリング6
9の作動によりマーキング部75を上下方向へ移動させ
ることができる。更に、バイブレーターによりマーキン
グ部75を振動させて、マーキングを実行する。
【0020】前述の構成に基づいて本実施例の作用につ
いて説明する。
【0021】長尺の被切断材Wを搬送テーブル23に支
持せしめた後に、バイスシリンダ37の作動により被切
断材Wを搬送バイス装置29における固定バイス33と
可動バイス35により挟持する。そして、搬送シリンダ
41の作動により搬送バイス装置29を前後方向へ移動
させることにより、長尺の被切断材Wを前後方向の所定
位置に移動位置決めする。
【0022】被切断材Wを前後方向の所定位置に移動位
置決めした後に、バイスシリンダ21の作動により本体
バイス装置13における固定バイス17と可動バイス1
9により被切断材Wを挟持する。このとき、先端材に相
当する部分は製品支持台22上に位置している。そし
て、帯鋸刃7を走行駆動させつつ、鋸刃ハウジング9を
下降させることにより、被切断材Wに対して先端切り加
工を行う。このとき、上流側にある被切断材Wから切り
出す次なる製品寸法は予め設定された入力値によりわか
っているから、次以降の被切断位置も判明している。
【0023】初めの位置決めを完了し、本体バイス装置
13の挟持を確認した後に、バイスシリンダ37の作動
により搬送バイス装置29をアンクランプ状態にして、
搬送シリンダ41の作動によりマーキング装置43を前
後方向へ搬送バイス装置29と一体的に移動させて、第
1製品(初めに切り出す製品)に相当する部分WAを適
宜位置に位置決めする。そして、マーキング装置43を
作動させて、第1製品に相当する部分WAに材質、寸
法、納入先、納期等の製品情報をマーキングする。その
後に、第1製品に相当する部分WAを切断位置に位置決
めして、第1製品に相当する部分WAを被切断材(母
材)から切断分離する。この切断中に、上記作用を第2
製品、第3製品……に相当する部分WAに対してそれぞ
れ行うことにより、複数の製品に相当する部分WAに製
品情報をそれぞれマーキングすることができる。
【0024】なお、被切断材Wにおける第1(最前部
側)の製品に相当する部分WAが短いことにより搬送バ
イス装置29が前進端まで前方向へ移動しても、マーキ
ング装置57によりマーキング不能な場合には、一旦被
切断材Wは搬送バイス装置29のシャトル動作により後
方向へ移動させる必要がある。
【0025】ところで、被切断材Wの端面が平面である
場合には前述のごとく先端切り加工を行わないで、本体
バイス装置13をクランプ状態にし、マーキング装置4
3により第1製品に相当する部分WAに対してまずマー
キングを行う。その後に、第1製品に相当する部分WA
を切断位置に位置決めし、前記と同様にマーキング作業
を繰り返す。
【0026】以上のごとき第1実施例によれば、マーキ
ング装置43により長尺の被切断材Wにおける製品に相
当する部分WAに予め製品情報をマーキングしているた
め、被切断材Wから複数の製品WAを取出した後におい
て、作業者等は各製品WAの製品情報をそれぞれ認識し
得るものである。したがって、作業者等が例えば製品W
Aの寸法を測り直したり、製品WAの材質、納入先等を
判別できなかったり等することがなく、作業能率向上の
効果を奏する。
【0027】また、搬送バイス装置29を搬送方向へ移
動させることにより、マーキング装置43を搬送方向へ
移動させているため、マーキング装置43を移動させる
ための移動作動装置(例えばシリンダーモータ等)を個
別に必要とせず、コストの低減を図ることができる。更
に、マーキング装置43を従来の切断機に容易に取付け
ることができ、従来機の利用拡大を図ることができる。
【0028】なお、マーキング装置43におけるマーキ
ング部75が搬送バイス装置29の前方位置に位置さ
せ、より短い被切断材(切断加工により短くなった被切
断材も含む)における製品に相当する部分に対してマー
キングを行うことができるよう設定することが望まし
い。
【0029】次に、第2実施例に係る考案について簡単
に説明する。
【0030】第2実施例に係る考案は、第1実施例に係
る考案とはほぼ同じ構成であるが、マーキング装置43
を搬送バイス装置29における固定バイス33に設けた
上下方向のガイド部材67に沿って上下動自在に設けた
シリンダ保持部材にアクチュエータとしてのエアシリン
ダ69を水平に設け、かつマーキング部75を被切断材
に対して接近離反する水平方向に往復動自在に設けて、
前記固定バイス33と一体に搬送方向へ移動するように
一体的に設け、かつマーキング部75により被切断材
(図4にはH形鋼材を例示)Wの側面にマーキングを行
う点が異っている。
【0031】したがって、第2実施例においても、第1
実施例と同様の作用、効果を奏する他に、マーキング装
置43を固定バイス33と一体的に移動するように設け
ているため、マーキング部75が固定バイス33の挟持
面に対して適宜の位置関係を有しており、マーキング部
71により被切断材Wの挾持部付近を容易にマーキング
することができる。
【0032】なお、本考案は、以上のごとき実施例の説
明に限ることなく、マーキング装置43を搬送バイス装
置29の代わりに本体バイス装置13の前方に位置する
搬送バイス装置(図示省略、通常前バイス装置という)
に設けても差し支えない。この場合、搬送方向の下流域
でのマーキングとなるため、切断中又は切断終了後に製
品に相当する部分WA又は製品WAにマーキングするこ
とになる。
【0033】また、第2実施例のタイプのマーキング装
置43を本体バイス装置13に設けても差し支えない。
この場合には、本体バイス装置13は前後方向へ移動し
ないことから、前述のようにマーキング装置43を搬送
バイス装置29に取付けた場合のように、製品に相当す
る部分WAに適宜にマーキングすることはできないが、
本体バイス装置13は切断位置に近接しているため、切
断位置に近い一定位置にマーキング可能となる。よっ
て、製品WAの長さに拘らず製品WAの端部付近にマー
キングすることができる。
【0034】また、マーキング装置43により製品に相
当する部分WAに対してマーキングする代わりに、製品
支持台22に支持された製品WAに対してマーキングし
ても差し支えない。
【0035】更に、前後方向へ移動しない搬送バイス装
置であって、バイス面に設けた送りローラにより被切断
材Wの搬送を行うタイプのものに、第2実施例のタイプ
のマーキング装置43を設けても差し支えない。また、
搬送用キャレッジにより被切断材Wの一部を把持して搬
送させる場合もその効果に差はない。
【0036】なお、マーキング装置43により製品情報
をマーキングする他に加工位置をマーキングするように
することもできる。
【0037】
【考案の効果】以上のごとき説明より明らかなように、
請求項1に係る考案においては、バイス装置の上部に設
けた長い支持バー49に沿ってマーキングベース65が
位置調節自在に設けてあり、かつこのマーキングベース
65には、被切断材にマーキングを行うためのマーキン
グ部75を備えたマーキング部支持部材を上下動するア
クチュエータを備えた構成であるから、マーキング部7
5によるマーキング位置を被切断材の幅方向に位置調節
することができるものである。
【0038】したがって、例えば被切断材が丸棒等であ
る場合に、外周面の最上部にマーキングを行うことがで
き、また例えばH形鋼のウエブ上面にマーキングを行う
場合には、穴加工位置等を避けてマーキングすることが
できるものであり、被切断材の外形形状が種々の場合で
あっても、正確にかつ確実にマーキングを行うことがで
きるものである。
【0039】請求項2に係る考案においては、上下方向
のガイド部材67に沿って上下動自在のシリンダ保持部
材に、マーキング部75を被切断材に対して接近離反す
る水平方向に往復動するアクチュエータ69を設けたも
のであるから、丸材の場合には最側部にマーキングを行
うことができ、またH形鋼のフランジにマーキング加工
を行う場合には穴加工位置を避けてマーキングすること
ができる。この場合、フランジが多少傾斜している場合
であっても問題がないものであり、被切断材の外形に拘
わりなく正確にかつ確実にマーキングを行うことができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋸盤の斜視図である。
【図2】鋸盤の平面図である。
【図3】第1実施例に係るマーキング装置の正面図であ
る。
【図4】第2実施例に係るマーキング装置の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 鋸盤 13 本体バイス装置 29 搬送バイス装置 43 マーキング装置

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺の被切断材に対して切断加工を行う
    切断機において、上記被切断材を挾持自在のバイス装置
    を設け、このバイス装置の上部に前記被切断材の長手方
    向に対して交差する方向に長い支持バー(49)を設
    け、この支持バー(49)に沿って位置調節自在に設け
    たマーキングベース(65)にアクチュエータ(69)
    を設け、このアクチュエータ(69)によって上下動さ
    れるマーキング部支持部材の下部に、前記被切断材にマ
    ーキングを行うためのマーキング部(75)を備えたこ
    とを特徴とする切断機。
  2. 【請求項2】 長尺の被切断材に対して切断加工を行う
    切断機において、上記被切断材を挾持自在のバイス装置
    を設け、このバイス装置に設けた上下方向のガイド部材
    (67)に沿って上下動自在のシリンダ保持部材に、前
    記被加工材にマーキングを行うためのマーキング部(7
    5)を先端部に備えたマーキング部支持部材を被加工材
    に対して接近離反する水平方向に往復動自在に備えたア
    クチュエータ(69)を設けたことを特徴とする切断
    機。
JP1993045217U 1993-08-19 1993-08-19 切断機 Expired - Lifetime JP2603628Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993045217U JP2603628Y2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 切断機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993045217U JP2603628Y2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 切断機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0715220U JPH0715220U (ja) 1995-03-14
JP2603628Y2 true JP2603628Y2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=12713108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993045217U Expired - Lifetime JP2603628Y2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 切断機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603628Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015231655A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 株式会社アマダホールディングス ワーク搬送装置、切断加工機、及びバイスプレート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715220U (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6142050A (en) Cutting machine for elongate workpieces
KR20100049542A (ko) 톱 장치와 작업편을 톱질하기 위한 방법
JPH0427879Y2 (ja)
JP2603628Y2 (ja) 切断機
JP2923248B2 (ja) 切断装置
US4409875A (en) Apparatus for manufacturing an integral wooden angle bar
JPH09290948A (ja) カットシートのセンタリング機能を備えた供給装置
JP2002079419A (ja) 切断機の定寸装置
JP4698094B2 (ja) 切断機
JP3217424B2 (ja) 切断機
JP4776119B2 (ja) 切断機
JP4499326B2 (ja) 切断機
JP2574116Y2 (ja) 鉄筋搬送切断装置
JP2566889Y2 (ja) 切断機における切断片搬送装置
JP3009082B2 (ja) 長尺材の送材装置
JPH0612884Y2 (ja) 複合木工機
JP3749336B2 (ja) 切断加工機を使用する方法、及び切断加工機
JPH0546806Y2 (ja)
JPH06155156A (ja) 切断機の送材装置
JPH08206918A (ja) 切断機における形鋼材の移送方法及び同方法に使用する切断機
JP3297557B2 (ja) 切断機
JP2553290Y2 (ja) 切断機
JP2587210Y2 (ja) 鋼材加工機
JP2603619Y2 (ja) 切断機における残材処理装置
JPH0820005A (ja) プレカット加工装置