JP2527663Y2 - 静電複写機 - Google Patents

静電複写機

Info

Publication number
JP2527663Y2
JP2527663Y2 JP1990027924U JP2792490U JP2527663Y2 JP 2527663 Y2 JP2527663 Y2 JP 2527663Y2 JP 1990027924 U JP1990027924 U JP 1990027924U JP 2792490 U JP2792490 U JP 2792490U JP 2527663 Y2 JP2527663 Y2 JP 2527663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming unit
stopper
main body
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990027924U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03119848U (ja
Inventor
豊 椎野
尚 神奈川
洋二 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1990027924U priority Critical patent/JP2527663Y2/ja
Publication of JPH03119848U publication Critical patent/JPH03119848U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527663Y2 publication Critical patent/JP2527663Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、感光体とこれに接触するクリーニング装置
等とが一体となって複写機の本体より前側へ抜き出すこ
とができるようにした静電複写機に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は静電複写機を用いたレーザプリンタの構成を
概略的に示すものであり、外部に接続されたコンピュー
タ、ワードプロセッタ等の外部機器(図示せず)より送
信されてきた画像信号はポリゴンミラー2を含む光学系
3を経て入射されるレーザ光4により感光体5上に潜像
を形成し、この潜像は現像装置6にて現像され、その後
給紙装置7から供給された用紙8上に転写部9にて転写
するようになっている。
トナー像が転写された用紙8はトランスポート10にて
定着装置11に送られ、ここで加熱定着されて排出される
ようになっている。
12はクリーニング装置で、このクリーニング装置12は
回転する感光体5に回転しながら接触するブラシ13と、
このブラシ13より下流側に位置して感光体5の表面に
これの回転方向と逆らう方向に当接するドクタープレー
ド14と、これらによって感光体5より剥離したトナーを
排出するオーガ15等からなっている。
ところで、このような静電複写機にあては感光体5と
クリーニング装置12、帯電装置24とは一体に構成されて
画像形成ユニット16となっており、これが本体17側から
手前側へ引き出すことができるようになっている。
上記画像形成ユニット16は第3図に示すようになって
おり、その上面にバンド状のハンドル18が設けてあり、
本体17より引き抜いた後、このハンドル18を持って移動
するようになっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来の上記画像形成ユニット16は1つの動作でもって
本体17より引き出せるようになっているため、不用意に
引き出し、本体17をはずれたときに、誤ってそのまま落
下させてしまうことがあり、これにより、感光体5を破
損したり、画像形成ユニット16の枠体を破損してしまう
ことがあった。
本考案は上記のことにかんがみなされたもので、画像
形成ユニットの引き出し時に、これの引き出し途中、例
えば終端部で1度本体に引っかかって作業者に引き出し
終端位置であることを知らすことができ、作業者はこの
時点であらためて持ち替えてから画像形成ユニットを最
終的に引き出すことにより、引き出しの際に誤ってこれ
を落下させることがなく、しかも、この画像形成ユニッ
トの装着時には、画像形成ユニットを保持するハンドル
の姿勢に関係なくスムーズに本体内に装着することがで
きるようにした静電複写機を提供することを目的とする
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案に係る静電複写機
は、感光体とクリーニング装置及び帯電器を枠体にて一
体状に支持して画像形成ユニットとなし、この画像形成
ユニットを本体から引き出し可能にした静電複写機にお
いて、画像形成ユニットの枠体の上面に、両端部の少な
くとも一端部が止金に対して移動できるようにしてハン
ドルを係止すると共に、上記画像形成ユニットに、この
画像形成ユニットを引き出し方向に移動したときにはス
トッパ面が本体に引き出し方向に当接し、この画像形成
ユニットを装着方向に移動したときにはストッパ面が本
体に装着方向に当接しないようにしたストッパを、これ
のストッパ面が本体に対して係脱できるようにして設
け、上記ハンドルの止金に対して移動する方の端部に、
このハンドルの端部の移動によって上記ストッパの本体
に対する係合を解除する解除機構を設けた構成となって
いる。
〔作用〕
画像形成ユニットを本体より引き出すと、この引き出
し途中でストッパのストッパ面が本体に当接して引き出
し方向に止められる。そしてこの状態でハンドルを持っ
てこれの一端部を移動することにより上記ストッパの本
体に対する係合が解除され、画像形成ユニットはこの状
態であらためて本体側から引き出される。
〔実施例〕
本考案の実施例を第1図、第2図に基づいて説明す
る。
画像形成ユニット16の枠体16aの上面には、これの引
き出し方向に離間して2個の止金19,20が取付けてあ
り、この止金19,20にバンド状のハンドル21がその両端
部、少なくとも引き出し方向の奥側の端部が引き出し方
向に所定のストロークにわたって摺動できるように係止
されている。そしてこのハンドル21の奥側端部の側面に
は奥側の止金19の側面に設けた切欠19aより突出する突
片22が突設してある。この突片22はカム作用するもので
金属あるいは硬質樹脂材料が望ましい。
一方上記奥側の止金19の側方で、かつ突片22に対向す
る位置に、引き出し方向に本体17の縁辺の内側に当接す
るストッパ面23aを有するストッパ23が出没自在に、か
つ突出方向にばね付勢されて設けてある。そしてこのス
トッパ23には上記突片22に係合し、突片22の引き出し方
向への移動によりストッパ23を下方へ押すためのカム面
24が設けてある。このストッパ13は、画像形成ユニット
16を引き出し終端位置まで引き出したときに本体17の縁
辺の内側に当接する位置に設けてある。
上記構成において、画像形成ユニット16を本体17より
引き出す際に、この引き出し終端位置で、ストッパ23の
ストッパ面23aが本体17の縁辺の内側に当接して引き出
し動作が一旦止められる。この時点で、ハンドル21を持
ち上げて、これの奥側端部を引き出し方向に移動する
と、これと一体に突片22が移動してストッパ23のカム面
24上を移動してこのストッパ23を押し下げる。これによ
りストッパ23のストッパ面23aは本体17より外れ、画像
形成ユニット16はそれからあらためて引き出される。
また画像形成ユニット16を本体17へ挿入する場合に
は、ストッパ23は画像形成ユニット16の挿入方向の移動
によって本体17の縁辺で押し下げられて没するので、ハ
ンドル21を持ち上げなくても画像形成ユニット16はスム
ーズに本体17内に装着される。
〔考案の効果〕
本考案によれば、画像形成ユニットの引き出し時に、
これの引き出し途中で1度本体に引っかかって作業者に
引き出し途中、例えば引き出し終端位置であることを知
らすことができ、作業者はこの時点であらためて持ち替
えてから画像形成ユニットを最終的に引き出すことによ
り、引き出しの際に誤ってこれを落下させることをなく
することができる。
また本考案によれば、画像形成ユニットの引き出し時
に本体の縁辺に係合するストッパは、画像形成ユニット
が装着方向に移動したときにはこれのストッパ面が本体
に装着方向に当接しないようになっていることにより、
画像形成ユニットの本体への装着動作は、ハンドルの姿
勢に関係なしに、ストッパ面が本体に係合することなく
スムーズに行なうことができ、画像形成ユニットの装着
時にいちいちハンドルの姿勢を確認することなく、この
画像形成ユニットの装着を簡単に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は本考案の実施例を示すもので、第1図
は要部を示す斜視図、第2図は全体斜視図である。第3
図は従来例を示す平面図、第4図は静電複写機の概略的
な説明図である。 5は感光体、12はクリーニング装置、16は画像形成ユニ
ット、17は枠体、19,20は止金、21はハンドル、22は突
片、23はストッパ、23aはストッパ面。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体とクリーニング装置及び帯電器を枠
    体にて一体状に支持して画像形成ユニットとなし、この
    画像形成ユニットを本体から引き出し可能にした静電複
    写機において、 画像形成ユニットの枠体の上面に、両端部の少なくとも
    一端部が止金に対して移動できるようにしてハンドルを
    係止すると共に、上記画像形成ユニットに、この画像形
    成ユニットを引き出し方向に移動したときにはストッパ
    面が本体に引き出し方向に当接し、この画像形成ユニッ
    トを装着方向に移動したときにはストッパ面が本体に装
    着方向に当接しないようにしたストッパを、これのスト
    ッパ面が本体に対して係脱できるようにして設け、 上記ハンドルの止金に対して移動する方の端部に、この
    ハンドルの端部の移動によって上記ストッパの本体に対
    する係合を解除する解除機構を設けたことを特徴とする
    静電複写機。
JP1990027924U 1990-03-19 1990-03-19 静電複写機 Expired - Fee Related JP2527663Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990027924U JP2527663Y2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 静電複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990027924U JP2527663Y2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 静電複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03119848U JPH03119848U (ja) 1991-12-10
JP2527663Y2 true JP2527663Y2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=31530752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990027924U Expired - Fee Related JP2527663Y2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 静電複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527663Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5825009B2 (ja) * 2011-09-22 2015-12-02 富士ゼロックス株式会社 着脱体及び画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179753A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像記録装置
JPH0622856Y2 (ja) * 1987-03-03 1994-06-15 三田工業株式会社 画像形成装置の定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03119848U (ja) 1991-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041872A (en) Image forming apparatus using a photosensitive drum selectively pivoting with an upper part of the housing
JP4458153B2 (ja) 現像剤収容装置及びこの現像剤収容装置が着脱される画像形成装置
JP2555753B2 (ja) 画像形成装置におけるプリントカートリッジの取付装置
US5353100A (en) Image apparatus with removable process kit rotatable about a photoreceptor shaft
JP6631497B2 (ja) 画像形成装置
JP2527663Y2 (ja) 静電複写機
JPH11231758A (ja) シャッター及びプロセスカートリッジ
JPH09211976A (ja) 電子写真現像方式の画像形成装置及びその現像器
JPS60179753A (ja) 画像記録装置
JP5948301B2 (ja) 記録媒体収納装置及びそれを備えた画像形成装置
US5086316A (en) Lifting the photosensitive body in an image forming apparatus
JP2007310139A (ja) 画像形成装置
JP4087285B2 (ja) 開閉機構、及び画像形成装置
JP2006248679A (ja) 画像形成装置
JPH0566620A (ja) 画像形成装置
JP2017151314A (ja) 扉閉動作装置と画像形成装置
JP7225453B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP2628727B2 (ja) カセットのロック装置
WO2017202352A1 (zh) 驱动头、驱动组件及处理盒
JP6299249B2 (ja) 画像形成装置および挿入箱
JP2512699Y2 (ja) 画像形成装置
JPH06332304A (ja) 画像形成装置
JP2524046Y2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP4384861B2 (ja) 画像形成装置
JPH0198531A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees