JP2530755Y2 - ランチャンネル構造 - Google Patents

ランチャンネル構造

Info

Publication number
JP2530755Y2
JP2530755Y2 JP1991009187U JP918791U JP2530755Y2 JP 2530755 Y2 JP2530755 Y2 JP 2530755Y2 JP 1991009187 U JP1991009187 U JP 1991009187U JP 918791 U JP918791 U JP 918791U JP 2530755 Y2 JP2530755 Y2 JP 2530755Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delta
run channel
hook
delta portion
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991009187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0498612U (ja
Inventor
耕治 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1991009187U priority Critical patent/JP2530755Y2/ja
Publication of JPH0498612U publication Critical patent/JPH0498612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530755Y2 publication Critical patent/JP2530755Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、自動車のドアサッシ
の内周縁に取り付けられるランチャンネルの構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば図5に示すように乗用車の後部ド
ア1の窓ガラス2をガイドするサッシ1aの内周縁には
ゴムなどの弾性材で形成されたランチャンネル3が設け
られている。このランチャンネル3のリア側下端部とな
る一端部には、窓ガラス2の一部を切り欠いた形状とす
ることができるようにするためにデルタ部3aが形成さ
れることがある。
【0003】図4に上記デルタ部3aの断面を示す。す
なわち、デルタ部3aはデルタ形状の側壁4を有する。
デルタ形状の側壁4の幅方向一端側に上記ランチャンネ
ル3の一端部が一体的に形成されている。このランチャ
ンネル3は、窓ガラス2が挿入される溝部5aおよび窓
ガラス2の内外両面に接触する一対のリップ5b、5c
とが一体に形成されてなる。また、上記側壁4の幅方向
他端側には後壁6が一体に形成されている。
【0004】そして、上記側壁4の内面側には、上記側
壁4のデルタ形状を維持するための芯材7が取り付けら
れている。この芯材7には幅方向一端面に係合溝7aが
形成され、この係合溝7aに上記ランチャンネル3が係
合するようになっている。
【0005】従来、上記デルタ部3aと上記芯材7とを
固定するには図4に示すように両面テ−プ8を用いてい
る。すなわち、まず上記芯材7の一側面と後端面に亘り
両面テ−プ8の一面側を張り付ける。そして、上記デル
タ部3aの側壁4および後壁6の内面を上記芯材7の外
面に位置合せした後、このデルタ部3aを上記両面テ−
プ8の他面側に張り付けている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な構造であると、芯材7の外面および上記デルタ部3a
の内面側に両面テ−プ8を張り付ける工程が必要であ
る。そのため、両面テ−プ8の張り付けに手間が掛かる
ということがあった。また、両面テ−プ8を使用しなけ
ればならないため部品点数が増大し、コスト上昇を招く
ということがあった。
【0007】この考案は上記課題を解決するためになさ
れたもので、デルタ部に芯材を両面テ−プを用いずに固
定できるようなランチャンネル構造を提供することを目
的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この考案は、弾性材で形
成されたランチャンネルの一端部にデルタ部が設けら
れ、このデルタ部の内面側には芯材が設けられるランチ
ャンネル構造において、上記芯材にはフックを設けると
共に、上記デルタ部には弾性的に引き伸ばすことで上記
フックに引っ掛けられる引っ掛け孔が形成された弾性係
合片が設けられていることを特徴とする。
【0009】
【作用】このような構成によれば、上記デルタ部と芯材
とを位置合わせした後に上記デルタ部の弾性係合片を上
記芯材に設けられたフックの方向に引き伸し、この弾性
係合片に設けられた引っ掛け孔を上記芯材に形成された
フックに引っ掛けることで上記デルタ部を上記芯材に固
定することができる。
【0010】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図1乃至図3を
参照して説明する。なお、従来例と同一構成要素には同
一記号を付して説明を省略する。
【0011】図3に示すように、上記デルタ部3aのデ
ルタ形状の側壁4の幅方向他端部には後壁10が一体的
に形成され、この後壁10の先端側には弾性係合片10
aが一体的に延出されている。そして、この弾性係合片
10aの幅方向の先端部には、長手方向に沿って複数個
の引っ掛け孔11…が形成されている。
【0012】また、この考案の芯材7はプラスチックな
どの樹脂で形成されたもので、そのデルタ部3aの側壁
4が接合される面と反対側の幅方向他端部には図2に1
2で示すフックが一体的に形成されている。このフック
12は上記引っ掛け孔11と嵌合可能な大きさに形成さ
れていると共に、上記引っ掛け孔11…に対応する個数
だけ形成されている。
【0013】このデルタ部3aに上記芯材7を取り付け
るには、まず上記デルタ部3aの側壁4および後壁10
の内面を上記芯材4の外面に位置合わせする。この状態
では図2に示すように上記引っ掛け孔11と上記フック
12は対応していない。
【0014】そして、この状態から上記デルタ部3aの
後壁10の端部を上記フック6の方向(図2に矢印で示
す)に引っ張ることで上記後壁10と共に弾性係合片1
0aをその復元力に抗して引き伸し、上記引っ掛け孔1
1と上記フック12とを対応させる。ついで、上記引っ
掛け孔11を上記フック12に引っ掛ける。このことで
図1に示すように上記デルタ部3aは上記側壁4と上記
弾性係合片10aとで上記芯材7の幅方向他端部を上記
弾性係合片10aの復元力で挟みこむから、上記芯材7
がデルタ部3aに固定される。
【0015】このような構成によれば上記デルタ部3a
を上記芯材7に取り付けるのに両面テ−プを用いる必要
がない。このことにより、上記デルタ部3aを上記芯材
7に組み付ける工程が簡略化される。また、構成部品点
数も少なくなる。
【0016】
【考案の効果】以上説明したように、この考案のランチ
ャンネル構造は、ランチャンネルの一端部にデルタ部が
設けられ、このデルタ部の内面側に芯材を取り付ける構
造において、上記芯材にはフックが設けられ、上記デル
タ部には弾性的に引き伸ばすことで上記フックに引っ掛
けられる引っ掛け孔が形成された弾性係合片を設けられ
ている。
【0017】このような構成によれば上記デルタ部を上
記芯材に固定する際に、両面テ−プを用いる必要がない
ので、上記デルタ部を上記芯材に組み付ける工程が簡略
化される。また、構成部品点数も少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す断面図。
【図2】同じく一部分を示す拡大断面図。
【図3】同じくランチャンネルの斜視図。
【図4】従来例を示す断面図。
【図5】一般的なランチャンネルのデルタ形状の部分を
示す外観図。
【符号の説明】
3…ランチャンネル、3a…デルタ部、4…芯材、5…
引っ掛け孔、6…フック、10a…弾性係合片。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性材で形成されたランチャンネルの一
    端部にデルタ部が設けられ、このデルタ部の内面側には
    芯材が設けられるランチャンネル構造において、上記芯
    材にフックを設けると共に、上記デルタ部には弾性的に
    引き伸ばすことで上記フックに引っ掛けられる引っ掛け
    孔が形成された弾性係合片が設けられていることを特徴
    とするランチャンネル構造。
JP1991009187U 1991-01-31 1991-01-31 ランチャンネル構造 Expired - Lifetime JP2530755Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991009187U JP2530755Y2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 ランチャンネル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991009187U JP2530755Y2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 ランチャンネル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0498612U JPH0498612U (ja) 1992-08-26
JP2530755Y2 true JP2530755Y2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=31741706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991009187U Expired - Lifetime JP2530755Y2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 ランチャンネル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530755Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0498612U (ja) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0636977Y2 (ja) 接着式ウインドのモール装着装置
JP2530755Y2 (ja) ランチャンネル構造
JPS6115621U (ja) 車両用窓ガラス取付用クリツプ
JPH0214486Y2 (ja)
JPS61282116A (ja) ウインドウパネル周縁モ−ルの取付構造
JPH078314Y2 (ja) 車両用ルーフモールディングとその取付け構造
JP2541136Y2 (ja) 自動車のドアウエストモール構造
JPH0542646Y2 (ja)
JPS62139710U (ja)
JP2577447Y2 (ja) ガラス保持用クリップ
JPH0356118Y2 (ja)
KR970004416Y1 (ko) 차량의 윈도우 고정구조
JPH0216890Y2 (ja)
JPH0238813Y2 (ja)
JPS6113369Y2 (ja)
JPH0335605Y2 (ja)
KR200155386Y1 (ko) 차량의 웨더스트립 이탈방지구조
JPH0735792Y2 (ja) 自動車のバンパモール取付構造
JP2545671Y2 (ja) 自動車のウィンドガラス取付構造
JP2558465Y2 (ja) 扉パネルへの端部クッション材の取り付け構造
JPH0333710U (ja)
JPS5980115U (ja) サンバイザ付ガラスラン
JPS6330564Y2 (ja)
JP2000240361A (ja) 窓枠の構造
JP2585139Y2 (ja) ドアガラスのスタビライザー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961029