JP2530357Y2 - 給湯システム収納装置 - Google Patents

給湯システム収納装置

Info

Publication number
JP2530357Y2
JP2530357Y2 JP1991012144U JP1214491U JP2530357Y2 JP 2530357 Y2 JP2530357 Y2 JP 2530357Y2 JP 1991012144 U JP1991012144 U JP 1991012144U JP 1214491 U JP1214491 U JP 1214491U JP 2530357 Y2 JP2530357 Y2 JP 2530357Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water heater
case
water supply
hot water
supply system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991012144U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04103566U (ja
Inventor
郁雄 芥川
孝明 綾井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP1991012144U priority Critical patent/JP2530357Y2/ja
Publication of JPH04103566U publication Critical patent/JPH04103566U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530357Y2 publication Critical patent/JP2530357Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は給湯システム収納装
置、詳しくは給湯器とガスメータとを具備する給湯シス
テムを収納する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】アパートなどの集合住宅において、その
標準設備として給湯器とガスメータとを具備する給湯シ
ステムが付設されているものは、各戸の玄関が共有部分
である外廊下で連絡されていることが多い。そのような
外廊下タイプの集合住宅では、従来、給湯器やガスメー
タが外廊下の壁面に取り付けられていて、それらが外廊
下の側に突き出し、外廊下の有効幅を狭めていたり、通
行の障害になっていたりすることがある。また、外廊下
の側に突き出した給湯器やガスメータで住宅の外観が著
しく損なわれ、顧客のイメージダウンの一因になること
もある。さらに、給湯器やガスメータは外廊下側の不特
定な箇所に設置され、物件により設置場所がまちまちに
なるため、配管工事が現場まかせになって工事負担が大
きいばかりでなく、配管用の孔を外廊下側の壁面に開け
る必要があるために外壁の耐久性が損なわれることもあ
った。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】この考案は以上の事情
に鑑みてなされたもので、給湯器とガスメータとを具備
する給湯システムを壁面収納式にすることによって、外
廊下の有効幅を正常に保ち、通行の障害を無くし、住宅
の外観を良好に保ち、工事負担を軽減し、外壁の耐久性
を損なうことのない給湯システム収納装置を提供するこ
とを解決課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案による給湯シス
テム収納装置は、給湯器及びガスメータを具備する給湯
システムを収納する壁面収納式の給湯システム収納装置
において、断熱材で覆われながら壁面に形成した凹所に
嵌め込まれる左右の側板と天板と背板と前端に水切り板
が垂下り状に曲成された底板からなるケースと、該ケー
スの前面開口に開閉自在に取付けられる開閉扉とを有
し、前記ケースの内部空間の高さ方向の中間部に前下り
に傾斜する仕切り板を設けることによって、上段側の給
湯器収容スペースと下段側のガスメータ収容スペースに
区画されると共に、前記給湯器収容スペースは前記給湯
器を収容した際に該給湯器の背面と前記ケースの背板と
の間に比較的広いスペースが形成されるものであって、
前記背板の給湯器収容スペースに対応する箇所に水配管
とガス配管と電気配線を導く孔部が設けられ、且つ、前
記背板のガスメータ収容スペースに対応する箇所にガス
配管を導く孔部が設けられたことにある。
【0005】
【作用】上記のような構成においては、断熱材で覆わ
れ、且つ、前面開口に開閉扉が開閉自在に取付けられた
ケースの上段側の給湯器収容スペースに給湯器が、下段
側のガスメータ収容スペースにガスメータがそれぞれ収
納されるが、その際には、給湯器の水配管のうちで給水
配管が給湯器収容スペースの背板の孔部を通じて断熱材
の後背部に導かれて給水源に連通する。そして、水配管
のうちで給湯管は給湯器収容スペースの背板の孔部を通
じて断熱材の後背部に導かれて水道蛇口やシャワ設備な
どに導かれる。一方、入口側ガス配管が背板の孔部を通
じてガス収容スペースに導入されて立上げられ、その上
端部がガスメータのガス入口に接続される。そして、ガ
スメータのガス出口には出口側配管が接続されて一端が
ガスメータの背部を通って立ち下げられ、背板の孔部を
通じて断熱材の後背部に導かれる。また、この後背部に
導かれた出口側ガス配管から立ち上がって分岐する立ち
上がりガス配管が、背板の孔部から背板の後背部に導き
出された給湯器のガス配管に接続される。更に、給湯器
の電気配線が背板の孔部を通じて断熱材の後背部に導か
れて電源に接続される。
【0006】
【実施例】図1はこの考案の実施例による給湯システム
収納装置1の使用状態を示す正面図、図2は給湯器2と
ガスメータ3とが設置された給湯システム収納装置1の
内部を示す正面図、図3は同縦断面図、線断面図、図4
は同横断面図である。
【0007】給湯システム収納装置1はたとえば図1の
ように玄関ドアDの横に並べて設置される。この給湯シ
ステム収納装置1は、左右の側板41と天板42と底板
43と背板44とを具備する鋼板製のケース4と、ケー
ス4の前面開口に設けられた開閉扉5とを具備している
と共に、ケース4内部の高さ方向の中間部に仕切り板6
が設けられており、この仕切り板6によってケース4の
内部空間が上段側の給湯器収容スペースS1と下段側の
ガスメータ収容スペースS2とに区画されている。ま
た、上記背板44には、給湯器収容スペースS1に対応
する箇所にガス配管を導設するための1つの孔部45
と、水配管を導設するための2つの孔部46,47と、
電気配線を導設するための1つの孔部48とが形成され
ているのに対し、ガスメータ収容スペースS2に対応す
る箇所にガス配管を導設するための2つの孔部49,5
0が設けられている。
【0008】天板42の前端にはコ字形折返し状に曲成
された上部取付片部71が形成されているのに対し、底
板43の前端には水切り片72が垂下り状に曲成されて
いる。また、底板43や仕切り板6は前下りにわずかに
傾斜しており、その傾斜によって水分を自然排出するこ
とができるようになっている。扉5はケース1の一方の
側板の前端部に上下複数箇所で蝶番8を介して連結され
ており、この蝶番8を支点として図4の矢符Xのように
開閉可能である。また、扉3の上部に横長開口31が形
成され、中間部に多数の縦長開口でなる開口群32が形
成されている。このうち横長開口31は給湯器2の給排
気を行わせる主通風口として利用され、開口群32はガ
スメータ3の表示目盛りなどを読み取るための覗き窓と
して利用される。35は把手である。
【0009】給湯器収容スペースS1には左右の側板4
1,41に亘る取付用梁21が横架され、その下部に所
定間隔を隔てて左右の側板41,41のそれぞれに取付
金具22,22が固着されている。そして、給湯器2が
それらの梁21と取付金具22,22とにビス止めされ
ている。給湯器2の取付状態では、給湯器2の背面とケ
ース4の背板44との間には比較的広いスペースSが形
成されており、このスペースSによって給湯器2の熱で
背板44が加熱されにくくなっている。
【0010】図2において、91は入口側ガス配管で、
背板44の孔部49を通してガスメータ収容スペースS
2に導入され、曲り継手や連結管を用いて立ち上げら
れ、中間部に開閉弁92が介在されている。そして、入
口側ガス配管91の上端部が逆U字形に下方に曲げら
れ、その下端にガスメータ3のガス入口が接続されてい
る。また、ガスメータ3のガス出口には逆U字形に曲げ
られた出口側ガス配管93が接続されている。そして、
出口側ガス配管93はガスメータ3の背部を通って立ち
下げられ、かつ背板44の孔部50を通してケース4の
後背部に導き出されている。そして、図3のように立上
りガス配管94がケース4の後背部で出口側ガス配管9
3に接続されている。さらに、立上りガス配管94は、
背板44の孔部45から背板44の後背部に導き出され
た給湯器2のガス配管95に接続されている。給湯器2
のガス配管95に開閉弁96が介在されている。
【0011】他方、給湯器2の水配管には可撓管が用い
られており、そのうちの給水配管23は背板44の孔部
46を通して背板44の後背部に導かれ、図外の配管を
経て給水源に接続されている。また、水配管のうちの給
湯管24は背板44の孔部47を通して背板44の後背
部に導かれ、図外の配管を経て水道蛇口やシャワ設備な
どに導かれている。
【0012】26は給湯器2に必要な電気配線であり、
これは背板44の孔部48を通して背板44の後背部に
導かれ、図外の電源に接続されている。
【0013】図3および図4に示すように、ケース4は
壁面に形成した凹所に嵌め込まれる。そして、ケース4
の上端部の取付片部71に階段形の取付金具11の下端
をビスなどの止具で固定し、かつ取付金具11の上端を
止具で凹所の上縁部の裏側に固定してある。また、ケー
ス4の底板43は、コンクリート基礎100の上に配設
された横架材110の上に合板120を介して載置され
ている。さらに、ケース4の前面に形成されたフランジ
13,13が、L形金具130を介して柱140に固定
されている。L形金具130はフランジ130や柱にビ
スなどの止具で固定されている。
【0014】ケース4は断熱材15で覆われている。こ
うしておくと、給湯器2の熱がケース4の外に伝わりに
くくなり、ケース4の周囲の壁や柱が加熱されにくくな
り、火災の心配がなくなる。
【0015】以上説明した給湯システム収納装置1によ
ると、給湯器2やガスメータ3の設置位置が高精度に定
まるため、給水配管23、給湯配管24、入口側ガス配
管91、出口側ガス配管93、さらには電気配線24の
引回しパターンがあらかじめ定まる。したがって、それ
らを現場合わせで定める場合に比べると、配管の切り無
駄やねじ切りなどの加工無駄、さらには配管についての
現場検討作業がなくなり、工数減少や工事負担の軽減が
容易に達成されてコストダウンにつながる利点がある。
また、外廊下Fの側に給湯システムがまったく突き出さ
ないため、外廊下Fの有効幅が正常に確保され、通行が
楽になり、集合住宅の外観が洗練されて良好なものにな
り、住宅のグレードアップが達成される。特に、緊急非
難時には外廊下Fに通行のじゃまになるものがなくなる
という利点がある。
【0016】
【考案の効果】以上のような構成からは次のような効果
が得られる。先ず、給湯システムを形成する給湯器やガ
スメータを集合住宅の外廊下の側に突き出さずに設置す
ることができるため、外廊下の有効幅が正常に保たれて
通行の障害が無くなると共に、それらの給湯システムに
よって住宅の外観が損なわれることもない。そして、ガ
ス配管や水配管のパターン化やユニット化が可能になる
ため、仕上がり品質のばらつきや設計・工事の無駄がな
くなり、配管施工時の工事負担が軽減されると同時に、
外壁に配管を通す孔を開ける必要もなくなるので配管に
よって外壁の耐久性が損なわれることがない。また、ケ
ース全体が断熱材で覆われていることから、給湯器の熱
がケースの外に伝わり難くなり、ケースの周囲の壁や柱
が加熱され難くなって高い防災化が図れる。更には、ケ
ースの内部空間は前下りに傾斜する仕切り板が設けら
れ、且つ、底板も同様に前下りに傾斜して前端に水切り
片が曲成されているので、給湯器からの漏れ水等が仕切
り板に遮られてガスメータを浸すことがない。それと同
時に、仕切り板上の漏れ水は傾斜に沿って底板上に落水
し、前端の水切り片に沿って流れ出されるので、ケース
内の防水を図れる。そしてまた、ケースの給湯器収容ス
ペースは、給湯器を収納した際に該給湯器の背面とケー
スの背板との間に比較的に広いスペースが形成されるの
で、給湯器の熱で背板が加熱され難くなって防災を図れ
る。更にまた、給湯器を上段側に設置し、ガスメータを
下段側に設置してあるため、給湯器の運転時に生じる熱
気流でガスメータが悪影響を受けないという効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例による給湯システム収納装置
の使用状態を示す正面図である。
【図2】給湯器とガスメータとが設置された給湯システ
ム収納装置の内部を示す正面図である。
【図3】同縦断面図である。
【図4】同横断面図である。
【符号の説明】
1 給湯システム収納装置2 給湯器 3 ガスメータ 4 ケース 5 扉 6 仕切り板15 断熱材 23、24 水配管 26 電気配線 41 側板 42 天板 43 底板 44 背板 45、46、47、49、50 孔部 72 水切り片 91、93、94、96 ガス配管 S1 給湯器収容スペース S2 ガスメータ収容スペース

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給湯器及びガスメータを具備する給湯シ
    ステムを収納する壁面収納式の給湯システム収納装置に
    おいて、断熱材で覆われながら壁面に形成した凹所に嵌
    め込まれる左右の側板と天板と背板と前端に水切り板が
    垂下り状に曲成された底板からなるケースと、該ケース
    の前面開口に開閉自在に取付けられる開閉扉とを有し、
    前記ケースの内部空間の高さ方向の中間部に前下りに傾
    斜する仕切り板を設けることによって、上段側の給湯器
    収容スペースと下段側のガスメータ収容スペースに区画
    されると共に、前記給湯器収容スペースは前記給湯器を
    収容した際に該給湯器の背面と前記ケースの背板との間
    に比較的広いスペースが形成されるものであって、前記
    背板の給湯器収容スペースに対応する箇所に水配管とガ
    ス配管と電気配線を導く孔部が設けられ、且つ、前記背
    板のガスメータ収容スペースに対応する箇所にガス配管
    を導く孔部が設けられたことを特徴とする給湯システム
    収納装置。
JP1991012144U 1991-02-12 1991-02-12 給湯システム収納装置 Expired - Fee Related JP2530357Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991012144U JP2530357Y2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 給湯システム収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991012144U JP2530357Y2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 給湯システム収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103566U JPH04103566U (ja) 1992-09-07
JP2530357Y2 true JP2530357Y2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=31745918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991012144U Expired - Fee Related JP2530357Y2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 給湯システム収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530357Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582593Y2 (ja) * 1992-02-14 1998-10-08 有限会社幸伸設計 ガス器具の収納ボックス

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178543U (ja) * 1983-05-17 1984-11-29 株式会社 ガスタ− 集合住宅における湯沸器の設置構造
JPH0418255U (ja) * 1990-05-30 1992-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04103566U (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530357Y2 (ja) 給湯システム収納装置
JP2560691Y2 (ja) シャワー装置の取付構造
GB2143559A (en) Sanitary service unit
SE502530C2 (sv) Kassett för tillförsel och avledande av vatten i badrum och indikering av läckage
JPH04257656A (ja) 給湯システム
JP3101164B2 (ja) 風呂給湯装置付き貯湯式電気温水器
JPS5812932A (ja) 集合住宅における設備配管及び熱源機器集中システム
JP2611537B2 (ja) 壁埋込形空気調和機
WO2001012909A1 (en) Building accessories
JP2001254413A (ja) 集合住宅の配管構造
JP2005098089A (ja) ヘッダーユニット
JPH0638842A (ja) 設備ユニット
JPH09256611A (ja) 集合住宅における設備配管類の設置工法
JPH07259149A (ja) 室内の壁配管装置およびその配管ジョイント
AU637376B2 (en) Waste water receiving receptacle
JPH084322A (ja) 集合住宅
JP6685846B2 (ja) 自立型設備ユニット
JP2507532Y2 (ja) シャワ―ル―ム装置
JPH084534B2 (ja) 設備ユニット
GB2026316A (en) Improvements in or relating to shower cabinets
JP3589150B2 (ja) 給湯機器用箱型構造体
JP2557252Y2 (ja) 便 器
JP3828373B2 (ja) バスユニットの設置方法
JP4160744B2 (ja) 設備機器及び該設備機器を設置した建物ユニット
JP2002275974A (ja) 排水圧送システムおよび排水圧送設備

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees