JP2528681Y2 - イメージスキャナ - Google Patents

イメージスキャナ

Info

Publication number
JP2528681Y2
JP2528681Y2 JP1993010448U JP1044893U JP2528681Y2 JP 2528681 Y2 JP2528681 Y2 JP 2528681Y2 JP 1993010448 U JP1993010448 U JP 1993010448U JP 1044893 U JP1044893 U JP 1044893U JP 2528681 Y2 JP2528681 Y2 JP 2528681Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
document
image
reflecting mirror
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993010448U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0593160U (ja
Inventor
順一 細越
清 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP1993010448U priority Critical patent/JP2528681Y2/ja
Publication of JPH0593160U publication Critical patent/JPH0593160U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528681Y2 publication Critical patent/JP2528681Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本考案はイメージスキャナに係
り、特に、固定された原稿に対してケーシングを手で持
って移動させることにより、原稿に表示された文字,図
形等の情報を読み込むハンディ−タイプのイメージスキ
ャナに関する。 【0002】 【従来の技術】文字,図形等の情報を表示した情報源
(原稿)の情報をCRT画像やハードコピーとして表示
するため、情報の入力源としてイメージスキャナが用い
られている。このイメージスキャナは走査方法により、
原稿自体を移動させて入力する構成と、原稿は固定して
おきイメージスキャナを移動させて入力する構成とに大
別される。 【0003】そして、イメージスキャナを移動させて入
力する構成においては、従来、イメージスキャナ相当部
分とこのスキャナにより入力された情報を処理する部分
とを一体的な装置として構成していたが、近年、イメー
ジスキャナを本体と分離し、このイメージスキャナを人
が手に持って移動させるハンディータイプのものが提案
されている。かかるハンディータイプのイメージスキャ
ナは、取り扱いが簡便であること、原稿のうちで必要な
一部のみの情報入力が可能であることなどの利点がある
ため、今後ますます利用範囲は広がるものと考えられ
る。 【0004】 【考案が解決しようとする課題】ところで、前述したハ
ンディータイプのイメージスキャナは、イメージスキャ
ナの外殻を成すケーシングを手で握った状態で原稿上を
移動させるため、手の力によってケーシングが撓み易
く、その結果、ケーシングの内部に配置した光学部品の
光軸がずれ、入力画像が劣化するという問題があった。 【0005】本考案は、このような従来技術の実情に鑑
みてなされたもので、その目的は、入力画像の劣化を防
止できるハンディータイプのイメージスキャナを提供す
ることにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、底面に開口を有し、原稿に沿って移動さ
れる外殻を成すケーシングと、前記開口を介して前記原
稿に光を照射するための光源と、前記原稿からの反射光
を前記原稿に沿った方向に導くための反射鏡と、この反
射鏡からの光を受光して情報を入力する画像入力部と、
前記ケーシングの底面より露出し、前記原稿に接触して
前記ケーシングの移動に伴って回転する回転体と、回路
基板とを備え、前記ケーシングを手で持って原稿に対し
て移動させることにより、この原稿に表示された情報を
読み込むようにしたハンディタイプのイメージスキャナ
において、前記ケーシングは、少なくとも上ケースと前
記底面を形成する下ケースとにより構成されており、
記回転体を前記開口と前記画像入力部との間であって、
かつ前記開口寄りに設け、前記下ケースの少なくとも前
記回転体と前記画像入力部との間に複数の突起を設ける
とともに、これら突起上に前記回路基板を載置固定
し、かつこの回路基板を前記反射鏡と前記画像入力部と
の間の光路より前記底面寄りに位置させ、前記光源と反
射鏡および画像入力部の全てが前記下ケースに取り付け
られていることを特徴とする。 【0007】 【作用】少なくとも上ケースと下ケースとにより構成さ
れたケーシングの前記下ケースに、光源と反射鏡および
画像入力部を含む全ての光学部品を取り付けるととも
に、前記下ケースに回転体と画像入力部との間に位置す
る複数の突起を設け、かつ、回路基板を反射鏡と画像入
力部との間の光路より底面寄りに位置させて各突起上に
載置・固定すると、各突起と回路基板とによって下ケー
スの剛性が高められる。従って、ケーシングを手で握っ
て原稿上を移動させる際、手の力がケーシングに作用し
ても下ケースは撓みにくくなり、下ケースに取り付けら
れた光学部品の光軸はずれにくくなる。 【0008】 【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は本考案の一実施例に係るイメージス
キャナの縦断面図、図2はそのイメージスキャナの操作
状態を示す平面図である。 【0009】これらの図において、1はイメージスキャ
ナの外殻を形成するケーシングで、該ケーシング1は上
ケース2と下ケース3とで構成されており、これら両ケ
ース2,3は互いに接合・一体化されている。前記下ケ
ース3の前方(図1の左側)には開口4が穿設されてお
り、また内底面の中央から後方にかけて複数の突起3a
が立設されている。5はこの開口4を介して原稿6に光
を照射するための発光ダイオード(LED)等の光源、
7はこの原稿6からの反射光を水平方向に屈折させる反
射鏡、8はこの反射鏡7による光路中に配設された結像
用のレンズ、9はこれら反射鏡7およびレンズ8を介し
て原稿6からの反射光を受光し情報を入力するイメージ
センサであり、これらのうち光源5と反射鏡7は前記下
ケース3の前方に、レンズ8とイメージセンサ9は下ケ
ース3の後方にそれぞれ取り付けられている。10は前
記開口4と突起3aとの間に配設された移動量検知ロー
ラであり、その一部は下ケース3より露出して原稿6に
接触している。また11は回路基板12に搭載されたプ
ッシュスイッチであり、この回路基板12は、前記反射
鏡7とイメージセンサ9との間の光路よりも下方に配置
され、前記各突起3a上に載置・固定されている。 【0010】さらに、13は前記上ケース2の下面に揺
動可能に支持されたスイッチ操作体で、そのキートップ
13aは上ケース2の上面に臨出しており、またスイッ
チ操作体13に垂設したアクチュエータ13bは、前述
した光路を外れた部位で前記プッシュスイッチ11と対
向している。14は前記開口4を臨み上ケース2の上面
に設けられた窓、15はこの窓14に嵌め込まれたフィ
ルタであり、このフィルタ15はアクリル樹脂等の透明
材料に着色剤を混入した有色透明な材料からなる。 【0011】上記構成において、情報の読み込みを行う
に際しては、操作者はケーシング1を手に持って原稿6
上の所定位置に配置した後、指でキートップ13aを押
圧してプッシュスイッチ11をオン状態とする。これに
より光源5が点灯し、操作者はフィルタ15を介してそ
の光を見ることでイメージスキャナがオン状態になった
ことを確認できるとともに、フィルタ15および開口4
を介して開口4を臨む原稿6、すなわち読み込み開始位
置の情報を外部から視認することができる。 【0012】このようにして正しい読み取り開始位置に
配置されていることが確認できたならば、ケーシング1
を図2の矢印X方向、つまり移動量検知ローラ10の軸
方向に対して直交する方向に移動させる。これにより情
報は、開口4,反射鏡7およびレンズ8を経てイメージ
センサ9に入力される。この場合、イメージセンサ9自
体も開口4の幅方向(ケーシング1の移動方向に対して
直向する方向)に走査を行い、情報の入力を行う。この
ケーシング1の移動時に、イメージセンサ9により入力
された情報は、同時にフィルタ15を通して外部より視
認することができるため、所定の情報を正しく入力して
いるか否かをリアルタイムに判断することができる。 【0013】上記一実施例にあっては、読み込み情報モ
ニタ用として機能する窓14にフィルタ15を嵌め込ん
であるため、ケーシング1内に塵埃等の異物が侵入しに
くくなっている。また、このフィルタ15は有色透明材
料からなるため、イメージスキャナの非使用時、すなわ
ち光源5が消灯している状態では、ケーシング1の内部
を隠蔽する機能を有するとともに、イメージスキャナの
動作中は、蛍光灯等の外部光の侵入をカットして、読み
込みエラーを防止する機能を有する。さらに、ケーシン
グ1を上ケース2と下ケース3とで構成するとともに、
光源5と反射鏡7、レンズ8およびイメージセンサ9等
の全ての光学部品を下ケース3上に取り付け、かつ下ケ
ース3における移動量検知ローラ10の後方に複数の突
起3aを立設し、各突起3a上に回路基板12を固定し
たため、これら回路基板12と各突起3aによって下ケ
ース3の強度が高められている。このため、ケーシング
1を手で握って原稿6上を移動させる際、手の力によっ
て仮に上ケース2が撓んだとしても、光学部品が取り付
けられた下ケース3は撓みにくくなり、光軸のずれに起
因する入力画像の劣化を防止することができる。 【0014】図3は本考案の他の実施例に係るイメージ
スキャナの縦断面図であり、図1に対応する部分には同
一符号を付してある。 【0015】本実施例では、上ケース2に穿設した窓1
4の近傍に斜め内方へ向かう延出壁2aが形成されてお
り、該延出壁2aの表面は鏡面仕上げされて第2の反射
鏡16となっている。この第2の反射鏡16は前記反射
鏡7と対向しており、光源5から照射された光は、開口
4を臨む原稿6で反射された後、反射鏡7およびレンズ
8を経てイメージセンサ9に入力されるとともに、その
反射光の一部が反射鏡7および第2の反射鏡16を経て
外部から視認できるようになっている。従って、第2の
反射鏡16は、光源5が点灯している時に開口4内に臨
む原稿6を確認できる程度の反射率を備えていれば良
く、外部光の影響を考慮すると反射鏡7の反射率に比べ
て充分に低い方が良い。 【0016】本実施例におけるその余の構成は前述した
第1の実施例と同様であり、その説明は重複を避けるた
めに省略するが、本実施例では第2の反射鏡16によっ
て開口4から窓14に至る光路を任意に設定できるた
め、上ケース2における窓14の配置位置を比較的自由
に選択でき、デザイン上の自由度が向上する。なお、本
実施例においても窓14にフィルタを嵌め込んで防塵構
造とすることもできるが、その場合は無色透明あるいは
それに近い材料を選択するのが望ましい。 【0017】 【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
ケーシングの下ケースに光源と反射鏡および画像入力部
を含む全ての光学部品が取り付けられるとともに、この
下ケースの剛性が各突起と回路基板とによって高められ
るため、ケーシングを手で握って原稿上を移動させる
際、手の力がケーシングに作用しても下ケースは撓みに
くくなり、光軸ずれに起因する入力画像の劣化を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本考案の一実施例に係るイメージスキャナの縦
断面図である。 【図2】図1のイメージスキャナの操作状態を示す平面
図である。 【図3】本考案の他の実施例に係るイメージスキャナの
縦断面図である。 【符号の説明】 1 ケーシング 2 上ケース 3 下ケース 3a 突起 4 開口 5 光源 6 原稿 7 反射鏡 8 レンズ 9 イメージセンサ 10 移動量検知ローラ(回転体) 12 回路基板 14 窓 15 フィルタ

Claims (1)

  1. (57)【実用新案登録請求の範囲】 1.底面に開口を有し、原稿に沿って移動される外殻を
    成すケーシングと、前記開口を介して前記原稿に光を照
    射するための光源と、前記原稿からの反射光を前記原稿
    に沿った方向に導くための反射鏡と、この反射鏡からの
    光を受光して情報を入力する画像入力部と、前記ケーシ
    ングの底面より露出し、前記原稿に接触して前記ケーシ
    ングの移動に伴って回転する回転体と、回路基板とを備
    え、前記ケーシングを手で持って原稿に対して移動させ
    ることにより、この原稿に表示された情報を読み込むよ
    うにしたハンディタイプのイメージスキャナにおいて、前記ケーシングは、少なくとも上ケースと前記底面を形
    成する下ケースとにより構成されており、 前記回転体を
    前記開口と前記画像入力部との間であって、かつ前記開
    口寄りに設け、前記下ケースの少なくとも前記回転体と
    前記画像入力部との間に複数の突起を設けるとともに、
    これら突起上に前記回路基板を載置固定し、かつこの
    回路基板を前記反射鏡と前記画像入力部との間の光路よ
    り前記底面寄りに位置させ、前記光源と反射鏡および画
    像入力部の全てが前記下ケースに取り付けられている
    とを特徴とするイメージスキャナ。
JP1993010448U 1993-03-11 1993-03-11 イメージスキャナ Expired - Lifetime JP2528681Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993010448U JP2528681Y2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 イメージスキャナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993010448U JP2528681Y2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 イメージスキャナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593160U JPH0593160U (ja) 1993-12-17
JP2528681Y2 true JP2528681Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=11750434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993010448U Expired - Lifetime JP2528681Y2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 イメージスキャナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528681Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416526Y2 (ja) * 1985-04-24 1992-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0593160U (ja) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010511347A (ja) デジタルカメラを用いた本スキャナ
US5121226A (en) Portable image scanner
US5365605A (en) Image scanner including viewing window
JPH0492554A (ja) 画像読み取り装置
JP2528681Y2 (ja) イメージスキャナ
US5019918A (en) Portable image scanner
JPH08315059A (ja) データシンボル読み取り装置
US5606450A (en) Movable reflective panel for an optical scanner
JP3139711B2 (ja) イメージスキャナ
JP3026867B2 (ja) ハンドスキャナ
JP2527157Y2 (ja) イメ−ジスキヤナ
US6494374B1 (en) Scanner which can scan transparent and reflective documents with only one light source
JP4103398B2 (ja) 光学式情報読取装置
JP3575515B2 (ja) スキャナー
JP2738795B2 (ja) タッチスキャナ
JP3800756B2 (ja) 光学情報読取装置
JPH0718211Y2 (ja) イメージスキヤナ
GB2259371A (en) Image scanner
JPS63140762U (ja)
JPH0756534Y2 (ja) 画像情報入力装置
JP2001194736A (ja) 光学スキャナ装置
JPH02158273A (ja) 読取装置
JPH1042107A (ja) 静止原稿画像読取装置
JPH0684007A (ja) 光学的文字読取装置
JPH01171163U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961008