JP3227587B2 - 本管の枝管接続部内面と枝管内面の連続ライニング構造及びその工法 - Google Patents

本管の枝管接続部内面と枝管内面の連続ライニング構造及びその工法

Info

Publication number
JP3227587B2
JP3227587B2 JP24072993A JP24072993A JP3227587B2 JP 3227587 B2 JP3227587 B2 JP 3227587B2 JP 24072993 A JP24072993 A JP 24072993A JP 24072993 A JP24072993 A JP 24072993A JP 3227587 B2 JP3227587 B2 JP 3227587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch pipe
tube
resin
impregnated
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24072993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768642A (ja
Inventor
重俊 大滝
敏隆 中尾
勇介 桶谷
佳昭 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP24072993A priority Critical patent/JP3227587B2/ja
Publication of JPH0768642A publication Critical patent/JPH0768642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227587B2 publication Critical patent/JP3227587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、枝管を接続した本管の
枝管接続部内面と枝管内面の連続ライニング構造及びそ
の工法に関し、枝管接続部の防水と枝管の補修を同時に
行うものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、道路等に埋設された下水
本管には、各家屋からの排水用の枝管が接続されてい
る。この枝管接続部は外部から地中水が浸入しないよう
に止水する必要があり、止水が不十分であると、下水処
理場に多量の下水が流れ込み、処理能力を越えてしまう
といった問題が生じる。
【0003】この対策として、特殊なライニング装置を
使用し、図8に示すように本管1の枝管接続口の周りを
樹脂含浸被覆材Aで鍔状にライニングすると共に、各家
屋の会所桝2から本管1に接続された枝管3の端部内面
を同被覆材Aで環状にライニングする工法が一部で実施
されている。
【0004】また、膨脹自在なゴムスリーブ型ライニン
グ装置を使用し、図9に示すように本管1の枝管接続部
の内面を樹脂含浸被覆材Aで筒状にライニングすると共
に、枝管3の端部内面を同被覆材Aで環状にライニング
する工法も一部で実施されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8の
ライニング工法で枝管接続部を止水する場合は、接続口
の周りの鍔状にライニングした樹脂含浸被覆材Aが剥離
しやすいため、剥離部分から地中水が多量に流入すると
いう問題があった。
【0006】これに対し、図9のライニング工法で枝管
接続部を止水する場合は、樹脂含浸被覆材Aの剥離の問
題は殆ど生じない。けれども、矢印で示すように枝管接
続部から浸入した地中水が枝管3の端部とその内面の樹
脂含浸被覆材Aとの界面を浸透して管内へ流入するた
め、十分な止水効果が得られないという問題があった。
止水効果を高めるには、枝管3の奥深くまで樹脂含浸被
覆材Aをライニングすればよいが、従来のゴムスリーブ
型ライニング装置を用いたライニング技術では、枝管3
の端から数cm程度の範囲でライニングするのが限界で
あり、枝管3の奥深くまでライニングすることは不可能
であった。
【0007】また、図8、図9のライニング工法はいず
れも、枝管接続部の周辺をライニングするだけのもので
あり、同時に連続して枝管3の内面全体をライニングす
ることができないため、枝管3の内面全体を補修する必
要がある場合には、別途、枝管内面を樹脂含浸被覆材で
ライニングする必要があり、施工に時間を要するという
問題があった。
【0008】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、樹脂含浸被覆材の剥離が
なく、本管の枝管接続部の防水が十分であり、しかも枝
管の補修を同時に連続して行うことができる連続ライニ
ング構造とその工法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の連続ライニング構造は、本管の枝管接続部
の内面が硬化した樹脂含浸シートで筒状に被覆され、枝
管の内面全体が硬化した樹脂含浸チューブで被覆され、
樹脂含浸チューブの一端が、樹脂含浸シートに形成され
た枝管に突入しない開口部であって枝管と略同一口径を
有する開口部の周縁に水密的に接合されて成る構造とし
たものである。
【0010】そして、本発明の連続ライニング工法は、
流体圧で膨脹拡径するスリーブを備え該スリーブにチュ
ーブ送出口を形成したライニング装置を使用し、枝管の
管径と略同一口径の開口部が形成された樹脂含浸シート
の該開口部をライニング装置のチューブ送出口に位置合
わせして樹脂含浸シートをライニング装置のスリーブに
巻装すると共に、一端が樹脂含浸シートの開口部周縁に
接合された樹脂含浸チューブをライニング装置のスリー
ブ内に収容し、このライニング装置を本管の枝管接続部
まで導入して樹脂含浸シートの開口部を枝管の接続端に
位置合わせしてから、ライニング装置のスリーブを流体
圧で膨脹拡径して樹脂含浸シートを本管の枝管接続部の
内面に圧接すると共に、ライニング装置のチューブ送出
口から樹脂含浸チューブを流体圧で枝管に反転挿入して
枝管の内面全体に圧接し、上記シート及びチューブに含
浸された樹脂を硬化させることを特徴とするものであ
る。
【0011】
【作用】本発明の連続ライニング構造では、本管の枝管
接続部の内面が硬化した樹脂含浸シートで筒状に被覆さ
れ、枝管の内面全体が硬化した樹脂含浸チューブで被覆
されているので、これらの筒条のシートやチューブが鍔
状の被覆材のように剥離することはない。そして、チュ
ーブの一端がシートの開口部周縁に水密的に接合されて
いるため、地中水が枝管接続部から浸入してもシートの
開口部から管内へ流入することはなく、また、枝管の内
面全体がチューブで被覆されているため、枝管接続部か
ら浸入した地中水が枝管とチューブの界面に浸透しても
枝管内に流入することはなく、更に、地中水が本管と筒
状のシートの界面に浸透しても、界面長が長くシートの
密着性が良いため、地中水がシート端部まで浸透して本
管内へ流入することは殆どない。従って、本発明の連続
ライニング構造は防水性が良好で、枝管接続部からの地
中水の流入を充分防止することができる。ところで、枝
管に突入する短筒状の開口部を樹脂含浸シートに形成
し、この開口部に樹脂含浸チューブの一端を接合する場
合は、この接合部分において枝管内の樹脂含浸チューブ
の内径が開口部の厚み分だけ縮径されて段差が生じるた
め、枝管から本管へ流入する排水の流れが妨げられてゴ
ミ詰まり等を生じる心配があるが、本発明の連続ライニ
ング構造のように、枝管に突入しない開口部を樹脂含浸
シートに形成してその周縁に樹脂含浸チューブの一端を
接合する場合は、枝管内の樹脂含浸チューブの内径が縮
径されず、段差が生じないため、排水の流れが良好でゴ
ミ詰まり等を生じる心配が解消される。
【0012】また、シートによる本管の枝管接続部内面
のライニングと、チューブによる枝管内面全体のライニ
ング補修は、本発明の連続ライニング工法によってシー
トを本管の枝管接続部の内面に圧接すると共に、チュー
ブを枝管に反転挿入して枝管内面に圧接し、シートとチ
ューブの含浸樹脂を同時に硬化させることにより、連続
して一度に実施できるため、施工性が極めて良好であ
る。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0014】図1は本発明の連続ライニング構造の一実
施例を示す断面図である。1は地中に埋設された下水本
管であり、この本管1には、各家屋の会所桝2から排水
用の枝管3が接続されている。本管1の枝管接続部の内
面は、硬化した樹脂含浸シート4(以下、単にシートと
記す)で筒状に被覆されており、枝管3の内面は、硬化
した樹脂含浸チューブ5(以下、単にチューブと記す)
で全体に被覆されている。シート4には、枝管3と略同
一口径の開口部4aが形成されており、この開口部4a
が枝管3の接続端に位置合わせされている。そして、チ
ューブ5の下端は、後述するように花弁状に切り開か
れ、シート4の開口部4a周縁に水密的に接合されてい
る。シート4の長さLは特に制限されないが、優れた防
水性を付与するためには、シート4の長さLを枝管3の
管径の少なくとも2倍、好ましくは3倍以上とし、本管
1の枝管接続部の内面を広い範囲で筒状に被覆すること
が望ましい。
【0015】この実施例のシート4及びチューブ5は、
繊維基材に熱硬化性樹脂(例えばエポキシビニルエステ
ル等の不飽和ポリエステル樹脂)を含浸させたもので、
その厚さが5mm以下、好ましくは1〜3mm程度のも
のであり、含浸樹脂の熱硬化により強靱な筒状のシート
及びチューブとなって本管1の枝管接続部の内面及び枝
管3の内面に密着している。従って、これらの筒状のシ
ート4やチューブ5が剥離したり破損する心配は皆無に
等しい。尚、繊維基材に熱硬化性樹脂以外の樹脂、例え
ば自然硬化型の樹脂などを含浸させたシートやチューブ
も使用可能である。
【0016】上記の連続ライニング構造では、地中水が
枝管接続部から浸入しても、チューブ5の下端がシート
の開口部4a周縁に水密的に接合されているため、地中
水がシートの開口部4aから管内へ流入することはな
い。そして、地中水が枝管3とチューブ5の界面に浸透
しても、枝管3の内面全体がチューブ5で被覆されてい
るため地中水が枝管3内に流入することはなく、また、
地中水が本管1と筒状のシート4の界面に浸透しても、
その界面長が長くシート4の密着性が良いため、地中水
がシート端部まで浸透して本管1内へ流入することは殆
どない。従って、この連続ライニング構造は防水性が極
めて良好である。しかも、チューブ5による枝管3内面
のライニングは、以下に説明する本発明の連続ライニン
グ工法によって、本管1の枝管接続部内面のライニング
と連続して行うことができるので、このライニング構造
は施工性の点でも極めて優れたものである。
【0017】次に、図2〜図7を参照して本発明の連続
ライニング工法の一実施例を説明する。
【0018】本発明の連続ライニング工法は、図7に示
すようなライニング装置6を使用する。このライニング
装置6は、比較的硬質のゴムで製された円筒形のスリー
ブ6aと、スリーブの回転角を調節する減速機付きモー
ター6bを連結したもので、スリーブ6aにはチューブ
送出口6cが形成されている。スリーブ6aの内部には
L形のチューブ収容筒6dが設けられ、このチューブ収
容筒6dとチューブ送出口6cがジャバラ6eで接続さ
れている。チューブ収容筒6dの前端は、4本のテンシ
ョンロッド6fによってスリーブ前端の閉塞板6gに連
結固定され、チューブ収容筒6dの後端は、スリーブ後
端の閉塞板6hから外部へ突出して脱着自在なキャップ
6iで閉塞されている。そして、チューブ収容筒6dの
内部には、チューブ5を送り出すときのガイドローラ6
jが設けられている。
【0019】スリーブ後端の閉塞板6hに設けたホース
接続口には、加圧(加熱)空気をスリーブ6a内へ供給
するエアーホース6kが接続され、加圧空気を供給する
とスリーブ6aが膨脹拡径するようになっている。同様
に、チューブ収容筒後端のキャップ6iに設けたホース
接続口にも、加圧(加熱)空気をチューブ収容筒6d内
へ供給するエアーホース6lが接続されており、加圧空
気を供給すると、チューブ収容筒6dに収容されたチュ
ーブ5がチューブ送出口6cから反転して送出されるよ
うになっている。
【0020】また、上記モーター6bの周囲にはエアー
バッグ6mが設けられ、このエアーバッグ6mに加圧空
気を供給するエアーホース6nが接続されている。そし
て、モーター6bの回転軸6oと、スリーブ前端の閉塞
板6gから突出する連結軸6pが自在継手6qを介して
屈曲自在に連結されている。このモーター6bは電気モ
ーターに限らず、エアーモーターでも使用可能である。
なお、6rはモーター前面のアイボルト6sに繋いだ引
張りワイヤー、6tはモーター6bとスリーブ6aの後
部にそれぞれ放射状に配置して複数個取付けられた車輪
であり、この車輪6tには凹凸を吸収し得る懸架機構が
採用されている。
【0021】一方、本発明の連続ライニング工法に用い
るシート4は、繊維基材に含浸された樹脂が未だ硬化し
ていない軟質の矩形シートであり、図6に示すように、
シート中央に枝管3と略同一口径の開口部4aが形成さ
れたものである。また、チューブ5も含浸樹脂が未硬化
の軟質チューブであって、その一端が図6に示すように
花弁状に切開され、シート4の開口部4a周縁に縫合又
は熱融着の手段で接合されている。そして、チューブ5
の他端は縫合又は熱融着の手段で閉塞され、この閉塞端
部に排気口5aが設けられている。なお、5bはチュー
ブ5の閉塞端部に連結した引張り線である。
【0022】本発明の連続ライニング工法は、上記のよ
うなライニング装置6、シート4、チューブ5を使用
し、ライニング装置6を本管1に導入する前に、シート
4の開口部4aをライニング装置6のチューブ送出口6
cに位置合わせして該シート4をスリーブ6aに巻装す
ると共に、チューブ5をチューブ送出口6cからチュー
ブ収容筒6dに収容し、チューブ5に連結された引張り
線5bをチューブ収容筒後端のキャップ6iの引出口か
ら引き出す。その場合、ライニング装置6のスリーブ6
aに樹脂フィルム(図示せず)を予め巻装しておき、シ
ート4がスリーブ6aに粘着しないようにするのが望ま
しい。また、チューブ5の引張り線5bは、チューブ5
とは別にキャップ6iの後方から挿入し、キャップ6i
を取り外してチューブ5と連結するようにしてもよい。
【0023】上記の準備作業が終わると、図2に示すよ
うに、引張りワイヤー6rを引いてライニング装置6を
本管1の枝管接続部まで導入する。このときライニング
装置6が枝管接続部に到達したか否かは、会所桝2の内
部に設置したカメラ7で確認する。
【0024】ライニング装置6の導入が終わると、図3
に示すように、エアーホース6nから圧縮空気をモータ
ー6bのエアーバッグ6mに供給してエアーバッグ6m
を膨脹させ、モーター6b自体が管内で回動しないよう
に固定する。そして、モーター6bを起動し、スリーブ
6aを管内でゆっくりと回転させて、シート4の開口部
4a(スリーブのチューブ送出口6c)が枝管3の接続
端に位置するように位置合わせする。この位置合わせ作
業もカメラ7で確認しながら行う。
【0025】位置合わせが終わると、図4に示すよう
に、エアーホース6kから圧縮空気をスリーブ6a内に
供給してスリーブ6aを膨脹拡径させ、シート4を本管
1の枝管接続部の内面に圧接させる。それと同時に、エ
アーホース6lから圧縮空気をチューブ収容筒6dに供
給し、その圧力でチューブ送出口6cからチューブ5を
反転させて枝管3内へ挿入し、図5に示すようにチュー
ブ5を枝管3の内面全体に圧接させる。上記のようにス
リーブ6aが膨脹拡径すると、チューブ送出口6cとチ
ューブ収容筒6dの上向き開口端との距離が大きくなる
が、両者は伸縮自在なジャバラ6eで接続されているの
で、支障をきたすことはない。また、チューブ5の反転
挿入は、チューブ収容筒6d内のガイドローラ6jによ
ってチューブ5が引掛かることなくスムーズに送出され
るので、途中でチューブが破れたり、挿入が不能になっ
たりする心配はない。
【0026】チューブ5の反転挿入が終わると、エアー
ホース6kから加熱した圧縮空気をスリーブ6a内部へ
供給し、その熱でスリーブ6aに巻装されたシート4の
含浸樹脂を硬化させると共に、エアーホース6lから加
熱した圧縮空気をチューブ収容筒6dを経てチューブ5
内へ供給し、その熱でチューブ5の含浸樹脂を硬化させ
る。このように熱硬化させると、チューブ5の一端とシ
ート4の開口部4a周縁との接合部分は、単に縫合して
ある場合でも、含浸樹脂の熱硬化によって水密的に融着
一体化されるので、水が侵入する恐れはない。また、チ
ューブ5に供給された加熱圧縮空気は、チューブ5の閉
塞端部の排気口5aから一部排気され、エアーホース6
lから新たに供給される高温の加熱圧縮空気と交換され
るので、含浸樹脂の硬化不良を生じる心配はない。
【0027】尚、自然硬化型の樹脂を含浸させたシート
やチューブを使用する場合は、加熱した圧縮空気を供給
しないで、そのままの状態で自然硬化させればよい。
【0028】シート4及びチューブ5の硬化が完了する
と、チューブ5への加熱圧縮空気の供給を停止して、チ
ューブ5の閉塞端部を図5のX−X線のところで切断す
ると共に、スリーブ6a及びエアーバッグ6mを排気、
収縮させてライニング装置6を本管1から取り出し、ラ
イニング工事を完了する。
【0029】このように、本発明の工法は、シート4に
よる本管1の枝管接続部内面のライニングと、チューブ
5による枝管3の内面全体のライニング補修を連続して
一度に行えるので、施工能率が極めて良く、施工時間を
大幅に短縮することができる。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、本管の枝管接続部の内面を筒状に被覆するシ
ートや枝管の内面全体を被覆するチューブが剥離する心
配がなく、地中水が本管の枝管接続部から管内に流入す
るのを十分に防止することができ、枝管から本管への排
水の流れも良好でゴミ詰まり等を生じることがなく、し
かも、シートによる本管の枝管接続部内面のライニング
とチューブによる枝管内面のライニング補修を連続して
一度に行えるので施工能率が向上し、施工時間を大幅に
短縮できるといった顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の連続ライニング構造の一実施例を示す
断面図である。
【図2】本発明の連続ライニング工法の一実施例におい
て、樹脂含浸シートと樹脂含浸チューブを装着したライ
ニング装置を本管の枝管接続部まで導入したところを示
す断面図である。
【図3】同実施例において、ライニング装置のモーター
を固定し、スリーブを回転させて樹脂含浸シートの開口
部を枝管の接続端に位置合わせしたところを示す断面図
である。
【図4】同実施例において、ライニング装置のスリーブ
を膨脹拡径して樹脂含浸シートを本管の枝管接続部内面
に圧接したところを示す断面図である。
【図5】同実施例において、樹脂含浸チューブを枝管に
反転挿入し終えたところを示す断面図である。
【図6】本発明に用いる樹脂含浸シートと樹脂含浸チュ
ーブの斜視図である。
【図7】本発明に用いるライニング装置の断面図であ
る。
【図8】従来のライニング構造を示す断面図である。
【図9】従来の他のライニング構造を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 本管 3 枝管 4 樹脂含浸シート 4a 開口部 5 樹脂含浸チューブ 6 ライニング装置 6a ライニング装置のスリーブ 6c チューブ送出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片山 佳昭 大阪市中央区安土町2丁目3番13号 タ キロン株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−15738(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 63/00 - 63/48 F16L 1/00 F16L 55/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本管の枝管接続部の内面が硬化した樹脂
    含浸シートで筒状に被覆され、枝管の内面全体が硬化し
    た樹脂含浸チューブで被覆され、樹脂含浸チューブの一
    端が、樹脂含浸シートに形成された枝管に突入しない開
    口部であって枝管と略同一口径を有する開口部の周縁に
    水密的に接合されて成る、本管の枝管接続部内面と枝管
    内面の連続ライニング構造。
  2. 【請求項2】流体圧で膨脹拡径するスリーブを備え該ス
    リーブにチューブ送出口を形成したライニング装置を使
    用し、枝管の管径と略同一口径の開口部が形成された樹
    脂含浸シートの該開口部をライニング装置のチューブ送
    出口に位置合わせして樹脂含浸シートをライニング装置
    のスリーブに巻装すると共に、一端が樹脂含浸シートの
    開口部周縁に接合された樹脂含浸チューブをライニング
    装置のスリーブ内に収容し、このライニング装置を本管
    の枝管接続部まで導入して樹脂含浸シートの開口部を枝
    管の接続端に位置合わせしてから、ライニング装置のス
    リーブを流体圧で膨脹拡径して樹脂含浸シートを本管の
    枝管接続部の内面に圧接すると共に、ライニング装置の
    チューブ送出口から樹脂含浸チューブを流体圧で枝管に
    反転挿入して枝管の内面全体に圧接し、上記シート及び
    チューブに含浸された樹脂を硬化させることを特徴とす
    る、本管の枝管接続部内面と枝管内面の連続ライニング
    工法。
JP24072993A 1993-08-31 1993-08-31 本管の枝管接続部内面と枝管内面の連続ライニング構造及びその工法 Expired - Lifetime JP3227587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24072993A JP3227587B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 本管の枝管接続部内面と枝管内面の連続ライニング構造及びその工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24072993A JP3227587B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 本管の枝管接続部内面と枝管内面の連続ライニング構造及びその工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0768642A JPH0768642A (ja) 1995-03-14
JP3227587B2 true JP3227587B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=17063842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24072993A Expired - Lifetime JP3227587B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 本管の枝管接続部内面と枝管内面の連続ライニング構造及びその工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3227587B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4883550B2 (ja) * 2004-12-28 2012-02-22 株式会社アデランス かつらの製造方法
JP2009156381A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Takiron Co Ltd 本管と枝管との通線方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768642A (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530553B2 (ja) 枝管ライニング工法
US4434115A (en) Method for remote lining of side connections
JP2605220B2 (ja) 枝管ライニング工法
US5927341A (en) Lining of "Tees" and "Wyes" in pipelines or passageways
US6006787A (en) Branch pipe liner bag and branch pipe lining method
EP0931639A2 (en) Pipe lining method
US20080078463A1 (en) Method and device for lining pipe
JPH04355115A (ja) 枝管ライニング材及びその製造方法
JP2007283572A (ja) 管ライニング工法
AU4351299A (en) Branch pipe liner bag and pipe lining method
JP2530552B2 (ja) 枝管ライニング工法
JP3227587B2 (ja) 本管の枝管接続部内面と枝管内面の連続ライニング構造及びその工法
GB2096265A (en) Lining of side connections
JPH07121552B2 (ja) 枝管ライニング工法
JP3130347B2 (ja) 管の補修工法
JP2845798B2 (ja) 枝管ライニング材及び枝管ライニング工法
JP2511749B2 (ja) ライニング工法
CA2243572A1 (en) Device for confirming the position of branch pipe opening and pipe lining method using the device
JP2702099B2 (ja) 枝管用鍔付スタートライナー及び管ライニング工法
JP2974131B2 (ja) 枝管ライニング材及び管ライニング工法
JP2509101B2 (ja) 取付管用内張り材の施工方法
JP2678148B2 (ja) 枝管ライニング材及び枝管ライニング工法
JP2007253339A (ja) 取付管用更生材料
JPH0717014B2 (ja) 分岐管のライニング工法
JPH0540693U (ja) 枝管分岐部ライニング材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term