JP2530552B2 - 枝管ライニング工法 - Google Patents

枝管ライニング工法

Info

Publication number
JP2530552B2
JP2530552B2 JP5063595A JP6359593A JP2530552B2 JP 2530552 B2 JP2530552 B2 JP 2530552B2 JP 5063595 A JP5063595 A JP 5063595A JP 6359593 A JP6359593 A JP 6359593A JP 2530552 B2 JP2530552 B2 JP 2530552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch pipe
pipe lining
lining material
pressure bag
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5063595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06270252A (ja
Inventor
隆夫 神山
康弘 横島
茂 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GETSUTO KK
YOKOSHIMA JUGEN
Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
GETSUTO KK
YOKOSHIMA JUGEN
Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GETSUTO KK, YOKOSHIMA JUGEN, Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd filed Critical GETSUTO KK
Priority to JP5063595A priority Critical patent/JP2530552B2/ja
Priority to KR1019930013356A priority patent/KR0178141B1/ko
Priority to TW082107164A priority patent/TW231332B/zh
Priority to US08/212,777 priority patent/US5498389A/en
Priority to DE69429593T priority patent/DE69429593T2/de
Priority to EP94302087A priority patent/EP0620101B1/en
Priority to DK94302087T priority patent/DK0620101T3/da
Publication of JPH06270252A publication Critical patent/JPH06270252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530552B2 publication Critical patent/JP2530552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/28Lining or sheathing of internal surfaces applied by "rubber" bag or diaphragm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/34Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings
    • B29C63/346Fixing the end of the lining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1651Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section the flexible liner being everted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/179Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders specially adapted for bends, branch units, branching pipes or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/308Slump-loss preventing agents

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、本管から分岐する枝管
にライニングを施す枝管ライニング工法に関する。
【0002】
【従来の技術】地中に埋設された下水道管等の管路が老
朽化した場合、該管路を掘出することなくその内周面に
ライニングを施してこれを補修する工法が既に提案さ
れ、実用に供されている(例えば、特開昭60−242
038号公報参照)。
【0003】上記管路補修工法は、外周面を気密性の高
いフィルムで被覆された樹脂吸収材に硬化性樹脂を含浸
して成る管ライニング材を流体圧によって管路内に反転
させながら挿入し、反転された管ライニング材を管路の
内周面に押圧したまま、該管ライニング材に含浸された
硬化性樹脂を硬化させ、硬化した管ライニング材によっ
て管路の内周面をライニングして該管路を補修する工法
である。
【0004】ところで、上記工法は本管から分岐する枝
管に対しても同様に適用できる。その例を図7に示す。
【0005】即ち、図7は従来の枝管ライニング工法を
示す断面図であり、107は本管120内に挿入された
圧力バッグであって、この圧力バッグ107と枝管ライ
ニング材101とは切り離されていなければならないた
め、枝管ライニング材101に圧力を及ぼすための密閉
チューブ111を圧力バッグ107に接続しておく必要
がある。
【0006】而して、圧力バッグ107内に圧縮エアー
等を供給し、密閉チューブ111と枝管ライニング材1
01を枝管121内に反転挿入し、図示の状態を保った
まま、枝管ライニング材101を加温等してこれに含浸
された硬化性樹脂を硬化させた後、密閉チューブ111
を枝管121(枝管ライニング材101)から引き抜け
ば、枝管121は硬化した枝管ライニング材101によ
ってライニングされて補修される。
【0007】しかしながら、上記従来の方法では、枝管
121の長さの変化に応じて適当な長さの密閉チューブ
111をその都度用意しなければならず、密閉チューブ
111の取り替え作業が必要であるという問題があっ
た。又、枝管121に急角度のベント部分が存在する場
合には、密閉チューブ111がベント部分に引っ掛って
これを引き抜くことができないという問題もあった。
【0008】そこで、図8乃至図10に示される枝管ラ
イニング工法が先に提案された(特願平3−15609
6号において)。ここで、その工法を図に従って説明す
る。
【0009】図8に示すように、本管220内に導入さ
れた作業ロボット206のセットノズル211と圧力バ
ッグ207とをガイドチューブ208で接続し、ガイド
チューブ208の内側には、圧力バッグ207と枝管ラ
イニング201材との気密的な接続を可能ならしめる引
き剥しチューブ231を配している。尚、この引き剥し
チューブ231の一端は圧力バッグ207側に取り付け
られ、他端は枝管ライニング材201の内周面に引き剥
し可能に仮接着されている。
【0010】而して、枝管ライニング材201の鍔20
5部分を枝管221の開口部周縁に位置決めした後、不
図示のコンプレッサーを駆動して圧力バッグ207とエ
アーマット232に圧縮エアーを供給すると、図8に示
すように、エアーマット232は膨張して枝管ライニン
グ材201の鍔205を枝管221の開口部周縁に密着
せしめる。又、圧力バッグ207内の枝管ライニング材
201は、圧力バッグ207内に供給される圧縮エアー
の圧力を受けて反転しながら枝管221内を図示矢印方
向に挿入されていく。
【0011】そして、上記枝管ライニング材201の枝
管221内への反転、挿入が終了すると、図9に示すよ
うに、枝管ライニング材201の端部にカップ233を
取り付け、これに接続されたエアーホース234から枝
管ライニング材201内に圧縮エアーを供給し、枝管ラ
イニング材201を枝管221の内周面に押圧した状態
で、ポンプ235を駆動してタンク236内の温水を温
水ホース237を経て枝管ライニング材201内に注入
すると、枝管ライニング材201に含浸された熱硬化性
樹脂が加温されて硬化し、枝管221は硬化した枝管ラ
イニング材201によってその内周面がライニングされ
て補修される。
【0012】上述のように枝管221がライニングされ
ると、枝管ライニング材201内の温水が抜かれ、図1
0に示すように、圧力バッグ207が図示矢印方向に移
動せしめられる。すると、圧力バッグ207と作業ロボ
ット206とはガイドチューブ208によって連結され
ているため、作業ロボット206も一体的に移動し、枝
管ライニング材201に仮接着されていた引き剥しチュ
ーブ231は仮接着部分から引き剥されて圧力バッグ2
07等と共に本管220内を移動する。
【0013】以上説明したの枝管ライニング工法によれ
ば、圧力バッグ207と枝管ライニング材201との気
密的な接続が引き剥しチューブ231によってなされて
いるため、枝管221の長さが変化しても、同じ引き剥
しチューブ231を使用することができ、従来用いられ
ていた密閉チューブ111(図7参照)を廃することが
でき、急傾斜又は長大な枝管、或いは曲がりの大きな枝
管に対しても能率的にライニングを施すことができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記枝
管ライニング工法においては、図10に示すように、引
き剥しチューブ231を枝管ライニング材201から引
き剥すと、該引き剥しチューブ231の仮接着部分が剥
れないで枝管ライニング材201側に残ってしまい、そ
の残った部分が枝管221内での流体の流れを阻害する
等の問題が発生する。
【0015】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、従来の密閉チューブを廃して
圧力バッグと枝管ライニング材との気密的な接続を直接
的に、且つ、簡易な構造で行なうことができる枝管ライ
ニング工法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明は、本管内に移動自在に導入される作業ロボットに
取り付けられた磁性体から成るセットノズルに圧力バッ
グの開口端を取り付け、該圧力バッグには、硬化性樹脂
を含浸して一端に鍔を有し該鍔にリング状の磁性板を取
り付けて成る枝管ライニング材を内装し、該枝管ライニ
ング材の鍔部側の一端を前記圧力バッグ外へ臨ませてこ
れを折り返し、鍔を、これに取り付けられた前記磁性板
を前記操作ロボットに設けられたマグネットをONする
ことによって前記セットノズルに吸着せしめ、該鍔を本
管の枝管開口部周縁に密着させた状態で前記圧力バッグ
内に圧力流体を供給して枝管ライニング材を枝管内に反
転挿入し、該枝管ライニング材を枝管内周面に押圧した
まま、該枝管ライニング材に含浸された硬化性樹脂を硬
化させた後、前記マグネットをOFFして作業ロボット
と圧力バッグを枝管ライニング材から離脱させるように
したことを特徴とする。
【0017】
【作用】本発明によれば、圧力バッグと枝管ライニング
材との気密的な接続は、マグネットの磁力によって直接
的になされるため、従来工法における引き剥しチューブ
が不要となり、枝管のライニングをより簡易に行なうこ
とができる。
【0018】そして、枝管に対するライニングが終了す
ると、マグネットをOFFして圧力バッグや作業ロボッ
トを枝管ライニング材から容易に取り外すことができる
ため、従来のように引き剥しチューブが良好に剥れない
ためにその一部が枝管ライニング材側に残るという不具
合が発生しない。
【0019】
【実施例】以下に本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0020】図1は本発明工法に使用される枝管ライニ
ング材の一部を破断した斜視図、図2は図1のA−A線
拡大断面図である。
【0021】図1に示す枝管ライニング材1は、その
内、外周面が気密性の高いプラスチックフィルム2,3
(図2参照)で被覆されたポリエステル、ポリプロピレ
ン、アクリル等の不織布から成る管状ライニング材4を
有しており、該管状ライニング材4には熱硬化性樹脂が
含浸されている。尚、プラスチックフィルム2,3の材
質としては、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリエチレ
ン/ナイロン共重合体、塩化ビニール等が選定される。
【0022】又、上記管状ライニング材1の一端は、図
1に示すように、外方へ折り返されて鍔5を構成してい
る。そして、この鍔5は後述の本管20(図3参照)の
曲率に等しい曲率で円弧面状に湾曲しており、その外径
は後述の枝管21(図3参照)の内径よりも大きく設定
されており、これに含浸された硬化性樹脂が硬化するこ
とによって当該鍔5はその形状を保持している。
【0023】ここで、上記枝管ライニング材1を用いた
本発明に係る枝管ライニング工法を図3乃至図6に基づ
いて説明する。尚、図2乃至図5は本発明に係る枝管ラ
イニング工法をその工程順に示す断面図、図6は図3の
B部拡大詳細図である。
【0024】図3において、20は本管、21は本管2
0から分岐する小径の枝管であって、本管20内には、
地上で予め組み付け一体化された作業ロボット6、圧力
バッグ7、枝管ライニング材1等が引き込まれている。
【0025】上記作業ロボット6は、油圧で駆動されて
そのヘッド8が図3の矢印a,b方向に進退し、且つ、
c方向に回転するものであって、その上部にはモニター
用のTVカメラ9が設置されている。
【0026】ところで、前記作業ロボット6にはリング
状のマグネット10が支持されており、該マグネット1
0上には磁性体(本実施例では、鉄)から成るセットノ
ズル11が取り付けられている。尚、マグネット10は
作業ロボット6の本体側に設置されたマグネットスイッ
チ12にケーブル13によって接続されており、マグネ
ットスイッチ12は地上から遠隔操作される。
【0027】一方、前記圧力バッグ7は、その一端がカ
ップ14によって閉塞されており、他端開口部は図示の
ように前記セットノズル11の筒状部11aに取り付け
られている。そして、圧力バッグ7は、前記カップ14
に接続されたエアーホース15を介して地上に設置され
た不図示のコンプレッサーに接続されている。
【0028】ところで、前記枝管ライニング材1の鍔5
の下面には、図3に示すように、鉄製のリング状磁性板
16が埋め込まれており、該磁性板16は鍔5の下面と
共に平坦面を構成している。
【0029】而して、枝管ライニング材1は、その鍔5
が作業ロボット6のセットノズル11のフランジ部11
b上にセットされるが、作業ロボット6に設置された前
記マグネットスイッチ12を操作してマグネット10を
ONすれば、鍔5に埋め込まれた前記磁性板16がマグ
ネット10の磁力によってセットノズル11のフランジ
11b部に吸着されるされるため、鍔5全体がセットノ
ズル11のフランジ部11bに密着する。そして、枝管
ライニング材1の鍔5を除く他の未反転部分は、前記圧
力バッグ7に内装されている。
【0030】尚、枝管ライニング材1の鍔5の内周部に
は、図6に詳細に示すように、凹R状部を有する突起5
aが全周に亘って突設されており、一方、セットノズル
11の内周部にはR形状部が全周に亘って形成されてお
り、図3に示すように鍔5がセットノズル11に密着し
ている状態では、図6に示すように、突起5aの凹R状
部はセットノズル11内周部のR形状部に密着してい
る。
【0031】以上説明した圧力バッグ7のセットノズル
11への取り付けや枝管ライニング材1の鍔5のセット
ノズル11への吸着等の作業は予め地上で行なわれ、組
付一体化された枝管ライニング材1、作業ロボット6及
び圧力バッグ7は、図3に示すように、本管20内に一
体的に導入される。
【0032】而して、作業ロボット6に設置された前記
TVカメラ9によって地上で本管20内の様子をモニタ
リングしながら、枝管ライニング材1の鍔5を枝管開口
部21aに位置決めした後、作業ロボット6のヘッド8
を図3の矢印b方向(上方)に移動させて枝管ライニン
グ材1の鍔5を図示のように本管20の内周面の枝管開
口部21a周縁に押圧してこれを密着させる。
【0033】次に、地上に設置された不図示のコンプレ
ッサーを駆動して圧縮エアーを前記エアーホース15を
介して圧力バッグ7に供給すれば、図3に示すように、
枝管ライニング材1は圧縮エアーの圧力を受けて反転し
ながら枝管21内を図示矢印方向に向かって挿入されて
いく。尚、このとき、磁性板16のセットノズル11へ
の吸着によって、枝管ライニング材1の鍔5とセットノ
ズル11とは密着され、しかも、鍔5とセットノズル1
1とは各内周部における突起による凹凸嵌合によって両
者のシール性が高められるため(図6参照)、圧力バッ
グ7と枝管ライニング材1との気密的な接続が完全にな
され、枝管ライニング材1の枝管21への反転挿入が確
実になされる。又、枝管ライニング材1の管状ライニン
グ材4は、前述のように(図2参照)、その内、外周面
(反転前において)が気密性の高いプラスチックフィル
ム2,3で被覆されているため、枝管21の勾配が急で
あっても、該管状ライニング材4に含浸された熱硬化性
樹脂が流れ落ちることがない。
【0034】上記枝管ライニング材1の枝管21内への
反転、挿入が終了すると、図4に示すように、枝管ライ
ニング材1の端部にカップ17を取り付け、これに接続
されたエアーホース18から枝管ライニング材1内に圧
縮エアーを供給し、枝管ライニング材1を枝管21の内
周面に押圧した状態で、ポンプ19を駆動してタンク2
2内の温水を温水ホース23を経て枝管ライニング材1
内に注入すると、枝管ライニング材1に含浸された熱硬
化性樹脂が加温されて硬化し、枝管21は硬化した枝管
ライニング材1によってその内周面がライニングされて
補修される。
【0035】上述のように枝管21がライニングされる
と、枝管ライニング材1内の温水が抜かれ、地上からの
遠隔操作によって作業ロボット6に設置されたマグネッ
トスイッチ12が操作されてマグネット10がOFFさ
れる。すると、マグネット10には枝管ライニング材1
側に設けられた磁性板16を吸着する磁力が発生しない
ため、セットノズル11は枝管ライニング材1から容易
に離脱し、図5に示すように、例えば作業ロボット6を
図示矢印方向(図5の右方)に移動させれば、セットノ
ズル11に取り付けられた圧力バッグ7も作業ロボット
6と共に同方向に移動し、ここに枝管21のライニング
作業が終了する。
【0036】上述のように、枝管21に対するライニン
グが終了すると、マグネット10をOFFすれば圧力バ
ッグ7や作業ロボット6を枝管ライニング材1から容易
に取り外すことができるため、従来のように引き剥しチ
ューブが良好に剥れないためにその一部が枝管ライニン
グ材側に残るという不具合が発生しない。
【0037】以上のように、本実施例によれば、圧力バ
ッグ7と枝管ライニング材1との気密的な接続は、マグ
ネット10の磁力によって直接的になされ、しかも、枝
管21に対するライニングが終了した後はマグネット1
0をOFFすれば両者は容易に離脱するため、従来工法
における引き剥しチューブが不要となり、枝管21のラ
イニングをより簡易に行なうことができる。
【0038】
【発明の効果】以上の説明で明らかな如く、本発明によ
れば、本管内に移動自在に導入される作業ロボットに取
り付けられた磁性体から成るセットノズルに圧力バッグ
の開口端を取り付け、該圧力バッグには、硬化性樹脂を
含浸して一端に鍔を有し該鍔にリング状の磁性板を取り
付けて成る枝管ライニング材を内装し、該枝管ライニン
グ材の鍔部側の一端を前記圧力バッグ外へ臨ませてこれ
を折り返し、鍔を、これに取り付けられた前記磁性板を
前記操作ロボットに設けられたマグネットをONするこ
とによって前記セットノズルに吸着せしめ、該鍔を本管
の枝管開口部周縁に密着させた状態で前記圧力バッグ内
に圧力流体を供給して枝管ライニング材を枝管内に反転
挿入し、該枝管ライニング材を枝管内周面に押圧したま
ま、該枝管ライニング材に含浸された硬化性樹脂を硬化
させた後、前記マグネットをOFFして作業ロボットと
圧力バッグを枝管ライニング材から離脱させるようにし
たため、従来の密閉チューブを廃して圧力バッグと枝管
ライニング材との気密的な接続を直接的に、且つ、簡易
な構造で行なうことができ、枝管のライニングをより簡
易に行なうことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明工法に使用される枝管ライニング材の一
部を破断した斜視図である。
【図2】図1のA−A線拡大断面図である。
【図3】本発明工法をその工程順に示す断面図である。
【図4】本発明工法をその工程順に示す断面図である。
【図5】本発明工法をその工程順に示す断面図である。
【図6】図5のB部拡大詳細図である。
【図7】従来の枝管ライニング工法を示す断面図であ
る。
【図8】従来の枝管ライニング工法を示す断面図であ
る。
【図9】従来の枝管ライニング工法を示す断面図であ
る。
【図10】従来の枝管ライニング工法を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 枝管ライニング材 5 鍔 5a 突起 6 作業ロボット 7 圧力バッグ 10 マグネット 11 セットノズル 12 マグネットスイッチ 16 磁性板 20 本管 21 枝管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横島 康弘 茨城県結城郡石下町大字篠山175−3有 限会社 横島内 (72)発明者 遠藤 茂 茨城県岩井市大字富田1431番地株式会社 ゲット内 (56)参考文献 特開 平5−16240(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本管内に移動自在に導入される作業ロボ
    ットに取り付けられた磁性体から成るセットノズルに圧
    力バッグの開口端を取り付け、該圧力バッグには、硬化
    性樹脂を含浸して一端に鍔を有し該鍔にリング状の磁性
    板を取り付けて成る枝管ライニング材を内装し、該枝管
    ライニング材の鍔部側の一端を前記圧力バッグ外へ臨ま
    せてこれを折り返し、鍔を、これに取り付けられた前記
    磁性板を前記操作ロボットに設けられたマグネットをO
    Nすることによって前記セットノズルに吸着せしめ、該
    鍔を本管の枝管開口部周縁に密着させた状態で前記圧力
    バッグ内に圧力流体を供給して枝管ライニング材を枝管
    内に反転挿入し、該枝管ライニング材を枝管内周面に押
    圧したまま、該枝管ライニング材に含浸された硬化性樹
    脂を硬化させた後、前記マグネットをOFFして作業ロ
    ボットと圧力バッグを枝管ライニング材から離脱させる
    ようにしたことを特徴とする枝管ライニング工法。
  2. 【請求項2】 前記マグネットは、前記作業ロボットに
    設置されたマグネットスイッチによってON、OFFさ
    れることを特徴とする請求項1記載の枝管ライニング工
    法。
  3. 【請求項3】 前記枝管ライニング材の鍔の内周部に凹
    R状部を有する突起を全周に亘って突設し、該突起の凹
    R状部を前記セットノズルの内周部に形成されたR形状
    部に密着せしめることを特徴とする請求項1記載の枝管
    ライニング工法。
JP5063595A 1993-03-23 1993-03-23 枝管ライニング工法 Expired - Fee Related JP2530552B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5063595A JP2530552B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 枝管ライニング工法
KR1019930013356A KR0178141B1 (ko) 1993-03-23 1993-07-15 지관 라이닝공법
TW082107164A TW231332B (ja) 1993-03-23 1993-09-02
US08/212,777 US5498389A (en) 1993-03-23 1994-03-15 Method and apparatus for lining a branch pipe
DE69429593T DE69429593T2 (de) 1993-03-23 1994-03-23 Verfahren und Vorrichtung zur Auskleidung eines Abzweigrohres
EP94302087A EP0620101B1 (en) 1993-03-23 1994-03-23 Method and apparatus for lining a branch pipe
DK94302087T DK0620101T3 (da) 1993-03-23 1994-03-23 Fremgangsmåde og apparat til foring af et grenrør

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5063595A JP2530552B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 枝管ライニング工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06270252A JPH06270252A (ja) 1994-09-27
JP2530552B2 true JP2530552B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=13233786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5063595A Expired - Fee Related JP2530552B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 枝管ライニング工法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5498389A (ja)
EP (1) EP0620101B1 (ja)
JP (1) JP2530552B2 (ja)
KR (1) KR0178141B1 (ja)
DE (1) DE69429593T2 (ja)
DK (1) DK0620101T3 (ja)
TW (1) TW231332B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605220B2 (ja) * 1994-07-05 1997-04-30 株式会社湘南合成樹脂製作所 枝管ライニング工法
US6001212A (en) * 1996-03-25 1999-12-14 Insituform (Netherlands) B.V. Method for lining of lateral pipelines with flow-through apparatus
JPH11105136A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Shonan Gosei Jushi Seisakusho:Kk 枝管ライニング材及び管ライニング工法
JP3971013B2 (ja) * 1998-02-27 2007-09-05 株式会社湘南合成樹脂製作所 枝管ライニング工法
JP3839597B2 (ja) * 1998-10-26 2006-11-01 株式会社湘南合成樹脂製作所 管ライニング工法
CA2354226A1 (en) 2001-01-31 2002-07-31 Cal Holland Robotic apparatus and method for non-destructive maintenance of intersecting conduits
US6484757B1 (en) 2002-03-19 2002-11-26 Liqui-Force Sewer Services Inc. Method and device for lining a lateral sewer pipe
US20040020544A1 (en) * 2002-04-05 2004-02-05 Takao Kamiyama Pressure bag and method of lining branch pipe
CA2628273C (en) * 2007-04-03 2014-01-07 Darcy Warren Lateral liner with seal
US8821068B2 (en) * 2010-07-12 2014-09-02 Lmk Technologies, Llc Manhole liner and method of using the same
US9506596B2 (en) 2010-10-06 2016-11-29 Lmk Technologies, Llc Apparatus and method for repairing the junction of a sewer main and lateral pipe
DE102011076850B3 (de) * 2011-06-01 2012-10-04 Trelleborg Pipe Seals Duisburg Gmbh Inversionssteuerungsvorrichtung zur Steuerung der Inversion eines Kalibrierschlauchs
US9494271B2 (en) 2012-01-11 2016-11-15 Lmk Technologies, Llc Pipe liner and method of using the same
DE102021134652B3 (de) * 2021-12-23 2023-05-11 Man Energy Solutions Se Schraubenkompressor
DE102022104819A1 (de) 2022-03-01 2023-09-07 Pipetronics Gmbh & Co. Kg System zum Sanieren von schadhaften Leitungswandungen im Bereich des Anschlusses einer Nebenleitung an eine Hauptleitung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638973A (en) * 1979-09-04 1981-04-14 Nippon Radiator Co Ltd Flat motor
GB2075585A (en) * 1980-05-08 1981-11-18 Tarmac Roadstone Holdings Ltd Temporary shuttering
US4434115A (en) * 1981-02-18 1984-02-28 Insituform International, Inc. Method for remote lining of side connections
SU1361414A1 (ru) * 1986-07-21 1987-12-23 Экспедиционный Отряд Подводно-Технических Работ Главтранснефти Способ ремонта трубопровода
DE3730315A1 (de) * 1987-09-10 1989-03-30 Guenter Rogalski Verfahren und vorrichtung zum sanieren von kanalrohren
SU1631223A1 (ru) * 1987-12-22 1991-02-28 Киевский Филиал Всесоюзного Научно-Исследовательского И Проектно-Конструкторского Института Техники, Технологии И Организации Управления Строительством Предприятий Нефтяной И Газовой Промышленности Устройство дл локализации трубопровода
DE68910683T2 (de) * 1989-01-06 1994-05-19 Ashimori Ind Co Ltd Gerät und werkzeug zum auskleiden eines verzweigten rohres.
GB9009073D0 (en) * 1990-04-23 1990-06-20 Insituform Group Ltd Improvements relating to the lining of pipelines or passageways
JP2554411B2 (ja) * 1991-05-31 1996-11-13 株式会社ゲット 枝管ライニング材及びその製造方法
JPH0775866B2 (ja) * 1993-02-09 1995-08-16 株式会社湘南合成樹脂製作所 枝管ライニング工法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0620101B1 (en) 2002-01-09
KR940021236A (ko) 1994-10-17
EP0620101A3 (en) 1994-11-17
US5498389A (en) 1996-03-12
DK0620101T3 (da) 2002-04-22
JPH06270252A (ja) 1994-09-27
DE69429593D1 (de) 2002-02-14
KR0178141B1 (ko) 1999-05-15
TW231332B (ja) 1994-10-01
DE69429593T2 (de) 2002-08-08
EP0620101A2 (en) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530553B2 (ja) 枝管ライニング工法
JP2530552B2 (ja) 枝管ライニング工法
US5439033A (en) Method of lining a branch pipe
US7311121B2 (en) Lateral pipe lining material and lateral pipe lining method
JP2554411B2 (ja) 枝管ライニング材及びその製造方法
JP2528429B2 (ja) 枝管ライニング工法
JP3971013B2 (ja) 枝管ライニング工法
US6006787A (en) Branch pipe liner bag and branch pipe lining method
JP2667796B2 (ja) 管ライニング工法
JP2690716B2 (ja) 管部分補修用器材及び管部分補修工法
JP3226262B2 (ja) 枝管ライニング工法
JPH07121552B2 (ja) 枝管ライニング工法
JP3227587B2 (ja) 本管の枝管接続部内面と枝管内面の連続ライニング構造及びその工法
JP2678148B2 (ja) 枝管ライニング材及び枝管ライニング工法
JP2678149B2 (ja) 枝管ライニング材及び枝管ライニング工法
JP3226263B2 (ja) 枝管ライニング材
JPH1120020A (ja) 枝管ライニング材とこれを用いた枝管ライニング工法
JPH11123762A (ja) 枝管ライニング材及び管ライニング工法
JP2702099B2 (ja) 枝管用鍔付スタートライナー及び管ライニング工法
JPH1120022A (ja) 枝管ライニング材とこれを用いた枝管ライニング工法
JP3375514B2 (ja) 分岐管路の内張り材及びその製造方法
JPH1120021A (ja) 枝管ライニング材とこれを用いた枝管ライニング工法
JP2000033650A (ja) 枝管ライニング材の製造方法及び枝管ライニング工法
JP2678148C (ja)
JPH0768640A (ja) 枝管ライニング材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees