JP2527543B2 - ガラスのコ−テイング方法と装置 - Google Patents

ガラスのコ−テイング方法と装置

Info

Publication number
JP2527543B2
JP2527543B2 JP61270841A JP27084186A JP2527543B2 JP 2527543 B2 JP2527543 B2 JP 2527543B2 JP 61270841 A JP61270841 A JP 61270841A JP 27084186 A JP27084186 A JP 27084186A JP 2527543 B2 JP2527543 B2 JP 2527543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
substrate
passage
gas
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61270841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62158138A (ja
Inventor
ジヤン−フランソワ・トマス
ロベール・テルヌ
アルベール・ヴアン・コテ
ロベール・ヴアン・ラエタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Glass Europe SA
Original Assignee
Glaverbel Belgium SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaverbel Belgium SA filed Critical Glaverbel Belgium SA
Publication of JPS62158138A publication Critical patent/JPS62158138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527543B2 publication Critical patent/JP2527543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/453Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating passing the reaction gases through burners or torches, e.g. atmospheric pressure CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/002General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/407Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下向きに開口したコーティング室の下を走行
する通路に沿って下流方向へガラス基体を運ぶ間、シー
トまたはリボンの形をした熱ガラス基体の上表面に酸化
金属コーティングを熱分解的に形成する方法に関し、こ
の方法において、前記コーティングはコーティングのプ
リカーサー材料の蒸気と酸化ガスで形成され、それらは
前記物質の表面が曝露する前記コーティング室の通路に
沿って下流方向へ供給される。本発明はまた、シートま
たはリボン形の加熱したガラス基体の上表面に酸化金属
のコーティングを熱分解的に形成するために使用する装
置に関し、その装置は、基体通路に沿って下流方向へ前
記基体を運ぶコンベア装置と、前記基体通路の下向きに
開放しているコーティング室を規定する屋根構造を含
み、前記コーティングプリカーサー材料の蒸気と酸化ガ
スとが基体の運搬中、その基体の上表面と接触しながら
下流へ導くことのできる通路を含む。
そのような方法と装置は種々の目的に使用される被覆
ガラスの製造に有用であり、そのコーティングはガラス
に対してある種の特定の所望の特性を与えるように選択
される。ガラスに適用されるコーティングの特に重要な
例としては、特に3μm以上の波長を有する赤外線輻射
のような、赤外線輻射に対して被覆面の輻射能を減退さ
せるように仕組まれたものや、太陽の輻射に対して被覆
ガラスの総エネルギー伝導性を減退させるものである。
その例として、例えば熱保存目的でガラスに酸化錫の低
赤外線輻射能コーティングを施すことはよく知られてお
り、また、例えば二酸化チタンのような酸化金属、また
は太陽熱のゲイン、または輝きを減らすという主な目的
をもって、例えばFe2O3+CoO+Cr2O3のような酸化金属
の混合物でなる太陽エネルギー伝導率を低下させたコー
ティングをガラスに施すことも知られている。
コーティング材料の性質や必要な特性によって約30nm
〜1200nm厚さのコーティングが普通、塗着されるので、
コーティングの厚みの変化は必要な赤外線輻射能、即ち
エネルギー伝導性が均一に行なわれていないことを意味
するばかりでなく、好ましない干渉効果が生じているこ
とも意味する。それ故に、必要な輻射能、即ち必要な伝
導性を達成すると共に、すぐれた光学的特性にとって、
規則的で均一な厚みにすることは重要なことである。輝
きの目的で使用されるガラスに塗着されるコーティング
は高品質で均一な光学的特性を有すべきであることは明
らかである。従って、コーティングはまた汚れや他の局
部的欠陥があってはならない。
液状ではなくて蒸気の状態でのコーティングのプリカ
ーサー材料によりコーティングを塗着し、これが局部的
欠陥を生じない方向へ向けるようにすることは周知のこ
とである。局所的欠陥を生じさせなくするには、高濃度
の蒸発コーティングのプリカーサー材料と酸化ガスとを
基体へ向って別々の流れに導き、そうすることによって
それらは基体と接触しながら混合し、かつ反応するよう
にしその結果、前記基体の上に酸化物が直接、形成さ
れ、コーティング材の粒子はガラス基体の上方の空気中
になくて、基体上に落下し、欠陥としてコーティング内
に侵入する。蒸気を含んだ雰囲気はそれから基体から離
反する方向へ吸引され、それから前記基体との接触から
はずれて雰囲気中に形成される冷却したプリカーサー材
料の蒸気、または反応生成物が、形成されるコーティン
グの上部または内部に欠陥として塗着される。
従来の蒸気相のコーティング技術により行なわれるコ
ーティングの形成は、規則正しい厚みを有し、このよう
なコーティングは、特に近代的建築技術がますます要求
する光沢のある大型サイズにとって一層厳しい商業上の
品質要件を十分に満足させる。コーティングのプリカー
サー蒸気の濃縮流を均一に、しかも被覆される基体の幅
全体にわたってコーティング室へ導く方法が採用され、
これを導き易くするために揮発性の高いコーティングプ
リカーサー材料が選択されてきた。コーティングのプリ
カーサー蒸気がコーティングの形成中、基体と接触しな
がら注意深くコントロールされた乱流の生じない方法で
流れることを確実にするために、従来の方法を変える手
段が種々試みられてきた。しかし、その方法は営業規模
で操作する時、蒸気の導入とその作用に関して必要な程
度のコントロールを達成することができず、その結果、
コーティングに予想できないような厚みの変化が生じ、
そこで生じた被覆ガラスは均一でなくて、容認できる程
度のものではない。
そこで本発明は以前、望まいしと考えられていたもの
とは大変異なるものであって、その目的は、コーティン
グが高品質で均一な光学的特性を有し、厚みも一層一様
であって、しかも高速度の塗着割合でコーティングを形
成することができ、手法が容易な熱分解式コーティング
法を提供することである。
本発明の方法は、下向きに開放したコーティング室の
下を走行する通路に沿って下流方向へ運ばれる間、シー
トまたはリボンの形での熱ガラス基体の上表面に酸化金
属のコーティングを熱分解的に形成することであり、こ
の方法において、前記コーティングを、前記ガラス基体
が曝露される前記コーティング室の通路に沿って下流方
向で供給されるコーティングのプリカーサー蒸気と酸化
ガスとから形成する方法において、そのコーティングの
プリカーサー材料と酸化ガスを前記通路の上流端で、ま
たはその近くでコーティング室の混合区域へ導入し、そ
の混合区域に熱エネルギーを供給し、前記プリカーサー
材料と酸化ガスを前記ガラス基体に曝露される間、しか
も、コーティングの形成が実質的に均質な蒸気混合物か
ら始まるような高さで混合区域内で完全に混合し、その
混合物をガラス基体の上表面と接触しながら前記通路に
沿って連続的に流すものである。
本発明は均質な高品質のコーティングの形成を容易に
し、そのようなコーティングを従来より一層規則正しい
厚みに形成することができる。
本発明は肉薄のコーティングを形成するのに効果的で
あるが、また例えば200nm以上の厚みのように比較的肉
厚のコーティングを形成するのにも適する。蒸気を含む
雰囲気を迅速に移動させることは、事実上欠陥のないコ
ーティングの形成にとって重要な要素ではないが、その
コーティングを所望の厚みに形成することを可能にす
る。
コーティングの形成が実質的に均質な蒸気混合物から
始まるような高さで、しかもガラス基体と接触しながら
混合区域内でコーティングプリカーサー材料と酸化雰囲
気とが密接に混合するようにし、それからその混合物を
ガラス基体と接触しながら通路に沿って流動させると、
事実上予期できないような厚みの変化が生じないコーテ
ィングにすることができることは驚くべきことである。
また、そのような混合物は、早期にコーティング反応
生成物を伴うことがないので、これはガラス基体の上方
通路に沿って送られる雰囲気中でそのガラス基体と接触
することはなく、コーティング上、またはその中に欠陥
を形成するような塗着とはならない。その論理を説明す
れば、混合区域はガラス基体通路上へ下向きに開放し、
そこへ熱エネルギーが供給されるので、そのガラス基体
によるか、ある付加的加熱装置によるかは別として、雰
囲気中の反応生成物は十分に熱い状態に保持されるので
それらが実際に問題を生じさせることはない。
本発明を採用すると、コーティングプリカーサー材料
は、かなり肉厚のコーティングにとって必要なように、
大きな容積比でコーティング室へ容易に導入される。そ
れはまた、コーティングプリカーサー材料が混合区域へ
流入する前のその材料の処理を非常に容易にし、さらに
従来の蒸気位相のコーティングに必要な程度よりもっと
揮発性の低いコーティングプリカーサー材料を使用する
ことを可能にし、実際上、より安価なプリカーサー材料
を広範囲に選択することができる。
典型的なものでは、従来の蒸気位相コーティング工程
はかなり短いコーティング室で行なわれ、長さが1メー
トル以下のものが有用であり、勿論ガラス基体の速度次
第で、これはコーティングプリカーサー材料の蒸気とガ
ラス基体との間の約2〜5秒の接触時間を意味する。こ
の休止時間は、コーティング反応生成物が欠陥を形成し
ないようにするために、それらの生成物が形成しかかっ
たコーティングとの接触から容易に移動するように制限
される。勿論そのような短い停滞時間は、かなり肉厚の
コーティングに対してこれらの方法が有効でないことの
一つの理由である。これとは対照的に、本発明を行なう
時、コーティング室の長さは、ガラス基体の長さの進行
部分が20秒以上、コーティングプリカーサー材料の蒸気
にさらされるように、そのガラス基体の運搬速度に関係
する。これは赤外線輻射をスクリーンする目的で必要と
されるような、例えば200nm以上の厚みを有する厚さの
コーティングの形成を容易にし、形成されたコーティン
グの品質に対して悪影響を与えることがわかっている。
コーティングがガラスリボン形成プラントとからの出口
と焼きなましレアとの間に塗着される場合、リボンの進
行速度はそのリボンが形成される割合によって監視さ
れ、これは、例えばそれがガラス引抜き機械またはフロ
ートガラス製造プラントであるかどうかというように、
リボン形成プラントの容積や型に従って変化し、また、
そこで生じるガラスの厚さに従っても生じる。しかしな
がら、ガラスリボンの最高速度が普通、毎分12メートル
以下であっても、通路の長さについてその下流端がコー
ティングの形成開始位置から少なくとも5メートルの位
置となるようにした場合、普通、20秒の露出時間が保障
される。
コーティングプリカーサー材料をコーティング室へ導
入するこの方法は厚みを規則正しくするための必須条件
ではない。このコーティングプリカーサー材料はガラス
基体と交叉しないような一方向、またはいくつかの方向
へ向ってコーティング室の混合室へ導入することができ
るが、好ましくは、コーティング室内の雰囲気の全体的
な下流への流れを促進するように下流方向へ導くのがよ
い。
コーティングプリカーサー材料は例えば、エアロゾル
スプレーとして混合区域へ注入されるが、特に本発明の
好ましい実施例において、コーティングプリカーサー材
料は一つまたはそれ以上の小滴流の形で混合室へスプレ
ーされる。かくして本発明は従来、液体位相のコーティ
ング方法によってしか達成され得なかったコーティング
の形成にも採用することができ、これは従来の液体位相
のコーティング方法に伴う周知のある種の諸欠点を生じ
ることなく行なうことができる。そのような従来の方法
では、噴霧した小滴がガラス基体に対してぶつかる時、
そのはね返りによりコーティングにしみが形成されるの
を防ぐことは大変困難であった。本発明を使用すれば、
このような問題が生じる余地はない。また、従来の液体
位相コーティング方法を用いると、普通、かなり多量の
噴霧コーティング溶液と熱ガラス基体との間で接触が生
じる時、特に新しく形成された熱ガラスリボンにコーテ
ィングを塗着する際、それがガラス基体の焼きなまし処
理を妨げるので、著しい困難をひき起すことになる。こ
の結果、ガラスはうまく焼きなましが行なわれず、冷却
後、ガラスリボンの残留応力により切断が困難となり、
シートに切断する時、破断を生じることさえなる。この
問題もまた、本発明を使用することにより解決する。
コーティングプリカーサー材料とガスの流れは、前記
混合のために乱流を生じるように種々の方向へ向って前
記混合区域へ導かれる。これはいかなる付加的混合装置
をも混合区域内のそれに対抗するような条件にさらすこ
となく混合を行なう非常に簡単な方法である。
コーティング反応が生じる温度は、そのコーティング
が形成される過程に重要な影響をおよぼす。一般に、温
度が上昇するに従い、コーティングの反応は高比率で生
じるのみならず、コーティングの産出量も上がり、更
に、高温で形成されたコーティングはガラスとの接着力
がすぐれているので、耐久性も改善される。さらに、コ
ーティング室の温度が上がれば上がるほど、コーティン
グプリカーサー材料の蒸気がその屋根に凝縮する傾向が
少なくなり、そのような基体がたれ落ちてコーティング
にしみを残すことになる。従って例えば、輻射熱をそこ
へ導くことにより少なくとも一部は、混合室へ熱を供給
することが好ましい。これは形成されるコーティングの
品質と処理量とにとって効果的な高温を保持するのに役
立ち、さらにコーティングプリカーサー材料が下向きに
開口したコーティング室の混合区域へ液体位相で導入さ
れる時、蒸発を促すためにも特に重要である。
前記混合区域へ供給される前記ガスの少なくとも一部
は、予備加熱されているのが好ましい。このことは凝縮
を防ぐ上からも、形成されたプリカーサー材料の蒸気を
移動させる上からも特に効果的であり、その結果、ガラ
ス基体と接触する時、その基体からの熱の損失も減少す
る。
本発明の特に好ましい実施例において、前記通路内の
雰囲気材料は上から加熱される。これは通路の屋根に生
じる凝縮を防ぐために特に効果的であり、また、その通
路に沿って温度が事実上一定し、コーティングの形成比
率を増し、コーティングの処理量を上げるのに重要な効
果を生じさせ、さらにコーティングの耐久力を増すにも
効果的となるように、そういった条件をコントロールす
ることができる。
通路はその幅全体にわたって均一に加熱されるが、従
来の種々のコーティング方法を用いて、新しく形成され
るガラスの連続リボンにコーティングを行なう時、その
コーティングはリボンの縁部の方が中心部より肉薄とな
るということが知られている。この縁部の薄肉コーティ
ングは規則性をもち、予見できるものであるが、それは
種々の原因が考えられる。その中の大きな原因の一つ
は、コーティング室の側壁を通ってリボンが冷却される
ことであり、そのために、リボンの縁部がその中心部よ
り冷却されるということである。事実、新しく形成され
る熱ガラスのリボンをコーティングするために従来の方
法を使用すると、ガラスがたとえその幅全体にわたって
実質的に均一な温度でもってコーティング室へ入ってき
ても、リボンの幅の六分の一が各側縁部で容認できない
ような品質を有し、従ってリボンの全体幅の三分の一も
がガラスくずとしてしか利用できない。縁部のコーティ
ングがこのように肉薄となる傾向を克服するには、通路
をその幅全体にわたって差をつけて加熱することであ
り、そうすることにより、リボンの縁部の上方の雰囲気
材料が通路の中心部より強く加熱されるようにすればよ
い。
雰囲気材料は前記通路の少なくとも下流端で前記ガラ
ス面から離れて吸引される。これは、コーティングの形
成が始まるところのコーティング室の上流部分において
雰囲気材料に拡散力だけを生じさせながらガラス基体と
接触した状態で雰囲気材料の流れを促進させる。その上
流部分に強力な局部的流れが存在するとすれば、コーテ
ィングの品質に悪影響を生じる。そのような下流端に吸
引作用を生じさせることはまた、コーティングにしみを
作る原因となるコーティング反応生成物と過剰のプリカ
ーサー材料との移動を促進させ、その結果、形成される
コーティングの品質が向上する。前記通路部分の下流端
部では、雰囲気材料はガラス基体の上方に位置する1個
以上の入口を有する排気ダクトへ前記ガラス基体から離
れて吸引される。そのような前部で吸引が生じると、ガ
ラス基体と接触状態でプリカーサー材料を含む雰囲気の
均一な流れにとって重要な吸引力がコーティング室の下
流端部で増大し、その際、吸引部へ流入するガスの速度
はそれに比例して増すことはない。吸引された材料はか
くして、事実上下流方向へ移動し、ついにダクトへ流入
する。これは通路内の流動パターンに対して殆ど乱流を
生じさせない。ガラス基体を幅の少なくとも大部分にわ
たってそのような前部で吸引が生じることは、大量のコ
ーティングプリカーサー材料が室へ放出される時に、特
に望ましいことである。
しかしながら、そのように前部の吸引作用のみを用い
ると、コーティングプリカーサー材料の蒸気の濃度が通
路の中心部の方がガラス基体の縁部より濃度となる。こ
れはガラス基体の縁部のコーティングを肉薄にするもう
一つの原因である。この傾向を減らし、ガラス基体の有
効な被覆幅を増大させるために、ガラス基体の上方の雰
囲気材料を、少なくともこの通路の長さの一部分にわた
ってガラス基体通路の中心部分から外方へ流動させるよ
うに位置づけた側部排気ダクト内で吸引力を生じさせる
のが特に好ましい。この好ましい特徴を用いると、特に
重要と考えられる諸効果が生じる。それはプリカーサー
材料を含む雰囲気をガラス基体の幅全体にわたってうま
く拡散させ、かくしてそのガラス基体の被覆幅を有効に
広げることができる。更に、コーティングに付着してそ
こにしみを作ってしまうような、コーティングの反応生
成物や、過剰のコーティングプリカーサー材料を容易に
移動させることができる。また、コーティング室の位置
でガラス基体の上方および下方の圧力状態により、大気
がガラス基体の下からその側部を通って上方へ流れる傾
向があり、それはガラス基体の上方にあるプリカーサー
材料含有雰囲気をうすめてしまうので、これがガラス基
体の縁部のコーティング塗装を肉薄にするもう一つの原
因となる。この傾向はまた、外方へ吸引区域においても
防止しなければならない。
前記雰囲気材料は前記通路の実質的に全長に沿って伸
長する区域にわたって外方へ吸引されるのが好ましい。
これはそのような吸引により生じる効果を増す。また、
有効に被覆される幅も増大することがわかった。これ
は、新しく形成される連続ガラスリボンにコーティング
をする時に特に有効である。最適の操作状態のもとで
は、有効産出量は、ガラスそれ自身の縁部の品質によっ
て制限されるほど、リボンの縁部のコーティングの厚み
や光学的特性によって制限されることはない。種々の要
素により、ガラスリボンの各縁部の数センチメートルの
ところが不規則な形となり、容認できないような光学的
特性となり、その部分だけが廃棄、またはくずガラスと
して使用されねばならないことになる。
本発明のいくつかの好ましい実施例において、前記雰
囲気材料はガラス基体より下方レベルで外方へ吸引され
る。この特徴を用いると、リボンまで濃密なプリカーサ
ー材料を豊富に含む雰囲気の層を維持することができ、
そのリボンの幅全体にわたって均一なコーティングを生
じ、これもまた、外方への吸引による効果を増す。
雰囲気材料をガラス基体の側縁部をこえて上方へ流動
させ、その上方でプリカーサー材料を含む雰囲気をうす
めることの可能性についてはすでに述べた。コーティン
グ室のところで、ガラス基体の上方および下方の圧力状
態により、プリカーサー材料を含む雰囲気ガラス基体の
下を流れる傾向があり、それはその下面にコーティング
を塗着することがあって、望ましくないことである。ま
た、コーティング室の内部および下部における雰囲気流
の流動パターンにより、この望ましくないコーティング
は多少とも規則正しくなるが、非常に好ましくない干渉
効果を与えるほど薄くなる。例えば、それはガラス基体
の中心部へ向ってその厚みを減らすような多少とも規則
正しいコーティングとなるか、または西洋すごろく盤の
印づけを思い起させるような模様のかなり不規則なパタ
ーンとなる。この傾向はある程度まで前述の外方への吸
引によって防ぐことができるが、この傾向を更に防止す
るために、特に本発明の好ましい実施例は、コーティン
グ室の長さの少なくとも一部分にわたって、雰囲気材料
がガラス基体の側縁部でかつそのガラス基体の垂直上下
の区域間を流動しないように仕組まれている。
熱分解的に形成されるコーティングにおける一つの欠
陥原因はコーティングの形成中にその中に取込まれる外
来物質の分子である。中間反応生成物や他の汚染物質、
例えば塵埃を含む、使用されないコーティングプリカー
サー材料やコーティング反応生成物(コーティングプリ
カーサー材料それ自体は、それがコーティング室の外側
で熱ガラスと接触する時には、汚染物と考えられる)
は、ガラスがそのコーティング室へ侵入する入口がいか
に小さくとも、コーティングプリカーサー材料が放出さ
れるコーティング室から上流へ広がり、事実、それらの
汚染物質は、コーティング領域へ到達するまでは、ガラ
スと接触し易く、そのガラス基体に擬似の塗装を残し、
これが欠陥としてコーティングに取込まれることにな
る。
本発明の好ましい実施例において、ガスをガラス基体
の各側縁部の下を、前記コーティング室の長さの少なく
とも一部に沿って下流へ流れる連続流を形成するよう
に、ガラス基体の周囲へ放出される。
驚くべきことに、この好ましい特徴を使用すると、著
しい雰囲気のクリアランスが生じ、それがコーティング
室へ流入する前にガラス基体と接触するので、汚染物質
の量が著しく減少し、コーティング前にガラス基体に擬
似塗装が形成されることがわかった。
この現象を説明すれば、次の如くである。
コーティング室の上流に、ガラス基体を加熱するか、
あるいは熱ガラス基体を実際に形成するプラントがあ
り、コーティング室の下流には、普通、被覆ずみのガラ
ス基体を調節しながら冷却することのできる、例えば焼
きなましレアのような装置がある。そのような構造にお
いて、雰囲気材料が、ガラス基体通路の下を上流方向へ
逆流する。この逆戻り流が上流へ流れる時、それは基体
通路の上を流れ易いので、そこへ繰りこまれたいかなる
汚染物質も、ガラス基体に塗着しがちであり、そこでコ
ーティングの欠陥をコーティングとガラスの界面に、あ
るいはコーティングの厚みの中に埋めこんでしまう。
ガラス基体のレベルより下でそのようにガスが排出さ
れると、形成されるコーティングの品質に関して、ある
種の非常に重要な効果を生ずることになり、好ましくな
い下面のコーティングを減らすことができる。
そのようなガラス基体の下を流れるガス流は、好都合
なことに、その基体の幅全体の下を流れる。この特徴を
用いると、基体通路の下に生じる雰囲気のクリアランス
を非常に有効な方法で促進させ、そうすることによって
基体の下を上流へ流れる戻り流に含まれた材料の早期の
擬似塗着を防止する。
そのような基体の下の流れを形成するように排出され
たガスはコーティングの直前にガラス基体の50℃の平均
温度以内に予備加熱されその基体の温度および/または
コーティング区域の大気の温度に対するいかなる影響も
減退させる。
本発明のいくつかの好ましい実施例において、前記通
路の屋根を通って空気が導入される。この好ましい特徴
をとり入れると、コーティング材料がガラス基体により
も屋根に塗着し易い傾向を減らすことができ、その結
果、そのコーティング材料が被覆ずみの基体に落下して
コーティングにしみを作るとか、あるいは他の欠陥を生
じさせるといった危険を減らすことになる。
前記ガラス基体が露出する雰囲気材料の下流への流れ
は、前記コーティング室に沿った流路の高さを著しく制
限することによって絞りがかけられる。この特徴を用い
ると、プリカーサー材料を含む雰囲気の流れをガラス基
体に一層接近させ、かくしてコーティングの処理量を増
やすことができる。この特徴はまた、混合空気の高効率
をも意味し、このことは、コーティングプリカーサー材
料が液体の状態で導入される時、その蒸発のために効果
的であり、それはまた、プリカーサー材料と酸化ガスと
の混合を促し、通路に沿ってその中を下流へ引き込まれ
るコーティングプリカーサー材料の蒸気を均一に含んだ
雰囲気材料の貯留保持も促す。
少なくとも一対の斜めで内向きに放出される例えば空
気のようなガス流は、通路の少なくとも一部に沿って流
れる蒸気流の幅を絞るために前記コーティング室に導入
される。このようにして、蒸気気流はそれが無駄となる
ガラス基体の側縁部をこえて流れないようにすることが
できる。これはまた、コーティング室の側壁をプリカー
サー材料と反応生成物から保護し、これらの側壁に沿っ
て比較的きれいなガス流を生じさせ、これはさらにコー
ティング室からの蒸気の下流への流れを防ぐ。
本発明の特に好ましい実施例において、コーティング
室はその下流端が実質的に閉鎖され、コーティング室の
下流端とガラス基体通路のさらに下流部分との間で雰囲
気材料の交換を防ぐようになっている。そのような閉鎖
は、例えばコーティング室の下流端でその幅全体にわた
って伸長する排気ダクトにより行なわれる。この特徴を
用いると、コーティング室の下流端における雰囲気がそ
れよりさらに下流の部分のそれより稀薄となったり、汚
染したりするのを防ぐ効果がある。それはまた、コーテ
ィング室の雰囲気流がガラス基体の次の処理を妨げた
り、好ましくない付加的材料がコーティングに更に付着
するのを防ぐ。
本発明の特に効果的な実施例において、ガラス基体は
熱ガラスの新しく形成されたリボンであり、そのリボン
がリボン形成プラントを出てから、それが焼きなましレ
アへ入るまでの間に、コーティングが形成される。コー
ティング室はかくして、熱分解反応が生じるのに適した
温度にガラスがおかれる位置に位置付けられるので、ガ
ラスをそのような温度に再加熱するための費用は不必要
であるか、あるいはかかるとしても事実上わずかであ
る。コーティングは一方ではリボン形成プラント、他方
では焼きなましレアとは物理的に別のコーティング室で
行なうということもまた、重要なことである。そのよう
な区別がなくて、従来の方法に見られるようにコーティ
ングを焼きなましレアの長さの範囲内で生じさせると、
コーティング室内の雰囲気状態は、焼きなましレアとリ
ボン形成プラントから流れるガス流によって妨げられ易
く−そのようなガス流はほこりや他の汚染物質を含み、
これが欠陥としてコーティングに取りこまれる−また、
焼くなましレア内の雰囲気流のパターンが乱され、焼き
なましレアを悪化させる。
本発明の特に好ましいいくつかの実施例において、予
備加熱されたガスはガラス基体と接触しながら前記コー
ティング室へ下流は流される。この特徴を用いると、コ
ーティング室の雰囲気材料の全体的な下流への流動を促
す効果があり、しかもコーティングの形成が始まる区域
の雰囲気を調節する効果もある。例えば、本発明のその
ような好ましい実施例において、そのような予備加熱ガ
スはガラス基体の中心部より縁部上で一層多量の流動割
合で前記コーティング室へ流入する。このことはコーテ
ィング室の側壁と接触することによってコーティング室
内の雰囲気の冷却を少なくとも一部、補償することがで
きる。
実際、本発明は効果に関して、エージェントの通し番
号PJ 28 STONEHENGE 536として、1985年12月20日に出願
した我々の継続英国特許出願第8531425号に説明してい
る発明と結合したものであり、その出願において説明
し、請求している内容は熱分解式コーティング法であっ
て、この場合、シートまたはリボンの形をした熱ガラス
基体は、下向きにガラス基体へ向って開放したコーティ
ング室の下を下流方向へ移動し、コーティングはコーテ
ィングプリカーサー材料から塗着によって前記基体の上
表面に形成され、少なくともそのようなコーティングが
始まる区域で、ガラス基体の上表面のすぐ近くにある気
体状況は予備加熱ガスを下流方向へ前記コーティング室
へ送り、それを前記基体と接触状態でコーティング室へ
流入させ、そしてその基体を少なくとも前記コーティン
グの開始区域と同じ位の距離をおいてカバーするブラン
ケット層を形成することによりコントロールされる。
本発明は特に、高塗着率で、例えば毎秒20nm以上の割
合でコーティングを形成するのに適し、また、比較的肉
厚のコーティング、例えば厚みが約200nmのコーティン
グを形成するのに適し、実際上、フロートタンクまたは
他の平板ガラス形成プラントから毎分数メートルの割合
で移動する新しく形成されたガラスリボン上に、例えば
500nm〜100nm厚さのコーティングのように、非常に肉厚
のコーティングを形成するのに適する。
本発明による方法の特に重要な用途は、コーティング
プリカーサー材料として塩化錫を用いて酸化錫のコーテ
ィングを形成することにある。長波長の赤外線放射に関
して、ガラスシートの表面の輻射能を減退させるような
酸化錫コーティングはガラス構造体からの熱移動を減ら
すために広範囲に使用されている。これは勿論、この方
法を使用する目的の一つにすぎない。その他の使用例と
しては、二酸化チタンのコーティングを形成するため、
あるいはコバルト、鉄および酸化クロムの混合物のよう
な酸化物の混合物のコーティングを形成するために使用
される。
本発明はまた、熱ガラスに金属化合物のコーティング
を熱分解式に形成する装置を有し、従って、シートまた
はリボンの形をした熱ガラスの上表面に酸化金属のコー
ティングを熱分解的に形成するために使用する装置を提
供し、この装置は、前記基体をその基体通路に沿って下
流方向へ運ぶコンベア装置と、その基体通路上へ下向き
に開放したコーティング室を規定する屋根構造を含み、
ガラス基体が運ばれる間、その基体の前記上表面と接触
しながらコーティングプリカーサー材料の蒸気と酸化ガ
スとを下流へ導くことのできる通路を含む装置におい
て、前記屋根構造が前記通路の上流端で、またはその近
くで混合区域を規定し、この混合区域は下向きに基体通
路上へ開放しており、前記基体通路の高さの上方少なく
とも50cmの高さからコーティングプリカーサー材料を混
合区域へ注入する装置を設け、また、コーティングプリ
カーサー材料と酸化ガスとが一緒に運ばれるようにした
混合区域へ酸化ガスを注入する装置を設けていて、それ
らのガスは混合され、加熱されてそのプリカーサー材料
の蒸気と酸化ガスとの均質な混合物なる雰囲気を形成
し、前記混合区域が前記通路と連通していて、そのよう
な雰囲気流を前記混合区域から前記通路に沿って流動さ
せることができる。
そのような装置は、例えば、前述した方法の如く連続
方法で、高塗着率でしかも予想できないような厚みの変
化が事実上ないような高品質のコーティングを形成する
に特に適する。この装置はまた、構造が簡単で、迅速に
移動するガラス基体にコーティングを形成するために必
要とされるような、大量のコーティングプリカーサー材
料を処理し易くする。この装置は都合のよい場所にどこ
にでも置くことができる。
乱流を起こして前記混合作用を生じさせるためにコー
ティングプリカーサー材料とガスの流れを、前記混合区
域内へ種々の方向へ向けて導入する装置を設けている。
このために、付加的に混合装置を配設する必要がない。
さらに前記混合区域へ流入する前記ガスの少なくとも
一つの流れを予備加熱する装置を設けている。この特徴
を用いると、腐食を生じさせ易い雰囲気の蒸気が混合区
域の壁や屋根に凝縮するのを防ぎ、混合区域がガラス基
体の上と下にあるような実施例では、それが被覆された
基体上に落下してしみを生じたり、その他の欠陥を形成
するのを防ぐ。
本発明の好ましい実施例において、前記混合区域に、
輻射型加熱装置を設けている。これは高濃度のコーティ
ングプリカーサー材料蒸気をその混合区域に保持するた
めに熱を供給する非常に簡単な方法であり、それはまた
前記蒸気がそこに凝縮するのを防ぐ。
本発明の特に好ましい実施例において、熱エネルギー
を上から前記通路中へ導く装置を設けている。これはコ
ーティングプリカーサー材料の蒸気の凝縮を防ぐので、
通路の屋根が腐食する問題も減少する。それはまた、そ
の通路の長さに沿って均一な温度でコーティング反応が
生じるような方法でその装置を使用することを可能に
し、それによってコーティングの処理量と品質をともに
改善する。
前記通路に沿ってその下流端方向へそしてガラス基体
の通路から離れる方向へ雰囲気材料の流れを促進させ、
前記通路内の雰囲気材料に対して吸引力を発生させる装
置を設けている。その装置は製造が容易でしかも位置づ
けが簡単であり、それはまた、ガラス基体の表面に近い
コーティング位置の下流端で望ましくない乱流を生じさ
せることになる強力な力を作用させることなしに、通路
内の雰囲気材料の全体的な下流への流れを促進させる。
前記ガラス基体の通路の上方にある雰囲気材料を、前
記通路の長さの少なくとも一部分にわたって基体通路の
中心から外方へ流動させるように配置された吸引力発生
装置を側部排気ダクト内に設けている。そうすることに
よって、これは通路内において雰囲気材料を一層的均一
に分配させ、有効な被覆ガラスの処理量を幅方向へ増す
ことができる。その装置はまた、過剰のコーティングプ
リカーサー材料とコーティング反応生成物とを、それら
が通路の端部へ達する前の段階で除去し易くするので、
前記通路の壁が腐食する危険を減らす。これらの効果は
そのような側部排気ダクトが、前記通路の実質的に全体
に沿って伸長する区域で前記雰囲気材料を外方へ吸引さ
せるように配置される場合に、一層その効果度を増す。
本発明の好ましい実施例において、前記側部排気ダク
トは入口を有し、この入口は前記基体通路の高さより低
いところに位置する。被覆されるガラス基体の表面に対
して濃密なコーティングプリカーサー材料の蒸気層を接
触状態に保持することによりコーティングをやり易いこ
との他に、これは、その側壁にある通口を通して通路内
の状態を目で確かめることができるので効果的である。
本発明の特に好ましい実施例において、前記通路は頂
部壁を有し、この頂部壁はガラス基体へ向って下流方向
へ収斂する。これはたとえこの通路内の材料の量が、例
えばその通路の側部に沿って材料が外方へ吸引されるこ
とにより減少したとしても、その通路内の雰囲気材料を
ガラス基体と接触状態にする効果がある。
本発明の特に好ましい実施例において、コーティング
室の長さの少なくとも一部分にわたって、ガラス基体の
側部およびガラス基体通路の垂直上下の区域間を通る雰
囲気材料の流れを防ぐ装置を設けている。そのような望
ましくない雰囲気材料の流れは、特にガラス基体の側縁
部でその上面および/または下面にコーティング材料の
不規則な塗着を生じさせてしまう。
そのような流れを妨げる装置は邪魔板を含む。なぜな
ら、それが所網の結果を達成する非常に簡単な方法だか
らである。そのような邪魔板は、コーティング室を事実
上閉鎖させるように配置されるので、その中の雰囲気は
外部のガス流に影響されない。そのような実質的な閉鎖
を達成する非常に簡単で好ましい方法はローラーを含む
コンベア装置を提供することであり、そのローラーはガ
ラス通路の各縁部のところで縮小していて、そのガラス
通路の縁部とローラーとの間に前記邪魔板をはめこむス
ペースを形成する。これはガラス基体の上面全体を被覆
できるようにする。
本発明の好ましい実施例において、ガラス基体通路の
雰囲気中へガスを放出する装置を設けており、これは基
体通路の各縁部の下でしかも前記コーティング室が占め
る基体通路の長さの少なくとも一部分に沿って下流へ流
れる連続流を形成する。そのような装置を使用すると、
ある重要な効果があり、それは望ましくない下面のコー
ティングを減らし、特にコーティングとガラスの介面に
形成され易い欠陥が比較的生じない点で、そこで形成さ
れるコーティングの光学的特性を改善する。
これらの効果は、基体通路の下のレベルを流れる流れ
を形成するようにガスを放出する装置が、そのガスの放
出によりガラス基体通路の幅全体にわたってそのような
流れを形成するように配置される時、特に増強する。
また、前記通路の屋根を通って空気を導入する装置を
設けている。そのような空気は通路の屋根に沿って流
れ、そこを通路内の蒸気によって腐食されないように保
護する。
本発明の好ましい実施例において、通路の屋根は前記
空気の導入をコントロールするためによろい構造になっ
ている。なぜならこれは所望の効果を達成するために非
常に簡単で安価な装置だからである。本発明の他の実施
例では、通路の屋根は多孔性構造であって、そのような
屋根を通して空気を吹き込む装置を設けている。これは
屋根のための非常に有効な保護となる。
前記屋根構造は通路の上方で下流方向へ高さの著しい
定価を示しており、それによって蒸気の下流への流れを
コーティング室に沿って絞られることになる。この特徴
を用いると、比較的高い上流区域が混合を促進するため
に十分なゆとりを与え、ここはコーティングプリカーサ
ー材料の蒸気の貯留部となり、これらの蒸気はそれか
ら、コーティング材料の蒸気の状態で塗着するのに好都
合な濃縮した均一な流れとなって、コーティング室の通
路の下流端へ向ってガラス基体の方向へ強制的に流され
る。
本発明の好ましい実施例において、前記屋根構造は前
記通路の上の下流屋根部分へカーブとして降下する。こ
れはコーティング室内のプリカーサー材料の蒸気を含ん
だ雰囲気の滑らかな全体的な下流への流れを促進させる
ことがわかっており、これはまた、そこで形成されるコ
ーティングの均一化にとって効果的であることもわかっ
ている。
前記コーティング室には、少なくとも一対の斜めで内
向きに配置された注入装置が設けられていて、通路の少
なくとも一部分に沿って流れる蒸気流の幅に絞りをかけ
る。そのような注入装置を使用すると、蒸気化したコー
ティングプリカーサー材料とコーティング反応生成物と
の腐食作用からコーティング室の側壁を保護する効果が
ある。
前記コーティング室の長さは少なくとも5メートルあ
る。そのように長いコーティング室を使用すると、例え
ば新しく形成されるフロートガラスのリボンのようなか
なり迅速に移動するガラス基体上に、例えば400nm以上
の厚みのような比較的肉厚のコーティングを形成する時
に有用であるコーティング処理量を増すという特別の効
果がある。
前記通路は前記コーティング室の長さの少なくとも下
流端2mを占め、その高さ、即ち最大高さはガラス基体通
路の上方75cmをこえない。この特徴を使用すると、コー
ティングが形成される割合を促進するという効果があ
り、それは例えば400nm以上の厚みを有するもののよう
に、比較的肉厚のコーティングを形成するのに特に効果
的である。
本発明の殆どの実施例において、前記コーティング室
の下流端部には、ガラス基体通路の少なくとも大部分を
横切って伸長するカーブした浅い排出用くぼみを設けて
おり、この浅いくぼみが少なくとも1個の排気ダクトの
入口を規定する。そのような装置は構造が簡単で、位置
づけも容易である。カーブしたこの浅いくぼみを使用す
ると、吸引される材料を排気ダクト入口へ滑らかに案内
することに特に効果的であり、また、通路内の雰囲気流
を分散させる背圧の脈動を防ぐのに役立つ、コーティン
グステーションの下流端を最大限に閉鎖するように、コ
ーティング室の幅全体にわたってそのような浅いくぼみ
を伸長させ、しかも例えばピボット取付によってガラス
基体通路の上方で高さを調整できるようにすると特に効
果的である。
本発明の特に好ましい実施例において、ガラス基体通
路の上方に、バリヤ壁を設けていて、それは前記コーテ
ィング室の下流端幅全体にわたって伸長し、しかもその
下流端を実質的に閉鎖する。これはコーティング室の端
部のすぐ下流の状態の変化がコーティング室内の状態に
直接影響を与えず、その逆も同様となることを確実にす
る非常に簡単な方法である。そのようなバリヤ壁は例え
ば前記排出用浅いくぼみにより構成することもできる。
本発明の特に好ましい実施例において、前記コーティ
ングステーションは、リボン形成プラントからの出口と
焼きなましレアの入口との間に位置する。このようにす
ると、ガラスは熱分解式コーティング反応を生じさせる
のに必要な温度、またはそれに近い温度でコーティング
ステーションに到達することがわかる。従って、この特
徴を用いると、ガラスの温度を室温から被覆温度へ上昇
させるのに必要な加熱装置を他に使用する必要がない。
本発明の好ましい実施例において、ガスをコーティン
グ室の上流からそのガラス基体入口スロットを通って流
動させ、そのガスを予備加熱する装置を設けており、そ
のようなガスを流動させる装置、および/または入口ス
ロットの形はそのようなガスの流量比を基体通路の中心
部よりその縁部上で一層高くするように調整できる。こ
の特徴を用いると、コーティング室内の雰囲気材料の全
体的な下流への流れを促進させるのに効果的であり、コ
ーティングの形成が始まる区域において雰囲気を調整す
る効果がある。例えばコーティング室の側壁との接触に
よるコーティング室内の雰囲気の冷却を少なくとも一
部、補償する効果がある。
本発明に従った装置は、エージェントのリフアレンス
番号 PJ 28 STONEHENGE 536として1985年12月20日に出
願した我々の前記継続英国特許出願第8531425号に説明
している装置の1個またはいくつかの特徴を効果的にと
り入れており、その出願において説明し、請求するもの
は、シートまたはリボンの形をした熱ガラス基体の上表
面に、金属化合物のコーティングを熱分解式で形成する
装置であり、この装置は、前記基体を1本の通路に沿っ
て下流方向へ運ぶコンベア装置と、戦記基体通路上へ下
向きに開口するコーティング室を規定す屋根構造と、コ
ーティングプリカーサー材料を前記コーティング室へ放
出する装置を含み、前記コーティング室の上流には、一
部が基体通路によって形成された入口スロットを通って
コーティング室に連通した前室があり、そこを通ってガ
スがコーティング室へ流入し、そして(この装置を使用
する時には)、前記コーティング室の長さの第一部分に
沿って前記基体の上面をカバーするブランケット層を形
成し、そこには、そのブランケット層を形成するガスを
調節自在に予備加熱する装置も備わっている。
ここで本発明を、本発明に従った装置の種々の好まし
い実施例に関する添付図面に関連しながら、さらに前記
装置を使って達成される本発明の方法の実例によって、
もっと詳細に説明する。
第1〜4図において、シートまたはリボンの形をした
加熱ガラス基体1の上面に金属化合物のコーティングを
熱分解によって形成する装置は、通路1に沿って下流方
向3へ基体を運ぶローラー2のようなコンベア装置を含
む。通路1は、その基体通路1上へ下方に開口したコー
ティング室6を形成する屋根構造5でなるコーティング
ステーション4を通って連続する。屋根構造5は上流端
壁8を有するコーティング室6の高位置上流区域7を形
成し、それはその下流端にある垂直ブリッジ壁9のとこ
ろで終わっており、その垂直ブリッジ壁9の下にある出
口スロット10は、上流区域7より低くてその下流への連
続部分として形成された通路11と蒸気の流れで連通して
おり、全体の長さが少なくとも2メートル、好ましくは
少なくとも5メートルのコーティング室を形成する。
変形例において、屋根構造5は水平方向へ連続し、そ
の結果、通路11は上流区域7と同じ高さを有する。
コーティングのプリカーサー材料と酸化ガスをコーテ
ィング室6の上流区域7へ放出し、そのような材料が上
流区域7内で混合するようにそのような材料に混合力を
ぶつける装置を設けている。プリカーサー材料をそのよ
うな混合区域7へ放出する装置が第3図に一層明瞭に示
されている。
そのような放出装置はコーティング室6の各側壁13を
貫通する放出管12を有し、その放出管の中には空気を混
合区域7へ強制送気する羽根車14が配置されている。放
出された空気は例えばバーナーによって、あるいは熱交
換器(図示せず)によって、例えば300℃〜500℃の平均
温度に適切に予備加熱される。液状コーティングプリカ
ーサー材料を運ぶコーティングプリカーサー材管15は各
放出管12の口部にある放出ノズル16へ通じており、この
ノズルは混合区域7へ向いている。放出ノズル16は超音
波噴霧型であって、コーティングプリカーサー材料のエ
アロゾル、または微小霧滴を発生させる。これは管12を
通って放出される予備加熱空気によって、さらに混合区
域7の屋根5に固定されかつ付加的熱を出す下向き輻射
ヒーター17によって放射方向へ蒸発するか、種々の位相
に保持される。その効果は、コーティングプリカーサー
蒸気を豊富に含み、それとうまく混合した雰囲気の貯留
部が混合区域7に保持されることである。
通路11の下流端において、雰囲気材料はカブした排気
用浅いくぼみ20によって一部が形成される流入口19を有
する排気管18内へ吸引される。その浅いくぼみ20は基体
1の通路上を、通路の幅全体にわたって伸長し事実上そ
の下流端を閉鎖する。これは事実上、通路11の下流端で
雰囲気材料の流れがコーティング室6へ流入したり、流
出したりするのを防ぐ。浅いくぼみ20は、それが基体1
と最小のクリアランスをもつよう調整できるようにピボ
ット状に取り付けることもある。また、通路11の下流端
では、雰囲気材料はコーティング室の各側に配置された
側部排気管21へ吸引され、それによってコーティング室
に沿って流れる雰囲気材料が横方向へ拡がるようにす
る。
そのような吸引作用は、プリカーサー材料を含む雰囲
気を混合区域7からその出口スロット10を通って通路11
へ、その通路に沿って引きこむように働く。
通路11の長さに沿って、コーティング室の各側に、邪
魔板22が備わっており、これはコーティング室の側壁か
ら基体1の縁部上へ内向きに突出する。これらの邪魔板
は通路11が占める基体の通路の長さ全体にわたって伸長
し、基体1の上と下に位置する両区域間で雰囲気材料が
相互に交換するのを防ぐ。
混合区域7の基部では、第2,3図にも示すように、邪
魔板22の代わりに、メッシュスクリーン23が使用され、
これは基体の縁部上へ張出している。そのメッシュスク
リーン23は、基体1の側縁部をこえて混合区域へ温熱空
気を吹きつけるように配置された上向きブロワー24の上
方に位置する。これはプリカーサー材料を豊富に含む蒸
気が混合区域7から減少しないようにすることにより、
コーティングが塗着しにくいリボンの下面と接触するよ
うにする効果があり、さらに、それは比較的稀薄な温熱
雰囲気を混合室の側壁と接触させ、そうすることによっ
てそれらを腐食から譲り、これらの側壁に凝縮が生じる
のを防ぎ、そこを通る熱の損失を補償する。
コーティングステーション4は、例えばフロートタン
クのようなリボン形成プラント(図示せず)と焼きなま
しレア25への入口との間に配置される。
リボン形成プラントからコーティング室6への通路
は、屋根26を有し、コーティング室6の上流端部で屋根
26からスクリーニング壁27が垂下し、その下には基体1
が入口スロット28を通ってコーティング室へ送られるク
リアランスを形成する。
このスクリーニング壁27の効果は雰囲気材料が上流方
向からコーティング室6へ流れるのを制限することであ
り、その結果、コーティング室内の雰囲気条件を一層容
易にコントロールすることができる。
スクリーニング壁27の上流には、前室29があって、こ
の中に加熱装置30が備わっている。そのような加熱装置
は、例えばひれ付ラジエーターのような輻射式加熱装置
であったり、あるいは1個以上のバーナーであってもよ
い。第2スクリーニング壁31は前室29の上流端のところ
で基体通路の上方に位置する。
操作時、半天然ガス流が前室29からコーティング室6
の上流端へ引きこまれるので、少なくともコーティング
の形成が始まる区域で基体1の上面のすぐ近くの部分の
気体状況が下流方向3へ向ってコーティング室6へ送ら
れる予備加熱ガスによりコントロールされ、そして基体
1と接触状態でコーティング室へ流入し、コーティング
プリカーサー材料との接触区域と少なくとも同じ程度に
離れたところで基体をカバーする共通層を形成する。こ
の方法で、1985年12月20日出願の、我々の継続英国特許
出願第8531425号に説明している発明を使用できる。
この半天然ガス流は入口スロット28の近くに位置する
排出管32から排出された予備加熱ガスにより増大、即ち
調整され、前記入口スロットはまた、蒸気が混合区域7
からそのスロットを通って上流へ流れるのを妨げる。
混合区域7から下流への流れは出口スロット10を通っ
てブリッジ壁9により下方へ絞りがかけられるので、コ
ーティング用プリカーサー材料蒸気が基体と接触状態で
流れるように強制され、そのような接触がなされる間、
コーティングはガラスの上に熱分解的に形成される。コ
ーティングの処理量と品質を促進させ、通路11の屋根5
に蒸気が凝縮するのを防ぐために、通路の屋根の下に、
ヒーター33が備わっている。
下流への流れはまた、側部で絞りがかけられる。混合
区域の下流端には、一対の水平方向で内方に傾斜したガ
スジェット放出ノズル34があって、それは通路の側壁か
ら内方へ離れて下流方向へ混合室内で生じるコーティン
グのプリカーサー材料蒸気を移送する。
実例 1 第1〜4図の装置は、600℃の温度でコーティング室
に流入し、毎分4.5mの速度で移動する6mm厚さのガラス
のリボンに酸化チタンの30nm厚みのコーティングを塗着
するために使用された。コーティング室6の全長は5メ
ートルであった。
SONICOREという登録商標名でギースラーSA社(フラン
ス)から出している一対の超音波式噴霧器が、空中のア
セチルアセトンチタニウムのエアゾルを形成するために
使用された。各噴霧器は基体の上方50cmの高さからプリ
カーサー材料を毎時約2kgの割合で噴霧する。その放出
は羽根車の作用により螺旋形をなした。
混合区域は中でも屋根のヒーターにより迅速に蒸発す
るエアロゾルの雲で満された。これらの蒸気は、入口ス
ロットルの近くの放出管32から600℃の温度で放出され
るガスと、ノズル34からの側部を絞ったガスとに助けら
れて、通路11の下流端で生じる吸引により下流へ引き抜
かれる。
その結果、邪魔板22でカバーした縁部分を除けば、リ
ボンの幅全体にわたって非常に高度の均一な品質のコー
ティングが生じた。
この例の変形として、ヂブチールヂアセテート錫を使
って100nm厚さの酸化錫のコーティングが塗着された。
これはまた、リボンの縁部分を除いて、リボンの幅全体
にわたってすぐれた均一な品質を有していた。
第5図 第5図において、第1〜4図に示すものと類似した機
能をする部品には、対応符号をつけて示している。
第5図において、上流端壁8は非常に小さな入口スロ
ット28を残すだけで、殆ど基体1の高さまで下降してお
り、それによって、ガスが上流からコーティング室6へ
流入するのを除く。
コーティングプリカーサー材料放出装置は、コーティ
ング用プリカーサー材料溶媒の流れをコーティング室6
の混合区域7へ噴霧するためのスプレーノズル35でな
る。スプレーノズル35の放出軸は符号36で示され、これ
は基体1へ向って下流方向へ下向きに導かれる。
図示の実施例において、スプレーノズル35は基体通路
1の上方、少なくとも60cmの高さからコーティング用プ
リカーサー材料をスプレーするように配置され、それは
それ自体、よく知られている。他の実施例において、そ
のような放出高さは75cmをこえており、少なくとも1.2
メートルあるのが好ましい。ノズルは、予備加熱空気が
導管38を通って供給される一対のガス放出スロット37間
を、基体通路の幅を横切って軌道(図示せず)に沿って
前後へ移動する。これらのスロットから出る空気はスプ
レー状のプリカーサー材料の移動流の各側で温熱エアカ
ーテンを形成し、主に、ヒーター17による熱によりスプ
レー流から蒸発した材料が移動し、混合される。ノズル
35の往復運動および放出した材料の動きは混合区域7の
上方部分内で実質的な乱流を生じ、その結果、蒸発した
プリカーサー材料と温熱空気の均質な混合を促す。
通路11には、過剰基体排出管18はないが、側部排出管
21が配設される。事実、これらの排出管21はその通路の
全長にわたって分配され、これらの管の最上流のもの
は、混合区域7内にある。邪魔板22は入口の下に沿っ
て、これらの全ての側部排出管まで伸長する。この側部
の吸引が増大することにより、通路に沿って移動する雰
囲気中材料が漸進的に減少するのを補償するために、屋
根構造5が基体1へ向って下流方向3へ通路に沿って下
降する。
通路11の下流端は、屋根構造5と焼きなましレア28へ
の入口とにそれぞれ蝶番接続した2個のゲイト39により
閉鎖され、それによって焼きなましレアとコーティング
室との間で雰囲気材料が交換するのを防ぎ、その際、リ
ボンがプラントで何らかの事故により破壊した場合、例
えばその破壊ガラス用のクリアランスを残す。
実例 2 鉄II、コバルトIIおよびクロムIIIのアセチルアセト
ネイトの混合物でなるヂメチルフォルムアミド溶液をス
プレーすることによって、酸化金属の混合物、即ちFe2O
3+CoO+Cr2O3のコーティングを形成するために第5図
の装置を使用した。放出軸36を水平線に対して45゜に傾
斜した状態で、基体通路を横切って前後移動する時、60
cmの高さからコーティング用プリカーサー材料溶液を放
出するように、スプレーノズル35を配置した。放出され
た溶液の量は毎時、約100Lであって、毎分11mの速度で
前進する4mm厚みのフロートガラスリボンに45nm厚さの
コーティングを形成した。
全長7mのコーティング室に580℃に温度でガラスが流
入し、375℃に予備加熱された空気が1500Nm3/hの割合で
スロット37から放出された。事実上全てのスプレー溶液
は、屋根ヒーター17により加熱によってガラスと接触す
る前に蒸発し、このようにして形成されたプリカーサー
材料の蒸気はこれらのスロットから気流へ移動し、側部
排気管21により下流へ引きこまれる。その時、吸引力は
調整され、所望の厚みの均一なコーティングを達成でき
る。
そこで形成されたコーティングはリボンの事実上、全
ての有用幅にわたってすぐれて均一な厚みをもち、それ
は非常に高度の光学的特性を有していた。
第6,7図 第6,7図において、前述の図面に示す機能と同じ機能
を果たす部品には、対応する符号が付されている。
コーティング室6の上流端にある混合区域7におい
て、ガス放出管38はなくて、その代わり、コーティング
プリカーサー材料の噴霧流の上流側へ向けられた放出オ
リフィス41を有するダクト40が配設される。放出オリフ
ィス41はコーティング室61より幅が狭いので、それはス
プレーノズル35と縦列になってスプレー区域を前後へ移
動する。その変形として、放出オリフィス41をコーティ
ング室6の殆ど全長にわたって伸長させることもでき
る。
ブリッジ壁9の下にある出口スロット10の下流には、
屋根構造5が連続して下向きに降下するコーティング室
6の通路部分11を形成する。しかしながら、この実施例
において、通路11の屋根構造は複数のよろい板42によっ
て形成され、それらはピボット状に解放し、予備加熱空
気が流路へその屋根に沿って流れるようにし、そこの温
度を上げ、その屋根にコーティングの塗着や凝着が生じ
るのを防ぐ。
通路11の長さに沿って、コーティング室の各側で基体
1の高さより低いところに、排気装置が備わっている。
この排気装置は複数の上部が開いた排気管43でなり、こ
れらは排気ダクト44に通じる。第6図から、これらの排
気箱43は通路が占める基体の通路の全長にわたって伸長
し、上流排気箱に事実、混合区域の下に位置することが
わかる。邪魔板45は排気箱から上方かつ内方へ突出し、
コンベアローラー2間で、しかも基体通路の縁部の下へ
伸長する。このような配置にすると、通路に沿って基体
通路を中心に上と下に大気を有効に分離することにな
る。
実例 3 第6,7図の装置は、毎分8.5mの速度で移動し、600℃の
温度でコーティング室へ入る6mmのフロートガラスでな
る3m幅のリボンに、750nm厚みのドープ処理した酸化錫
コーティングを形成するために使用した。コーティング
室は全長が8メートルであった。二弗化アンモニアを含
む塩化錫の水溶液をスプレーノズルを使ってガラスの上
方1.8mの高さから25バールの圧力で約220L/hの割合で放
出した。そのスプレーノズルは、水平線に対して50゜の
角度をもって下流方向へ傾斜し、毎分23サイクルの割合
でリボン通路を横切って往復した。
排気ダクト18,44を通って吸引される雰囲気材料の総
量は、約300〜350℃の温度で約100000m3/hであった。
熱気は600℃の温度で約5000m3/hの割合でスプレーノ
ズルに接続した放出オリフィス41を通って混合室7へ吹
きつけられた。多量のコーティングプリカーサー材料と
溶媒とがガラスと接触する前に蒸発するように、輻射式
屋根ヒーター17を利用した。予備加熱された空気は上流
前室29からコーティング室6へ引きこまれ雰囲気材料の
吸引に役立つ。
変形例として、放出オリフィス41をコーティング室の
幅全体にわたって伸長させ、それを毎時25000m3の割合
で600℃に加熱した空気を排出させるために使用した。
その結果、そこで形成されたコーティングはリボンの
幅全体にわたって高品質の均一な構造と均一な厚みを有
していた。不良品となり易いコーティング反応生成物は
事実上、含まれていなかった。
予備加熱空気は前室29から入口スロット28を通ってコ
ーティング室6へ引き込まれた。これはまた、1985年12
月20日出願の前記継続英国特許出願第8531425号で、特
許事務所の整理番号PJ 28 STONEHENGE 536に説明してい
る発明の使用をも可能に下。
変形例として、予備加熱空気は前室29へ確実に吹きこ
まれるようにすることもできる。
第8,9図 第8,9図において、前述の図面に示す部品と同じ機能
をする部品には、対応する符号をつけている。
第8,9図の実施例において、屋根ヒーター17の他に、
ヒーター46をコーティング室の直立端部壁8に配設し、
特にノズル35からスプレーしたコーティングプリカーサ
ー材料の流れの後部で蒸発を促進させるようにした。
混合区域7の下流側では、屋根構造はここでも下降
し、垂直ブリッジ壁9を形成する。混合区域からの蒸気
の吸引のための排気ダクト48の広幅入口47はブリッジ壁
9に配置され、混合区域に流れの停滞区域を作らないよ
うになっている。
コーティング室6への入口スロット28の位置で、前室
29からコーティング室を分離するスクリーニング壁27
は、垂直方向への可動ゲイト49を支持し、そのために入
口スロット28を可変状態にすることができるので、雰囲
気材料が前室29からコーティング室へ流入する割合を一
層容易にコントロールすることができる。ゲイト49はい
くつかの独立した可動部分として構成されるので、入口
スロット28の開口は基体1の通路を横切って変化させる
ことができる、更に、少なくともコーティングが形成し
始める区域まで基体の真上に雰囲気材料の層を形成する
ために、予備加熱ガスを前室へ下向きに放出するガス放
出ダクト50を設置する。前室の上流端はバリヤ壁31によ
り事実上閉鎖されている。
基体の通路1の各縁部の下を下流方向3へ、しかもコ
ーティング室6が占める通路の少なくとも一部分に沿っ
て連続的な流れを形成するように、基体1の近くへガス
を放出する装置52が備わっている。
リボンの下のガス放出装置52は2個ずつ並べた4個の
充満室53でなり、それは事実上、コーティングステーシ
ョン4の幅全体にわたって伸長する。各充満室53の頂部
には、転向舌片55により境界されるスロット54が形成さ
れるので、そのスロット54を通って注入されるガスはコ
ーティングステーション4に沿って下流方向3へ向けら
れる。スロット54はコーティングステーション4を横切
って各充満室53の全長にわたって伸長する。所望であれ
ば、そのようなスロットを複数の間隔を置いて位置する
オリフィスにおきかえることもできる。第1図に示すよ
うに、転向板56を充満室56の上方に位置づけることによ
り注入ガスが基体1に対して直接、放出されないように
することもできる。この充満室53にはコーティングステ
ーション4の両側から、例えば熱交換器から予備加熱ガ
スを供給することができる。放出ガスとして空気を使用
することができ、これは炉の送気管ガスとの熱交換によ
って容易に加熱される。そのようなガスは基体がコーテ
ィング室6へ侵入する時、その基体の温度を50℃以内ま
で予備加熱する。
基体1の下に放出されたガスはその基体1の周囲から
任意の排気ダクト(図示せず)を通って移動する。その
任意の排気ダクトは1個以上の入口を有し、これらの入
口は、例えば基体通路の上方の排気入口19と一致するよ
うに基体通路の下を横断方向へ伸長する。
実例 4 第8,9図の装置は、毎分8.5mの割合で移動し、600℃の
温度でコーティング室へ侵入する6mmのフロートガラス
である3m幅のリボンに対して0.2%の酸化アンチモニー
でドープ処理した750nm厚さの酸化錫のコーティングを
形成するために使用した。コーティング室は全長が8メ
ートルであった。塩化アンチモニーを含有する塩化錫の
水溶液を、スプレーノズルを使ってガラスの上方1.5mの
高さから2.5バールの圧力で毎時約230の割合で放出し
た。そのスプレーノズルは水平線に対して47゜の角度で
下流方向へ傾斜し、リボンの通路を横切って往復動する
ようになっていた。
ヒーター17,46は混合区域7の上半分にある事実上全
てのスプレー材料を蒸発するように調節され、スプレー
ノズル35の往復運動とそれによって生じる流れの型にた
めに、この蒸発した材料は混合区域のその部分で空気と
均質混合する。
排気ダクト18,21を通って吸引される雰囲気材料の総
量は約350℃の温度で、毎時約6000m3であった。混合区
域のダクト48を通って吸込まれる吸引作用は、混合区域
7の下流端の上方部分にある大気をきれいに保持するの
に必要な最低レベルに保持された。
熱気は620℃の温度で(そこにあるリボンと同一温
度)しかも毎時約7000Nm3の割合でダクト50を通って前
室29へ吹きつけられた。ゲイと49は入口スロット28がリ
ボンの幅を横切って均一な開口を保持するように調整さ
れた。
550℃に予備加熱された空気は、基体通路の下の放出
装置22から毎時3000nm3の割合で放出された。
この方法はまた、この場合すぐれた光学的特性と均一
な厚みを有する、青味をおびた事実上欠陥のないコーテ
ィングを形成させた。
第10図 第10図は側部邪魔板22に関する変形例を示す。この第
10図において、コンベアローラー2はそれらの端部へ向
って符号57のところで小径となっているので、コーティ
ング室の側壁13に取付られた邪魔板22が基体1の縁部の
下に適合することができるようなクリアランスを形成す
る。これはコーティング室をうまく閉鎖することにな
り、基体の縁部がコーティングプリカーサー材料と接触
しないように遮蔽することなく閉鎖できる。第1〜4
図、第5,8,9図または第11図に示す実施例はこの方法で
容易に変形しうる。
第11図 第11図の実施例において、コーティングプリカーサー
材料のスプレー流を横切る方向へ向って混合区域7へ予
備加熱空気の流れを放出するダクト58が備わっている。
そのダクト58はスプレーノズル35と基体1との間でその
高さの上半分に位置する放出オリフィス59を有し、コー
ティングプリカーサースプレー放出軸36の上流からその
ガス流を放出するように配置されている。オリフィス59
は基体通路1の幅全体にわたって水平方向へ伸長し、ガ
ラス基体の上方スプレーノズル35の高さの上方1/3にわ
たって垂直方向へ伸長する。オリフィス59から放出した
空気は最初に小滴流の横行通路を横切って事実上水平方
向へ向けられ、雰囲気材料の流れを混合区域7を通って
保持する。
放出された空気は例えば300℃〜600℃の範囲の平均温
度に適切に予備加熱される。ヒーター17は基体1へ向っ
て移動する時、スプレーされた小適から溶媒の蒸発を促
進し、蒸発した材料はその予備加熱空気中へ移動し、混
合される。
任意の変形実施例において、気流を放出するダクト58
は2本のダクトに分岐され、それはオリフィス59の位置
を占める等しいサイズの上方オリフィスおよび下方オリ
フィスの位置で終わっているので、種々の温度、例えば
400℃および600℃の気流が種々の高さで放出される。
屋根構造5は混合区域7の上方で一部カーブした連続
状態で下降し、コーティング室6内の材料を滑らかな下
流方向への流れを容易にする。屋根構造5は連続的に下
降するので通路11は下流方向へ向って高さが低くなり、
通路11からその全長にわたって備わっている側部排気管
21を通って吸引されることによる雰囲気中材料の含有量
の減少を補償する。
実例 5 第11図の装置は600℃の温度のコーティングステーシ
ョンへ侵入するように、毎分8.5mの速度でフロート室か
ら移動するガラス製の5mm厚みのリボンに対して400nm厚
みの弗素でドープ処理した酸化錫のコーティングを形成
するために使用された。コーティング室は全長8メート
ルであった。
ここで使用するコーティングプリカーサー材料はコー
ティング中にドープイオンを与えるために二弗化アンモ
ニウムを含有する塩化錫の水溶液であった。この水溶液
は23バールの圧力のもとで毎時110の割合でノズルか
らスプレーされ、その時そのノズルは毎分22サイクルの
割合で往復した。ノズルは実例4と同じように配置し
た。
600℃に予備加熱された空気は放出オリフィス59から
毎時5400Nm3の割合で放出され、補助ガス放出管32から
放出される空気もまた、600℃に予備加熱された。前室2
9はその中の雰囲気を予備加熱するためにバーナー30を
有している。基体の高さの上方での吸引作用は毎時、80
000m3の割合で保持され、コーティング室内の材料を下
流へ流動させた状態に保持する。
この方法により、実質的に局部的欠陥のない高度に均
一なコーティングが形成された。
実例 6 第11図に示すものに基づく装置は、250nm厚みの酸化
錫を形成するために使用された。その装置は前室29と放
出管32を使用しないことにより変形した。コーティング
室の長さは約6メートルであった。
ガラスシートは600℃の温度で毎分10mの速度でコーテ
ィング室を通って連続的に導入された。
ここで使用したコーティングプリカーサー材料はコー
ティング中にドープイオンを与えるために二弗化アンモ
ニウムを含む塩化錫の溶液であった。この溶液は20バー
ルの圧力で毎時70の割合でノズルからスプレーされ、
その時、ノズルは毎分22サイクルの割合で往復した。そ
のノズルはガラスの高さの上方1メートルのところに位
置し、45゜の角度で下向きに配置されていた。
600℃に予備加熱された空気は放出オリフィス59を通
ってスプレー区域へ放出された。そのような放出割合
と、コーティング室から雰囲気材料が吸引される割合と
は、コーティングを必要な厚みにするように調整され
た。
この別の方法によって形成されるコーティングもまた
非常に高度の品質と均一な外観を有し、事実上、局部的
欠陥がなかった。
実例 7〜11 実例1〜5の各々の変形として、図示の装置はシート
に切断され、それから再加熱されたガラスにコーティン
グを形成するために使用された。
コーティングの品質に関しては同様の結果が得られ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従ったコーティング装置の第1実施例
の横断側面図であり、 第2図はその左側が第1図のII A−II A線に沿ってとっ
た断面図であり、右側は第1図のII B−II B線に沿って
とった断面図である。 第3図は第1図のIII−III線に沿ってとった断面図であ
り、 第4図は第1図のIV−IV線に沿ってとった断面図であ
り、 第5図,第6図は本発明に従ったコーティングの第2,第
3実施例のそれぞれ横断面図であり、 第7図は第6図のVII−VII線に沿ってとった断面図であ
り、 第8図は本発明に従ったコーティング装置の第4実施例
の横断面図であり、 第9図は第8図のIX−IX線に沿ってとった断面図であ
り、 第10図は第9図と同じ方向へみた時の変形構造体を示す
詳細図であり、 第11図は本発明に従ったコーティング装置の第1実施例
の横断面図である。 〈図中符号〉 1……ガラス基体 2……ローラー 4……コーティングステーション 5……屋根構造 6……コーティング室 7……高位上流区域 8……上流端壁 9……垂直ブリッジ壁 10……出口スロット 11……通路 12……放出ダクト 13……側壁 14……羽根車 15……コーティングプリカーサー材料管 16……放出ノズル 17……輻射ヒーター 18……排気ダクト 19……入口 20……排出用浅いくぼみ 21……側部排気ダクト 22……邪魔板 23……メッシュスクリーン 24……ブロワー 25……焼きなましレア 26……屋根 27……絞り壁 28……入口スロット 29……前室 30……加熱装置 31……第2絞り壁 32……放出管 34……ノズル 35……スプレーノズル 37……一対のガス放出スロット 38……ダクト 40……ダクト 41……放出オリフィス 42……複数のよろい板 43……排気箱 44……排気ダクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロベール・ヴアン・ラエタン ベルギー国ベ 6270−ジエルピヌ、ル、 モルレーヌ (番地なし)

Claims (46)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下向きに開放したコーティング室の下を走
    行する通路に沿って下流方向へ運ばれる間シートまたは
    リボンの形での熱ガラス基体の上面に酸化金属のコーテ
    ィングを熱分解的に形成する方法であり、前記コーティ
    ングを、前記基体の面が曝露される前記コーティング室
    の通路に沿って下流方向で供給される酸化ガス及びコー
    ティングプリカーサー蒸気から形成する方法において、
    コーティングプリカーサー材料と酸化ガスを前記通路の
    上流端で、またはその近くでコーティング室の混合区域
    へ導入し、前記混合区域へ熱エネルギーを供給し、プリ
    カーサー材料と酸化ガスを、基体に曝露される間、しか
    も実質的に均質な蒸気混合物からコーティングの形成が
    始まるような高さで混合区域内で完全に混合し、そのよ
    うな混合物を基体の上面と接触しながら前記通路に沿っ
    て連続的に流すことを特徴とする前記熱ガラス基体の上
    面に酸化金属コーティングを熱分解的に形成する方法。
  2. 【請求項2】コーティングプリカーサー材料が、小滴の
    一つまたはそれ以上の流れの形で混合区域へ供給される
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】コーティングプリカーサー材料とガスの流
    れが、乱流を起こして前記混合を生じさせるように、種
    々の方向へ向って前記混合区域へ導入される特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記混合区域へ供給される前記ガスの少な
    くともいくらかが予備加熱されている前記特許請求の範
    囲第1〜3項のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記通路内の雰囲気材料が上から加熱され
    る前記特許請求の範囲第1〜4項のいずれか1項に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】雰囲気材料を、少なくとも前記通路の下流
    端で前記基体面から吸引し去る前記特許請求の範囲第1
    〜5項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】基体の上方にある雰囲気材料を、前記通路
    の長さの少なくとも一部にわたって基体の通路の中心部
    分から離れて外方へ流動させるように配置された側部排
    気ダクトにおいて吸引力を発生させる前記特許請求の範
    囲第1〜6項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記雰囲気材料が、前記通路の実質的に全
    長に沿って伸長する区域にわたって外方へ吸引される特
    許請求の範囲第7項に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記雰囲気材料が、基体より下方レベルで
    外方へ吸引される特許請求の範囲第7項または第8項に
    記載の方法。
  10. 【請求項10】コーティング室の長さの少なくとも一部
    分にわたって、基体の前記側縁部でかつその基体の垂直
    上下の区域間を通る雰囲気材料を阻止する前記特許請求
    の範囲第1〜9項のいずれか1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】ガスを、基体の各縁部の下で下流方法
    へ、しかも前記コーティング室の長さの少なくとも一部
    分に沿って流れる連続流を形成するように基体の雰囲気
    中へ放出する前記特許請求の範囲第1〜10項のいずれか
    1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】基体の下を流れるガス流は、その基体の
    幅全体の下を流れる特許請求の範囲第11項に記載の方
    法。
  13. 【請求項13】空気が前記通路の屋根を通って導入され
    る前記特許請求の範囲第1〜12項のいずれか1項に記載
    の方法。
  14. 【請求項14】前記基体面が曝露される雰囲気材料の下
    流への流れが、コーティング室に沿った有効流路の高さ
    を低くすることにより絞りがかけられる前記特許請求の
    範囲第1〜13項のいずれか1項に記載の方法。
  15. 【請求項15】少なくとも一対の斜めで内向きのガス流
    を、通路の少なくとも一部分に沿って流れる蒸気流の幅
    を絞るために前記コーティング室へ導入する前記特許請
    求の範囲第1〜14項のいずれか1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】コーティング室がその下流端で実質的に
    閉鎖され、通路の下流端と基体の通路のさらに下流部分
    との間での雰囲気材料の交換を防ぐ前記特許請求の範囲
    第1〜15項のいずれか1項に記載の方法。
  17. 【請求項17】ガラス基体が熱ガラスの新しく形成され
    たリボンであり、コーティングが、リボンがリボン形成
    プラントを離れた後で、かつ焼きなましレアへ入る前に
    形成される特許請求の範囲第16項に記載の方法。
  18. 【請求項18】予備加熱ガスが、基体と接触状態で前記
    コーティング室へ下流へ流される前記特許請求の範囲第
    1〜17項のいずれか1項に記載の方法。
  19. 【請求項19】そのような予備加熱ガスを、基体の中心
    部よりその縁部上でより多量の割合で前記コーティング
    室へ流入させる特許請求の範囲第18項に記載の方法。
  20. 【請求項20】シートまたはリボンの形での熱ガラス基
    体の上面に酸化金属コーティングを熱分解的に形成する
    のに使用する装置であり、前記装置が、前記基体をその
    通路に沿って下流方向へ運ぶコンベア装置と、前記通路
    へ下向きに開いたコーティング室を規定する屋根構造を
    含み、前記基体が運ばれる間、前記基体の上面と接触し
    ながら下流へ向ってコーティングプリカーサー蒸気と酸
    化ガスとを導くことのできる通路を含む装置において、
    前記屋根構造が、前記通路の上流端でまたはその近く
    で、基体通路上へ下向きに開放した混合区域を規定し、
    基体通路の高さの上方、少なくとも50cmの高さから混合
    区域へコーティングプリカーサー材料を注入する装置を
    設け、さらに、酸化ガスを混合区域へ注入し、そこで、
    コーティングプリカーサー材料と酸化ガスが一緒にな
    り、混合、加熱されプリカーサー蒸気と酸化ガスとの均
    質な混合物からなる雰囲気を形成する装置を設け、前記
    混合区域が前記通路と連通して、そのような雰囲気流を
    前記混合区域から前記通路に沿って流動させることを特
    徴とする装置。
  21. 【請求項21】乱流を起して前記混合を生じさせるよう
    に、コーティングプリカーサー材料とガスとの流れを、
    前記混合区域中へ種々の方向へ向けて導入する装置を設
    けた特許請求の範囲第20項に記載の装置。
  22. 【請求項22】混合区域へ流入する前記ガスの少なくと
    も一つの流れを予備加熱する装置を設けた特許請求の範
    囲第20、または21項に記載の装置。
  23. 【請求項23】輻射式加熱装置を、前記混合区域に設け
    た特許請求の範囲第20〜22項のいずれか1項に記載の装
    置。
  24. 【請求項24】熱エネルギーを上から前記通路中へ導入
    する装置を設けた特許請求の範囲第20〜23項のいずれか
    1項に記載の装置。
  25. 【請求項25】通路内の雰囲気材料に吸引力を発生さ
    せ、その通路に沿ってその下流端へ向ってそれから前記
    基体の通路から離れる方向へ前記材料の流れを促進させ
    る装置を設けた特許請求の範囲第20〜24項のいずれか1
    項に記載の装置。
  26. 【請求項26】基体通路の上方にある雰囲気材料を、通
    路の長さの少なくとも一部にわたって基体通路の中心か
    ら外方へ離れる方向へ流すように配置された側部排気ダ
    クト内に吸引力を発生させる装置を設けた特許請求の範
    囲第20〜25項のいずれか1項に記載の装置。
  27. 【請求項27】前記側部排気ダクトが、前記通路の実質
    的に全体に沿って伸長する区域で前記雰囲気材料を外方
    へ吸引するように配置されている特許請求の範囲第26項
    に記載の装置。
  28. 【請求項28】前記側部排気ダクトが、前記通路の高さ
    より低いところに配置された入口を有する特許請求の範
    囲第26または27項に記載の装置。
  29. 【請求項29】前記通路が、ガラス基体へ向って下流方
    向へ収斂する頂部壁を有する特許請求の範囲第20〜28項
    のいずれか1項に記載の装置。
  30. 【請求項30】室の長さの少なくとも一部分にわたっ
    て、基体通路の側部およびその通路の垂直上下の区域間
    を通る雰囲気材料の流れを防ぐ装置を設けた特許請求の
    範囲第20〜29項のいずれか1項に記載の装置。
  31. 【請求項31】そのような流れ防止装置が邪魔板を含む
    特許請求の範囲第30項に記載の装置。
  32. 【請求項32】前記コンベア装置が、ローラーを含み、
    それらのローラーは、ローラーと基体通路の縁部との間
    に前記邪魔板を配設するスペースを規定するように、基
    体通路の各縁部上で縮小している特許請求の範囲第31項
    に記載の装置。
  33. 【請求項33】基体通路の各縁部の下で、しかも前記室
    が占める通路の長さの少なくとも一部分に沿って、下流
    方向へ流れる連続流を形成するように、ガスを基体通路
    の雰囲気中へ放出する装置を設けた特許請求の範囲第20
    〜32項のいずれか1項に記載の装置。
  34. 【請求項34】通路下の流れを形成させるためにガスを
    放出する装置を、基体通路の幅全体にわたってそのよう
    な流れを形成するようガスを放出させるため設けた特許
    請求の範囲第33項に記載の装置。
  35. 【請求項35】前記通路の屋根を通って空気を導入する
    装置を設けた特許請求の範囲第20〜34項のいずれか1項
    に記載の装置。
  36. 【請求項36】通路の屋根が、そのような空気の導入を
    制御するためによろい板構造になっている特許請求の範
    囲第35項に記載の装置。
  37. 【請求項37】通路の屋根が、多孔性構造であって、そ
    の屋根を通って空気を吹きつける装置を設けた特許請求
    の範囲第35項に記載の装置。
  38. 【請求項38】前記屋根構造が、下流方向へ通路の上方
    で高さの著しい降下を示し、それによってコーティング
    室に沿って蒸気の下流への流れが絞られる特許請求の範
    囲第20〜37項のいずれか1項に記載の装置。
  39. 【請求項39】前記屋根構造が、前記通路の上の下流屋
    根部分へ導くカーブとして下降している特許請求の範囲
    第20〜38項のいずれか1項に記載の装置。
  40. 【請求項40】通路の少なくとも一部分に沿って流れる
    蒸気流の幅を絞るために、前記室に、少なくとも一対の
    斜めで内向きのガス注入装置を設けた特許請求の範囲第
    20〜39項のいずれか1項に記載の装置。
  41. 【請求項41】前記通路が、前記室の長さの下流端から
    少なくとも2mを占め、その高さ、即ち最大高さは基体通
    路の上方75cmをこえない特許請求の範囲第20〜40項のい
    ずれか1項に記載の装置。
  42. 【請求項42】基体通路の少なくとも主要部分を横切っ
    て伸長するカーブした排出くぼみを、前記コーティング
    室の下流端に設け、そのくぼみが、少なくとも一つの排
    気ダクトの入口を規定する特許請求の範囲第20〜41項の
    いずれか1項に記載の装置。
  43. 【請求項43】基体通路の上方に、バリヤ壁を設け、そ
    れは前記コーティング室の下流端の幅全体にわたって伸
    長し、しかもその下流端を実質的に閉鎖する特許請求の
    範囲第20〜42項のいずれか1項に記載の装置。
  44. 【請求項44】前記コーティングステーションが、リボ
    ン形成プラントからの出口と、焼きなましレアへの入口
    との間に位置する特許請求の範囲第20〜43項のいずれか
    1項に記載の装置。
  45. 【請求項45】ガスを前記部屋の上流からその部屋の基
    体の入口スロットを通って流動させ、そのガスを予備加
    熱する装置を設けた特許請求の範囲第20〜44項のいずれ
    か1項に記載の装置。
  46. 【請求項46】ガスを流入させる装置、および/または
    入口スロットの形が、基体通路の中心部よりその縁部に
    わたってそのようなガスの流量比を大きくするように調
    整できる特許請求の範囲第45項に記載の装置。
JP61270841A 1985-12-20 1986-11-13 ガラスのコ−テイング方法と装置 Expired - Fee Related JP2527543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858531424A GB8531424D0 (en) 1985-12-20 1985-12-20 Coating glass
GB8531424 1985-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158138A JPS62158138A (ja) 1987-07-14
JP2527543B2 true JP2527543B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=10590074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61270841A Expired - Fee Related JP2527543B2 (ja) 1985-12-20 1986-11-13 ガラスのコ−テイング方法と装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4878934A (ja)
JP (1) JP2527543B2 (ja)
AT (1) AT397498B (ja)
BE (1) BE905731A (ja)
CA (1) CA1300438C (ja)
CH (1) CH670819A5 (ja)
DE (1) DE3638426C2 (ja)
ES (1) ES2002550A6 (ja)
FR (1) FR2592031B1 (ja)
GB (2) GB8531424D0 (ja)
IT (1) IT1195833B (ja)
LU (1) LU86666A1 (ja)
NL (1) NL193943C (ja)
NO (1) NO168764C (ja)
SE (1) SE463767B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8824102D0 (en) * 1988-10-14 1988-11-23 Pilkington Plc Apparatus for coating glass
FR2677639B1 (fr) * 1991-06-14 1994-02-25 Saint Gobain Vitrage Internal Technique de formation par pyrolyse en voie gazeuse d'un revetement essentiellement a base d'oxygene et de silicium.
US5393563A (en) * 1991-10-29 1995-02-28 Ellis, Jr.; Frank B. Formation of tin oxide films on glass substrates
US5749931A (en) * 1993-07-08 1998-05-12 Libbey-Owens-Ford Co. Coatings on glass
US6238738B1 (en) 1996-08-13 2001-05-29 Libbey-Owens-Ford Co. Method for depositing titanium oxide coatings on flat glass
US6027766A (en) * 1997-03-14 2000-02-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Photocatalytically-activated self-cleaning article and method of making same
US7096692B2 (en) 1997-03-14 2006-08-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Visible-light-responsive photoactive coating, coated article, and method of making same
KR100291482B1 (ko) * 1997-06-24 2001-06-01 시부키 유키오 이산화티탄 결정배향막을 갖는 재료 및 그 제조방법
EP1010676A1 (de) * 1998-12-14 2000-06-21 VENJAKOB MASCHINENBAU GmbH & Co.KG Einrichtung zur pyrolytischen Beschichtung von Flachglas
GB9913315D0 (en) 1999-06-08 1999-08-11 Pilkington Plc Improved process for coating glass
DE102005023582B4 (de) * 2005-05-18 2009-04-16 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von innenvergüteten Glasrohren
US7654010B2 (en) * 2006-02-23 2010-02-02 Tokyo Electron Limited Substrate processing system, substrate processing method, and storage medium
US20090214770A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Dilip Kumar Chatterjee Conductive film formation during glass draw
US20100126227A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Curtis Robert Fekety Electrostatically depositing conductive films during glass draw
FI20080675A0 (fi) * 2008-12-23 2008-12-23 Beneq Oy Lasinpinnoitusmenetelmä ja -laite
FI20105719A0 (fi) * 2010-06-21 2010-06-21 Beneq Oy Pinnoituslaite
KR101509864B1 (ko) * 2012-11-07 2015-04-06 (주)엘지하우시스 비산 파우더 크리닝 장치
WO2015169331A1 (de) * 2014-05-05 2015-11-12 Masdar Pv Gmbh Verfahren zum aufbringen von halbleitermaterial, halbleitermodul und substratherstellungsanlage
GB201512625D0 (en) * 2015-07-17 2015-08-26 Pilkington Group Ltd And University Of Bath The Metal oxide deposition
GB201513339D0 (en) * 2015-07-29 2015-09-09 Pilkington Group Ltd Coating apparatus

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB757875A (en) * 1954-12-10 1956-09-26 Pittsburgh Plate Glass Co Improvements in or relating to a method of depositing a uniform coating to the surface of glass sheets
GB1307361A (en) * 1969-04-23 1973-02-21 Pilkington Brothers Ltd Treating glass
US3679386A (en) * 1969-06-30 1972-07-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd Process and apparatus for forming a metal oxide coating on flat glass
ZA735383B (en) * 1972-12-15 1975-03-26 Ppg Industries Inc Coating composition vaporizer
GB1524326A (en) * 1976-04-13 1978-09-13 Bfg Glassgroup Coating of glass
GB1516032A (en) * 1976-04-13 1978-06-28 Bfg Glassgroup Coating of glass
CA1138725A (en) * 1978-07-20 1983-01-04 Robert Terneu Glass coating
BE879189A (fr) * 1978-10-19 1980-04-04 Bfg Glassgroup Procede de formation d'un revetement d'oxyde d'etain sur un support de verre chaud et produits ainsi obtenus
JPS6018090B2 (ja) * 1979-10-03 1985-05-08 日本板硝子株式会社 導電薄膜の形成方法
GB2068937B (en) * 1980-01-31 1984-02-29 Bfg Glassgroup Coating hot glass with metals or metal compounds especially oxides
IT1143301B (it) * 1980-01-31 1986-10-22 Bfg Glassgroup Procedimento e dispositivo per ricoprire il vetro
GB2068935B (en) * 1980-01-31 1983-11-30 Bfg Glassgroup Coating hot glass with metals or metal compounds especially oxides
IT1143300B (it) * 1980-01-31 1986-10-22 Bfg Glassgroup Procedimento e dispositivo per ricoprire il vetro
GB2068934B (en) * 1980-01-31 1984-04-26 Bfg Glassgroup Coating hot glass with metals or metal compounds especially oxides
JPS56169153A (en) * 1980-05-28 1981-12-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd Manufacture of glass with stuck thin metallic oxide film
IT1144219B (it) * 1980-06-20 1986-10-29 Bfg Glassgroup Procedimento e dispositivo per formare un rivestimento di metallo o di un composto metallico
GB2119360B (en) * 1982-04-30 1986-03-26 Glaverbel Coating vitreous substrates
DE3226900C2 (de) * 1982-07-17 1985-11-28 Veba-Glas Ag, 4300 Essen Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten von Glasbehältern mit Titanoxid als Vergütungsmittel
GB2131792A (en) * 1982-12-10 1984-06-27 Glaverbel Vitreous material bearing a multi-layer coating and method and apparatus for forming such coating
GB2139612B (en) * 1983-05-13 1987-03-11 Glaverbel Coating a hot vitreous substrate
GB2142621B (en) * 1983-06-17 1987-03-18 Glaverbel Coating hot glass with metals or metal compounds especially oxides
FR2575679B1 (fr) * 1985-01-07 1988-05-27 Saint Gobain Vitrage Perfectionnement au procede de revetement d'un substrat tel un ruban de verre, par un produit pulverulent, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
GB8624825D0 (en) * 1986-10-16 1986-11-19 Glaverbel Vehicle windows

Also Published As

Publication number Publication date
GB2184748B (en) 1989-10-18
NL193943B (nl) 2000-11-01
NL8602905A (nl) 1987-07-16
GB2184748A (en) 1987-07-01
AT397498B (de) 1994-04-25
SE8604888L (sv) 1987-06-21
DE3638426A1 (de) 1987-07-02
LU86666A1 (fr) 1987-06-26
SE8604888D0 (sv) 1986-11-14
FR2592031B1 (fr) 1992-06-05
ATA304186A (de) 1993-09-15
NO864095L (no) 1987-06-22
GB8531424D0 (en) 1986-02-05
FR2592031A1 (fr) 1987-06-26
NO168764B (no) 1991-12-23
DE3638426C2 (de) 1999-01-07
CA1300438C (en) 1992-05-12
NL193943C (nl) 2001-03-02
GB8624828D0 (en) 1986-11-19
BE905731A (fr) 1987-05-12
ES2002550A6 (es) 1988-08-16
IT1195833B (it) 1988-10-27
NO168764C (no) 1992-04-01
NO864095D0 (no) 1986-10-14
IT8667824A0 (it) 1986-11-05
JPS62158138A (ja) 1987-07-14
CH670819A5 (ja) 1989-07-14
US4878934A (en) 1989-11-07
SE463767B (sv) 1991-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527543B2 (ja) ガラスのコ−テイング方法と装置
US4389234A (en) Glass coating hood and method of spray coating glassware
JP2565694B2 (ja) ガラスを熱分解的に被覆する方法および装置
JP2527542B2 (ja) ガラスを被覆する装置および方法
CA1209805A (en) Coating hot glass with metals or metal compounds, especially oxides
US4414015A (en) Process and apparatus for forming a metal or metal compound coating
US4933211A (en) Process and device for coating a substrate with a pulverulent product
US4824695A (en) Process and apparatus for coating a substrate
US4880698A (en) Coated flat glass
GB2068935A (en) Coating hot glass with metals or metal compounds, especially oxides
CA1166525A (en) Process and apparatus for coating glass
JPH0158133B2 (ja)
US4201562A (en) Method for coating glassware
JP2018521227A (ja) コーティング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees